JPH0671965U - ロータリアクチュエータ用シール装置 - Google Patents

ロータリアクチュエータ用シール装置

Info

Publication number
JPH0671965U
JPH0671965U JP1859993U JP1859993U JPH0671965U JP H0671965 U JPH0671965 U JP H0671965U JP 1859993 U JP1859993 U JP 1859993U JP 1859993 U JP1859993 U JP 1859993U JP H0671965 U JPH0671965 U JP H0671965U
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cap
main body
elastic seal
convex curved
rotary actuator
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP1859993U
Other languages
English (en)
Other versions
JP2535111Y2 (ja
Inventor
元裕 橋本
紀二 前田
文雄 岩本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sumitomo Precision Products Co Ltd
Mitsubishi Cable Industries Ltd
Original Assignee
Sumitomo Precision Products Co Ltd
Mitsubishi Cable Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sumitomo Precision Products Co Ltd, Mitsubishi Cable Industries Ltd filed Critical Sumitomo Precision Products Co Ltd
Priority to JP1859993U priority Critical patent/JP2535111Y2/ja
Publication of JPH0671965U publication Critical patent/JPH0671965U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2535111Y2 publication Critical patent/JP2535111Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Actuator (AREA)
  • Gasket Seals (AREA)
  • Sealing Devices (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 極めて優れたシール機能を発揮することがで
きるロータリアクチュエータ用シール装置の提供にあ
る。 【構成】 直線状の本体部と本体部の両端から連設され
る脚部とからなる全体形状コの字形のキャップ10と、直
線状の本体部と本体部の両端から連設される脚部とから
なる全体形状コの字形の弾性シール体11と、を備える。
キャップ10の内面12に、弾性シール体11が嵌合する嵌合
用凹溝13を形成する。キャップ10の外面を、幅方向に沿
って弯曲する凸曲面14とする。

