JPH0671205B2 - セシウム原子発振器 - Google Patents

セシウム原子発振器

Info

Publication number
JPH0671205B2
JPH0671205B2 JP8273986A JP8273986A JPH0671205B2 JP H0671205 B2 JPH0671205 B2 JP H0671205B2 JP 8273986 A JP8273986 A JP 8273986A JP 8273986 A JP8273986 A JP 8273986A JP H0671205 B2 JPH0671205 B2 JP H0671205B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cesium
ion pump
beam tube
atomic oscillator
oscillator
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP8273986A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS62239616A (ja
Inventor
徹也 小林
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp filed Critical NEC Corp
Priority to JP8273986A priority Critical patent/JPH0671205B2/ja
Publication of JPS62239616A publication Critical patent/JPS62239616A/ja
Publication of JPH0671205B2 publication Critical patent/JPH0671205B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Stabilization Of Oscillater, Synchronisation, Frequency Synthesizers (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明の周波数標準装置に用いられるセシウム原子発振
器に関する。
〔従来の技術〕
従来、セシウム原子ビーム管を用いた標準発振器(セシ
ウム原子発振器)は第3図に示すように構成される。図
において、電圧制御型水晶発振器13の出力は周波数逓倍
・合成器11に供給され、ここでセシウム原子の共鳴周波
数に変換され、低周波数発振器12の出力を変調波として
位相変調しセシウムビーム管1の空胴共振器(図示せ
ず)に供給される。一方、セシウムビーム管のイオン化
ビーム検出部(図示せず)から得られる出力は低周波数
増幅器9で増幅され位相検波器10に供給され、低周波発
振器12から供給される低周波信号にしたがって位相検波
される。検波信号は制御増幅器14を介して増幅され電圧
制御型水晶発振器13の制御電圧となる。
簡単に言えば従来のセシウム原子発振器は、セシウムビ
ーム管1内で発生する高安定な原子共鳴を利用して電圧
制御型水晶発振器13の出力周波数を制御するものであ
る。
〔発明が解決しようとする問題点〕
セシウムビーム管1は一種の真空管であり、その内部で
セシウムの粒子を散乱せずに飛行させる為、及び飛行し
たセシウムの粒子をイオン化させるための赤熱したイオ
ン化リボンの酸化を防止するためにイオンポンプによっ
て高真空に保たれている。特にセシウムビーム管1の立
ち上げ時にはイオンポンプに通電し、セシウムビーム管
内の圧力が1×10-17Torr以下まで十分低下したのちに
イオン化リボンに通電するのである。ところがイオンポ
ンプはその特有の動作原理のために、通電と動時に起動
するとは限らず、通電後数分後に起動する場合、何らか
の機械的ショックを与えない限り起動しない場合すらあ
る。
以上のようなイオンポンプの性質により従来のセシウム
原子発振器のセシウムビーム管は、イオンポンプが起動
していないにもかかわらずイオン化リボンに通電してし
まい、イオン化リボンが酸化し雑音の増大を引き起こし
信号対雑音比の著しい低下あるいは動作不能となる可能
性すらあるという重大な欠点があった。
〔問題点を解決するための手段〕
本発明のセシウム原子発振器は、セシウムビーム管内圧
が十分に低下したのを検出した後セシウムビーム管用電
源を動作させるイオンポンプ起動検出装置を有してい
る。
〔実施例〕
次に本発明の実施例について図面を参照して説明する。
第1図は本発明の一実施例を示すブロック図である。
図において、セシウムビーム管1はセシウムビーム管駆
動用電源5によって駆動される。この電源を駆動する前
に、まずイオンポンプ起動検出装置4を通電することに
より、イオンポンプ電源3を駆動しイオンポンプ2を通
電する。このとき、イオンポンプ2の動作状況(管内の
真空度)はそれに流れる電流を監視することにより判明
するので、イオンポンプ起動検出装置4でイオンポンプ
に流れる電流をチェックし、正常な起動をしかつセシウ
ムビーム管内部圧力が十分低下したことを確認した後
に、セシウムビーム管駆動用電源5の動作を開始せしめ
る。
第2図はイオンポンプ電源3が通電開始時のイオンポン
プ2に流す電流の時間的変化を表わす線図である。通
常、イオンポンプを通電させると、通電開始点6からイ
オンポンプ起動点7までの時間はそのときのセシウムバ
ーム管内圧力、電源電圧、オオンポンプ用マグネットの
磁束密度等の諸条件によりまちまちである。イオンポン
プ2が起動するとイオンポンプに流れる電流はセシウム
ビーム管内圧力が低下するのに伴ない徐々に減少し、図
中8以降のような平衡状態に達する。イオンポンプ起動
検出装置4はこの平衡状態に入ったことを確認した後に
セシウムビーム管駆動用電源5の動作を開始せしめ、イ
オン化リボン等に通電されることとなる。
〔発明の効果〕
以上説明したように本発明は、装置立ち上げ時にイオン
ポンプの動作を監視し、セシウムビーム管内の圧力が十
分低下した後にイオン化リボンに通電することにより、
誤ってセシウムビーム管の動作を悪化させるようなこと
を防止できる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例を示すブロック図、第2図は
イオンポンプ起動特性を示す線図、第3図は従来のセシ
ウム原子発振器を示すブロック図である。 1……セシウムビーム管、2……イオンポンプ、3……
イオンポンプ電源、4……イオンポンプ起動検出装置、
5……セシウムビーム管駆動用電源、6……通電開始
点、7……イオンポンプ起動点、8……平衡状態開始
点、9……低周波増幅器、10……位相検波器、11……周
波数逓信、合成器、12……低周波発振器、13……電圧制
御型水晶発振器、14……制御増幅器。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】セシウム管を含むセシウム原子発振器にお
    いて、前記セシウムビーム管内圧を下げるイオンポンプ
    と、前記内圧が十分に低下したことを検出して前記セシ
    ウムビーム管を駆動するイオン起動検出装置とを含むセ
    シウム原子発振器。
JP8273986A 1986-04-09 1986-04-09 セシウム原子発振器 Expired - Lifetime JPH0671205B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8273986A JPH0671205B2 (ja) 1986-04-09 1986-04-09 セシウム原子発振器

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8273986A JPH0671205B2 (ja) 1986-04-09 1986-04-09 セシウム原子発振器

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS62239616A JPS62239616A (ja) 1987-10-20
JPH0671205B2 true JPH0671205B2 (ja) 1994-09-07

Family

ID=13782783

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8273986A Expired - Lifetime JPH0671205B2 (ja) 1986-04-09 1986-04-09 セシウム原子発振器

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0671205B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2652971B2 (ja) * 1990-02-28 1997-09-10 日本電気株式会社 セシウム原子発振器

Also Published As

Publication number Publication date
JPS62239616A (ja) 1987-10-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0671205B2 (ja) セシウム原子発振器
JPS60501936A (ja) ステップモ−タの作動方法
JPS6043756B2 (ja) 回転制御装置
JPH0516272B2 (ja)
CA1043475A (en) Adiabatic inversion for selective excitation
JP2766787B2 (ja) 超音波振動子の駆動装置
US4561780A (en) Pathlength controller for ring laser gyroscope
JP3195400B2 (ja) 超音波モータの駆動回路
RU1810976C (ru) Прецизионный пьезоэлектрический привод
JP2866534B2 (ja) 超音波モータの駆動回路
JPS58163280A (ja) 直接駆動型モ−タの制動回路
RU2091937C1 (ru) Способ измерения фазовой невзаимности в кольцевом резонаторе твердотельного лазера
JPH05257075A (ja) 共振型光学スキャナ
JP3135561B2 (ja) センサレス型ブラシレスモータのロータ停止位置検出方法および装置
JPH0236777A (ja) 超音波モーターの駆動装置
JPS6366074B2 (ja)
JPS6241463Y2 (ja)
SU1270601A1 (ru) Устройство дл регистрации амплитудно-частотной характеристики объекта
JPS62239617A (ja) セシウム原子発振器
JPS646550B2 (ja)
JPS58114632A (ja) 原子発振器
SU1117696A1 (ru) Устройство дл управлени двигателем бокового узла аппарата магнитной записи
SU1137522A1 (ru) Устройство дл стабилизации скорости движени магнитного носител
JPS5917903B2 (ja) 原子発振器
JP2881775B2 (ja) サーボ装置