JPH0671942U - 出力軸の径方向にエピトロコイド曲線面、ピン、ハイポトロコイド曲線面が配設された減速機 - Google Patents

出力軸の径方向にエピトロコイド曲線面、ピン、ハイポトロコイド曲線面が配設された減速機

Info

Publication number
JPH0671942U
JPH0671942U JP1655393U JP1655393U JPH0671942U JP H0671942 U JPH0671942 U JP H0671942U JP 1655393 U JP1655393 U JP 1655393U JP 1655393 U JP1655393 U JP 1655393U JP H0671942 U JPH0671942 U JP H0671942U
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
curved surface
output shaft
epitrochoidal
hypotrochoidal
input shaft
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP1655393U
Other languages
English (en)
Inventor
英司 石本
暁弘 細川
均 大原
隆博 西川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Tsubakimoto Chain Co
Original Assignee
Tsubakimoto Chain Co
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tsubakimoto Chain Co filed Critical Tsubakimoto Chain Co
Priority to JP1655393U priority Critical patent/JPH0671942U/ja
Publication of JPH0671942U publication Critical patent/JPH0671942U/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H1/00Toothed gearings for conveying rotary motion
    • F16H1/28Toothed gearings for conveying rotary motion with gears having orbital motion
    • F16H1/32Toothed gearings for conveying rotary motion with gears having orbital motion in which the central axis of the gearing lies inside the periphery of an orbital gear
    • F16H2001/326Toothed gearings for conveying rotary motion with gears having orbital motion in which the central axis of the gearing lies inside the periphery of an orbital gear comprising a carrier with linear guiding means guiding at least one orbital gear

Landscapes

  • Retarders (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 減速する際に回転トルクの損失を少なくした
減速機を提供すること。 【構成】 減速機50は、入、出力軸52,53を突き
合わせるようにして回転自在に支持するケーシング51
と、入力軸52に偏心して回転自在に支持された遊星円
板54と、入、出力軸52,53と平行に且つ遊星円板
54の軸心を中心とする円上で遊星円板54に配設され
回転自在なローラ56を具えた複数のピン55と、出力
軸53の外周に出力軸53の軸心を中心として形成され
た波状のエピトロコイド曲線面57と、このエピトロコ
イド曲線面57に対向し且つ出力軸53の軸心C2を中
心としてケーシング51内に具えられた波状のハイポト
ロコイド曲線面58とで構成され、ローラ56はエピト
ロコイド曲線面57とハイポトロコイド曲線面58とに
挟まれている。ピン55はエピトロコイド曲線面57の
波の数より多くハイポトロコイド曲線面58の波の数よ
り少なく設けられている。

