JPH0671792U - 起倒式車止め装置 - Google Patents

起倒式車止め装置

Info

Publication number
JPH0671792U
JPH0671792U JP1698193U JP1698193U JPH0671792U JP H0671792 U JPH0671792 U JP H0671792U JP 1698193 U JP1698193 U JP 1698193U JP 1698193 U JP1698193 U JP 1698193U JP H0671792 U JPH0671792 U JP H0671792U
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
main body
bottom plate
guide pin
plate member
end side
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP1698193U
Other languages
English (en)
Other versions
JP2548100Y2 (ja
Inventor
千秋 高橋
Original Assignee
シー・ティ・マシン株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by シー・ティ・マシン株式会社 filed Critical シー・ティ・マシン株式会社
Priority to JP1698193U priority Critical patent/JP2548100Y2/ja
Publication of JPH0671792U publication Critical patent/JPH0671792U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2548100Y2 publication Critical patent/JP2548100Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Refuge Islands, Traffic Blockers, Or Guard Fence (AREA)

Abstract

(57)【要約】 (修正有) 【目的】大がかりな設置工事が不要であり、且つ本体部
の立起状態が確実に保持されるとともに視認性にも優れ
た起倒式車止め装置を提供する。 【構成】本体1と底板部材とよりなる起倒式の車止め装
置であって、本体1の一端側部に枢軸6および案内用ピ
ン4を設け、本体1がその一端側部において枢軸6を介
して底板部材と起倒可能に連結され、本体1の立起時に
おいては案内用ピン4が底板部材凹部9に落とし込まれ
ている。

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】
本考案は不法駐車を防止するための車止め装置に関し、特に地表面に設置可能 な起倒式の車止め装置に関するものである。
【0002】
【従来の技術】
従来より駐車場等への不法侵入を防止するためには、バリカーと称されるよう な車止めを用いることが一般的であった。このバリカーと称される車止めには種 々の構造のものがあるが、基本的には地表面に立起させて使用するとともに、使 用時以外は地中に収納するものが最も一般的なものである。このような従来の車 止めの一例が、図10として示される。図例のものは板状の底板部材aと棒状の 本体bが、ネジ等の枢軸gによって起倒可能に連結されているものであり、立起 時においては枢軸g部に設けた種々のストッパー機能によって立起状態が保持さ れ、使用時外には本体bを折倒して地中に設けた空洞部dに本体bを収納するも のである。底板部材aには本体bの収納時に本体bの通り抜けうるスリットcが 設けられ、アンカーボルトeによって地表面に直接固定されるのである。そして このようなバリカーを複数本立起させてその先端部間にチェーンfを懸架するこ とにより、進入禁止領域を第三者に認識させるものである。
【0003】
【考案が解決しようとする課題】
しかしながら上述のような従来の車止め装置は、折倒時に本体部を収納すべき 空洞部を地中に設けなければならず、その設置の際には大がかりな工事が必要と なっていた。また空洞部には当然のことながら雨水や砂、泥等が溜まりやすく、 水抜き用の配管工事等の付帯工事も同時に必要であった。また砂や泥については 実質的に取り除くことは不可能であり、枢軸まわりに堆積したりすることによっ て本体部の起倒動作がスムーズに行えなくなるということもあった。またどうし ても空洞部に溜まった砂や泥を取り出す必要が生じた場合には、アンカーボルト を抜き、本体を一旦取り外さなければならず、これもまた煩雑な手間となってい るのである。
【0004】 このように、従来の車止め装置においては、その設置工事に大きな手間がかか ることから工事費が嵩み、一消費者個人で手軽に購入、設置でき得るものではな かった。また使用中に雨水や砂、泥が溜まり、動作不良を招いてしまうという信 頼性上の問題もあった。
【0005】
【課題を解決するための手段】
本考案は上述の問題点を解決せんとし、使用時外において車が跨ぐことさえで きれば、敢えて地中に埋設する必要はないとの考え方に立ってなされたものであ り、大がかりな設置工事が不要となり、且つ本体部の立起状態が確実に保持され るとともに視認性にも優れた起倒式車止め装置を提供せんとするものである。こ のような本考案の要旨は、本体と底板部材とよりなる起倒式の車止め装置であっ て、本体の一端側部に枢軸および案内用ピンを設け、前記本体がその一端側部に おいて枢軸を介して底板部材と起倒可能に連結されるとともに、本体の立起時に おいて、前記案内用ピンが底板部材に関係付けられることを特徴とするものであ る。
【0006】 そしてその具体的構造としては、前記案内用ピンが長穴に軸架され、底板部材 には凹部を有する案内用立壁を対向配置し、枢軸を本体および案内用立壁に挿通 することによって本体の一端側部と底板とが前記枢軸を支点として連結されると ともに、案内用ピンが案内用立壁上に横架され、本体の立起時において案内用ピ ンを前記凹部に落とし込むことを特徴とするものである。
【0007】 また、本体内部に、前記案内用ピンに外嵌され且つ本体に関係付けられ得る棒 材を設けたり、この棒材を本体の他端側部まで延設し、先端部を本体の他端側部 適所から外部に露出させるとともに前記棒材の露出部を施錠装置の掛止部とする ことも併せて考慮される。
【0008】 そして良好な視認性を得るためには、本体または底板部適所に反射板を設けた り、本体または底板部適所に少なくとも発光体と太陽電池と2次電池とを設け、 昼間太陽電池によって2次電池を充電するとともに、夜間には2次電池からの電 力によって発光体を発光させることが有効であり、発光体として発光ダイオード を用いることが考慮される。
【0009】 また、本装置自体の盗難を防止するという観点から、立起時において本体によ って隠蔽しうる位置に地表面への底板部材取り付け用穴を設けることも提案され るのである。
【0010】
【作用】
本考案の起倒式車止め装置は底板部材を地表面に設置し、この底板部材に対し て枢軸を介して本体部が連結され、この本体部を起倒して使用するものである。 即ち、自車を入庫させる時には折倒させた本体部を跨ぎ、出庫後に本体を立起さ せて他車の侵入を防止するのである。そして本体部と底板部材との間は枢軸によ って折倒可能に連結されており、枢軸に並設された案内用ピンを底板部材に関係 づけて本体の倒れを防止するものである。具体的には案内用ピンを凹部に落とし 込むことによって枢軸との2本支持の形態を構成し、これにより本体の立起状態 を堅牢に保持するのである。
【0011】
【実施例】
以下に本考案による起倒式車止め装置の具体的構造を、図示した実施例に基づ き詳細に説明する。まず図1には本考案の第1の実施例における全体構造を斜視 図として示している。図例のものは中空柱状体の本体1と地上に設置される底板 部材2とよりなり、本体の一端側部には長穴3と丸穴5を設け、第1の実施例と は逆に長穴3には案内用ピン4を、丸穴5には枢軸6をそれぞれ挿通し、さらに 枢軸6を底板部材2上の案内用立壁7に設けた丸穴8に挿通することにより、底 板部材2に対して本体1が起倒可能に連結されているものである。ここでこの案 内用ピン4や枢軸6の抜け防止は、特に図示していないが、従来から一般的に用 いられているCリングやEリング、またはその他ピン等によって施されるもので ある。そして案内用ピン4は、案内用立壁7に設けた凹部9に落とし込み得るよ うに設けられている。このような構造により、本体1が枢軸6を支点として底板 部材2に対して回動することにより折倒できるのである。また、底板部材2の中 央と4角には地表面へ取り付けるためのアンカーボルト用穴10・・が設けられ 、その中でも中央部のものは本体1の立起時に本体1によって隠蔽しうる位置に 設けられ、第三者による盗難防止を図っているのである。
【0012】 そして本体1の他端部には表示部11と把手12が設けられ、視認性を確保す るために適宜反射板13が設けられる。
【0013】 このような本考案の起倒式車止め装置は、続く図2に示しているように立起状 態と一転鎖線で示される折倒時の2態様において使用されるものである。即ち、 自車を駐車する際には一転鎖線のように折倒させて跨いで入庫し、出庫後におい ては本体1を立起させて、自車の駐車スペースへの他車の不法侵入を防止するの である。従って自車が入庫している時には立起させる必要は無く、本装置の折倒 時の高さや幅は、通常の乗用車がその底部に干渉することなく跨げ得るものに、 また立起時の高さは他車が跨げ得ないものにしておく必要がある。図例の実施例 においてはその最大幅として30cm程度、折倒時の最大高さとして10cm程 度、立起時の最大高さとして70cm程度をそれぞれ想定したものである。
【0014】 そして、図に示すように立起状態において案内用ピン4を凹部9より解放し、 その後は枢軸6を支点として本体1が折倒されるのである。また、折倒時におけ る緩衝材として、ゴム足14を設けることも一考である。
【0015】 この折倒状態と立起状態の動作態様が以下図2、図3によってさらに詳しく説 明されるのである。まず図2には、本体1の折倒状態における本体1と底板部材 2との連結部の要部側面図を示している。この折倒状態においては案内用ピン4 は案内用立壁7の円弧状端縁15に当接されている。また同時に案内用ピン4は 、本体1に設けられた長穴3の上端部にも当接状態となっているのである。そし てこの円弧状端縁15の半径は、枢軸6の中心と案内用ピン4と円弧状端縁15 との接点間の距離に等しくなるように設定されている。
【0016】 続いて図3として示すように、本体1を枢軸6を中心に回動させて案内用ピン 4を凹部9に落とし込むことによって、本体1の立起状態を構成するのである。 本体1を枢軸6を支点に回動させる際には、案内用ピン4が円弧状端縁15に当 接しながら凹部9まで移動するのである。そして凹部9に落とし込まれた後は、 案内用ピン4の横方向の動きが制限されることにより、本体1の立起状態が堅牢 に保持されるのである。
【0017】 そしてより確実に他車の侵入を防止するため、案内用ピン4を凹部9より容易 に解放できないようにする方法が図5として示される。即ち図例のように案内用 ピン4と、長穴3の上端部までの高さに相当する幅の縦棒16を有するT字部材 17を横方向に挿通し、抜けないようにその一端部に南京錠等の施錠装置18を 掛止することも一考である。
【0018】 続いて図6には本考案の第2の実施例として、前記第1の実施例よりも案内用 ピン4の解放作業が容易に行えるような構造としたものを示している。図例のも のは中空柱状体の本体1内に、案内用ピン4に外嵌させた棒材19を設け、その 端部20を本体1の他端部、即ち表示部11の外部まで延設して第2の把手21 を取り付けたものである。このような構造とすることによって、把手12と21 を片手で掴持するだけで凹部9に落とし込まれた案内用ピン4を、容易に解放す ることができるのである。そして把手12側と把手21側に、案内用ピン4が凹 部9に落とし込まれた際に連通する掛止用穴22をそれぞれ設け、この掛止用穴 22に南京錠等の施錠装置を掛止すれば、第三者による無断折倒を防止すること もできるのである。
【0019】 さらには図7として示すように、本体1と棒材19に掛止用穴23、23、2 3を設け、これにT字部材17を挿通して掛止用穴24に南京錠等の施錠装置を 掛止することも一考である。
【0020】 以上説明したように、本考案の起倒式車止め装置は駐車場などにおいて自車が 入庫していない時に他車の不法侵入を防止するものであり、特に夜間においては 立起状態の本装置の存在を第三者に明確に視認させる必要がある。このため前述 の反射板以外に、より視認性を向上させるための手段として発光体の利用が提案 されるのである。図8には本装置に発行体を組み込む場合の例を示している。本 装置は駐車場等の屋外に設置されるため、煩雑な電気工事を行わないことが望ま しく、本例では発光体の電源に太陽電池を用いるものを示している。図中(イ) に示すものは本体1の表示部11に発光体として発光ダイオードを用いた発光部 25を設け、表示部11内部の中空部に2次電池としてのニッケルカドミウム電 池ユニット26と、発光部25の点灯制御回路部27をそれぞれ設けたものであ る。そして本体1に太陽電池ユニット28を取り付けたものである。このような 構成としたことにより、昼間太陽電池ユニット28からの電力でニッケルカドミ ウム電池ユニット26を充電し、夜間その充電された電力によって発光部25の 発光ダイオードを点灯させることができるのである。この時点灯制御回路27を 設けることにより、点滅状態の発光を行わしめたり、太陽電池からの出力を利用 して昼夜間の検知を行って日没後の照度低下とともに発光を開始し、日の出によ る照度上昇とともに発光を停止させたりすることができるのである。
【0021】 この発光部25は、発光ダイオードを例えば「NO PARKING」や「駐 車禁止」等の文字状に配列することにより、より視認性の高いものとすることが できるのである。
【0022】 そして同図(ロ)として示すように、本体の立起時と折倒時のどちらでも有効 な発電ができるよう、表示部11の肩部にも太陽電池ユニット28を設けること や、図示はしていないが底板部材2に太陽電池ユニット28を設けることも併せ て提案されるものである。
【0023】 以上のように本考案の車止め装置は、個人の駐車スペースへの侵入防止用途が 一般的な使用方法であるが、他の使用方法として図9に示すように表示部11の 両側にフック29を設けた本装置を複数個設置し、その間にチェーン30を懸架 して使用することもできる。尚、本図の例ではフック29を表示部11に設けた ものを示したが、この他にも例えば把手12に設けることも可能であり、本図に 何ら限定されるものではない。
【0024】
【考案の効果】
以上説明したように、本考案の起倒式車止め装置は、地表面にアンカーボルト 等で設置する構造であるため、設置に際しての大がかりな工事が不要となるので ある。そして地表面に設置するために、従来のように雨水や砂、泥が溜まること もなく、長時間使用しても従来のように動作不良を招くことがなく、極めて信頼 性の高い車止め装置を実現することができるのである。
【0025】 また、底板部材と本体とが立起状態において枢軸と案内用ピンとの2軸により 支持されるため、本体の立起状態を確実に保持することができ、極めて堅牢な立 起状態となるのである。さらに施錠装置の掛止部を設けたり、取り付け用穴を立 起状態の本体によって隠蔽しうる位置に設けたりしているので、本装置の盗難防 止にもつながるのである。
【0026】 加えて本体には反射板や発光体を設けているので、夜間においても良好な視認 性を確保することができる。特に発光体の電源として太陽電池により充電される 2次電池を用いるため、特別な電源工事を行うことなく極めて視認性の高いもの が得られるのである。このように本考案の車止め装置は、その立起状態も極めて 堅牢であって夜間における視認性にも優れ、しかも一般消費者が購入後に手軽に 設置することができるものである。
【図面の簡単な説明】
【図1】本考案の第1実施例における全体構造を表す説
明用斜視図
【図2】本考案の第1実施例における2つの使用態様を
表す説明用側面図
【図3】本考案の第1実施例における本体折倒時の要部
形態を表す説明用側面図
【図4】本考案の第1実施例における本体立起時の要部
形態を表す説明用側面図
【図5】本考案の第1実施例における折倒防止用の施錠
手段の一例を表す要部正面図
【図6】本考案の第2実施例における全体構造を表す説
明用斜視図
【図7】本考案の第2実施例における折倒防止用の施錠
手段の一例を表す説明用斜視図
【図8】本考案において発光体を設けた場合の一例を表
す説明図で、(イ)は発光体を本体上の表示部下方にの
み設けたもの、(ロ)は表示部の肩部にも設けたもの
【図9】本考案の車止め装置の使用態様の一例を表す説
明図
【図10】従来の車止め装置の構造例を表す説明図
【符号の説明】
1 本体 2 底板部材 3 長穴 4 案内用ピン 5、8、10 丸穴 6 枢軸 7、案内用立壁 11 表示部 12、21 把手 13 反射板 14 ゴム足 15 円弧状端
縁 16 縦棒 17 T字部材 18 施錠装置 19 棒材 20 棒材の端部 21 第2の把
手 22、23、24 掛止用穴 25 発光部 26 ニッケルカドミウム電池ユニット27 点灯制御
回路 28 太陽電池 29 フック 30 チェーン a 底板部材 b 本体 c スリット d 空洞部 e アンカーボル
ト f チェーン g 枢軸

Claims (8)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】本体と底板部材とよりなる起倒式の車止め
    装置であって、本体の一端側部に枢軸および案内用ピン
    を設け、 前記本体がその一端側部において枢軸を介して底板部材
    と起倒可能に連結されるとともに、本体の立起時におい
    て前記案内用ピンが底板部材に関係付けられることを特
    徴とする起倒式車止め装置。
  2. 【請求項2】前記案内用ピンが長穴に軸架され、 底板部材には凹部を有する案内用立壁を対向配置し、 枢軸を本体および案内用立壁に挿通することによって本
    体の一端側部と底板とが前記枢軸を支点として連結され
    るとともに、案内用ピンが案内用立壁上に横架され、 本体の立起時において、案内用ピンを前記凹部に落とし
    込むことを特徴とする請求項1記載の起倒式車止め装
    置。
  3. 【請求項3】本体内部に、前記案内用ピンに外嵌され且
    つ本体に関係付けられ得る棒材を設けたことを特徴とす
    る請求項1または2記載の起倒式車止め装置。
  4. 【請求項4】案内用ピンに外嵌した棒材を本体内部に設
    けて本体の他端側部まで延設し、 該棒材の先端部を本体の他端側部適所から外部に露出さ
    せるとともに前記棒材の露出部を施錠装置の掛止部とし
    てなる請求項3記載の起倒式車止め装置。
  5. 【請求項5】本体または底板部適所に反射板を設けてな
    る請求項1〜4のいずれか1項に記載の起倒式車止め装
    置。
  6. 【請求項6】本体または底板部適所に少なくとも発光体
    と太陽電池と2次電池とを設け、 昼間太陽電池によって2次電池を充電するとともに、夜
    間には2次電池からの電力によって発光体を発光させる
    ことを特徴とする請求項1〜5のいずれか1項に記載の
    起倒式車止め装置。
  7. 【請求項7】請求項5記載の発光体に発光ダイオードを
    用いてなる請求項6記載の起倒式車止め装置。
  8. 【請求項8】立起時において本体によって隠蔽しうる位
    置に、地表面への底板部材取り付け用穴を設けてなる請
    求項1〜7のいずれか1項に記載の起倒式車止め装置。
JP1698193U 1993-03-11 1993-03-11 起倒式車止め装置 Expired - Lifetime JP2548100Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1698193U JP2548100Y2 (ja) 1993-03-11 1993-03-11 起倒式車止め装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1698193U JP2548100Y2 (ja) 1993-03-11 1993-03-11 起倒式車止め装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0671792U true JPH0671792U (ja) 1994-10-07
JP2548100Y2 JP2548100Y2 (ja) 1997-09-17

Family

ID=11931237

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1698193U Expired - Lifetime JP2548100Y2 (ja) 1993-03-11 1993-03-11 起倒式車止め装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2548100Y2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JP2548100Y2 (ja) 1997-09-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR101497661B1 (ko) 접이식 폴
KR101656441B1 (ko) 자동차용 자동 안전 삼각대와 그를 포함한 자동차용 자동 안전 삼각대 세트
JP2005299121A (ja) 侵入規制装置
JPH0671792U (ja) 起倒式車止め装置
JPH0671793U (ja) 起倒式車止め装置
KR101224474B1 (ko) 출입통제용 바리케이드
KR101036237B1 (ko) 도로 환경 개선구조를 갖는 도로 시설물용 지주장치
KR102110959B1 (ko) 도로공사 안내용 방향 표시장치
JP2000222931A (ja) 投光機
CN209924581U (zh) 项目部多用途工地防护结构
JP3062463U (ja) 道路用ブロック
JP2899450B2 (ja) 投光装置付きエンジン発電機
KR101123784B1 (ko) 자전거 거치대
JP3090965U (ja) 道路保安用クッションドラム
KR101900030B1 (ko) 안전 삼각대
KR200336661Y1 (ko) 공사장용 안전콘
CN212358081U (zh) 一种地下管线探测外业安全警示桩
KR102352379B1 (ko) 태양광 발전을 이용한 경계 표시장치
KR100997667B1 (ko) 도로 포설형 지시등
JP3029587U (ja) 無断駐車防止装置
KR200384129Y1 (ko) 무단주차방지용 간이차단기
KR101062085B1 (ko) 수납형 볼라드
KR200437578Y1 (ko) 비상삼각대
KR200234853Y1 (ko) 두루마리식 안전휀스
JP3119660U (ja) 車庫用収納装置、及び収納構造