JPH0668714A - 架橋ポリオレフィン絶縁電気ケーブル - Google Patents

架橋ポリオレフィン絶縁電気ケーブル

Info

Publication number
JPH0668714A
JPH0668714A JP6406693A JP6406693A JPH0668714A JP H0668714 A JPH0668714 A JP H0668714A JP 6406693 A JP6406693 A JP 6406693A JP 6406693 A JP6406693 A JP 6406693A JP H0668714 A JPH0668714 A JP H0668714A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
polyolefin
weight
crosslinked
crosslinked polyolefin
electric cable
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP6406693A
Other languages
English (en)
Inventor
Kenji Uesugi
賢司 植杉
Hiroaki Suzuki
宏明 鈴木
Kazumasa Sakata
和正 坂田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Furukawa Electric Co Ltd
Original Assignee
Furukawa Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Furukawa Electric Co Ltd filed Critical Furukawa Electric Co Ltd
Priority to JP6406693A priority Critical patent/JPH0668714A/ja
Publication of JPH0668714A publication Critical patent/JPH0668714A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02WCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO WASTEWATER TREATMENT OR WASTE MANAGEMENT
    • Y02W30/00Technologies for solid waste management
    • Y02W30/50Reuse, recycling or recovery technologies
    • Y02W30/82Recycling of waste of electrical or electronic equipment [WEEE]

Landscapes

  • Insulated Conductors (AREA)
  • Processes Specially Adapted For Manufacturing Cables (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
  • Organic Insulating Materials (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 これまで困難とされていた撤去ケーブル等か
ら廃材として回収した架橋ポリオレフィンの電気ケーブ
ルへの再利用、更に、電気ケーブル製造時に押出機から
オーバーフローしたポリオレフィンの再利用をも目的と
するもので、電気ケーブルで使用した架橋ポリオレフィ
ンを絶縁材料の一部に再利用した架橋ポリオレフィン絶
縁電気ケーブルを提供するものである。 【構成】 導体外周に設けられた絶縁層が、架橋ポリオ
レフィン粉末1〜30重量%と未架橋ポリオレフィン9
9〜70重量%からなる混和物の樹脂分100重量部に
対して、有機過酸化物1〜3重量部を含有する架橋性樹
脂組成物の架橋体で形成されている架橋ポリオレフィン
絶縁電気ケーブル。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、架橋ポリオレフィンを
再利用した架橋ポリオレフィン絶縁電気ケーブルに関す
るものである。
【0002】
【従来技術】近年、プラスチック廃棄物の増加による環
境汚染が大きな問題となっており、環境保護の観点か
ら、プラスチックを再利用し、出来得る限り廃棄物を出
さないことが社会的要請となっている。
【0003】電気ケーブル分野、特に電力ケーブルでは
プラスチック絶縁電力ケーブルの割合が増大しており、
撤去が増えるにしたがって、架橋ポリエチレン絶縁層を
はじめとするプラスチック廃棄物処理の必要性が増大し
ている。また、プラスチック絶縁電力ケーブルのプラス
チック押出成形時に押出機からオーバーフローするプラ
スチック廃棄物の処理も必要である。
【0004】ポリオレフィン、特にポリエチレンを有機
過酸化物等で架橋した架橋ポリエチレンは三次元ネット
ワーク構造を有しているため、耐熱性に優れ、また電気
特性が優れていることから、低電圧から超高圧電力ケー
ブルの絶縁材料として幅広く使用されている。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】しかし、再利用となる
と架橋されたポリオレフィンは三次元ネットワーク構造
故に溶融せず、押出加工出来ないことから、電気ケーブ
ル等の被覆成形体へのそのままの再利用は不可能であっ
た。
【0006】本発明は、これまで困難とされていた撤去
ケーブル等から廃材として回収した架橋ポリオレフィン
の電気ケーブルへの再利用、更に、電気ケーブル製造時
に押出機からオーバーフローしたポリオレフィンの再利
用をも目的とするもので、電気ケーブルで使用した架橋
ポリオレフィンを絶縁材料の一部に再利用した架橋ポリ
オレフィン絶縁電気ケーブルを提供するものである。
【0007】
【課題を解決するための手段】上記課題を解決するため
鋭意検討の結果、架橋ポリオレフイン単独では成形加工
できないが、この架橋ポリオレフィンを微粉末化したう
え適度な割合で、未使用(バージン)のポリオレフィン
または未架橋の廃ポリオレフィンと未使用のポリオレフ
ィンとの混合物にブレンドすることにより、得られた樹
脂組成物の成形加工が可能となることを見いだし本発明
を完成するに至った。
【0008】すなわち、本発明においては、導体外周に
設けられた絶縁層が、架橋ポリオレフィン粉末1〜30
重量%と未架橋ポリオレフィン99〜70重量%からな
る混和物の樹脂分100重量部に対して有機過酸化物1
〜3重量部を含有する架橋性樹脂組成物の架橋体で形成
されていることを特徴とする架橋ポリオレフィン絶縁電
気ケーブルが提供される。
【0009】さらに、本発明においては、上記架橋ポリ
オレフィン絶縁電気ケーブルより外観の優れた架橋ポリ
オレフィン絶縁電気ケーブルとして、導体外周に設けら
れた絶縁層内層が、架橋ポリオレフィン粉末1〜30重
量%と未架橋ポリオレフィン99〜70重量%からなる
混和物の樹脂分100重量部に対して有機過酸化物1〜
3重量部を含有する架橋性樹脂組成物の架橋体で形成さ
れ、前記絶縁層内層の外周に設けられた絶縁層外層が、
未架橋ポリオレフィンの樹脂分100重量部に対して有
機過酸化物1〜3重量部を含有する架橋性樹脂組成物の
架橋体で形成されていることを特徴とする架橋ポリオレ
フィン絶縁電気ケーブルが提供される。
【0010】本発明における架橋ポリオレフィンの主成
分は、低、中、高密度の各種ポリエチレン、超低密度ポ
リエチレン、直鎖状低密度ポリエチレンおよびエチレン
−プロピレンゴムのいずれか1種もしくは2種以上の混
合物の架橋体からなる。但し、特性を損なわない程度に
エチレン酢酸ビニル共重合体やエチレンエチルアクリレ
ート共重合体などのエチレン系共重合体の架橋体を含有
しても差し支えない。これらの架橋ポリオレフィンは、
例えば、電力ケーブル絶縁層を導体からはぎ取った後、
微粉化することによって得られる。
【0011】架橋ポリオレフィンを所望の粒径に粉末化
するためには、粉砕時に高いせん断力を、架橋ポリオレ
フィンが溶解しないように加える必要がある。そのた
め、例えばビーズミル等を用い、容器内に水もしくは架
橋ポリオレフィンを溶解させることのない有機溶剤等を
充填し、容器外部を冷却した状態にて粉砕する方法が好
ましい。
【0012】本発明において、架橋ポリオレフィン粉末
の平均粒子径は100μm以下が好ましい。その理由
は、粒径が100μmを越えると、架橋ポリオレフィン
と混合する未架橋状態のポリオレフィン中への分散が悪
くなるうえ両者の馴染み(相溶性)が悪くなり、押出外
観、機械的強度、絶縁破壊強度が低下し、ケーブルの必
要特性が悪くなるためである。特に、架橋ポリオレフィ
ン粉末の平均粒子径は20μm以下、最大粒子径は50
μm以下が好ましい。
【0013】本発明における未架橋ポリオレフィンと
は、まだ未使用の、いわゆるバージンポリオレフィンの
ほか、架橋剤を含み且つ未だ架橋処理がなされていない
平均粒子径10mm以下の未架橋の廃ポリオレフィンの
単独、もしくは、平均粒子径10mm以下の廃ポリオレ
フインと未使用(バージン)のポリオレフィンとの混合
物のことを指す。
【0014】未架橋ポリオレフィンの主成分は、低、
中、高密度の各種ポリエチレン、超低密度ポリエチレ
ン、直鎖状低密度ポリエチレンおよびエチレン−プロピ
レンゴムのいずれか1種もしくは2種以上の混合物から
なる。
【0015】未架橋の廃ポリオレフィンは、電力ケーブ
ルの絶縁層押出時に押出機からオーバーフローしたもの
として得ることができる。
【0016】本発明において、架橋ポリオレフィン粉末
の未架橋ポリオレフィンとの合計量に対する配合割合は
1〜30重量%である。この配合割合が30重量%を越
えると、押出加工性、電気特性等の諸物性が低下し、1
重量%未満では再利用の効果が少ない。好ましい範囲
は、5〜20重量%である。
【0017】本発明において、架橋性樹脂組成物に含有
される有機過酸化物の量は、樹脂分100重量部に対し
て3重量部とする。この量が1重量部未満では目的の耐
熱性が得られず、3重量部を越えると押出時に樹脂に焼
けを生じて好ましくない。
【0018】未架橋の廃ポリオレフィンの平均粒子径は
10mm以下が好ましい。平均粒子径が10mmを越え
ると押出時における樹脂組成物の溶融特性が悪くなり、
諸物性が低下する。
【0019】なお、本発明における樹脂組成物は、酸化
防止剤等従来から使用されている添加剤を必要に応じて
配合して使用される。
【0020】
【実施例】本発明を以下の実施例によってさらに具体的
に説明する。
【0021】実施例1〜8、比較例1〜3
【0022】断面積250mm2 の銅導体上に1mm厚
の内部半導電層、表1に示す組成物からなる4mm厚の
絶縁層、1mm厚の外部半導電層を順次押出被覆して、
モデル電力ケーブルを製造した。
【0023】実施例9、10 断面積100mm2 の銅導体上に表1に示す組成物から
なる1.8mm厚の絶縁層内層、表1に示す組成物から
なる0.2mm厚の絶縁層外層を順次押出被覆して、モ
デル電力ケーブルを製造した。
【0024】得られたモデルケーブルにつき、押出絶縁
層の外観を目視観察すると共に、絶縁層の耐電圧特性を
評価した。結果を表1にまとめた。なお、耐電圧特性
は、AC破壊電圧17kv以上を合格とした。
【0025】
【表1】
【0026】
【発明の効果】本発明の電気ケーブルは、その絶縁層を
架橋ポリオレフィンを微粉末として未架橋ポリオレフィ
ンに混合した架橋性樹脂組成物の架橋体で形成したこと
により、これまで困難とされていた撤去ケーブル等から
廃材として回収した架橋ポリオレフィンの再利用、更に
は、電気ケーブル製造時に押出機からオーバーフローし
たポリオレフィンの再利用を可能にしたもので、電気ケ
ーブル用に使用されたポリオレフィンの処理問題の解決
に大きく寄与するものである。
フロントページの続き (51)Int.Cl.5 識別記号 庁内整理番号 FI 技術表示箇所 H01B 7/34 A 7244−5G 13/14 B 7244−5G

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 導体外周に設けられた絶縁層が、架橋ポ
    リオレフィン粉末1〜30重量%と未架橋ポリオレフィ
    ン99〜70重量%からなる混和物の樹脂分100重量
    部に対して有機過酸化物1〜3重量部を含有する架橋性
    樹脂組成物の架橋体で形成されていることを特徴とする
    架橋ポリオレフィン絶縁電気ケーブル。
  2. 【請求項2】 導体外周に設けられた絶縁層内層が、架
    橋ポリオレフィン粉末1〜30重量%と未架橋ポリオレ
    フィン99〜70重量%からなる混和物の樹脂分100
    重量部に対して有機過酸化物1〜3重量部を含有する架
    橋性樹脂組成物の架橋体で形成され、前記絶縁層内層の
    外周に設けられた絶縁層外層が、未架橋ポリオレフィン
    の樹脂分100重量部に対して、有機過酸化物1〜3重
    量部を含有する架橋性樹脂組成物の架橋体で形成されて
    いることを特徴とする架橋ポリオレフィン絶縁電気ケー
    ブル。
  3. 【請求項3】 前記架橋ポリオレフィンの平均粒子径が
    100μm以下であることを特徴とする請求項1または
    2記載の架橋ポリオレフィン絶縁電気ケーブル。
  4. 【請求項4】 前記未架橋ポリオレフィンが、有機過酸
    化物を含む平均粒子径10mm以下の未架橋廃ポリオレ
    フィンの単独、または、有機過酸化物を含む平均粒子径
    10mm以下の未架橋廃ポリオレフィンと未使用のポリ
    オレフィンとの混合物であることを特徴とする請求項
    1、2または3記載の架橋ポリオレフィン絶縁電気ケー
    ブル。
JP6406693A 1992-03-31 1993-03-23 架橋ポリオレフィン絶縁電気ケーブル Pending JPH0668714A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6406693A JPH0668714A (ja) 1992-03-31 1993-03-23 架橋ポリオレフィン絶縁電気ケーブル

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4-105827 1992-03-31
JP10582792 1992-03-31
JP6406693A JPH0668714A (ja) 1992-03-31 1993-03-23 架橋ポリオレフィン絶縁電気ケーブル

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0668714A true JPH0668714A (ja) 1994-03-11

Family

ID=26405197

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6406693A Pending JPH0668714A (ja) 1992-03-31 1993-03-23 架橋ポリオレフィン絶縁電気ケーブル

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0668714A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0721123A1 (de) * 1995-01-05 1996-07-10 Siemens Aktiengesellschaft Optisches Kabel und Verfahren zu dessen Wiederverwertung
JP2006241235A (ja) * 2005-03-01 2006-09-14 Hitachi Cable Ltd 架橋ポリエチレンを用いた成形物及び電線・ケーブル
JP2012028196A (ja) * 2010-07-26 2012-02-09 Viscas Corp 電線

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0721123A1 (de) * 1995-01-05 1996-07-10 Siemens Aktiengesellschaft Optisches Kabel und Verfahren zu dessen Wiederverwertung
JP2006241235A (ja) * 2005-03-01 2006-09-14 Hitachi Cable Ltd 架橋ポリエチレンを用いた成形物及び電線・ケーブル
JP2012028196A (ja) * 2010-07-26 2012-02-09 Viscas Corp 電線

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN112457567B (zh) 一种高压电缆半导电屏蔽料及其制备方法
JPH01246707A (ja) 半導電性樹脂組成物
CN110760120B (zh) 一种高耐短路低烟无卤家装电线电缆料及其制备方法
CN113444320A (zh) 电缆绝缘材料及其制备方法和应用
US3671663A (en) Conductive thermoplastic composition useful for high tension cables
JP3430875B2 (ja) 直流用ケーブルの製造方法
CN115216082A (zh) 剥离强度改善型半导电屏蔽料、制备方法、制品和电缆
JP4667793B2 (ja) 電線・ケーブル
JPH0668714A (ja) 架橋ポリオレフィン絶縁電気ケーブル
CN113698723B (zh) 一种用于环保型电缆的聚丙烯基热塑型半导电屏蔽料及制备方法
JPH05279578A (ja) ゴム・プラスチック混和物
EP3033390B1 (en) Thermoplastic blend formulations for cable insulations
JPS598216A (ja) 半導電層を有するポリオレフイン絶縁電力ケ−ブル
JP5495039B2 (ja) 絶縁電線およびケーブル
JP2001266650A (ja) 電気絶縁組成物および電線ケーブル
DE2337462A1 (de) Abloesemittel fuer kabelisolierungen
JP5390912B2 (ja) 架橋絶縁電線の製造方法及び架橋絶縁電線
CN105153633A (zh) 一种高强度高分子绝缘材料及其制备方法
JP3244255B2 (ja) 半導電性樹脂組成物
JP2774571B2 (ja) 電気ケーブル接続部絶縁体
CN117567812A (zh) 改性树脂复合材料及其制备方法与应用、电缆
JPH09157467A (ja) 樹脂組成物
JPH08241624A (ja) 電力ケーブル用半導電性樹脂組成物
JP2002042580A (ja) リサイクルに適した架橋ポリエチレン絶縁電力ケーブル
JPH02155416A (ja) ケーブルのモールドジョイント工法