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】
本考案は、出力軸の径方向にエピトロコイド曲線面、ピン、ハイポトロコイド 曲線面が配設された減速機に関する。
【0002】
【従来の技術】
従来、回転力伝達素子にボールを用いた減速機として、図9、図10に示すも のがある。 この減速機20は、偏心距離eの偏心カム21を有する駆動軸22と、オルダ ム継手のようなボール式オルダム機構23と、ハイポサイクロイド曲線溝24が 形成されて偏心カム21に具えられたリング状の偏心板25と、このハイポサイ クロイド曲線溝24の波の数より偶数だけ波の数が少ないエピサイクロイド曲線 溝26を具えた従動円板27と、この従動円板27と一体の従動軸28とで構成 されている。偏心板25と従動円板27はボール29を介して対向している。駆 動軸22と従動軸28はケーシング38に軸心を一致させて回転自在に支持され ている。
【0003】 ボール式オルダム機構23は、ケーシング38と一部分を形成する固定円板3 0と、この固定円板30に対向するスライダ31と、固定円板30上の6本の横 溝34とスライダ31上の6本の横溝35とに挟持された6個の横動ボール32 と、スライダ31上の6本の縦溝36と偏心板25上の6本の縦溝37とに挟持 された6個の縦動ボール33とで構成されている。
【0004】 駆動軸22を回転させると、ボール式オルダム機構23のスライダ31が、溝 34,35,36,37とボール32,33を案内にして、縦と横に同時に移動 して、偏心板25の自転を規制し、且つ、公転を許容する。 偏心板25は、スライダ31によって自転が規制された状態で、カム21によ って半径eの円を描きながら公転する。即ち、偏心板25は、偏心運動をする。 偏心板25がハイポサイクロイド曲線溝24の波の数だけ公転すると、従動円 板27は、エピサイクロイド曲線溝26とボール29によって、ハイポサイクロ イド曲線溝24の波の数とエピサイクロイド曲線溝26の波の数の差だけ自転さ せられる。
【0005】 この減速機20は、ハイポサイクロイド曲線溝24とエピサイクロイド曲線溝 26とが偏心円板25と従動円板27との対向面39,40に形成され、ハイポ サイクロイド曲線溝24とボール25とエピサイクロイド曲線溝26とが駆、従 動軸22,28の軸方向に配設されている。 このため、図9において上方のボール29に注目した場合、このボール29が 紙面から浮き上がる方向に回転しながらエピサイクロイド曲線溝26に伝達する 回転トルクの伝達方向は矢印A方向(矢印Aの先端は紙面から浮き上がっている ものとする。)になる。この結果、各溝24,26とボール29との間にすべり が生じたり、エピサイクロイド曲線溝26のエッジ41が欠けたりする恐れがあ る。
【0006】 このような恐れを防止するため、従来は、各曲線溝24,26や他の部品の形 状と寸法をトルク伝達方向(図14中矢印A方向)が対向面40に対して約45 度になるように(矢印Aの紙面に対する浮き上り角度も約45度とする。)設計 し、すべりと欠損の発生を防止している。
【0007】
【考案が解決しようとする課題】
ところが、このような減速機20は、次の問題点を有している。 (1) エピサイクロイド曲線溝26に矢印A方向の回転トルクが伝達されるため 、トルクロスが生じトルク伝達効率が悪い(回転トルクは、従動円板27の外周 に、接線方向に加わると最もロスが少ない。)。 (2) ボール29がエッジ41に引っ掛かるような状態でエピサイクロイド曲線 溝26に係合しているため、ボール29とエピサイクロイド曲線溝26との互い の接触面積が小さく、ボール29とエピサイクロイド曲線溝26とが摩耗し易い 。 (3) エピサイクロイド曲線溝26とボール29とに摩耗が生じると、減速比の 精度が低下する。 (4) 駆動軸22と偏心板25とがベアリング42,43によって支持されてい るため、ベアリング42,43自身の「がた」により、減速比の精度を向上させ ることができない。 (5) ボール式オルダム機構23を具えているため、全体の機構が複雑であり、 部品点数が多い。
【0008】
【課題を解決するための手段】
本考案は、第1に、入力軸と出力軸とを間隔をおいて突き合わせるようにして 回転自在に支持するケーシングと、前記入力軸に偏心して回転自在に支持された 遊星円板と、前記入、出力軸と平行に且つ前記遊星円板の軸心を中心とする前記 遊星円板上の円上に配設され回転自在なローラを具えた複数のピンと、前記出力 軸の外周に前記出力軸の軸心を中心として形成された波状のエピトロコイド曲線 面と、前記エピトロコイド曲線面に対向し且つ前記出力軸の軸心を中心として前 記ケーシング内に具えられた波状のハイポトロコイド曲線面とを有し、前記ロー ラは前記エピトロコイド曲線面と前記ハイポトロコイド曲線面とに挟まれ且つ前 記ピンの数は前記エピトロコイド曲線面の波の数より多く前記ハイポトロコイド 曲線面の波の数より少ない減速機により、第2に、入力軸と出力軸とを間隔をお いて突き合わせるようにして回転自在に支持するケーシングと、前記入力軸に偏 心して回転自在に支持された遊星円板と、前記入力軸側の直径より前記出力軸側 の直径が大きい前記出力軸上のテーパに形成された波状のエピトロコイド曲線面 と、前記エピトロコイド曲線面に対向し且つ前記入力軸の軸心を中心として前記 ケーシング内に具えられ前記入力軸側の内径が前記出力軸側の内径より大きい孔 に形成された波状のハイポトロコイド曲線面と、前記入、出力軸と平行に且つ前 記遊星円板の軸心を中心とする前記遊星円板の前記出力軸側側面上の円上に回転 自在に配設され前記エピトロコイド曲線面と前記ハイポトロコイド曲線面とに挟 まれた複数のテーパピンと、前記テーパピンを前記ハイポトロコイド曲線面に押 圧する押圧手段若しくはエピトロコイド曲線面を前記テーパピンに押圧する押圧 手段又は両方の前記押圧手段とを有し、前記テーパピンの数は前記エピトロコイ ド曲線面の波の数より多く且つ前記ハイポトロコイド曲線面の波の数より少ない 減速機により、前記の課題を解決した。
【0009】
【作用】
第1の減速機において、入力軸を仮に左回転させると、遊星円板は、偏心距離 を半径とする円を描きながら左へ公転させられる。 遊星円板は、ピン、ローラを介して固定のハイポトロコイド曲線面に係合して いるため、左へ公転しながら同時に右へ入力軸より遅く自転させられる。遊星円 板の自転に伴って、ローラはピンを中心軸としてハイポトロコイド曲線面上を右 へ強制的に転がされる。 ローラは、エピトロコイド曲線面にも接触しているため、ハイポトロコイド曲 線面上を強制的に転がされることによって生じるローラ自身の回転力をエピトロ コイド曲線面に伝達し、出力軸を右回転させる。
【0010】 ハイポトロコイド曲線面、ローラを回転自在に支持しているピン、エピトロコ イド曲線面の各軸心は、入、出力軸と平行であり、且つ、エピトロコイド曲線面 、ローラ、ピン、ハイポトロコイド曲線面は入、出力軸の径方向に配設されてい るため、出力軸の外周の接線方向に回転トルクが加わる。
【0011】 第2の減速機における、遊星円板も入力軸上で偏心距離を半径とする円を描き ながら公転し且つ入力軸より遅く自転する。自転による回転トルクはテーパピン とエピトロコイド曲線面とによって出力軸の外周接線方向に加わる。 テーパピンをハイポトロコイド曲線面に押圧する押圧手段は、テーパピンをハ イポトロコイド曲線面に押圧し、この両者間のバックラッシュを低減する。 又、エピトロコイド曲線面をテーパピンに押圧する押圧手段は、エピトロコイ ド曲線面をテーパピンに押圧し、この両者間のバックラッシュを低減する。
【0012】
【実施例】
以下、本考案の実施例を図1乃至図8に基づいて説明する。 減速機50(図1参照)は、主に、ケーシング51と、入力軸52と、出力軸 53と、遊星円板54と、ピン55と、ローラ56、エピトロコイド曲線面57 と、ハイポトロコイド曲線面58とで構成されている。
【0013】 ケーシング51には、ボルト61によって脚62が取付けられている。 ケーシング51は、ボールベアリング63によって入力軸52を回転自在に支 持し、ボールベアリング64によって出力軸53を回転自在に支持している。 ケーシング51と出力軸53との間には、オイルシール65が設けられている 。 入力軸52と出力軸53の先端同士は、突き合せるようにして間隔をおいてボ ールベアリング66によって連結されている。 入力軸52の軸心C1と出力軸53の軸心C2は、互いに一致している。
【0014】 入力軸52の中間部分には、偏心距離fのカム71が形成されている。さらに 、入力軸52の中間部分には、カム71や後述する遊星円板54等の重量バラン スを取るバランサ72が形成されている。 カム71には、リング状の遊星円板54がボールベアリング73によって回転 自在に取付けられている。従って、カム71の軸心C3は、遊星円板54の軸心 でもある。
