JPH0668640A - 光ディスク用カートリッジ - Google Patents

光ディスク用カートリッジ

Info

Publication number
JPH0668640A
JPH0668640A JP23887392A JP23887392A JPH0668640A JP H0668640 A JPH0668640 A JP H0668640A JP 23887392 A JP23887392 A JP 23887392A JP 23887392 A JP23887392 A JP 23887392A JP H0668640 A JPH0668640 A JP H0668640A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
disk
cartridge
optical disk
disc
inner peripheral
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP23887392A
Other languages
English (en)
Inventor
Hiroyuki Wada
博之 和田
Kenji Fukui
健司 福井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Steel Corp
Original Assignee
Nippon Steel Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Steel Corp filed Critical Nippon Steel Corp
Priority to JP23887392A priority Critical patent/JPH0668640A/ja
Publication of JPH0668640A publication Critical patent/JPH0668640A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【目的】 1枚の基板からなる比較的薄い光ディスクを
収納する光ディスク用カートリッジに於て、カートリッ
ジ内部でのディスクのばたつき、埃の侵入を防止でき、
かつスピンドルに対するセットを容易に行い得る光ディ
スク用カートリッジを提供する。 【構成】 一方の内周リブを他方よりも高する。また外
周リブを設ける。更にディスクの保護膜で覆われていな
い部分と接触する位置に内周リブを設ける。 【効果】 ディスクの可動範囲が従来程度に抑えられる
ため、ディスクとカートリッジの接触強度の増大とそれ
に伴う損傷及びダストの発生の増加が抑えられ、同時に
カートリッジの裏表と逆にドライブにロードしてもトラ
ブルは発生せず、両面ディスクと同様に使用することが
できる。また、保護膜が原因となるディスクの損傷及び
ダストの発生が抑えられる。

Description

【発明の詳細な説明】
【産業上の利用分野】本発明は、情報を記憶するための
光ディスク用カートリッジに関し、1枚の基板からなる
光ディスクを収納するべく、1対の基板を張合わせてな
る光ディスクを収納するためのカートリッジと同じ外形
をなす光ディスク用カートリッジに関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来、例えば5.25インチの光磁気デ
ィスクにあっては、図2(a)に示すように、1対のデ
ィスク基板を貼合わせてなり、そのいずれの面にも情報
を記録/再生若しくは消去することが可能な両面ディス
ク7により構成されたものがある。その光ディスク用カ
ートリッジ2はこの両面ディスク7に対応した形状をな
している。
【0003】また、光磁気ディスクでは、レーザ光を記
録面に照射し、また必要に応じて情報の記録/再生若し
くは消去を行うため、ディスクの記録面に疵が生じた
り、埃が付着すると該ディスクに対するヘッドのアクセ
スが困難になり記録情報の信頼性を低下させることとな
る。そのため、光磁気ディスク7の中心部の両面に設け
られたハブ8を露出させるべくカートリッジ2のシェル
2a、2bに設けられたセンターホール2c、2dの縁
部に内周リブ4a、4bを設け、光磁気ディスク7の記
録面がシェル2a、2bの内面に接触すること等を防止
していた。
【0004】一方、光磁気ディスクが1枚の基板からな
り、その一方の面側にのみ情報を記録/再生若しくは消
去することが可能な片面ディスク6により構成されたも
のがある。このような片面ディスクは、システムによっ
ては従来の両面ディスクと同じドライブ装置でアクセス
できる。その場合、図2(b)に示すように、片面ディ
スク1を従来の両面ディスク7と同様な外形のカートリ
ッジ2に収納することとなる。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、片面デ
ィスク6と両面ディスク7とではその厚みが異なること
から、上記した内周リブ4a及び内周リブ4bが従来の
両面ディスク用カートリッジと等しい高さであると、片
面ディスク6を収納した際に内周リブ4a、4bとディ
スクとの間の隙間が大きくなり(図2(c)、図2
(d))、カートリッジ内部のディスクのばたつきが大
きくなり、内周リブとディスク面の衝突、及びシェル内
面とディスク外周部衝突強度が大きくなる。すると損
傷、発埃の可能性も大きくなる。また、片面ディスク用
に薄型の専用カートリッジを成形すると良いが、両面デ
ィスクと共通のドライブ装置によるアクセスが不可能と
なり、その汎用性が低下する。
【0006】更に、例えば従来のカートリッジ2に片面
ディスク6を収納したものを縦型のドライブ装置でセッ
トしてアクセスする場合、内周リブ4a、4bとディス
ク間の隙間が大きいことから、図6(a)に示すよう
に、ハブ8がスピンドル10にセットされ難くその整合
が厄介になる可能性があった。
【0007】本発明は上述したような従来技術の問題点
に鑑みなされたものであり、その主な目的は、1枚の基
板からなる比較的薄い光ディスクを収納する光ディスク
用カートリッジに於て、カートリッジ内部でのディスク
のばたつき、かつスピンドルに対するセットを正確に行
い得る光ディスク用カートリッジを提供することにあ
る。
【0008】
【課題を解決するための手段】上記した目的は本発明に
よれば、1枚の基板からなる光ディスクを収納するべ
く、1対の基板を張合わせてなる光ディスクを収納する
ためのカートリッジと同じ外形をなす光ディスク用カー
トリッジであって、収納されたディスクを回転させるス
ピンドルがアクセスするべく当該カートリッジの両面に
設けられたセンターホールと、前記各センターホールの
縁部に沿ってその全周若しくは一部に設けられた内周リ
ブとを有し、前記内周リブの一方の高さが、他方よりも
高くなっていることを特徴とする光ディスク用カートリ
ッジを提供することにより達成される。特に、前記1枚
の基板からなる光ディスクの片面側にのみドライブ装置
のスピンドルに係合するハブが設けられ、前記ハブが設
けられていない側の内周リブの高さが、相反する側より
も高くなっていると良く、また、前記1枚の基板からな
る光ディスクのいずれか一方の面に所定の範囲で保護膜
が設けられ、前記保護膜が設けられた面側の前記内周リ
ブが、ディスクの該保護膜が設けられていない部分に対
向するように設けられていると良い。更に、前記1枚の
基板からなる光ディスクの外周縁に近接して該ディスク
の傾倒範囲を制限するためのスペーサが更に設けられて
いると良い。
【0009】
【作用】内周リブの一方を他方に比較して高くし、外周
部にスペーサを設置することにより、ディスクの可動範
囲を規制し、該ディスクのばたつきを制限することがで
きる。また、ディスクのハブが設けられていない側の内
周リブを高くすることにより、スピンドルにディスクを
セットしたときに誤った方向にセットしてもディスク表
面にスピンドルが接触せず、アクセス前に使用者にセッ
ト不良を容易に確認させることができる。更に、ディス
ク表面の保護膜に衝当しない位置に内周リブを設けるこ
とにより、膜の剥離かすや摩耗粉などがカートリッジ内
で発生する心配がない。加えて、カートリッジ内部にデ
ィスクの外周縁近傍に近接するスペーサを設けることに
より、光ディスクの傾倒範囲を制限することができる。
【0010】
【実施例】以下、本発明の好適実施例を添付の図面につ
いて詳しく説明する。
【0011】図1(a)、図1(b)は、本発明に基づ
く第1の実施例を示す。本実施例では、シェル1a、1
bとからなる光磁気ディスク用カートリッジ1の内部
に、一方の面即ち図1(b)に於ける下側面からのみ図
示されないドライブ装置の光ヘッドがアクセス可能な片
面ディスク6が受容されている。カートリッジ1の中央
部にはディスク6の中央ハブ8が外部に露出するセンタ
ーホール1c、1dが設けられ、このセンターホール1
c、1dの縁部にはその全周に亘り、内周リブ3a、3
bが設けられている。
【0012】ここで、本実施例に於ける光磁気ディスク
システムが、片面ディスク6及び従来の両面ディスク7
をある程度の範囲で共通のドライブ装置にてアクセス可
能とすることを目的としていることから、カートリッジ
1の外形を従来の両面ディスクを受容するカートリッジ
2(図2参照)と等しくする必要があり、そのままでは
1.2mm、即ちディスク1枚分の隙間が内周リブ間に生
じ、光ディスク本体がカートリッジ内でばたつき易くな
り、打音が発生し易くなったり光ディスク本体を傷つけ
易くなったりする心配があるが、本実施例では片面ディ
スク6のハブ8が設けられている側の内周リブ3bに比
較して、これと相反する側の内周リブ3aの高さが、従
来の両面ディスクの厚さと当該片面ディスクの厚さとの
差と同等程度、即ち実際には1.2mm程度内周リブ3a
の方が内周リブ3bよりも高くなっていることにより、
両内周リブ3a、3b間の隙間が従来と同等程度とな
り、ディスク6の可動範囲を狭めて、該ディスク6とシ
ェル1a、1b内面との衝当を抑制することができる。
【0013】また、図3(a)に示すように、片面ディ
スク6を従来の両面ディスク用カートリッジ2に収納し
た場合、これを方向を誤ってドライブ装置にセットする
と、通常はスピンドル10がカートリッジの表面からあ
る程度の深さまで侵入することから、内周リブ4が低い
ために、スピンドル10の先端がディスク6の表面と接
触し、ディスク6及びスピンドル10を傷つける虞れが
あった。これに対して、本発明のカートリッジ1を使用
した場合、内周リブ3aが比較的高くなっていることか
らドライブ装置に対して誤った方向にカートリッジ1を
挿入してもスピンドル10と、ディスク6とが接触せ
ず、両者の損傷等を防止することができる(図3
(b))。
【0014】尚、片面ディスク6に両面ディスク7と同
様に両面にハブ8を設けることも考えられるが、光磁気
ディスク全体の重量が増加し、スピンドル10の回転負
荷が増大してその消費電力が大きくなるばかりでなく、
スピンドル10の回転及びシーク動作を行った後にディ
スク挿入方向が誤っていることを確認するために無駄な
動作が必要となる。更に、ディスクの両面にハブを設
け、スピンドル10にセット可能とすると、内周リブ3
aを高くすることができず、云うまでもなく従来のディ
スクのばたつき等の問題を回避できなくなる。
【0015】図1及び図5に良く示すように、片面ディ
スク6の外周縁近傍に於けるシェル1b側には、その全
周に亘りディスク6の傾倒範囲を制限するためのスペー
サとしての外周リブ5が設けられている。ここで、内周
リブを高くするとディスク6の可動範囲は狭くなるが、
この外周リブ5が設けられていない図4に示すように、
傾倒範囲は必ずしも狭くならず、ディスク6の外周縁が
シェル1a、1bの内面との接触する強度が大きくな
る。
【0016】そこで、この外周リブ5を設けることによ
り、光ディスク6の傾倒範囲が狭くなり、該ディスク6
の外周縁とシェル1a、1bの内面との接触を防止し得
るようになっている。また、図6に示すような光磁気デ
ィスクを縦にセットするようなドライブ装置を使用する
場合、ディスク6が大きく傾倒しているとスピンドル1
0にセットし難くなるが、内周リブを高くすること及び
外周リブ5により従来の両面ディスクと同程度の傾倒範
囲となり、セットが容易になる。尚、本実施例では上記
した外周リブ5はディスク6の全周に亘り設けたが、実
際には複数個の突起状スペーサを設けても良い。
【0017】他方、従来片面ディスク6を使用する場合
には図7(a)に示すように、ディスク6の表面に記録
層が露出していると、湿気若しくは衝突による疵などに
より、この記録層が早期に劣化するという問題があるこ
とから、通常は図7(b)に示すように、記録層を保護
膜9により覆っている。しかしながら、この保護膜9
は、その強度によっては内周リブ3aと接触することに
より部分的に剥離したり、摩耗してダストが発生し、デ
ィスク6の表面に付着する等の問題が考えられる。そこ
で本実施例では、図7(c)に示すように、内周リブ3
aをディスク6の保護膜9が設けられていない部分、即
ち基板が露出する部分と接触する位置に設けている。こ
れにより保護膜9の剥離などによるダストの防止するこ
とができる。尚、実際には保護膜9の成膜範囲を内周リ
ブ3aと接触しない範囲としても良い。また、本実施例
では内周リブ3a、3bは、対称位置に設けられている
が、この保護膜9の塗布範囲に応じて、内周リブ3aの
位置を例えば内周側にして非対称としても良いことは云
うまでもない。
【0018】
【発明の効果】以上詳述したように、本発明による光デ
ィスク用カートリッジによれば、両面ディスクと同じ外
形のカートリッジに片面ディスクを受容する場合に、セ
ンタホールの縁部に設けられる内周リブの高さを非対称
とすることにより、ディスクの可動範囲を制限してばた
つきを防止し得ると共にまた、ディスクの片面側にのみ
ドライブ装置のスピンドルに係合するハブを設け、ハブ
が設けられていない側の内周リブの高さを、相反する側
よりも高くすることにより、当該ディスクをドライブ装
置に誤った方向に挿入してもスピンドルとディスク表面
とが接触せず、両者が損傷する心配がない。更に、ディ
スク表面に設けられた保護膜と接触しないように内周リ
ブを設けることにより、保護膜の剥離及び損傷によるデ
ィスクの損傷及びそれに伴うダストの発生を抑制するこ
とが可能となる。上記に加えて、カートリッジ内面に於
けるディスク周縁部と対向する位置にディスクの傾倒範
囲を制限するためのスペーサを設けることにより、搬送
時等のディスクの周縁部とカートリッジシェルとの衝当
を一層抑制することができる。以上のことから、光ディ
スクの耐久性を向上することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】(a)部は本発明が適用された第1の実施例に
於ける片面ディスク用カートリッジの断面平面図、
(b)部は(a)部のB−B断面図である。
【図2】(a)部は従来のカートリッジに両面ディスク
を収納した場合の図1(b)と同様な側断面図、(b)
部は従来のカートリッジに片面ディスクを収納した場合
の図1(b)と同様な側断面図、(c)部は(a)部の
内周リブ近傍の拡大図、(d)部は(b)部の内周リブ
近傍の拡大図である。
【図3】(a)部は従来のカートリッジに、片面ディス
クを収納して表裏を誤ってドライブ装置に挿入した場合
のスピンドルとディスクとの位置関係を示す断面図、
(b)部は本発明に基づく光ディスク用カートリッジに
片面ディスクを収納して表裏を誤ってドライブ装置に挿
入した場合のスピンドルとディスクとの位置関係を示す
断面図である。
【図4】本発明が適用された光ディスク用カートリッジ
内に於けるスペーサが設けられていない場合のディスク
の傾きを示す断面図である。
【図5】図1(b)の部分拡大図である。
【図6】(a)部は従来のカートリッジに片面ディスク
を収納して縦置型のドライブ装置にセットした場合に於
けるディスクとスピンドルとの位置関係を示す断面図、
(b)部は本発明が適用された光ディスク用カートリッ
ジに片面ディスクを収納して縦置型のドライブ装置にセ
ットした場合に於けるディスクとスピンドルとの位置関
係を示す断面図である。
【図7】(a)部及び(b)部は片面ディスクの一方の
面に設けられた記録層と保護膜とを示す図、(c)部は
(b)部に示す片面ディスクを本発明が適用された光デ
ィスク用カートリッジに収納した場合の保護膜と内周リ
ブとの位置関係を示す断面図である。
【符号の説明】
1 カートリッジ 1a、1b シェル 1c、1dセンターホール 2 カートリッジ 2a、2b シェル 2c、2d センターホール 3a、3b 内周リブ 4a、4b 内周リブ 5 外周リブ 6 片面ディスク 7 両面ディスク 8 ハブ 9 保護膜 10 スピンドル

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 1枚の基板からなる光ディスクを収納
    するべく、1対の基板を張合わせてなる光ディスクを収
    納するためのカートリッジと同じ外形をなす光ディスク
    用カートリッジであって、 収納されたディスクを回転させるスピンドルがアクセス
    するべく当該カートリッジの両面に設けられたセンター
    ホールと、 前記各センターホールの縁部に沿ってその全周若しくは
    一部に設けられた内周リブとを有し、 前記内周リブの一方の高さが、他方よりも高くなってい
    ることを特徴とする光ディスク用カートリッジ。
  2. 【請求項2】 前記1枚の基板からなる光ディスクの
    片面側にのみドライブ装置のスピンドルに係合するハブ
    が設けられ、 前記ハブが設けられていない側の内周リブの高さが、相
    反する側よりも高くなっていることを特徴とする請求項
    1に記載の光ディスク用カートリッジ。
  3. 【請求項3】 前記1枚の基板からなる光ディスクの
    いずれか一方の面に所定の範囲で保護膜が設けられ、 前記保護膜が設けられた面側の前記内周リブが、ディス
    クの該保護膜が設けられていない部分に対向するように
    設けられたことを特徴とする請求項1若しくは請求項2
    に記載の光ディスク用カートリッジ。
  4. 【請求項4】 前記1枚の基板からなる光ディスクの
    外周縁に近接して該ディスクの傾倒範囲を制限するため
    のスペーサが更に設けられたことを特徴とする請求項1
    乃至請求項3のいずれかに記載の光ディスク用カートリ
    ッジ。
  5. 【請求項5】 前記光ディスクが5.25インチサイ
    ズの光ディスクからなることを特徴とする請求項1乃至
    請求項4のいずれかに記載の光ディスク用カートリッ
    ジ。 【0001】
JP23887392A 1992-08-17 1992-08-17 光ディスク用カートリッジ Withdrawn JPH0668640A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP23887392A JPH0668640A (ja) 1992-08-17 1992-08-17 光ディスク用カートリッジ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP23887392A JPH0668640A (ja) 1992-08-17 1992-08-17 光ディスク用カートリッジ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0668640A true JPH0668640A (ja) 1994-03-11

Family

ID=17036536

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP23887392A Withdrawn JPH0668640A (ja) 1992-08-17 1992-08-17 光ディスク用カートリッジ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0668640A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP1156488B1 (en) Disc cartridges
EP0361269A2 (en) A disc cartridge
KR20020049733A (ko) 디스크형 기록매체
US6700863B2 (en) Disk cartridge
JPS6141069B2 (ja)
US20020067689A1 (en) Optical disk having clamp portion higher than substrate
US6175471B1 (en) Disc cartridge having configuration to prevent insertion into certain disk drives
JPH0668640A (ja) 光ディスク用カートリッジ
JPH09259471A (ja) 円盤状光記録媒体
JPH0765424A (ja) 光ディスク
JP3106587B2 (ja) ディスクケースおよび光ディスク装置
JP3230701B2 (ja) 記録媒体
JPS6050744A (ja) 光学式ディスクレコ−ド再生装置
JPH05325476A (ja) 光ディスク
JPS6050748A (ja) 光学式デイスクレコ−ド再生装置
JP3480220B2 (ja) ディスク収納用カートリッジ
JPH0728628Y2 (ja) ディスクカートリッジ
JP2789837B2 (ja) 光ディスク
JPH10188343A (ja) 光学ディスク
JP3063262B2 (ja) ディスクカートリッジ
KR20010010207A (ko) 비원형 광 디스크
JPH0273585A (ja) ディスクカートリッジ
JPS6050742A (ja) 光学式ディスクレコ−ド再生装置
JPH08203234A (ja) 磁気ディスクカートリッジ
JPH02185777A (ja) 光学式情報媒体

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Withdrawal of application because of no request for examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 19991102