JPH0668461U - 誘虫照明体 - Google Patents

誘虫照明体

Info

Publication number
JPH0668461U
JPH0668461U JP1608993U JP1608993U JPH0668461U JP H0668461 U JPH0668461 U JP H0668461U JP 1608993 U JP1608993 U JP 1608993U JP 1608993 U JP1608993 U JP 1608993U JP H0668461 U JPH0668461 U JP H0668461U
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
insect
illuminator
optical fiber
adhesive
adhesive layer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP1608993U
Other languages
English (en)
Inventor
俊治 宮本
英明 二島
吉和 村田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sumitomo Electric Industries Ltd
Original Assignee
Sumitomo Electric Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sumitomo Electric Industries Ltd filed Critical Sumitomo Electric Industries Ltd
Priority to JP1608993U priority Critical patent/JPH0668461U/ja
Publication of JPH0668461U publication Critical patent/JPH0668461U/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Catching Or Destruction (AREA)
  • Light Guides In General And Applications Therefor (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 小型の害虫の捕獲に適した誘虫照明体を提供
する。 【構成】 漏洩光を利用した光ファイバ照光体1の周上
に透明な粘着剤層3を設けた誘虫照明体。

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】
本考案は、例えば田畑等に備えつけ、灯火で害虫を誘い込んで殺す誘虫照明体 に関するものである。
【0002】
【従来の技術】
従来、蛍光灯あるいは水銀灯等の照明体の周囲に、高電圧を印加した電極対を 配置し、害虫を光で誘い込んで上記電極対に接触させ、殺すものであった。
【0003】
【考案が解決しようとする課題】
上述した従来の誘虫灯は、殺虫のための電極間隔が大きく、大型の害虫には有 効であるが、電極間隔より小さい小型の害虫は、電極対に同時に接触することが ないため、害虫の体を電流が流れないので、必ずしも有効ではなかった。
【0004】
【課題を解決するための手段】
本考案は上述の問題点を解消し、小型の害虫の捕獲に適した誘虫照明体を提供 するもので、その特徴は、漏洩光を利用した光ファイバ照光体の周上に透明な粘 着剤層を設け、あるいは光ファイバ照光体の周辺に粘着剤の反射体を設置したこ とにある。
【0005】
【作用】
照明体として光ファイバを利用することにより、その漏洩光が透明の粘着剤層 を透してあるいは粘着剤の反射体で反射して外部に照光される。そして、この光 を目当に飛来した害虫が粘着剤に触れて捕獲される。
【0006】
【実施例】
図1は請求項1の誘虫照明体の具体例の横断面図である。図面において、1は 例えば特開昭58-20708号公報等により知られている漏洩光ファイバよりなる光フ ァイバ照光体で、その周上には透明な粘着剤層3が設けられている。そして、上 記光ファイバ照光体1の漏洩光2は上記粘着剤層3を通して外部に照射される。
【0007】 図2は同様に請求項1の誘虫照明体の他の具体例の横断面図である。本具体例 においては、2枚の両面粘着テープ4で光ファイバ照光体1を挟み込んで誘虫照 明体を構成したものである。
【0008】 図1及び図2のように、光ファイバ照光体を粘着剤で覆うことで、発光部分の 面積が大きく、広い範囲の照光が可能である。しかし、これらの構造では、光フ ァイバ照光体の周上に粘着剤層が形成され、一体化されているので、使い捨てが 前提となる。
【0009】 図3は本考案の請求項2の誘虫照明体の具体例の横断面図である。図面におい て、5は白色プラスチックテープ等の白色スペーサ52の一面に、両面粘着テープ で粘着剤層51を形成した粘着剤反射体で、光ファイバ照光体1はその円周の一部 を粘着剤層51に接して配置されている。そして、光ファイバ照光体1の漏洩光2 は、直接又は反射体5にて反射され、粘着剤層51の前面に広い範囲に照光される 。この具体例では粘着剤層51を備えた反射体5を取替えるだけで、光ファイバ照 光体1はそのまま使用できる利点がある。 尚、図2及び図3において、光ファイバ照光体1を複数条配置することも可能 で、照度が増加し、多くの誘虫が期待できる。
【0010】
【考案の効果】
以上説明したように、本考案の誘虫照明体によれば、粘着剤で害虫を捕獲する ので小型の害虫の捕獲に適し、光ファイバ照光体を使用するので広い範囲の照光 が可能である。又高電圧を使用しないので感電のおそれがなく安全である等の利 点を有する。 従って、例えばビニルハウス等の大型の害虫が侵入し難い密閉に近い空間での 使用、あるいは食品倉庫等での使用に効果的である。
【図面の簡単な説明】
【図1】本考案の請求項1の誘虫照明体の具体例の横断
面図である。
【図2】本考案の請求項1の誘虫照明体の他の具体例の
横断面図である。
【図3】本考案の請求項2の誘虫照明体の具体例の横断
面図である。
【符号の説明】
1 光ファイバ照光体 2 漏洩光 3 粘着剤層 4 両面粘着テープ 5 粘着剤反射体 51 粘着剤層 52 スペーサ

Claims (2)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】 漏洩光を利用した光ファイバ照光体の周
    上に、透明な粘着剤層を設けたことを特徴とする誘虫照
    明体。
  2. 【請求項2】 漏洩光を利用した光ファイバ照光体の周
    辺に粘着剤の反射体を配置したことを特徴とする誘虫照
    明体。
JP1608993U 1993-03-08 1993-03-08 誘虫照明体 Pending JPH0668461U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1608993U JPH0668461U (ja) 1993-03-08 1993-03-08 誘虫照明体

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1608993U JPH0668461U (ja) 1993-03-08 1993-03-08 誘虫照明体

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0668461U true JPH0668461U (ja) 1994-09-27

Family

ID=11906806

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1608993U Pending JPH0668461U (ja) 1993-03-08 1993-03-08 誘虫照明体

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0668461U (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR102482311B1 (ko) 점착형 포충기
CA2246836A1 (en) Trap for catching insects
JP4702158B2 (ja) 害虫防除器具及びその取付構造
SE9701110D0 (sv) Anordning vid insektsfångare
WO2009099278A2 (ko) 해충 포집기
US20130301236A1 (en) Lighting device
JP2003199471A (ja) 捕虫器
JP2014096997A (ja) 虫捕獲器
DE50304521D1 (de) Insektenfalle
JPH0668461U (ja) 誘虫照明体
WO2018226062A1 (ko) 포충기
CN208546757U (zh) 一种具有照明功能的led驱蚊灯及照明系统
JP2003333970A (ja) 捕虫器
KR102261025B1 (ko) 엘이디 램프를 포함하는 포충기
CN110269056B (zh) 一种具有较低逃逸率的诱虫灯
JP7109073B2 (ja) 捕虫装置及び当該捕虫装置を用いた捕虫方法
JP2003180220A (ja) 光誘引粘着捕虫器
WO2020124729A1 (zh) 一种新型多功能灭蚊蝇灯
KR20240029891A (ko) 벌레 잡는 전등
JP2001169709A (ja) 捕虫器具
CN2598354Y (zh) 捕蚊灯
KR19990048207A (ko) 파리의 유인포획장치
JP3759299B2 (ja) 昆虫誘引忌避装置
KR20200046369A (ko) 포충기 및 엘이디 램프
JP2002065136A (ja) 捕虫装置