【0015】 遊星円板54の出力軸53側の側面には、入、出力軸52,53に平行なピン 55が突設されている。ピン55は遊星円板54の孔59に圧入されている。 このピン55は、遊星円板54の軸心C3を中心とする円74(図5参照)上 に等間隔に19本配設されている。 各ピン55には、図2に示すように、リング状のローラ56が回転自在に設け られている。 このローラ56は、後述するエピトロコイド曲線面57とハイポトロコイド曲 線面58とに挟まれるため、両曲線面57,58に対してバックラッシュが生じ ないように、約20乃至30μmの範囲内で肉厚の異なるローラが何種類か用意 されており、止め輪69を外すことによって交換することができるようになって いる。
【0016】 出力軸53には、出力軸53の軸心C2を中心とする鍔75が形成されている 。鍔75は、ボールベアリング76によってケーシング51に支持されている。 鍔75の外周には、図3に示すように、波状のエピトロコイド曲線面57が形 成されている。 波77の数は18である。
【0017】 ケーシング51(図1参照)の内面には、出力軸53の軸心C2を中心とする リング状の固定リング板81がボルト82によって固定されている。固定リング 板81はエピトロコイド曲線面57と対向する位置に設けられている。 固定リング板81の内周には、図4に示すように、波状のハイポトロコイド曲 線面58が形成されている。波83の数は20である。 エピトロコイド曲線面57とハイポトロコイド曲線面58(図3、図4参照) の波77,83の高さH1、H2は、同一である。又、ローラ56の半径rは、 波77,84の高さH1、H2より大きく設定されている。
【0018】 次に動作を説明する。 ケーシング51を固定し、入力軸52を仮に左回転させると、遊星円板54は 、偏心距離fを半径とする円を描きながら左に公転する。 遊星円板54は、ピン55、ローラ56を介して固定のハイポトロコイド曲線 面58に係合しているため、左へ公転しながら同時に右へ入力軸52より遅く自 転させられる。
【0019】 遊星円板54の自転に伴って、ローラ56は、図5の状態から図6の状態へと 、ピン55を中心軸としてハイポトロコイド曲線面58上を右へ強制的に転がさ れる。 ローラ56は、エピトロコイド曲線面57にも接触しているため、ハイポトロ コイド曲線面58上を強制的に転がされることによって生じるローラ自身の回転 力をエピトロコイド曲線面57に伝達し、出力軸53を右回転させる。
【0020】 ハイポトロコイド曲線面58、ローラ56を回転自在に支持しているピン55 、エピトロコイド曲線面57の各軸心は入、出力軸52,53と平行であり、且 つ、エピトロコイド曲線面57、ローラ56、ピン55、ハイポトロコイド曲線 面58は入、出力軸52,53の径方向に配設されているため、回転トルクが鍔 75の外周の接線方向に加わる。
【0021】 図6は、図5の状態から入力軸52を約180度左回転させたとき(入力軸5 2と一体のカム71の軸心C3が約180度回転していることから判断できる。 )、エピトロコイド曲線面57、ピン55、ローラ56、ハイポトロコイド曲線 面58の各位置を示すものである。 図中、CL1は固定のハイポトロコイド曲線面58の基準線を、CL2はピン 55とローラ66の基準線を、CL3は遊星円板54の基準線を、CL4はエピ トロコイド曲線面57と出力軸53との基準線を各々示すものであり、図5、図 6を比較すると、出力軸53が、入力軸52より遅く回転することが分かる。
【0022】 実施例における減速機50の減速比は、エピトロコイド曲線面57の波77の 数が18、ピン55の数が19、ハイポトロコイド曲線面58の波84の数が2 0であるから、(2/18)≒0.11になる。
【0023】 次に、他の実施例の減速機を図7、図8に基づいて説明する。 この減速機150は、バックラッシュの少ない内部構造になっている。 なお、この減速機150において、図1に示す減速機50と構造が同一である 部分には、図1の符号の先頭に1を付して示し、その構造の説明は省略すること とする。
【0024】 入力軸152は、公知のアンギュラベアリング163によってケーシング15 1に回転自在に支持されている。アンギュラベアリング163は、外輪167が 押圧されると内輪168が出力軸153の方へ付勢される向きにケーシング15 1と入力軸152との間に設けられている。 なお、アンギュラベアリングの替わりに公知のテーパころベアリング(図示省 略)を使用してもよい。 出力軸153は、公知のテーパころベアリング164によってケーシング15 1に回転自在に支持されている。
【0025】 入力軸152と一体に形成されたカム171には、リング状の遊星円板154 が公知のアンギュラベアリング173によって回転自在に取付けられている。ア ンギュラベアリング173は、内輪178が出力軸153側へ押圧されると外輪 179がその押圧力を受け止める向きにカム171と遊星円板154の間に設け られている。 なお、アンギュラベアリングの替わりにテーパころベアリング(図示省略)を 使用してもよい。
【0026】 遊星円板154の出力軸153側の側面には、軸心が入、出力軸152,15 3に平行なテーパピン155が突設されている。テーパピン155は、出力軸1 53側が先細り状に形成されている。 このテーパピン155は、遊星円板154の軸心C3を中心とする円上に等間 隔に19本配設されている。 各テーパピン155は、ローラベアリング190によって回転自在に設けられ ている。
【0027】 出力軸153の鍔175の外周には、入力軸側の直径より出力軸側の直径が大 きいテーパ191が形成されている。このテーパ191には、波状のエピトロコ イド曲線面157が形成されている。エピトロコイド曲線面157の波の数は1 8である。 ケーシング151に一体に設けられたリング状の固定リング板181の内周は 、入力軸側の直径より出力軸側の直径が大きいテーパ孔192になっている。 テーパ孔192には、波状のハイポトロコイド曲線面158が形成されている 。ハイポトロコイド曲線面158の波の数は20である。
【0028】 ケーシング151(図7参照)の入力軸152側には、リング状の締付ナット (押圧手段)193がねじ込まれている。締付ナット193は、アンギュラベア リング163の外輪167に接触している。 ケーシング151の出力軸153側にも、リング状の締付ナット(押圧手段) 194がねじ込まれている。この締付ナット194は、テーパころベアリング1 64の外輪195に接触している。
【0029】 次に動作を説明する。 ケーシング151を固定し、入力軸152を仮に左回転させると、遊星円板1 54は、偏心距離fを半径とする円を描きながら左に公転する。 遊星円板154は、テーパピン155を介して固定のハイポトロコイド曲線面 158に係合しているため、左へ公転しながら同時に右へ入力軸152より遅く 自転させられる。
【0030】 遊星円板154の自転に伴って、テーパピン155はハイポトロコイド曲線面 158上を右へ強制的に転がされる。 テーパピン155は、エピトロコイド曲線面157にも接触しているため、ハ イポトロコイド曲線面158上を強制的に転がされることによって生じるテーパ ピン155自身の回転力をエピトロコイド曲線面157に伝達し、鍔175を介 して出力軸153を右回転させる。
【0031】 ハイポトロコイド曲線面158、テーパピン155、エピトロコイド曲線面1 57の各軸心は入、出力軸152,153と平行であり、且つ、エピトロコイド 曲線面157、テーパピン155、ハイポトロコイド曲線面158は入、出力軸 152,153の径方向に配設されているため、回転トルクが鍔175の外周の 接線方向に加わる。
【0032】 入力軸152側の締付ナット193を締め込むと、締付け力が、アンギュラベ アリング163の外輪167、内輪168、入力軸152、アンギュラベアリン グ173の内輪178、外輪179を経て遊星円板154に加わる。これによっ て、テーパピン155はハイポトロコイド曲線面158に圧接される。 又、出力軸153側の締付ナット194を締め込むと、締付け力が、テーパこ ろベアリング164の外輪195、内輪196、出力軸153に加わる。これに よって、エピトロコイド曲線面157はテーパピン155に圧接される。 従って、各ベアリング163,173,164自身の「がた」と、テーパピン 155と両曲線面157,158間のバックラッシュが低減される。
【0033】 この減速機150の減速比も、エピトロコイド曲線面157の波の数が18、 テーパピン155の数が19、ハイポトロコイド曲線面158の波の数が20で あるから、(2/18)≒0.11となる。
【0034】 減速機50,150の動作説明において、ケーシング51,151を固定し、 入力軸52,152を回転させた場合について説明したが、ケーシング51,1 51の形状をベルトが掛けられるような円柱状にし、入力軸52,152を固定 した状態で、円柱状のケーシングを駆動装置によって回転させても出力軸53, 153から回転トルクを得ることができる。
【0035】
【考案の効果】
請求項1、請求項2の減速機は次の効果を奏する。 (1) エピトロコイド曲線面、ハイポトロコイド曲線面、ローラ又はテーパピン が入、出力軸の径方向に配設されているため、回転トルクが出力軸の外周の接線 方向に加わる。このため、回転トルクのロスが従来よりも少なくなり、トルク伝 達効率を向上させることができる。 (2) ローラ又はテーパピンと両曲線面との接触面積が従来より広くなり、ロー ラ又はテーパピンと両曲線面の摩耗が減少し、減速比の精度を向上させることが できる。 (3) エピトロコイド曲線面とハイポトロコイド曲線面の幅を広げることができ る構造になっているため、両曲線面の剛性を高めることができる。 (4) 肉厚の異なるローラを用意しておき、組立時に選択して使用することによ って、エピトロコイド曲線面とローラとハイポトロコイド曲線面との間のバック ラッシュ調整を容易に行うことができる。 (5) オルダム機構を具えていなくても、入力軸の回転トルクが出力軸に伝達さ れるため、構造を簡素化することができる。 請求項2の減速機は、押圧手段によって、ハイポトロコイド曲線面とエピトロ コイド曲線面とテーパピンとの間のバックラッシュ調整を組立時のみならず、長 期間の使用によって生じた摩耗によるバックラッシュ調整も行うことができるの で、高精度の減速比を長期間保持することができる。
【提出日】平成6年6月3日
【手続補正1】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0022
【補正方法】変更
【補正内容】
【0022】 実施例における減速機50の減速比は、エピトロコイド曲線面57の波77の 数が18、ピン55の数が19、ハイポトロコイド曲線面58の波84の数が2 0であるから、(2/18)0.11になる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本考案の実施例の減速機の正面図であり、入、
出力軸に沿った断面図である。
【図2】ピンの正面図である。
【図3】図1において、エピトロコイド曲線面の側面図
である。
【図4】図1において、ハイポトロコイド曲線面の側面
図である。
【図5】図1において、エピトロコイド曲線面とローラ
とハイポトロコイド曲線面との接触状態を右側から見た
図である。
【図6】図7の状態から、入力軸が左に約180度回転
したときの、エピトロコイド曲線面とローラとハイポト
ロコイド曲線面との接触状態の図である。
【図7】他の実施例の減速機の正面図であり、図1に相
当する図である。
【図8】テーパピンの正面図である。
【図9】従来の減速機の正面図であり、入、出力軸に沿
った断面図である。
【図10】図9の減速機の分解斜視図である。
【符号の説明】
C2 出力軸の軸心 C3 カムと遊星円板との軸心、 50,150 減速機 51,151 ケーシング 52,152 入力軸 53,153 出力軸 54,154 遊星円板 55 ピン 56 ローラ 57,157 エピトロコイド曲線面 58,158 ハイポトロコイド曲線面 74 ピンの配設円 77 エピトロコイド曲線面の波 83 ハイポトロコイド曲線面の波 155 テーパピン 191 テーパ 193,194 締付ナット(押圧手段)
─────────────────────────────────────────────────────
【手続補正書】
【提出日】平成6年6月3日
【手続補正2】
【補正対象書類名】図面
【補正対象項目名】図6
【補正方法】変更
【補正内容】
【図6】
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)考案者 西川 隆博 大阪府大阪市鶴見区鶴見4丁目17番96号 株式会社椿本チエイン内

Claims (2)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】 入力軸と出力軸とを間隔をおいて突き合
    わせるようにして回転自在に支持するケーシングと、前
    記入力軸に偏心して回転自在に支持された遊星円板と、
    前記入、出力軸と平行に且つ前記遊星円板の軸心を中心
    とする前記遊星円板上の円上に配設され回転自在なロー
    ラを具えた複数のピンと、前記出力軸の外周に前記出力
    軸の軸心を中心として形成された波状のエピトロコイド
    曲線面と、前記エピトロコイド曲線面に対向し且つ前記
    出力軸の軸心を中心として前記ケーシング内に具えられ
    た波状のハイポトロコイド曲線面とを有し、前記ローラ
    は前記エピトロコイド曲線面と前記ハイポトロコイド曲
    線面とに挟まれ且つ前記ピンの数は前記エピトロコイド
    曲線面の波の数より多く前記ハイポトロコイド曲線面の
    波の数より少ないことを特徴とする、減速機。
  2. 【請求項2】 入力軸と出力軸とを間隔をおいて突き合
    わせるようにして回転自在に支持するケーシングと、前
    記入力軸に偏心して回転自在に支持された遊星円板と、
    前記入力軸側の直径より前記出力軸側の直径が大きい前
    記出力軸上のテーパに形成された波状のエピトロコイド
    曲線面と、前記エピトロコイド曲線面に対向し且つ前記
    入力軸の軸心を中心として前記ケーシング内に具えられ
    前記入力軸側の内径が前記出力軸側の内径より大きい孔
    に形成された波状のハイポトロコイド曲線面と、前記
    入、出力軸と平行に且つ前記遊星円板の軸心を中心とす
    る前記遊星円板の前記出力軸側側面上の円上に回転自在
    に配設され前記エピトロコイド曲線面と前記ハイポトロ
    コイド曲線面とに挟まれた複数のテーパピンと、前記テ
    ーパピンを前記ハイポトロコイド曲線面に押圧する押圧
    手段若しくはエピトロコイド曲線面を前記テーパピンに
    押圧する押圧手段又は両方の前記押圧手段とを有し、前
    記テーパピンの数は前記エピトロコイド曲線面の波の数
    より多く且つ前記ハイポトロコイド曲線面の波の数より
    少ないことを特徴とする、減速機。
JP1655393U 1993-03-12 1993-03-12 出力軸の径方向にエピトロコイド曲線面、ピン、ハイポトロコイド曲線面が配設された減速機 Pending JPH0671942U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1655393U JPH0671942U (ja) 1993-03-12 1993-03-12 出力軸の径方向にエピトロコイド曲線面、ピン、ハイポトロコイド曲線面が配設された減速機

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1655393U JPH0671942U (ja) 1993-03-12 1993-03-12 出力軸の径方向にエピトロコイド曲線面、ピン、ハイポトロコイド曲線面が配設された減速機

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0671942U true JPH0671942U (ja) 1994-10-07

Family

ID=11919475

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1655393U Pending JPH0671942U (ja) 1993-03-12 1993-03-12 出力軸の径方向にエピトロコイド曲線面、ピン、ハイポトロコイド曲線面が配設された減速機

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0671942U (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010090907A (ja) * 2008-10-03 2010-04-22 Ito Seisakusho:Kk ロータリー減速機
JP2011231700A (ja) * 2010-04-28 2011-11-17 Hitachi Automotive Systems Ltd 内燃機関の可変動弁装置
JP2013144991A (ja) * 2013-04-26 2013-07-25 Hitachi Automotive Systems Ltd 内燃機関の可変動弁装置
CN110594362A (zh) * 2019-09-25 2019-12-20 温州市日康机械科技厂 一种摆线针轮减速机构
WO2020017312A1 (ja) * 2018-07-20 2020-01-23 株式会社エンプラス 減速機
WO2021024312A1 (ja) * 2019-08-02 2021-02-11 日鍛バルブ株式会社 減速機

Cited By (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010090907A (ja) * 2008-10-03 2010-04-22 Ito Seisakusho:Kk ロータリー減速機
JP2011231700A (ja) * 2010-04-28 2011-11-17 Hitachi Automotive Systems Ltd 内燃機関の可変動弁装置
JP2013144991A (ja) * 2013-04-26 2013-07-25 Hitachi Automotive Systems Ltd 内燃機関の可変動弁装置
WO2020017312A1 (ja) * 2018-07-20 2020-01-23 株式会社エンプラス 減速機
WO2021024312A1 (ja) * 2019-08-02 2021-02-11 日鍛バルブ株式会社 減速機
CN112601904A (zh) * 2019-08-02 2021-04-02 日锻气门有限公司 减速器
JPWO2021024312A1 (ja) * 2019-08-02 2021-09-13 日鍛バルブ株式会社 減速機
EP3835620A4 (en) * 2019-08-02 2021-09-22 Nittan Valve Co., Ltd. REDUCTION GEAR
CN112601904B (zh) * 2019-08-02 2022-05-10 日锻气门有限公司 减速器
CN110594362A (zh) * 2019-09-25 2019-12-20 温州市日康机械科技厂 一种摆线针轮减速机构
CN110594362B (zh) * 2019-09-25 2024-04-09 温州市日康机械科技厂 一种摆线针轮减速机构

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4584904A (en) Epicyclic transmission having free rolling roller driving elements
EP0527483A2 (en) Epicyclic drive
US4604916A (en) Epicyclic transmission having cam driven roller retainer
JPS6293565A (ja) 減速装置
US20180156314A1 (en) Drives with partial cycloid teeth profile
JPH0671942U (ja) 出力軸の径方向にエピトロコイド曲線面、ピン、ハイポトロコイド曲線面が配設された減速機
JPH0647756U (ja) 外部からのスラスト荷重が加わらないようにしたピン・ボール式減速機
JP3290458B2 (ja) 遊星歯車式の減速機
JPH0665653U (ja) 遊星円板の外周上のエピトロコイド曲線面にボールが配列された減速機
JP7441958B2 (ja) 板状調和減速機
JPH0635714U (ja) 遊星円板の両側にボールとサイクロイド曲線溝を具えた減速機
JPH0510400A (ja) 減速機
JP3650536B2 (ja) 内接噛合遊星歯車構造
TW202316047A (zh) 間隔子及具有該間隔子之擺線式減速機
JPH0452507Y2 (ja)
JP2000097295A (ja) 内接式遊星歯車減速機
EP0087742A2 (en) Speed reducer with anti-backlash bearing
US20190353229A1 (en) Ball type speed reducer
JPH0596598U (ja) ボール式2段減速機
JPH0645146U (ja) 減速機内の回転力伝達機構のバックラッシュ除去構造
JP2002317865A (ja) ローラギヤカム
JP3768747B2 (ja) 遊星ローラ式摩擦伝動装置及びリングローラの製造方法
JPH0614592U (ja) ボール式減速機
WO2021220904A1 (ja) トロイダル無段変速機
JP2606851Y2 (ja) 摩擦伝動装置