JPH0671694B2 - ガラス板の研削機械 - Google Patents

ガラス板の研削機械

Info

Publication number
JPH0671694B2
JPH0671694B2 JP60232959A JP23295985A JPH0671694B2 JP H0671694 B2 JPH0671694 B2 JP H0671694B2 JP 60232959 A JP60232959 A JP 60232959A JP 23295985 A JP23295985 A JP 23295985A JP H0671694 B2 JPH0671694 B2 JP H0671694B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
glass plate
toothed belt
conveyor
conveyor device
pressing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP60232959A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6294254A (ja
Inventor
茂 坂東
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Bando Kiko Co Ltd
Original Assignee
Bando Kiko Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Bando Kiko Co Ltd filed Critical Bando Kiko Co Ltd
Priority to JP60232959A priority Critical patent/JPH0671694B2/ja
Publication of JPS6294254A publication Critical patent/JPS6294254A/ja
Publication of JPH0671694B2 publication Critical patent/JPH0671694B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Grinding And Polishing Of Tertiary Curved Surfaces And Surfaces With Complex Shapes (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本発明は、ガラス板の直線縁辺を面取り加工するベベル
マシン、ガラス板の直線切口を研削するエッヂングマシ
ン等のガラス板の研削機械に関する。
より詳しくは、本発明は、研削しようとする縁辺又は切
口を下端に配してガラス板を竪状態(厳密にいうと、垂
直面よりわずかに傾けた状態)にし、当該ガラス板の表
裏面を一対のコンベアにより挟持して、直線搬送しなが
ら直列配置された複数の研削ホイールにより、ガラス板
の下端に配された直線縁辺又は直線切口を研削するよう
にしたガラス板の研削機械に関する。
[従来の技術] 従来より、ガラス板を挟持搬送する一対のコンベアは、
ガラス板を支持する支持コンベアと、この支持コンベア
にガラス板を押付ける押圧コンベアとの組合せからな
る。
面取り加工を行うベベリングマシンでは、押圧コンベア
は、コンベア幅が支持コンベアのそれより狭く、その下
端は、搬送されるガラス板の下端より上方に位置し、こ
の押圧コンベアの下に、複数の研削ホイールが直列に配
置されており、支持コンベアは、ガラス板を介して研削
ホイールの配置された側と反対側に配され、この支持コ
ンベアの下端は、押圧コンベアの下端より下方且つガラ
ス板の下端より上方に位置している。ガラス板が、押圧
コンベアと支持コンベアとにより挟持されたとき、この
押圧コンベア下端と支持コンベア下端との間で生じる段
差部でガラス板は、一面が支持コンベアにより支持さ
れ、他面が押圧コンベア側に露出し、下端が支持コンベ
ア下端から下方に突出する。そして、露出した面及び下
端が研削ホイールにより、面取り及び研削されるように
なっている。
これに対しガラス板の直線切口を研削するエッヂングマ
シンでは、上述のベベリングマシンと同じように、押圧
コンベアを支持コンベアより幅狭とし、押圧コンベアと
支持コンベアと間で段差を形成した構造のものと、押圧
コンベアと支持コンベアとが共に同幅とした構造のもの
とがある。そしていずれのものも、押圧コンベア及び支
持コンベアの下に研削ホイールが配置され、ガラス板の
下端切口を研削するようになっている。
また、コンベア組合わせ方式については、押圧コンベア
及び支持コンベア共に、エンドレスチェーンに短冊状の