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】
本考案はロータリアクチュエータ用シール装置に関する。
【0002】
【従来の技術】
一般に、ロータリアクチュエータは、図17に示すように、ロータa(軸)と、 該ロータaが挿入されるケーシングbと、を備え、ロータaとケーシングbとが 軸心廻りに相対的に回転するものである。
【0003】 即ち、図17に於て、ロータaの外周面cに、軸心に関して対称位置に配設され る一対の突出部d,dが配設され、また、ケーシングbの内周面eに、軸心に関 して対称位置に一対の突出部f,fが配設されている。
【0004】 従って、ロータaとケーシングbとの間にシリンダ室g1 ,g2 ,g3 ,g4 が形成されることになり、シリンダ室g1 ,g3 は同一圧とされ、シリンダ室g 2 ,g4 は同一圧とされる。つまり、ケーシングbを固定側として、シリンダ室 g1 ,g3 に流体を供給すると共にシリンダ室g2 ,g4 内の流体を排出させれ ば、ロータaは矢印h方向に回転し、逆に、シリンダ室g2 ,g4 に流体を供給 すると共にシリンダ室g1 ,g3 内の流体を排出させれば、ロータaは矢印i方 向に回転する。
【0005】 そのために、突出部d,d及び突出部f,fに夫々溝kを設け各溝kにシール 材mを嵌合させ、各シリンダ室g1 ,g2 ,g3 ,g4 間を密封状とする必要が あった。
【0006】 ところで、溝kは、図18に示すように、全体形状がコの字形であり、従来のシ ール材mは、Oリングを棒状に切断したものを使用し、全体形状がコの字形の上 記溝kに沿って嵌込んでいた。
【0007】
【考案が解決しようとする課題】
従って、図18に示すように、溝kのコーナ部n,nにおいて、従来のシール材 mでは、直角に折曲げて、正確に添わせることが難しく、完全にシールすること ができず流体漏れが多かった。
【0008】 そこで、本考案では、極めて優れたシール機能を発揮することができるロータ リアクチュエータ用シール装置を提供することを目的とする。
【0009】
【課題を解決するための手段】
上述の目的を達成するために、本発明に係るロータリアクチュエータ用シール 装置は、直線状の本体部と該本体部の両端から連設される脚部とからなると共に 内面に嵌合用凹溝を有する全体形状コの字形のキャップと、直線状の本体部と該 本体部の両端から連設される脚部とからなると共に該キャップの嵌合用凹溝にそ の一部が該キャップの内面より突出した状態にて嵌合する全体形状コの字形の弾 性シール体と、を備え、上記キャップの本体部の外面を、幅方向に沿って弯曲す る凸曲面としたものである。
【0010】
【作用】
上述のロータリアクチュエータ用シール装置では、キャップと弾性シール体と が共に全体形状がコの字形であるので、キャップの両端部においても弾性シール 体の反発力を受けることができ、この装置が嵌合される装着用の溝のコーナ部に おいても隙間が生じることがない。
【0011】 また、キャップの本体部の外面は、幅方向に沿って弯曲する凸曲面であるので 、キャップがその長手方向に沿ってねじれていても、凸曲面は、その一部が常に 相手面と接触する。
【0012】
【実施例】 以下、実施例を示す図面に基づいて本考案を詳説する。
【0013】 図6と図7は、本考案に係るシール装置Sが使用されるロータリアクチュエー タを示し、このロータリアクチュエータは、ロータ1と、該ロータ1が挿入され るケーシング2と、を備え、ロータ1とケーシング2とが軸心廻りに相対的に回 転するものである。
【0014】 即ち、ロータ1の外周面3に、軸心に関して対称位置に配設される一対の突出 部4,4が配設され、また、ケーシング2の内周面5に、軸心に関して対称位置 に一対の突出部6,6が配設されている。
【0015】 従って、ロータ1とケーシング2との間に4つのシリンダ室7a,7b,7c ,7dが形成されることになり、シリンダ室7a,7cは同一圧とされ、シリン ダ室7b,7dは同一圧とされる。つまり、ケーシング2を固定側として、シリ ンダ室7a,7cに流体を供給すると共にシリンダ室7b,7d内の流体を排出 させれば、ロータ1は矢印A方向に回転し、逆に、シリンダ室7b,7dに流体 を供給すると共にシリンダ室7a,7cの流体を排出させれば、ロータ1は矢印 B方向に回転する。
【0016】 また、各突出部4,4,6,6には、装着用の溝8…が形成され、この溝8… には、本考案に係るシール装置Sが嵌合されて各シリンダ室7a,7b,7c, 7dを密封状としている。この場合の溝8は、図7に示すようにコの字形とされ る。
【0017】 そして、シール装置Sは、図3に示すように、全体形状がコの字形のキャップ 10と、全体形状がコの字形の弾性シール体11と、を備える。
【0018】 キャップ10は、PTFE等のフッ素樹脂、ポリアセタール、ポリイミド、超高 分子量ポリエチレン合成樹脂等からなり、直線状の本体部10aと、該本体部10a の端部から直角方向に突設される脚部10b,10bとからなる。なお、脚部10b, 10bの先端は図4に示すように、アール状とされる。
【0019】 また、キャップ10の内面12には、図1と図2に示すように、弾性シール体11が 嵌合する嵌合用凹溝13が設けられる。
【0020】 この嵌合用凹溝13は、本体部10aにおいては、図1に示すように、矩形状部13 aとされ、脚部10b,10bにおいては、図2に示すように、半円形状部13bとさ れる。なお、この矩形状部13aの奥部をアール状(円弧状)とするも好ましい。
【0021】 これによって、エンドミル等で一度に溝の加工を行なうことを可能としている 。
【0022】 しかして、キャップ10の本体部10aの外面は、図1に示すように、幅方向に沿 って弯曲する凸曲面14とされる。具体的には、該凸曲面14の曲率半径Rを、該凸 曲面14が接触する相手面15の曲率半径R1 よりも小さくしている。
【0023】 ところで、凸曲面14の曲率半径Rとしては、相手面15の曲率半径R1 よりも小 さければよいが、あまり小さすぎると、シール性は良好であるが耐久寿命が短く 、逆に大き(大きいといっても相手面15の曲率半径R1 より小さい。)すぎると 、耐久寿命が長くなるがシール性に劣る欠点がある。
【0024】 従って、凸曲面の曲率半径Rとしては、相手面15の曲率半径R1 の1/10〜3/4 に設定するのが好ましい。特に、約1/2 程度とするのが最適である。なお、脚部 10b,10bの外面9は図2に示すように、凸曲面とされない。
【0025】 また、キャップ10の平面状の側面16,16には、凹溝13に連通連結される貫通孔 17…及びノッチ18…が所定ピッチに設けられる。
【0026】 なお、両側面16,16の各貫通孔17及びノッチ18は、図3に示すように、千鳥状 に配置している。
【0027】 次に、弾性シール体11は、ゴム、軟質プラスチック等の弾性材からなり、図3 に示すように、直線状の本体部11aと、該本体部11aの端部に突設される脚部11 b,11bと、からなる。なお、脚部11b,11bの先端は図5に示すように、アー ル状とされる。
【0028】 また、弾性シール体11は、図1と図2に示すように、その断面形状が倒立Tの 字形状とされる。即ち、この弾性シール体11は、断面矩形状の基盤部20と、該基 盤部20の中央部から突設される断面四角形状の突部21と、からなり、突部21の先 端面の側端部に面取部22,22が形成される。なお、この場合、弾性シール体11は 、図1のHの範囲では、つぶし率は21〜31%が好ましく、特に23〜28%が最適で あり、図1のH1 の範囲では15%前後とするのが好ましい。なお、弾性シール体 11の突部21の先端を断面アール状とするも好ましい。
【0029】 従って、図1と図2に示すように、弾性シール体11の突部21をキャップ10の嵌 合用凹溝13に嵌合させれば、弾性シール体11の一部、つまり、基盤部20が内面12 から突出する。
【0030】 また、基盤部20の幅寸法W2 をキャップ10の幅寸法W1 より僅かに大としてい る。
【0031】 しかして、上述の如く構成されたシール装置Sは、図6〜図8に示すように、 装着用の溝8に嵌合される。
【0032】 この場合、キャップ10の幅寸法W1 を、溝8の溝幅寸法W3 の80〜95%とする 。
【0033】 また、キャップ10の長さ寸法を溝8の長さ寸法より僅かに長く設定している。
【0034】 従って、溝8にこのシール装置Sが嵌合された際には、弾性シール体11が圧縮 され、キャップ10の凸曲面14は相手面15(図例では、ケーシング2の内周面5) に圧接し、しかも、キャップ10は全体形状がコの字形で角部が直角を呈するので 、溝8の各コーナ部19,19(図7参照)においても、確実に流体漏れを防止する ことができ、各シリンダ室7a,7b,7c,7dは相互に良好な密封状態が保 持される。
【0035】 また、図8に示すように、同図右方向から圧力が掛って、流体がキャップ10の 凸曲面14と、ケーシング2の内周面5(つまり、相手面15)との間に流れ込もう とした場合、流体が矢印Cの如くノッチ18及び貫通孔17を介していち早く嵌合用 凹溝13内に入り、弾性シール体11の突部21を押圧する。
【0036】 突部21が押圧されれば、弾性シール体11の圧縮弾性力によって、キャップ10を 矢印Dの如く押圧し、キャップ10の凸曲面14が内周面5側へ矢印Eの如く押圧さ れ、該内周面5に密着する。
【0037】 従って、流体が凸曲面14側に流れ込むこと(ブローバイ)を防止することがで き、流体漏れを確実に防止することができる。
【0038】 これに対して、側面16に貫通孔が形成されていない場合、嵌合用凹溝13への圧 力伝達(導入)をうまく行なうことができず、凸曲面14側に流体が流れ込み、流 体漏れを防止しにくい。
【0039】 そして、本考案に係るシール装置Sでは、図9に示すように、キャップ10の本 体部10aが長手方向に沿ってねじれている場合も、流体漏れが生じることがない 。
【0040】 即ち、ねじれている場合、図11と図12に示すように、本体部10aはその長手方 向端部において相反する方向に傾き、凸曲面14の相手面15に対する接触部位は、 端部において相違するが、凸曲面14の相手面15に対する接触部23は、図10に示す ように、長手方向に対して傾斜する連続線状となる。
【0041】 従って、流体が漏れる隙間が生じないので、図10の矢印の如く圧力が作用して 流体が侵入しても、流体が漏れることがない。
【0042】 ところが、図13に示すように、キャップ10の本体部10aの外面が平面24であれ ば、キャップ10の本体部10aがねじれた場合、流体漏れが生じる。
【0043】 即ち、ねじれている場合、図15と図16に示すように、本体部10aはその長手方 向端部において相反する方向に傾き、図15に示すように、一端25側は、図面上の 右側に、外面と相手面15との間において隙間が生じ、図16に示すように、他端26 側は図面上の左側に、外面と相手面15との間において隙間が生じる。
【0044】 具体的には、図14に示すように、相手面15との接触部23は、2本形成されるが 、一方の接触部23は、一端25から始まって他端26に達することなく途中でとぎれ 、他方の接触部23は、他端26から始まって一端25に達することなく途中でとぎれ る。これにより、図15の矢印の如く一端25側で平面24と相手面15との間に入った 流体は、図14の矢印の如く、接触部23,23間の隙間に入って、図16の矢印の如く 他端26側から出てゆき流体漏れが生じる。
【0045】 ところで、本実施例では、キャップ10の脚部10bの外面9は、凸曲面とされな いが、これは、脚部10bはその長さ寸法が短くねじれる恐れがないこと、及び、 相手面が平面であることによる。
【0046】 なお、本考案は上述の実施例に限定されず、本考案の要旨を逸脱しない範囲で 設計変更自由であり、例えば、弾性シール体11として、その断面形状を円形乃至 楕円形状や矩形状等とするも自由である。
【0047】 また、キャップ10に形成される貫通孔17及びノッチ18の数、配設ピッチ等の変 更も自由であり、脚部10b,10bに貫通孔17及びノッチ18を設けるも自由である 。
【0048】 使用するロータリアクチュエータとしても、ロータ1側が固定され、ケーシン グ2側が回転するものであってもよい。
【0049】
【考案の効果】
本考案は上述の如く構成されているので、次に記載する作用効果を奏する。
【0050】 キャップ10と弾性シール体11とが全体形状コの字形であるので、キャップ 10の両端部(つまり脚部10b,10b)においても弾性シール体11の反発力を受け ることができ、溝8のコーナ部19,19において極めて優れたシール機能を発揮す る。
【0051】 キャップ10がねじれた場合にも、常に凸曲面14の一部が相手面15に接触し て流体漏れが生じることがない。
【0052】 キャップ10の外面が凸曲面14であるので、相手面15との接触部23は外面全 体でない。つまり、接触面積を減少させるため等の小溝を外面に形成する必要が なく、キャップ10の製造が容易である。
【0053】 キャップ10の外面を凸曲面14としたことにより、低温から高温雰囲気で使 用しても、極めて優れたシール効果を発揮することになる。即ち、−40℃〜+13 5 ℃に於て優れたシール効果を発揮する。
【0054】 キャップ10の外面が凸曲面14であるので、ケーシング2に挿入する際にシ ール面を傷付けることがなく、組立が容易である。
【図面の簡単な説明】
【図1】本考案の一実施例を示す拡大断面図である。
【図2】拡大断面図である。
【図3】分解状態の側面図である。
【図4】キャップの正面図である。
【図5】弾性シール体の正面図である。
【図6】ロータリアクチュエータの断面図である。
【図7】ロータリアクチュエータの要部断面図である。
【図8】作用説明図である。
【図9】キャップの本体部を示す斜視図である。
【図10】作用説明図である。
【図11】図10のX−X線拡大断面図である。
【図12】図10のY−Y線拡大断面図である。
【図13】キャップの比較例を示す斜視図である。
【図14】作用説明図である。
【図15】キャップの断面図である。
【図16】キャップの断面図である。
【図17】従来のシールを使用したロータリアクチュエー
タの断面図である。
【図18】ロータリアクチュエータの要部断面図である。
【符号の説明】
10 キャップ 10a 本体部 10b 脚部 11 弾性シール体 11a 本体部 11b 脚部 12 内面 13 嵌合用凹溝 14 凸曲面
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)考案者 岩本 文雄 兵庫県尼崎市扶桑町1番10号 住友精密工 業株式会社内

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】 直線状の本体部と該本体部の両端から連
    設される脚部とからなると共に内面に嵌合用凹溝を有す
    る全体形状コの字形のキャップと、直線状の本体部と該
    本体部の両端から連設される脚部とからなると共に該キ
    ャップの嵌合用凹溝にその一部が該キャップの内面より
    突出した状態にて嵌合する全体形状コの字形の弾性シー
    ル体と、を備え、上記キャップの本体部の外面を、幅方
    向に沿って弯曲する凸曲面としたことを特徴とするロー
    タリアクチュエータ用シール装置。
JP1859993U 1993-03-19 1993-03-19 ロータリアクチュエータ用シール装置 Expired - Fee Related JP2535111Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1859993U JP2535111Y2 (ja) 1993-03-19 1993-03-19 ロータリアクチュエータ用シール装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1859993U JP2535111Y2 (ja) 1993-03-19 1993-03-19 ロータリアクチュエータ用シール装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0671965U true JPH0671965U (ja) 1994-10-07
JP2535111Y2 JP2535111Y2 (ja) 1997-05-07

Family

ID=11976114

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1859993U Expired - Fee Related JP2535111Y2 (ja) 1993-03-19 1993-03-19 ロータリアクチュエータ用シール装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2535111Y2 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005221028A (ja) * 2004-02-06 2005-08-18 Nok Corp 密封装置
DE19922194B4 (de) * 1998-12-07 2006-06-29 Mitsubishi Denki K.K. Hydro-Stellorgan mit Radschaufeln
JP2013155766A (ja) * 2012-01-27 2013-08-15 Mitsubishi Cable Ind Ltd ベーンシール
WO2016092932A1 (ja) * 2014-12-12 2016-06-16 Nok株式会社 密封装置

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE19922194B4 (de) * 1998-12-07 2006-06-29 Mitsubishi Denki K.K. Hydro-Stellorgan mit Radschaufeln
JP2005221028A (ja) * 2004-02-06 2005-08-18 Nok Corp 密封装置
JP2013155766A (ja) * 2012-01-27 2013-08-15 Mitsubishi Cable Ind Ltd ベーンシール
WO2016092932A1 (ja) * 2014-12-12 2016-06-16 Nok株式会社 密封装置
JP6017738B1 (ja) * 2014-12-12 2016-11-02 Nok株式会社 密封装置
KR20170093952A (ko) * 2014-12-12 2017-08-16 엔오케이 가부시키가이샤 밀봉 장치
US10215283B2 (en) 2014-12-12 2019-02-26 Nok Corporation Sealing device

Also Published As

Publication number Publication date
JP2535111Y2 (ja) 1997-05-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0721968Y2 (ja) 機械的スプリングシール
US5261677A (en) Seal ring
JP2535097Y2 (ja) ロータリアクチュエータ用シール装置
JP5384542B2 (ja) 改良されたリング密封体
US4706970A (en) Flexible ring seal with insert in circumferentially extending channel
US20050212218A1 (en) Cover seals with latching locking features
US3521893A (en) Nonextrusion ring
ATE346254T1 (de) Offene, elastische metalldichtung mit versetzten, hervorstehenden teilen
JPH0671965U (ja) ロータリアクチュエータ用シール装置
US5013051A (en) Single component seal
US3888460A (en) Ball valve compression seat
JPH0628309U (ja) ロータリアクチュエータ用シール装置
JP2004052900A (ja) 金属シール及びその装着使用方法
JPH0139967Y2 (ja)
JP4244585B2 (ja) 密封装置
JPH0645098Y2 (ja) リップ型シール
JPH0680060U (ja) スリッパーシールのバックリング
KR200231058Y1 (ko) 메탈 볼 밸브용 시트링
JP2021156314A (ja) 密封装置
JP2534650Y2 (ja) ロータリアクチュエータ用シール装置
JP2005054827A (ja) 密封装置
JP2581284Y2 (ja) キャップシール
JP2005036827A (ja) 封止リング
WO2022264255A1 (ja) 密封装置
JPH043158Y2 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees