JPH0671005A - ゴルフ練習装置 - Google Patents

ゴルフ練習装置

Info

Publication number
JPH0671005A
JPH0671005A JP20313592A JP20313592A JPH0671005A JP H0671005 A JPH0671005 A JP H0671005A JP 20313592 A JP20313592 A JP 20313592A JP 20313592 A JP20313592 A JP 20313592A JP H0671005 A JPH0671005 A JP H0671005A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
tee
ball
golf
sphere
lifter
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP20313592A
Other languages
English (en)
Inventor
Seijun Oi
清順 大井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Individual
Original Assignee
Individual
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Individual filed Critical Individual
Priority to JP20313592A priority Critical patent/JPH0671005A/ja
Publication of JPH0671005A publication Critical patent/JPH0671005A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Vibration Prevention Devices (AREA)

Abstract

(57)【要約】 [目的] 基礎工事が不要で既設のゴルフ練習場等に容
易に設置することができ、しかも球が振動や衝撃等によ
ってティー上から脱落し難いゴルフ練習装置を提供する
ことにある。 [構成] 箱形の練習台1の内部に設けられ、球4を乗
せるティー3を練習台1の上面に形成した開口部5から
出没させるリフタ7と、没入位置のティー3上に球4を
供給する球供給部32と、上記ティー3に設けられ、テ
ィー3上に球4を吸着させる吸引通路45とを備えたこ
とを特徴としている。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】この発明は、ゴルフボールたる球
のティーアップを自動的に行うようにしたゴルフ練習装
置に関するものである。
【0002】
【従来の技術】ゴルフ練習場において、ゴルフの練習を
行う場合、その都度球をティー上にセットしなければな
らず、面倒であることから、このようなティーアップ操
作を自動的に行うようにした装置が提案され、実用化さ
れるに至っている。
【0003】このティーアップ装置は、上面の開口部か
ら出没するティーを備え、ボタン操作によりティーが開
口部から没入してティー上に球が乗せられた後、開口部
から延出するようになっている。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上記テ
ィーアップ装置にあっては、ゴルフ練習場におけるコン
クリート製の床面に埋設される構造であったので、その
基礎工事が大変で、既設のゴルフ練習場に採用すること
は困難であった。また、上記ティーアップ装置において
は、単にティーが上部に球を乗せて上昇する構造である
ため、ティーの上昇時の振動や衝撃等によってティー上
から球が脱落し易い欠点があった。
【0005】そこで、この発明は上記事情を考慮してな
されたもので、基礎工事が不要で既設のゴルフ練習場等
に容易に設置することができ、しかも球が振動等によっ
てティー上から脱落し難いゴルフ練習装置を提供するこ
とを目的とするものである。
【0006】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
に第1の発明に係るゴルフ練習装置は、箱形の練習台の
内部に設けられ、球を乗せるティーを練習台の上面に形
成した開口部から出没させるリフタと、没入位置のティ
ー上に球を供給する球供給部と、上記ティーに設けら
れ、ティー上に球を吸着させる吸引通路とを備えたこと
を特徴としている。
【0007】また、第2の発明に係るゴルフ練習装置
は、箱形の練習台の内部に設けられ、球を乗せるティー
を練習台の上面に形成した開口部から出没させるリフタ
と、没入位置のティー上に球を供給する球供給部と、上
記ティーに設けられ、ティー上に球を吸着させる吸引通
路と、該吸引通路内の圧力により球の有無を検知する圧
力センサと、球有りのときはティ−を上昇させ、球無し
のときはティーを下降させる制御部とを備えたことを特
徴としている。
【0008】この発明において、上記リフタは球を乗せ
るティーを練習台の上面に形成された開口部から出没す
るものであれば、その構造は任意のものでよく、例えば
リフタを、ティーを取付けると共に端部に水平のスライ
ド溝を有する昇降自在の昇降枠と、そのスライド溝に先
端部を係合させて回転運動を昇降枠の昇降運動に換える
クランクを有する回転駆動部とで構成することができ
る。
【0009】
【作用】第1の発明によれば、箱形の練習台の内部にお
いてティー上に球が乗せられ、この球がティー上に吸着
された状態でリフタにより上昇されて開口部から延出さ
れる。このようにゴルフ練習装置が箱形に形成されてい
るため、その据付けに際しては基礎工事が不要で単にゴ
ルフ練習場の床面に載置するだけでよく、既設のゴルフ
練習場に容易に採用することが可能である。また、ティ
ーに設けた吸引通路により球をティー上に吸着させるよ
うにしてあるため、球が振動等によってティー上から勝
手に脱落するようなことはない。
【0010】更に、第2の発明によれば、吸引通路内の
圧力によってティー上の球の有無が検知され、球無しの
ときにはティーが下降し、球有りのときにはティーが上
昇するというように自動的にティーアップ操作が行われ
るため、ティーアップのための煩わしいボタン操作が不
要である。
【0011】
【実施例】以下、本発明の一実施例を添付図面に基づい
て詳述する。
【0012】図1において、1はゴルフ練習台を構成す
る偏平な箱形の練習台で、この練習台1の一側には上面
の傾斜した傾斜盤2が連結されている。練習台1上面の
一端にはティー3が球4を乗せた状態で上昇延出するす
ための開口部5が形成され、傾斜盤2には練習台1の内
部に設けた後述の球供給部に球4を供給するための樋6
が貫通して取付けられている。
【0013】上記練習台1の内部には図2ないし図3に
示すようにティー3を上面の開口部5から出没させるた
めのリフタ7が設けられている。このリフタ7は、ティ
ー3を取付けると共に端部に水平のスライド溝8を有す
る昇降自在の昇降枠9と、そのスライド溝8に先端部を
係合させて回転運動を昇降枠9の昇降運動に換えるクラ
ンク10を有する回転駆動部11とから主に構成されて
いる。
【0014】具体的には、昇降枠9は練習台1内に垂直
に設けられた一対のガイドロッド12に摺動自在に支持
されている。クランク10は練習台1内に軸受13を介
して回転自在に支持されたクランク軸たる水平の回転軸
14の一端に円板15を取付け、この円板15上の偏心
位置に昇降枠9のスライド溝8と係合するローラ16を
取付けて構成されている。また、クランク10の回転駆
動部11として、回転軸14にはリフタ用モータ17が
歯車18,19を介して連結されている。
【0015】なお、クランク10の回転半径によってテ
ィー3の昇降ストロークが決定されるため、ティー3の
昇降ストロークを大きくしたい場合には、クランク10
の回転半径を大きくすればよい。この場合、クランク1
0および昇降枠9が練習台1の底板20と干渉するよう
であれば、その底板20の一部を切り欠けばよい。
【0016】ティー3の上限位置と下限位置をリフタ用
モータ17の回転角によって検出するために、リフタ用
モータ17の回転軸17aには円板21が取付けられ、
固定側には円板21の回転角を検出する第1センサ22
が設けられている。また、ティー3の高さを任意に設定
するために、クランク軸たる回転軸14の端部には円板
23が取付けられると共に円板23の回転角を検出する
第2センサ24を有する回転体25が軸受26を介して
回転自在に取付けられている。この回転体25にはティ
ー高さ設定用モータ27がタイミングベルト28を介し
て連結され、固定側にも上記円板23の回転角を検出す
る第3センサ29が設けられている。この場合、押しボ
タン操作によりティー高さ設定用モータ27を駆動して
ティー3の高さを設定するのであるが、その設定高さは
第2センサ24が円板23上を移動して検出した回転角
として記憶される。そして、リフタ用モータ17をティ
ー3の下限位置から駆動させ、これにより回転する円板
23の回転角を第3センサ29が検出し、その検出値を
第2センサ24により記憶した設定値と比較演算してこ
れらが一致した時点でリフタ用モータ17が停止される
ようになっている。
【0017】一方、練習台1内には上面の開口部5とほ
ぼ同一口径で連通した垂直のガイド筒体30が設けら
れ、このガイド筒体30にはその内部まで延出した昇降
枠9の水平な延出端9aの昇降移動を許容するためのス
リット31が形成されている。昇降枠9の延出端9aに
はティー3が起立して取付けられ、ガイド筒体30の上
側部には下限位置にあるティー3上に球供給部32から
の球4を導入する球導入口33が形成されている。
【0018】球供給部32として、前記樋6の終端部に
は球導入口33と連通した段差部34が形成され、この
段差部34にはここで停止した球4を球導入口33へ1
個ずつ送り出す羽根車35が設けられている。樋6の段
差部34には羽根車35の移動を許容するスリット36
が形成され、羽根車35の車軸37は段差部34の両側
に配置された軸受38に回転自在に支持されている。
【0019】上記車軸37の一端には球供給用モータ3
9が歯車40,41を介して連結され、車軸37の他端
には円板42が取付けられると共に固定側にはその円板
42の回転角を検出する第4センサ43が設けられてい
る。また、段差部34には球4の有無を検知する第5セ
ンサ44が設けられている。
【0020】前記ティー3はゴム等の弾性を有する素材
により形成され、ティー3の頂部は球が乗り易いように
凹面に形成されている。このティー3には頂部に球4を
吸着するための吸引通路45が縦に貫通するように形成
され、この吸引通路45には昇降枠9に形成した吸引通
路46、この吸引通路46に接続した吸引管47を介し
て真空ポンプ48が連結されている。また、吸引通路4
5内の圧力によりティー3上の球4の有無を検知するた
めに上記吸引管47には圧力センサ49が設けられてい
る。
【0021】圧力センサ49および前記第1〜第5セン
サ22,24,29,43,44の検出信号は制御部5
0に入力され、制御部50によりゴルフ練習装置は球有
りのときにはティー3を上昇させ、球無しのときにはテ
ィー3を下降させるというように自動運転(但し、ティ
ーを任意の高さに設定する場合は手動による。)がなさ
れるようになっている。
【0022】次に、上記実施例の作用について制御部5
0の働きと共に説明する。 (運転準備)先ず、制御部50は例えば樋6に球4を供
給する球出機からの出力信号により起動すると、真空ポ
ンプ48の運転を開始し、第5センサ44により樋6の
段差部34に球4が有ること、第4センサ43により羽
根車35が定位置にあること、第1センサ22によりテ
ィー3が下限位置にあること、圧力センサ49によりテ
ィー3上に球4が無いことを検出する。これらの条件を
満足すると、次の球供給がなされる。
【0023】(球供給)制御部50により球供給用モー
タ39が起動され、羽根車35の回転により球4が段差
部34から球導入口33を通って下限位置にあるティー
3上に送り出される。羽根車35が1ピッチ回転したこ
とを第4センサ43により検出すると、球供給用モータ
39が停止される。
【0024】(ティーアップ)球の供給により球4がテ
ィー3上に乗ると、吸引通路45の開口端が塞がれるこ
とにより吸引通路45内の圧力が変化し、これが圧力セ
ンサ49により検知される。圧力センサ49によりティ
ー3上に球4が有ることを検出すると、リフタ用モータ
17が起動される。リフタ用モータ17の起動によりリ
フタ7のクランク10が回転し、いわゆるスライダクラ
ンク機構により回転運動が昇降枠9の昇降運動に変換さ
れ、この昇降枠9を介してティー3が練習台1の開口部
5から上昇される。
【0025】第1センサ22によりティー3が上限位置
に至ったこと(ティーを任意の高さに設定している場合
には、第3センサ29によりティーが設定高さに至った
こと)が検出されると、リフタ用モータ17が停止さ
れ、ティーアップが完了する。
【0026】(ティーダウン)ティーアップされた球4
をショットすると、吸引通路45の開口端が開放される
ので、圧力センサ49によりティー3上に球4が無いこ
とが検出される。この検出により、リフタ用モータ17
が起動され、ティー3が下降される。第1センサ22に
よりティー3が下限位置に至ったことが検出されると、
リフタ用モータ17が停止され、前記運転準備状態に戻
る。
【0027】このようにゴルフ練習台が箱形に形成され
ているため、その据付けに際しては基礎工事が不要で単
にゴルフ練習場の床面に載置するだけでよく、既設のゴ
ルフ練習場に容易に採用することが可能である。また、
ティー3に設けた吸引通路45により球4をティー4上
に吸着させるようにしてあるため、球4が振動等によっ
てティー3上から勝手に脱落するようなことはない。更
に、吸引通路45内の圧力によってティー3上の球4の
有無が検知され、球無しのときにはティー3が下降し、
球有りのときにはティー3が上昇するというように自動
的にティーアップ操作が行われるため、ティーアップの
ための煩わしいボタン操作が不要である。
【0028】なお、前記実施例では、リフタ7をいわゆ
るスライダークランク機構により構成したが、図4に示
すような機構により構成してもよい。図示するように、
ティー3は下部に転倒防止用のフランジ部51を有して
ガイド筒体30内に昇降自在に収容されている。ティー
3の下端部にはローラ52が取付けられ、練習台1の底
板20上にはそのローラ52を介してティー3に昇降運
動を与える傾斜台53が摺動自在に支持されている。ガ
イド筒体30には傾斜台53の移動を許容するスリット
54が形成されている。
【0029】傾斜台53には軸受55により摺動自在に
支持された操作ロッド56が連結され、この操作ロッド
56を介して傾斜台53を所定のストロークSで往復駆
動する手段として操作ロッド56にはラック57が形成
され、このラック57には駆動ピニオン58が噛合され
ている。なお、駆動手段として、流体圧シリンダを用い
てもよい。
【0030】本実施例のリフタによれば、傾斜台53の
直線往復運動によりティー3を昇降させることができ
る。なお、この発明においては、リフタ7はティー3の
昇降を司どるものであれば、実施例以外の機構であって
も勿論構わない。
【0031】
【発明の効果】以上要するに本発明によれば、次のよう
な優れた効果が得られる。
【0032】1)請求項1記載のゴルフ練習装置によれ
ば、ゴルフ練習台が箱形に形成されているため、その据
付けに際しては基礎工事が不要で単にゴルフ練習場の床
面に載置するだけでよく、既設のゴルフ練習場に容易に
採用することができる。また、ティーに設けた吸引通路
により球をティー上に吸着させるようにしてあるため、
球が振動等によってティー上から勝手に脱落するような
ことはない。
【0033】2)請求項2記載のゴルフ練習装置によれ
ば、吸引通路内の圧力によってティー上の球の有無が検
知され、球無しのときにはティーが下降し、球有りのと
きにはティーが上昇するというように自動的にティーア
ップ操作が行われるため、ティーアップのための煩わし
いボタン操作が不要である。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係るゴルフ練習装置の一実施例を示す
斜視図である。
【図2】同ゴルフ練習装置の要部側断面図である。
【図3】同ゴルフ練習装置の要部平面図である。
【図4】同ゴルフ練習装置の要部の変形例を示す側断面
図である。
【符号の説明】
1 練習台 3 ティー 4 球 5 開口部 7 リフタ 8 スライド溝 9 昇降枠 10 クランク 11 回転駆動部 32 球供給部 45 吸引通路 49 圧力センサ 50 制御部
─────────────────────────────────────────────────────
【手続補正書】
【提出日】平成4年8月13日
【手続補正1】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0012
【補正方法】変更
【補正内容】
【0012】 図1において、1はゴルフ練習装置を構
成する偏平な箱形の練習台で、この練習台1の一側には
上面の傾斜した傾斜盤2が連結されている。練習台1上
面の一端にはティー3が球4を乗せた状態で上昇延出す
るすための開口部5が形成され、傾斜盤2には練習台1
の内部に設けた後述の球供給部に球4を供給するための
樋6が貫通して取付けられている。

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 箱形の練習台の内部に設けられ、球を乗
    せるティーを練習台の上面に形成した開口部から出没さ
    せるリフタと、没入位置のティー上に球を供給する球供
    給部と、上記ティーに設けられ、ティー上に球を吸着さ
    せる吸引通路とを備えたことを特徴とするゴルフ練習装
    置。
  2. 【請求項2】 箱形の練習台の内部に設けられ、球を乗
    せるティーを練習台の上面に形成した開口部から出没さ
    せるリフタと、没入位置のティー上に球を供給する球供
    給部と、上記ティーに設けられ、ティー上に球を吸着さ
    せる吸引通路と、この吸引通路内の圧力により球の有無
    を検知する圧力センサと、球有りのときはティ−を上昇
    させ、球無しのときはティーを下降させる制御部とを備
    えたことを特徴とするゴルフ練習装置。
  3. 【請求項3】 上記リフタが、ティーを取付けると共に
    端部に水平のスライド溝を有する昇降自在の昇降枠と、
    そのスライド溝に先端部を係合させて回転運動を昇降枠
    の昇降運動に換えるクランクを有する回転駆動部とから
    構成されていることを特徴とする請求項2記載のゴルフ
    練習装置。
JP20313592A 1992-07-07 1992-07-07 ゴルフ練習装置 Withdrawn JPH0671005A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP20313592A JPH0671005A (ja) 1992-07-07 1992-07-07 ゴルフ練習装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP20313592A JPH0671005A (ja) 1992-07-07 1992-07-07 ゴルフ練習装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0671005A true JPH0671005A (ja) 1994-03-15

Family

ID=16468998

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP20313592A Withdrawn JPH0671005A (ja) 1992-07-07 1992-07-07 ゴルフ練習装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0671005A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5549299A (en) * 1995-06-07 1996-08-27 Brown; Louis S. Apparatus for placing golf ball on tee
US5645491A (en) * 1996-08-08 1997-07-08 Brown; Louis S. Apparatus and method for placing golf ball on tee
US5718638A (en) * 1995-07-13 1998-02-17 Kansei Corporation Automatic golf ball teeing up device
KR102284930B1 (ko) * 2020-02-13 2021-08-02 배근우 진공흡착식 골프공 공급장치
US11951581B2 (en) 2018-08-02 2024-04-09 Kosmek Ltd. Clamp system equipped with function for detecting behavior of object to be clamped

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5549299A (en) * 1995-06-07 1996-08-27 Brown; Louis S. Apparatus for placing golf ball on tee
US5718638A (en) * 1995-07-13 1998-02-17 Kansei Corporation Automatic golf ball teeing up device
US5645491A (en) * 1996-08-08 1997-07-08 Brown; Louis S. Apparatus and method for placing golf ball on tee
US11951581B2 (en) 2018-08-02 2024-04-09 Kosmek Ltd. Clamp system equipped with function for detecting behavior of object to be clamped
KR102284930B1 (ko) * 2020-02-13 2021-08-02 배근우 진공흡착식 골프공 공급장치

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR101425052B1 (ko) 골프공 자동 티업장치
JPH0671005A (ja) ゴルフ練習装置
KR200435097Y1 (ko) 골프공 자동공급이송장치
US5718638A (en) Automatic golf ball teeing up device
JP3786478B2 (ja) ゴルフボールの自動ティーアップ装置
CN212228147U (zh) 一种洁净室风量罩辅助架
CN210277629U (zh) 安葬工作系统
JPH06198011A (ja) ゴルフボール自動供給装置
KR100329976B1 (ko) 실내골프연습장용 지정타석 지하에 설치되는 골프공 자동공급장치
JPH09285584A (ja) ゴルフ練習機のティーアップ装置
KR101335022B1 (ko) 골프공 자동 티업장치
CN106075863B (zh) 一种重力式自动发球机
CN206045343U (zh) 一种重力式自动发球机
CN213422591U (zh) 一种检测设备旋转式检测平台机构的改进机构
KR100506155B1 (ko) 골프공 공급 장치
JPH06178836A (ja) ゴルフ練習装置
CN117416740B (zh) 一种悬臂转角机
KR19980084441A (ko) 골프볼 티업장치
CN209215048U (zh) 一种电动击实仪
KR200165068Y1 (ko) 골프공공급장치
JPH0525654Y2 (ja)
JP2517412Y2 (ja) ゴルフ練習装置
JP2898487B2 (ja) ゴルフ練習機ティー高さ調節機構
CN116119305A (zh) 一种二极管自动上料轨道结构
JPH08112385A (ja) ティー電動昇降装置

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Withdrawal of application because of no request for examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 19991005