保持部材を取り付けて、キャタピラコンベアとした方式
と、両コンベアを共に平ベルトとしたベルトコンベアの
方式と、押圧コンベアをキャタピラコンベアとし、支持
コンベアを平ベルトした併用方式とがある。
[発明が解決しようとする問題点] ところで、キャタピラコンベアによりガラス板を挟持搬
送する場合、ガラス板は各保持部材により保持されるの
であるが、その保持部材はガイドスライドに支持され、
このガイドスライド上を滑って移動するようになってい
る。したがって、このようなキャタピラコンベアの場合
は、使用運転期間の経過に応じて各保持部材のスライド
面に摩耗が進行し、ガラス板の挟持におけるガタツキが
次第に発生し、正しい姿勢の保持ができなくなる。特
に、摩耗が各保持部材に異なって進行するため、ガラス
板の送りライン(一定直線ライン)が定まらず面取り加
工等が正しくできない。
一方、ベルトコンベアの場合は、重量の大きいガラス板
を挟持搬送するとき、ベルトとこのベルトを走行させる
ドラム(プーリー)との間にスリップが発生し、搬送の
停止し又はノックウチ現象が発生し、正常な研削加工が
できなくなる場合がある。更に、押圧コンベアと支持コ
ンベアとのスピード差が生じ、挟持されたガラス板は異
常に傾く等精確な搬送ができない場合が生じる。
更にまた、面取り研削、エッヂ研削できるガラス板のサ
イズは、押圧コンベアと支持コンベアとの上述の段差の
距離により制限される。すなわち、段差の距離より小さ
いサイズのガラス板は保持できないこととなる。また、
段差の距離より少々大きなサイズのガラス板でも、その
保持力が弱く研削加工中に容易に動き、研削できないこ
ととなる。
換言すれば、広幅の面取り(ベベリング)を行ない得る
ようにした研削機械を製作すれば、小サイズのガラス板
の面取り、研削ができないこととなり、逆に、小サイズ
のガラス板を面取り、研削できるように上記段差を小さ
くして製作すると、広幅の面取り(ベベリング)を行う
べく、研削ホイールをガラス板に対するへ被せ角を小さ
くしてガラス板に広く被せようとすると、研削ホイール
が押圧コンベアに接触し、面取り(ベベリング)不能と
なる。
そこでこの対策として従来の研削機械において、支持コ
ンベアを押圧コンベアに対して上下に昇降自在とした研
削機械を考えられる。このような研削機械においては、
広幅の面取りを行なうときは、支持コンベアを下げて、
ガラス板の通過下ラインを下げ研削ホイールのガラス板
への被りを広くし、小サイズガラス板を面取り研削する
場合は、支持コンベアの位置を上げて、ガラス板の通過
ラインを上げると共に、押圧コンベアと支持コンベアと
の段差を小さくする。すなわち、小サイズガラス板を面
取り研削する場合は、段差を小さくして小サイズガラス
板を挟持し、ガラス板への研削ホイールの被りを小さく
して幅狭の面取りを行なうようにするのである。
この方式の研削機械では、支持コンベアの上下に伴って
ガラス板の下端の通過ラインが変化するので、その毎
に、研削機械に連結したガラス板送り込みコンベア及び
取出しコンベアを上下に調整しなければならない。ま
た、研削ホイールに対するガラス板の通過ラインが変化
するため研削ホイールに対する給水パイプ等の調整もし
なければならず、更に、予め調整セットした研削ホイー
ルの姿勢、位置をも再び調整しなければならず、更に、
研削位置が変化して研削ホイールを交換しなければなら
ない等の不都合が生じる。
そこで、本発明は、上記のような従来の研削機械の欠陥
を除去した研削機械を提供しようとしたものである。
即ち、本発明は、押圧コンベアと支持コンベアとを共に
スリップさせることなく、常に同一スピード(スピード
差を発生させることなく)で進行させると共に、ガラス
板の保持が強固で各ガラス板が常に一定直線ラインを進
行するようにしたガラス板の研削機械を提供することに
ある。
[問題点を解決する手段] 本発明によれば前記目的は、ガラス板を、当該ガラス板
の一方の面から支持する無端歯付きベルト及びこの無端
歯付きベルトに噛み合ったベルト走行用歯付きプーリー
を有する支持コンベア装置と、この支持コンベア装置の
無端歯付きベルトと協同してガラス板を搬送する無端歯
付きベルト及びこの無端歯付きベルトに噛み合ったベル
ト走行用歯付きプーリーを有し、支持コンベア装置の無
端歯付きベルトにガラス板を、当該ガラス板の他方の面
から押圧する押圧コンベア装置と、支持コンベア装置及
び押圧コンベア装置により搬送されるガラス板の一端部
を研削するように、これら両コンベア装置の無端歯付き
ベルトに沿って配置された研削装置とを具備するガラス
板の研削機械であって、押圧コンベア装置の無端歯付き
ベルトにおいてガラス板を押圧する側には、当該無端歯
付きベルトの内周面が摺接して当該無端歯付きベルトを
支持する支持フレームが設けられており、押圧コンベア
装置の無端歯付きベルトの外周面には、保持部材が並設
されて固着されており、ガラス板側の各保持部材の表面
には、弾性を備えた短冊状の薄板状部材が取り付けられ
ており、押圧コンベア装置は、これら薄板状部材によ
り、支持コンベア装置の無端歯付きベルトにガラス板に
弾性的に押圧して、支持コンベア装置の無端歯付きベル
トと協同してガラス板を挟持搬送するようになっている
ガラス板の研削機械によって達成される。
なお本発明の好ましい具体例によれば、小サイズガラス
板の面取り研削も、また、広幅の面取りも自在に行なえ
る研削機械を提供でき、また、ガラス板の通過ライン等
が全く変化することなく、したがってガラスサイズの大
小にかかわらず、面取り幅の広狭にかかわらず研削ホイ
ールは同じ姿勢等の条件を保って研削加工を行う研削機
械を提供し得る。
また更に、本発明の好ましい具体例によれば、小サイズ
ガラス板の面取り研削において保持が全く強固でガラス
板の保持部位が自在に変化させることができ、さらに面
取り幅も自在に変化できる研削機械を提供し得る。
本発明を限定することなく、本発明の目的をより良く理
解するために、添付図面を参照して本発明の一具体例を
以下に説明する。
[具体例] 第1図及び第2図に示すように、本例のガラス板の研削
機械は、支持コンベア装置1、押圧コンベア装置2、研
削装置3及び基台4とを具備する。
基台4は、支持コンベア装置1、押圧コンベア装置2及
び研削装置3の夫々を、ガラス板5を研削すべく取付け
配置する構造を有している。
研削装置3は、ガラス板5を回転しながら削るための研
削ホイール6と、研削ホイール6を回転駆動するための
モーター7と、モーター7のガラス板5に対する接近離
反を調整し、研削ホイール6がガラス板5を研削する深
さを調整するための調整部材8と、モーター7のガラス
板5に対する角度、即ち、研削ホイール6のガラス板5
に対する角度を調整するための調整部材とからなってい
る。
支持コンベア装置1は、基台4の長手方向両端部付近に
夫々取付けられた二個の軸受装置9及び9と、これら夫
々の軸受装置9の軸受部に回転自在に支えられた軸を有
した歯付きプーリー10と、これら歯付きプーリー10及び
10の夫々に噛み合って掛けられ、歯付きプーリー10の回
転する方向に沿って循環移動する幅広歯付きベルト11
と、歯付きベルト11を内側から支えて基準面を与える支
持板12と、支持板12に取付けられ、歯付きベルト11の垂
直上下方向の位置決めを行うベルトガイド部材13と、支
持板12を固定した支持コンベアフレーム14と、支持コン
ベアフレーム14の下方に取付けられ、支持コンベアフレ
ーム14を押圧コンベア装置2に向かって接近離反するよ
うに水平移動調整を水平スライド調整ノブ15によって行
なうように基台4に取付けられた水平スライド装置16と
を具備している。
押圧コンベア装置2は、基台4の長手方向の両端部付近
に取付えられ回転自在に軸支された軸17を有した歯付き
プーリー18と、歯付きプーリー18のプーリー軸17を少な
くとも1つ回転駆動する駆動装置(図示せず)と、回転
駆動される歯付きプーリー18の夫々に噛み合って掛けら
れ、循環駆動を行う押圧側の歯付きベルト20と、歯付き
ベルト20の循環外周全域にわたって取付けられており、
多数のガラス板5を保持するための保持部材21と、これ
ら保持部材21を取付けた歯付きベルト20を摺動自在に支
える支持フレーム22と、支持フレーム22に取付けられ歯
付きベルト20の上下位置を規定しながら歯付きベルト20
を循環方向に案内するためのガイド23を備える。
押圧コンベア装置2は、左右2箇所に装置された上下ス
ライド装置19及び19により保持された状態にされてい
る。そしてこれら上下スライド装置19及び19は、一方の
取付け面が基台4から立設されたブラケット34に固定さ
れている。
押圧コンベア装置2は、これら上下スライド装置19及び
19によって支持コンベア装置1と平行を保った状態でそ
の上下位置を移動調整されるようになっている。
それぞれの上下スライド装置19は、支持フレーム22に固
定したスライド台28と、ブラケット34に取付けれたスラ
イド部材25と、軸受け27及び27を介してスライド台28に
組込んだねじ30と、ねじ30に螺合されたナット24とより
なり、ナット24はスライド部材25に固定されている。
スライドハンドル31の操作によるねじ30の回動で、ナッ
ト24を介してスライド台28がブラケット34を介して基台
4と固定的になっているスライド部材25に対して上下に
移動する。
また、2箇所に装置した上下スライド装置19及び19は、
それぞれのねじ30及び30にベベルギヤー装置32及び32を
連結し、これらベベルギヤー装置32及び32をラインシャ
フト26により連結してある。ラインシャフト26に固定さ
れたハンドル31により、左右の上下スライド装置19及び
19を一体的に作動させるようにしてある。
送り込みコンベア装置35は、垂直に立てられた研削すべ
きガラス板5を送り出し無端ベルト36で垂直状態に担持
しながら移動させるように構成されている。
取り出しコンベア装置33は、押圧コンベア装置2と支持
コンベア装置1とで垂直状態に挟持されながら研削され
たガラス板5を取り出し無端ベルト37で垂直状態に担持
しながら取り出すように構成されている。
第3図及び第4図に示されるように、保持部材21は、短
冊の形状を有したベース部材38を有しており、ベース部
材38の一方の面39側には、下端部40より突出し、下端部
40の位置から保持すべきガラス板5に向かって角度αで
曲げられ、上端部41より下方の位置42から保持すべきガ
ラス板5に向かって角度βで曲げられた薄板状部材43が
取付けられている。ベース部材38は、硬質のアルミ等の
金属材からなり、上下でボルト44及び44を介して歯付き
ベルト20に強固に取付けてある。短冊状の薄板状部材43
は、鋼などの金属から作られるのが好ましく、曲げられ
た部分でガラス板5を弾性的に強く押さえつけることが
できるようになっている。薄板状部材43のガラス板5を
保持する面側には、ガラス板5を傷つけず且つ弾性的に
すべらずに保持するために、弾性部材45が貼り合わされ
ており、弾性部材45のガラス板5に接触する面46は、ガ
ラス面に対して平均的に応力がかかるように形成されて
いる。弾性部材45は、ゴム等のガラス板5を傷つけずに
しっかりと保持し得る程度の柔らかな表面を有した材料
で形成されるのが好ましい。又、角度α、βは夫々同一
にするのが好ましい。
図中、29は保持部材21の前かがみを防止するガイド。図
中、48は押圧コンベア2のスライド面である。
このように構成されたガラス板の研削機械は、次のよう
に動作する。第1図に示すようにまず、送り込みコンベ
ア装置35の送り出し無端ベルト36は、支持コンベア装置
1と押圧コンベア装置2とによって形成されるすきま47
に沿う方向で、すきま47に向かって適当な駆動手段(図
示せず)で駆動されている。又、押圧コンベア装置2の
歯付きベルト20も歯付きプーリー18を介して適当な駆動
手段(図示せず)によって駆動されており、矢印方向に
歯付きベルト20に取付けられた保持部材21は移動してい
る。この状態においてガラス板5は、垂直に立てた状態
で送り込みコンベア装置35の無端ベルト36上に載置さ
れ、押圧コンベア装置2の保持部材20と支持コンベア装
置1の歯付きベルト11との間に形成されるすきま47には
さみ込まれるように送り込みコンベア装置35によって搬
送される。
このすきま47を移動する間、ガラス板5を支えているの
は、支持コンベア装置1の歯付きベルト11と押圧コンベ
ア装置2の保持部材21とで形成される挟持力だけであ
る。すきま47は、支持コンベア装置1の水平スライド装
置16によって、予め研削すべきガラス板5の厚さに応じ
て必要な挟持力を得るように調整されている。
押圧コンベア装置2の保持部材21は、研削されるべきガ
ラス板5の幅、即ち、垂直方向における高さ及び面取り
角度と面取り深さ等の夫々の要素を加味し、言い換える
と最もガラス板5をしっかりと保持でき、且つ研削装置
3の研削ホイール6が保持部材21の下端48に当接しない
位置に、スライド装置25によって調節されている。送り
込みコンベア装置35の送り出し無端ベルト36によって垂
直状態で搬送されたガラス板5は、保持部材21と歯付き
ベルト11とによってはさみ込まれ、矢印方向に挟持搬送
されながら、研削ホイール6によって面取り加工等の研
削を受ける。
ガラス板5は、上述の挟持力によって支えられながらす
きま47を通過した後、取り出しコンベア装置33の取り出
しベルト37上に載置され、垂直に立てられた状態では搬
送されて取り出される。
このように前記具体例では、保持部材21のベース部材38
の下端40より薄板状部材43の一部が突出し保持すべきガ
ラス板5に向かって角度αで曲げられているため、研削
装置3の研削ホイール6の研削面51を垂直に挟持された
ガラス板5の面取り部52に対して垂直な位置に近付ける
ことが可能になり、したがって広い面取り幅で面取りが
可能になり、それと同時に、押圧コンベア装置2のねじ
30によって保持部材21を下降させることによって薄板状
部材43の下端53を研削ホイール6の研削面51に当接しな
い位置、言い換えると薄板状部材43の下端53を研削面51
とガラス板5の面との隙間に入れられる位置を十分に下
げることができる、即ち、支持コンベア装置1の歯付き
ベルト11の下端54と薄板状部材43の下端53との段差部55
を小さくし得、ガラス板5を正確な位置に維持すること
が可能になり、所望の正確な研削を行い得る。
以上のように形成された本例のガラス板の研削機械で
は、ガラス板5を挟持搬送する支持コンベア1及び押圧
コンベア2が共に、幅広の歯付きベルト11及び20で構成
されているため、重荷重ガラス板の搬送による重荷重が
ベルト11及び12に作用してもスリップ現象がなく、確実
に搬送が行われ、かつ前後のコンベア(支持コンベア1
と押圧コンベア2との間)にスピード差が生じなく、常
に同期して送られ、挟持されたガラス板5にズレ動き等
による姿勢変化がなく、確実な姿勢で送られる。
特に、補強された歯付きベルト(例えば、芯体に鉄芯線
等を使用した)または、歯付き部を補強したものを使用
すれば理想的なガラス板搬送手段となる。
又、幅広の歯付きベルト11及び20等ベルトは、支持板上
はガイド面上を滑走するも、キャタピラコンベアのよう
に各保持片にまだがる不均一な摩耗等が発生せず、ガラ
ス板5は、常に定まった直線送りが行われる。このた
め、均一な面取り加工が行われ、また、直線精度の高い
切口研磨加工が行われる。
さらに、押圧コンベア装置にあっては、ガラス板5を保
持する保持部材21が幅広の歯付きベルト20に取付けられ
ているため、歯付きベルト20には、キャタピラチェーン
のように、連結部摩耗等による跛行伸び、ガタツキ等の
発生がない。このため、各保持部材21に傾き動き、自由
動き等がなくガラス板5は正しい姿勢を保って強固に保
持されて送られる。
さらに、支持コンベア装置1の下端54と押圧コンベア装
置2の下端53(即ち、薄板状部材43の下端)との段差55
を自在に変化できる。
このため、ガラス板のサイズが大きく広い幅の面取り
(ベベリング)を行うときは、押圧コンベア2を上げ、
段差55を大きくすれば研削ホイール6は、押圧コンベア
2の保持部材21等に接触することなく、ガラス板5へ被
さり角を小さくして(ベタに)広く被せることができ、
広幅面取りが自在に行える。
一方、押圧コンベア装置2の各保持部材21には、ベース
部材38の下端より、下方へ薄い薄板状部材43が伸びてい
るから、押圧コンベア装置2を下げることにより、薄板
状部材43を研削ホイール6とガラス板5との間へ位置さ
せることができる。
保持部材21に取付けた薄板状部材43が薄いから研削ホイ
ール6の研削面51に接触することなくガラス板5との間
に位置させてガラス板5を保持することができ、また、
この状態で研削ホィール6をガラス板5へ被せ角度を小
さくして被せても研削面51が薄板状部材43へ接触しない
のである。
このため、小サイズのガラス板5をできるだけ研削点近
くで保持でき強固な保持となり、安定した精確な面取り
及び切口のエッヂングができる。
また、小サイズガラス板を面取りする状態において、押
圧コンベア装置2の上下位置を調整することにより、薄
板状部材43がガラス板5を保持する位置を自在に変化す
ることができ、各種小サイズガラス板に応じて各幅の面
取り研削が行える。
さらに、また本発明の具体例では、押圧コンベア装置2
を上下調整する構造であり、さらにこの押圧コンベア装
置2に薄板状部材43を取付けて、これら薄板状部材43研
削ホイール6とガラス板5との間に入れることによっ
て、小サイズガラス板を面取り切口研削を行えるように
した構造であるから、ガラス板5の通過ライン(下側)
が全く変化しない。
このため、前述の従来の研削機械にみられるような、研
削ホイールの再調整、交換及び送り込みコンベア、取出
しコンベアの上下調整等複雑な操作を全く必要としな
い。
[発明の効果] 本発明によれば、ガラス板を挟持搬送する支持コンベア
装置及び押圧コンベア装置が共に、歯付きベルトを具備
しているため、重荷重ガラス板の搬送による重荷重が歯
付きベルトに作用してもスリップ現象がなく、確実に搬
送が行われ、かつ支持コンベア装置と押圧コンベア装置
との歯付きベルト間にスピード差が生じなく、常に同期
してガラス板を送ることができ、挟持されたガラス板に
ズレ動き等による姿勢変化がなく、確実な姿勢でガラス
板を送ることができる。
特に、補強された歯付きベルト(例えば、芯体に鉄芯線
等を使用した)又は歯付き部を補強したものを使用すれ
ば理想的なガラス板搬送手段となる。
また、キャタピラコンベアのように各保持片にまだがる
不均一な摩耗等が発生せず、ガラス板は常に定まった直
線送りで搬送される。このため、均一な面取り加工が行
われ、また、直線精度の高い切口研磨加工が行われる。
さらに、押圧コンベア装置にあっては、ガラス板を保持
する保持部材が歯付きベルトに取付けられているため、
歯付きベルトには、キャタピラチェーンのように、連結
部摩耗等による跛行伸び、ガタツキ等の発生がない。こ
のため、各保持部材に傾き動き、自由動き等がなくガラ
ス板は正しい姿勢を保って強固に保持されて送られる。
加えて、本発明になるガラス板の研削機械によれば、押
圧コンベア装置の無端歯付きベルトにおいてガラス板を
押圧する側に、当該無端歯付きベルトの内周面が摺接し
て当該無端歯付きベルトを支持する支持フレームが設け
られているが故に、ガラス板を押圧する側における押圧
コンベア装置の無端歯付きベルトの外周面は、支持フレ
ームの摺動面に倣って波打つことなく一様な平面をもっ
て移動走行され、また、弾性を備えた短冊状の薄板状部
材をガラス板側の表面に取り付けてなる保持部材が押圧
コンベア装置の無端歯付きベルトの外周面に並設されて
固着されているが故に、保持部材もまた、押圧コンベア
装置の無端歯付きベルトの外周面の一様な移動走行によ
り、波打つことなく一様な平面をもって移動走行され、
而して、押圧コンベア装置が、これら薄板状部材によ
り、支持コンベア装置の無端歯付きベルトにガラス板を
弾性的に押圧して、支持コンベア装置の無端歯付きベル
トと協同してガラス板を挟持搬送するようになっている
が故に、ガラス板の搬送中のガラス板の挟持力が一様と
なり、一様な研削をガラス板に施すことができる。
更に、本発明になるガラス板の研削機械によれば、弾性
を備えた短冊状の薄板状部材によりガラス板を弾性的に
押圧するが故に、押圧コンベア装置の無端歯付きベルト
の内周面の支持フレームへの摺接により、当該無端歯付
きベルトの内周面が少々摩耗しても、尚且つ正確にガラ
ス板を挟持搬送することができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一具体例の平面図、第2図は第1図の
具体例の断面図、第3図は押圧コンベア装置の拡大断面
図、第4図は押圧コンベアの一部切欠正面図である。 1……支持コンベア装置、2……押圧コンベア装置、3
……研削装置、4……基台、5……ガラス板、6……研
削ホイール、7……モーター、9……軸受け装置、10…
…歯付きプーリー、11……歯付きベルト、12……支持
板、13……ベルトガイド部材、14……支持コンベアフレ
ーム、15……水平スライド調整ノブ、16……水平スライ
ド装置、17……軸、18……歯付きプーリー、19……上下
スライド部材、20……歯付きベルト、21……保持部材、
22……押圧コンベアフレーム、23……ガイド、24……ナ
ット、25……スライド部材、26……軸心、27……軸受、
28……スライド台、30……ねじ、31……上下スライド調
整ノブ、32……ベベルギヤ装置、33……取出しコンベア
装置、34……ブラケット、35……送り込みコンベア装
置、36……無端ベルト、37……取出しベルト、38……ベ
ース部材、40……ベース部材の下端、43……薄板状部
材、44……ボルト、45……弾性部材、46……弾性部材の
表面、47……すきま、51……研削面、52……ガラス板の
面取り面、53……薄板状部材の下端、54……支持コンベ
ア装置の歯付きベルト下端、55……段差部。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】ガラス板を、当該ガラス板の一方の面から
    支持する無端歯付きベルト及びこの無端歯付きベルトに
    噛み合ったベルト走行用歯付きプーリーを有する支持コ
    ンベア装置と、この支持コンベア装置の無端歯付きベル
    トと協同してガラス板を搬送する無端歯付きベルト及び
    この無端歯付きベルトに噛み合ったベルト走行用歯付き
    プーリーを有し、支持コンベア装置の無端歯付きベルト
    にガラス板を、当該ガラス板の他方の面から押圧する押
    圧コンベア装置と、支持コンベア装置及び押圧コンベア
    装置により搬送されるガラス板の一端部を研削するよう
    に、これら両コンベア装置の無端歯付きベルトに沿って
    配置された研削装置とを具備するガラス板の研削機械で
    あって、押圧コンベア装置の無端歯付きベルトにおいて
    ガラス板を押圧する側には、当該無端歯付きベルトの内
    周面が摺接して当該無端歯付きベルトを支持する支持フ
    レームが設けられており、押圧コンベア装置の無端歯付
    きベルトの外周面には、保持部材が並設されて固着され
    ており、ガラス板側の各保持部材の表面には、弾性を備
    えた短冊状の薄板状部材が取り付けられており、押圧コ
    ンベア装置は、これら薄板状部材により、支持コンベア
    装置の無端歯付きベルトにガラス板を弾性的に押圧し
    て、支持コンベア装置の無端歯付きベルトと協同してガ
    ラス板を挟持搬送するようになっているガラス板の研削
    機械。
JP60232959A 1985-10-17 1985-10-17 ガラス板の研削機械 Expired - Fee Related JPH0671694B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60232959A JPH0671694B2 (ja) 1985-10-17 1985-10-17 ガラス板の研削機械

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60232959A JPH0671694B2 (ja) 1985-10-17 1985-10-17 ガラス板の研削機械

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6294254A JPS6294254A (ja) 1987-04-30
JPH0671694B2 true JPH0671694B2 (ja) 1994-09-14

Family

ID=16947548

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60232959A Expired - Fee Related JPH0671694B2 (ja) 1985-10-17 1985-10-17 ガラス板の研削機械

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0671694B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100375722B1 (ko) * 2000-11-15 2003-03-15 오병영 판유리 연삭장치의 유지부재 승하강장치
IT1402169B1 (it) * 2010-07-21 2013-08-28 Raised Floor Technologies Ltd Gruppo di bisellatura per pannelli per pavimenti sopraelevati

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58121642A (ja) * 1982-01-13 1983-07-20 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 半導体装置の製造方法
JPS58121642U (ja) * 1982-02-13 1983-08-18 宮本 栄一 板硝子研磨機における移送装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6294254A (ja) 1987-04-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR101404366B1 (ko) 판유리의 반송 장치와 이를 구비한 면취 가공 장치
US4843764A (en) Glass plate grinding apparatus
US7070370B2 (en) Workpiece beveling machine
KR890003967B1 (ko) 판유리 연삭장치
JP2009248259A (ja) 面取り装置およびステンレススチール板の面取り方法
US6869341B2 (en) Single-sided finishing apparatus
JPH0671694B2 (ja) ガラス板の研削機械
CN115582749A (zh) 一种光伏用铝边框加工设备及其加工工艺
JP2793775B2 (ja) 面取り用研削装置
US3136094A (en) Apparatus for feeding glass sheets in an edge grinding machine
US4399637A (en) Abrasive grinding machine
CN115768595A (zh) 玻璃板的制造方法以及其制造装置
JPH0437702Y2 (ja)
KR101469743B1 (ko) 석재 모서리 가공장치
KR100504212B1 (ko) 합성수지판재의 절단면 자동 가공장치
JP2001114524A (ja) ガラス板の加工機械
US3741193A (en) Slate trimming machine
US5097631A (en) Circular edger attachment for vertical glass edger
CN220783441U (zh) 一种钣金打磨抛光装置
JP3416872B2 (ja) 連続研削装置
JPH089136B2 (ja) ガラス板の研削機械
CN203804699U (zh) 一种玻璃条加工输送机构
CN218840708U (zh) 一种家具板件加工用输送机构中板材纠正装置
JP3044441B2 (ja) 両面研削式ベルトサンダー機
JP2728635B2 (ja) ベルトサンダー

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees