JPH067134A - 枝豆もぎ取り機 - Google Patents

枝豆もぎ取り機

Info

Publication number
JPH067134A
JPH067134A JP3480493A JP3480493A JPH067134A JP H067134 A JPH067134 A JP H067134A JP 3480493 A JP3480493 A JP 3480493A JP 3480493 A JP3480493 A JP 3480493A JP H067134 A JPH067134 A JP H067134A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
edamame
plucking
green soybeans
rotating
soybeans
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP3480493A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0783700B2 (ja
Inventor
Yoshimi Yoneshi
好美 米司
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsuwa Co Ltd
Matsumoto Inc
Original Assignee
Mitsuwa Co Ltd
Matsumoto Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsuwa Co Ltd, Matsumoto Inc filed Critical Mitsuwa Co Ltd
Priority to JP3480493A priority Critical patent/JPH0783700B2/ja
Publication of JPH067134A publication Critical patent/JPH067134A/ja
Publication of JPH0783700B2 publication Critical patent/JPH0783700B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Apparatuses For Bulk Treatment Of Fruits And Vegetables And Apparatuses For Preparing Feeds (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 枝豆3を痛めることなく、且つ容易にもぎ取
れる枝豆もぎ取り機を提供すること。 【構成】 回転体20・20を枝豆もぎ取り間隙を置いて対
設した枝豆もぎ取り機構4の少なくとも一方の回転体20
を羽根板形状に形成し、この羽根板形状の回転体20の側
縁部23を柔軟材で形成し、この羽根板形状の回転体20の
回転を枝豆茎体1の根本側から先端側に向かって枝豆3
を押し上げる方向に回転せしめ、この羽根板形状の回転
体20と相対する回転体20を反対方向に回転せしめる回転
駆動装置21を設け、枝豆茎体1についている枝豆3を根
本側から先端側に向かって順次枝豆もぎ取り作動を行う
ように枝豆もぎ取り装置Aを構成した枝豆もぎ取り機。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、枝豆もぎ取りに関する
ものである。
【0002】
【従来の技術及び発明が解決しようとする課題】枝豆も
ぎ取り機にも、手扱き脱粒タイプと自動脱粒タイプとが
ある。自動脱粒タイプにおいて、移送チェーンに対して
脱粒ローラを斜設する構成を採用した豆類の脱粒機は実
公昭61−29245号として公知である。この斜設し
た脱粒ローラは幅のある無端帯コンベアの上に斜設さ
れ、この無端帯コンベアと脱粒ローラの間に移送される
茎から豆を脱粒するのであるが、この公知例も脱粒の常
識である茎の先端側から脱粒している。即ち、脱粒ロー
ラの茎の挿入側の端部が移送チェーンから大きく離れ、
脱粒ローラの茎の排出側の端部が移送チェーンに近接し
ている。米の脱穀も豆の脱粒も同じように先端側から順
々に根本側に向かって脱粒している。
【0003】出願人は、北海道で大量に枝豆を栽培した
とき、自動脱粒タイプで大量処理できる上、枝豆を傷つ
けないで脱粒する枝豆もぎ取り機の開発に着手し、色々
な方法をテストして見た。その結果枝豆は大きく熟した
二粒,三粒の枝豆が良品であって、重いため枝豆先端が
下方に垂れ下がった状態でくっついている。この状態で
茎の先端側から枝豆もぎ取り機構に送り込むと垂れ下が
っている枝豆がそのまま垂れ下がっている方向に押し付
けられるか、若しくはそのままの状態で茎に押し付けら
れることになり、枝豆はもぎ取りにくい。そのため挾着
力を強くすると枝豆を痛め乍らもぎ取ることになる。
【0004】この点、出願人は垂れ下がっている枝豆を
逆に起こす方向に押し上げることがて枝豆をもぎ取り易
くすることに着眼し、茎の根本側を挾着し、枝豆を押し
上げる方向の回転を与え乍ら枝豆もぎ取り機構に根本側
から先に送り込み次第に穂先端側に枝豆もぎ取り機構が
位置するように構成し、根本側から先端側に向けてしご
き上げるような枝豆もぎ取り作用を与えると枝豆の茎へ
のつけ根が下向きから上向きに180°近く回転せしめ
られるから枝豆を痛めることなく、且つ容易にもぎ取れ
るのではないかとの発想に到達し、本発明を完成した。
【0005】
【課題を解決するための手段】添付図面を参照して本発
明の要旨を説明する。
【0006】回転体20・20を枝豆もぎ取り間隙を置いて
対設した枝豆もぎ取り機構4の少なくとも一方の回転体
20を羽根板形状に形成し、この羽根板形状の回転体20の
側縁部23を柔軟材で形成し、この羽根板形状の回転体20
の回転を枝豆茎体1の根本側から先端側に向かって枝豆
3を押し上げる方向に回転せしめ、この羽根板形状の回
転体20と相対する回転体20を反対方向に回転せしめる回
転駆動装置21を設け、枝豆茎体1についている枝豆3を
根本側から先端側に向かって順次枝豆もぎ取り作動を行
うように枝豆もぎ取り装置Aを構成したことを特徴とす
る枝豆もぎ取り機に係るものである。
【0007】
【作用】枝豆茎体1を根本部1'を、回転体20・20の間
隙に導入すると、枝豆もぎ取り装置Aにより枝豆茎体1
の根本側から穂先端側に向かって順次枝豆もぎ取り作動
が行われる。この際枝豆3は枝豆茎体1に垂れ下がった
状態でついているが、この枝豆3は少なくとも羽根板形
状の回転体20により先端側に起こされ更に先端側に向か
って押し上げられて枝豆3の付け根を常態に逆らってし
ごくように折曲せしめるから容易にもぎ取られる。ま
た、羽根板形状の回転体20の側縁部23は柔軟材で形成さ
れているから枝豆3を傷つけずにもぎ取ることになる。
【0008】
【実施例】図面は本発明の好適な一実施例を示すもの
で、回転体20・20を枝豆もぎ取り間隙22を置いて対設し
た枝豆もぎ取り機構4の少なくとも一方の回転体20を羽
根板形状に形成し、この羽根板形状の回転体20の側縁部
23を柔軟材で形成し、この羽根板形状の回転体20の回転
を枝豆茎体1の根本側から先端側に向かって枝豆3を押
し上げる方向に回転せしめ、この羽根板形状の回転体20
と相対する回転体20を反対方向に回転せしめる回転駆動
装置21を設け、枝豆茎体1についている枝豆3を根本側
から先端側に向かって順次枝豆もぎ取り作動を行うよう
に枝豆もぎ取り装置Aを設ける。
【0009】本実施例では、回転体20・20の両方とも羽
根板形状に形成した例を図示している。この回転体20
は、中間に軸体20'を配した羽根板形状の回転体20を二
枚を枝豆茎体1を挟み込む枝豆もぎ取り間隙22を介存し
て対設し、回転駆動装置21により互いに同期して反対回
転するように設ける。
【0010】また、本実施例では、枝豆茎体1を導入す
る導入部2を設け、この導入部2より導入する枝豆茎体
1の根本部1'を固定して移送する枝豆移送機構5を設
け、この枝豆移送機構5の長さに対応せしめて回転体20
・20を所定長さに形成し、この回転体20・20と枝豆移送
機構5の対向距離を導入側においては近接状態に,導出
側においては移送されてくる枝豆茎体1の先端部1"ま
での長さ若しくは先端部1"より少し離れた長さの離反
状態に設定した枝豆もぎ取り装置Aを構成した場合を図
示している。
【0011】枝豆茎体1を導入部2より導入して枝豆移
送機構5に枝豆茎体1の根本部1'を挾持せしめて自動
送りすると、回転体20・20の導入側が枝豆移送機構5に
近接状態に斜設されているから枝豆茎体1は根本側から
穂先端側に向かって順次枝豆もぎ取り作動を受けること
になる。
【0012】枝豆移送機構5は、コンベアステー24の両
端部に軸着されたプーリー25・25間に張設されるベルト
26と、コンベアステー24とベルト26の下側との間に配さ
れたローラーチェーン27とスプリングコイル28とにより
構成された上部コンベア部29と、コンベアステー30の両
端部に軸着されたプーリー31・31間に張設されるベルト
32と、コンベアステー30とベルト32の上側との間に配さ
れたローラーチェーン33により構成される下部コンベア
部34を上下に対設した構成を採用した場合を図示してい
る。
【0013】図中符号35はコンベア駆動機構、36は葉で
ある。
【0014】図面は導入部2を機体aの側壁上部と前壁
上部に設け、回転体20・20と枝豆移送機構5を同一水平
面に配した場合を図示しているが、枝豆移送機構5に対
して回転体20・20を斜設する構成を有するならば同一水
平面に限られるものではない。
【0015】
【発明の効果】本発明は上述のように、回転体を枝豆も
ぎ取り間隙を置いて対設した枝豆もぎ取り機構の少なく
とも一方の回転体を羽根板形状に形成し、この羽根板形
状の回転体の側縁部を柔軟材で形成し、この羽根板形状
の回転体の回転を枝豆茎体の根本側から先端側に向かっ
て枝豆を押し上げる方向に回転せしめ、この羽根板形状
の回転体と相対する回転体を反対方向に回転せしめる回
転駆動装置を設け、枝豆茎体についている枝豆を根本側
から先端側に向かって順次枝豆もぎ取り作動を行うよう
に枝豆もぎ取り装置を構成したから、枝豆茎体について
いる枝豆は枝豆もぎ取り機構により枝豆茎体の根本側よ
り穂先端側に向かって順次もぎ取り作動が行われ、枝豆
茎体に垂れ下がった状態でついている枝豆を起こして更
に先端側に押し上げて垂れ下がり状態に逆らってしごく
ように折曲せしめるから容易に枝豆をもぎ取ることがで
き、また回転体の側縁部を柔軟素材で形成したから枝豆
を痛めずに能率良く自動的に枝豆もぎ取り作業ができる
実用性秀れた枝豆もぎ取り機となる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の要部を示す説明平面図である。
【図2】本発明の導入部の位置を示す説明右側面図であ
る。
【図3】本発明の枝豆移送機構を拡大し一部を切欠した
正面図である。
【図4】本発明の枝豆もぎ取り作動の説明図である。
【符号の説明】
1 枝豆茎体 3 枝豆 4 枝豆もぎ取り機構 20 回転体 21 回転駆動装置 23 側縁部 A 枝豆もぎ取り装置

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 回転体を枝豆もぎ取り間隙を置いて対設
    した枝豆もぎ取り機構の少なくとも一方の回転体を羽根
    板形状に形成し、この羽根板形状の回転体の側縁部を柔
    軟材で形成し、この羽根板形状の回転体の回転を枝豆茎
    体の根本側から先端側に向かって枝豆を押し上げる方向
    に回転せしめ、この羽根板形状の回転体と相対する回転
    体を反対方向に回転せしめる回転駆動装置を設け、枝豆
    茎体についている枝豆を根本側から先端側に向かって順
    次枝豆もぎ取り作動を行うように枝豆もぎ取り装置を構
    成したことを特徴とする枝豆もぎ取り機。
JP3480493A 1993-01-30 1993-01-30 枝豆もぎ取り機 Expired - Lifetime JPH0783700B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3480493A JPH0783700B2 (ja) 1993-01-30 1993-01-30 枝豆もぎ取り機

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3480493A JPH0783700B2 (ja) 1993-01-30 1993-01-30 枝豆もぎ取り機

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63153967A Division JPH0640784B2 (ja) 1988-06-21 1988-06-21 豆類のさや分離装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH067134A true JPH067134A (ja) 1994-01-18
JPH0783700B2 JPH0783700B2 (ja) 1995-09-13

Family

ID=12424418

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3480493A Expired - Lifetime JPH0783700B2 (ja) 1993-01-30 1993-01-30 枝豆もぎ取り機

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0783700B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009232730A (ja) * 2008-03-26 2009-10-15 Yamagata Prefecture 脱莢装置
WO2013080811A1 (ja) 2011-11-28 2013-06-06 国立大学法人名古屋大学 リンパ球性漏斗下垂体後葉炎のバイオマーカー及びその用途

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009232730A (ja) * 2008-03-26 2009-10-15 Yamagata Prefecture 脱莢装置
WO2013080811A1 (ja) 2011-11-28 2013-06-06 国立大学法人名古屋大学 リンパ球性漏斗下垂体後葉炎のバイオマーカー及びその用途

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0783700B2 (ja) 1995-09-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR20130101731A (ko) 옥수수 탈피장치 및 이를 이용한 옥수수 탈피방법
US4448115A (en) Apparatus for hulling pistachio nuts
US20090056519A1 (en) Avocado cutting and splitting device
MX2014006067A (es) Dispositivo de corte y separacion de aguacate.
US4019224A (en) Removal of meat from crustaceans
JPH067134A (ja) 枝豆もぎ取り機
US4816277A (en) Method for husking corn
JPH0673A (ja) 枝豆もぎ取り機
JPH0640784B2 (ja) 豆類のさや分離装置
JP3018240B2 (ja) 枝豆もぎ取り装置
JP2917249B2 (ja) えび筋切り伸展装置
JP2838266B2 (ja) 枝豆もぎ取り機
JPH10127264A (ja) 花弁の分離装置
US20090199726A1 (en) Avocado de-skinning apparatus
KR200446348Y1 (ko) 반자동 양파탈피기
CN216931842U (zh) 一种滚筒式梗叶分离装置
JP2582544Y2 (ja) 莢入り豆のもぎ取り機
KR100552629B1 (ko) 시금치 다듬기 장치
KR20220098931A (ko) 옥수수 탈피장치 및 이를 이용한 옥수수 탈피방법
JP2002027961A (ja) 野菜の自動下葉とり装置
JPH07107954A (ja) 自動枝豆もぎ取り機
JP2002085039A (ja) ねぎの根切り根こぎ装置
JP2004065029A (ja) 根菜収穫機の泥落し装置
JP2884024B2 (ja) 植えつけたままで枝豆をもぎ取る枝豆収穫機
JPS6324875A (ja) 果実の種を抜き取る方法

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 12

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20070913

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080913

Year of fee payment: 13

EXPY Cancellation because of completion of term