JPH066845Y2 - 消火栓装置 - Google Patents
消火栓装置Info
- Publication number
- JPH066845Y2 JPH066845Y2 JP1987162229U JP16222987U JPH066845Y2 JP H066845 Y2 JPH066845 Y2 JP H066845Y2 JP 1987162229 U JP1987162229 U JP 1987162229U JP 16222987 U JP16222987 U JP 16222987U JP H066845 Y2 JPH066845 Y2 JP H066845Y2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- valve
- fire hydrant
- hose
- rod
- box
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Lifetime
Links
Landscapes
- Fire-Extinguishing By Fire Departments, And Fire-Extinguishing Equipment And Control Thereof (AREA)
Description
【考案の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本考案は屋内消火栓等で使用されるものであり、ホース
掛けと消火栓弁とを一体化し、ホース掛けの回動により
消火栓弁を自動開弁するようにした消火栓装置に関す
る。
掛けと消火栓弁とを一体化し、ホース掛けの回動により
消火栓弁を自動開弁するようにした消火栓装置に関す
る。
(従来の技術) 一般に、屋内消火栓や屋外消火栓では通常第7図に示す
如く、消火栓箱1内に消火栓弁2とホース掛け3とを夫
々配設し、ホース掛け3に折り畳んだホース4を懸架す
ると共に、ホース4の基端を消火栓弁2に、またホース
4の先端を放水ノズル(図示省略)へ夫々連結するよう
にしている。
如く、消火栓箱1内に消火栓弁2とホース掛け3とを夫
々配設し、ホース掛け3に折り畳んだホース4を懸架す
ると共に、ホース4の基端を消火栓弁2に、またホース
4の先端を放水ノズル(図示省略)へ夫々連結するよう
にしている。
火災等の発生時には、先ず消火栓箱1の前扉を開放し、
ホース掛け3を矢印イ方向へ回動してホース4を消火栓
箱1の外方へ出すと共に、放水ノズルとホース4の先端
を持ってホース4を引き延ばし、最後に消火栓弁を開放
して放水を行なう。尚、前記放水操作は通常二人で行な
われ、一人がホース4の引き延ばしを、また他の一人が
ホース掛け3からのホースの引き外しや消火栓弁2の開
放を行なう。
ホース掛け3を矢印イ方向へ回動してホース4を消火栓
箱1の外方へ出すと共に、放水ノズルとホース4の先端
を持ってホース4を引き延ばし、最後に消火栓弁を開放
して放水を行なう。尚、前記放水操作は通常二人で行な
われ、一人がホース4の引き延ばしを、また他の一人が
ホース掛け3からのホースの引き外しや消火栓弁2の開
放を行なう。
ところで、火災等の緊急時には、単独で消火栓を操作
し、初期消火に努めねばならない事態が屡々発生する。
しかし乍ら、従前の消火栓装置では、ホース4を一旦先
きに引き延ばしてしまった場合には、ノズルを持ちなが
ら消火栓箱1まで折り返し、消火栓弁2を開放する必要
がある。万一ノズルをフリーにしたままで開弁すると、
水圧でノズルが跳ね上り、ノズルの破損等を引き起すか
らである。
し、初期消火に努めねばならない事態が屡々発生する。
しかし乍ら、従前の消火栓装置では、ホース4を一旦先
きに引き延ばしてしまった場合には、ノズルを持ちなが
ら消火栓箱1まで折り返し、消火栓弁2を開放する必要
がある。万一ノズルをフリーにしたままで開弁すると、
水圧でノズルが跳ね上り、ノズルの破損等を引き起すか
らである。
また、ホース掛け3からホース4を引き外し、ノズルを
持ち乍ら消火栓弁2を開放する場合でも、ノズルを持ち
つつ片手で消火栓弁2を開放操作するのは極めて困難な
ことであり、放水を迅速に出来ないという問題がある。
持ち乍ら消火栓弁2を開放する場合でも、ノズルを持ち
つつ片手で消火栓弁2を開放操作するのは極めて困難な
ことであり、放水を迅速に出来ないという問題がある。
(考案が解決しようとする問題点) 本考案は従前の消火栓装置に於ける上述の如き問題、即
ち単独では円滑且つ迅速な放水操作が困難であり、初期
消火に失敗し易いという問題を解決せんとするものであ
り、単独でも極めて迅速にフル放水出来るようにした消
火栓装置を提供するものである。
ち単独では円滑且つ迅速な放水操作が困難であり、初期
消火に失敗し易いという問題を解決せんとするものであ
り、単独でも極めて迅速にフル放水出来るようにした消
火栓装置を提供するものである。
(問題点を解決するための手段) 本考案は、消火栓箱と;消火栓箱内に配設され、一端に
弁箱の弁座に当離座する弁体を備えた弁棒が弁箱の外方
へ摺動自在に突出すると共に、弁体及び弁棒が水圧によ
って開弁方向へ移動する消火栓弁と;その基端部が消火
栓弁の弁箱に手前方向へ水平回動自在に軸支され、折り
畳んだホースを懸架するホース掛けと;ホース掛けの基
端部に設けられ、ホース掛けのセット位置に於いて前記
弁棒の頭部と係合してこれを開弁方向へ押し込んで弁体
を弁座に当座させると共に、その手前方向への回動によ
り前記弁棒の押込みを解除して弁体及び弁棒を開弁方向
へ移動可能にする弁棒押えとを、考案の基本構成とする
ものである。
弁箱の弁座に当離座する弁体を備えた弁棒が弁箱の外方
へ摺動自在に突出すると共に、弁体及び弁棒が水圧によ
って開弁方向へ移動する消火栓弁と;その基端部が消火
栓弁の弁箱に手前方向へ水平回動自在に軸支され、折り
畳んだホースを懸架するホース掛けと;ホース掛けの基
端部に設けられ、ホース掛けのセット位置に於いて前記
弁棒の頭部と係合してこれを開弁方向へ押し込んで弁体
を弁座に当座させると共に、その手前方向への回動によ
り前記弁棒の押込みを解除して弁体及び弁棒を開弁方向
へ移動可能にする弁棒押えとを、考案の基本構成とする
ものである。
(作用) ホース掛け3が消火栓箱1内の定常位置にセットされる
と、その弁棒押え15が消火栓弁2の弁棒11の頭部と係合
し、これを閉弁方向へ押し込む。その結果、消火栓弁は
閉弁状態に保持される。
と、その弁棒押え15が消火栓弁2の弁棒11の頭部と係合
し、これを閉弁方向へ押し込む。その結果、消火栓弁は
閉弁状態に保持される。
消火活動時に、操作者がノズル及びホースの先端部を持
ってホースを引き延ばすと、ホース掛け3は支軸7を中
心にして手前方向へ回動される。その結果、弁棒押え15
と弁棒11との係合が解け、弁体10が水圧によって開弁方
向へ移動して消火栓弁2が全開される。
ってホースを引き延ばすと、ホース掛け3は支軸7を中
心にして手前方向へ回動される。その結果、弁棒押え15
と弁棒11との係合が解け、弁体10が水圧によって開弁方
向へ移動して消火栓弁2が全開される。
(実施例) 以下、第1図乃至第6図に基づいて、本考案の各実施例
を説明する。
を説明する。
第1図及び第2図は、本考案の第1実施例を示す平面図
と正面図であり、図に於いて1は消火栓箱、2は消火栓
弁、3はホース掛けである。
と正面図であり、図に於いて1は消火栓箱、2は消火栓
弁、3はホース掛けである。
前記消火栓弁2とホース掛け3とは一体的に組合わされ
ており、消火栓弁2の弁箱5に一体的に形成した支持片
5bに、受金具6及び支軸7を介してホース掛け3の基
端部が、矢印イ方向へ回動自在に軸支されている。即
ち、支持片5bに受金具6が固定されると共に、該受金
具6に支軸7を介してホース掛け3の支持杆8の基端部
が軸支されており、ホース掛け3は支軸7を中心にして
手前方向へ水平回動自在に軸支されている。
ており、消火栓弁2の弁箱5に一体的に形成した支持片
5bに、受金具6及び支軸7を介してホース掛け3の基
端部が、矢印イ方向へ回動自在に軸支されている。即
ち、支持片5bに受金具6が固定されると共に、該受金
具6に支軸7を介してホース掛け3の支持杆8の基端部
が軸支されており、ホース掛け3は支軸7を中心にして
手前方向へ水平回動自在に軸支されている。
前記消火栓弁2は、支持片5bを設けた弁箱5と、弁座
9と、これに当離座する弁体10と、弁体10に連結した弁
棒11等から構成されており、前記弁棒11の頭部はOリン
グ12を介設して止水され、弁箱5より外方へ摺動自在に
突設されている。
9と、これに当離座する弁体10と、弁体10に連結した弁
棒11等から構成されており、前記弁棒11の頭部はOリン
グ12を介設して止水され、弁箱5より外方へ摺動自在に
突設されている。
また、前記ホース掛け3は、先端部にノズル掛け13を設
けた支持杆8と、該支持杆8に水平方向から垂直方向へ
回動自在に支持した櫛体14とから形成されており、各櫛
片14aに適宜の長さに折り畳んだホース(図示省略)が
懸架される。該ホース掛け3の支持杆8の基端部上方に
は弁棒押え15が形成されており、支持杆8を弁棒11の軸
心方向に位置せしめたとき(ホース掛け3をセット位置
に置いたとき)には、前記弁棒押え15が弁棒11の頭部に
接当してこれを内方(閉弁方向)へ押圧する。即ち、ホ
ース掛け3が消火栓箱1内の定常位置へ収納された場合
には、その支持杆8に設けた弁棒押え15が弁棒11の頭部
を押圧し、丁度弁体10が弁座9へ完全に当座するように
調整されている。
けた支持杆8と、該支持杆8に水平方向から垂直方向へ
回動自在に支持した櫛体14とから形成されており、各櫛
片14aに適宜の長さに折り畳んだホース(図示省略)が
懸架される。該ホース掛け3の支持杆8の基端部上方に
は弁棒押え15が形成されており、支持杆8を弁棒11の軸
心方向に位置せしめたとき(ホース掛け3をセット位置
に置いたとき)には、前記弁棒押え15が弁棒11の頭部に
接当してこれを内方(閉弁方向)へ押圧する。即ち、ホ
ース掛け3が消火栓箱1内の定常位置へ収納された場合
には、その支持杆8に設けた弁棒押え15が弁棒11の頭部
を押圧し、丁度弁体10が弁座9へ完全に当座するように
調整されている。
而して、消火栓装置の使用時にノズル及びホースの先端
部を持ってホース4を引き延ばすと、ホース掛け3は手
前方向へ引っ張られ、支軸7を中心にして第1図の矢印
(イ)方向へ回動する。ホース掛け3が一定角度(例えば6
0°)以上回動すると、支持杆8の弁棒押え15と弁棒11
との係合が解け、弁体10が水圧によって開弁方向へ押圧
されて消火栓弁2は全開状態となる。その結果、緊急時
に消火活動者が一人であっても、ホースを引き延ばすこ
とによって自動的に消火栓弁2が全開放され、単独でも
円滑且つ確実な消火活動を行なえる。
部を持ってホース4を引き延ばすと、ホース掛け3は手
前方向へ引っ張られ、支軸7を中心にして第1図の矢印
(イ)方向へ回動する。ホース掛け3が一定角度(例えば6
0°)以上回動すると、支持杆8の弁棒押え15と弁棒11
との係合が解け、弁体10が水圧によって開弁方向へ押圧
されて消火栓弁2は全開状態となる。その結果、緊急時
に消火活動者が一人であっても、ホースを引き延ばすこ
とによって自動的に消火栓弁2が全開放され、単独でも
円滑且つ確実な消火活動を行なえる。
第3図及び第4図は本考案の第2実施例を示す平面図と
正面図であり、当該実施例にあっては、弁棒押え15をカ
ム体とすると共に、該カム体をホース掛け3を構成する
支持杆8の支軸7の先端に固着する構成としている。
正面図であり、当該実施例にあっては、弁棒押え15をカ
ム体とすると共に、該カム体をホース掛け3を構成する
支持杆8の支軸7の先端に固着する構成としている。
当該構成とすることにより、弁2の開弁とホース掛け3
の回転角度位置との間の調節が極めて容易になり、便宜
である。
の回転角度位置との間の調節が極めて容易になり、便宜
である。
第5図及び第6図は、本考案の第3実施例を示す斜面図
であり、本実施例にあっては、前記ホース掛け3の櫛体
14に替えて、挾持体20を使用したホース掛け3が使用さ
れている。
であり、本実施例にあっては、前記ホース掛け3の櫛体
14に替えて、挾持体20を使用したホース掛け3が使用さ
れている。
即ち、本実施例に於けるホース掛け3は、断面が 状のホース支持枠体21の両側壁21a,21bに、一定のピ
ッチで対向状に弾性材製の弧状の挾持体20,20を夫々突
設して形成されている。そして、第6図に示す如く、ホ
ース4の折曲げ部4′を下方より挾持体20,20の間へ挿
入することにより、ホースの重合間隙G内へ両側から前
記挾持体20が差し込まれ、両挾持体20,20によってホー
ス4が吊下げ支持される。
ッチで対向状に弾性材製の弧状の挾持体20,20を夫々突
設して形成されている。そして、第6図に示す如く、ホ
ース4の折曲げ部4′を下方より挾持体20,20の間へ挿
入することにより、ホースの重合間隙G内へ両側から前
記挾持体20が差し込まれ、両挾持体20,20によってホー
ス4が吊下げ支持される。
尚、支持枠体21の前方の側壁21aは、蝶番22によって水
平方向へ回動自在に取付けられており、ノズル掛け13を
矢印(ロ)方向へ回動してその先端13aと側壁21aとの係
合を解くと、スプリング23の弾力によって側壁21aが水
平姿勢となる。
平方向へ回動自在に取付けられており、ノズル掛け13を
矢印(ロ)方向へ回動してその先端13aと側壁21aとの係
合を解くと、スプリング23の弾力によって側壁21aが水
平姿勢となる。
使用に際しては、ノズル掛け13からノズルを外してこれ
を持ち、ホース4を引張りながらこれを引き延ばす。
を持ち、ホース4を引張りながらこれを引き延ばす。
ホース4を引張ることにより、ホース掛け3が支軸7を
中心にして手前側へ回動し、これによって前記弁棒押え
(図示省略)と消火栓弁の弁棒(図示省略)との係止が
解け、消火栓弁が開放される。
中心にして手前側へ回動し、これによって前記弁棒押え
(図示省略)と消火栓弁の弁棒(図示省略)との係止が
解け、消火栓弁が開放される。
本実施例では、ホースの折曲げ重合間隙G内へ両側から
弓形の挾持体20を比較的浅く差し込む構成としているた
め、挾持体20,20の弾性変形やホース折り曲げ部4′の
変形により、ホース4が極めて容易にホース掛け3から
外れることになり、水圧が掛かった状態でも円滑且つ迅
速にホース4の引き延ばしが行なえる。
弓形の挾持体20を比較的浅く差し込む構成としているた
め、挾持体20,20の弾性変形やホース折り曲げ部4′の
変形により、ホース4が極めて容易にホース掛け3から
外れることになり、水圧が掛かった状態でも円滑且つ迅
速にホース4の引き延ばしが行なえる。
(考案の効果) 本考案では、消火栓弁2にホース掛け3の基端部を一体
的に回動自在に軸支し、ホース掛け3に設けた弁棒押え
15によって弁棒11を押圧し、消火栓弁2を閉弁状態にす
ると共に、使用時には、ホース掛け3を手前方向へ回動
することによって弁棒押え15と弁棒11の係合を解き、弁
体10を離座させる構成としている。
的に回動自在に軸支し、ホース掛け3に設けた弁棒押え
15によって弁棒11を押圧し、消火栓弁2を閉弁状態にす
ると共に、使用時には、ホース掛け3を手前方向へ回動
することによって弁棒押え15と弁棒11の係合を解き、弁
体10を離座させる構成としている。
その結果、放水ノズルを持ってホースを引き延ばし、こ
れを引張ることによってホース掛け3が回動され、消火
栓弁2が自動的に開弁する。その結果、単独でもホース
の引き延ばしと消火栓弁の開放を円滑且つ迅速に行なう
ことができ、十分な初期消火活動を行なえる。
れを引張ることによってホース掛け3が回動され、消火
栓弁2が自動的に開弁する。その結果、単独でもホース
の引き延ばしと消火栓弁の開放を円滑且つ迅速に行なう
ことができ、十分な初期消火活動を行なえる。
又、本考案は、ホース掛け3の基端部に消火栓弁2の弁
棒11と閉弁方向に押込む弁棒押え15を設けるだけで良
く、消火栓装置の構造が複雑化したり、組立が煩雑化し
たりすることもない。
棒11と閉弁方向に押込む弁棒押え15を設けるだけで良
く、消火栓装置の構造が複雑化したり、組立が煩雑化し
たりすることもない。
本考案は上述の通り優れた実用的効用を有するものであ
る。
る。
第1図は本考案の第1実施例に係る消火栓装置の平面図
であり、第2図はその正面図である。 第3図は本考案の第2実施例の平面図であり、第4図は
その正面図である。 第5図は本考案の第3実施例を示す斜面図であり、第6
図は消火栓ホースの懸架状態を示す部分斜面図である。 第7図は従前の消火栓装置の概要を示す説明図である。 1……消火栓箱 2……消火栓弁 3……ホース掛け 4……ホース 5……弁箱 11……弁棒 15……弁棒押え
であり、第2図はその正面図である。 第3図は本考案の第2実施例の平面図であり、第4図は
その正面図である。 第5図は本考案の第3実施例を示す斜面図であり、第6
図は消火栓ホースの懸架状態を示す部分斜面図である。 第7図は従前の消火栓装置の概要を示す説明図である。 1……消火栓箱 2……消火栓弁 3……ホース掛け 4……ホース 5……弁箱 11……弁棒 15……弁棒押え
Claims (1)
- 【請求項1】消火栓箱(1)と;消火栓箱(1)内に配設さ
れ、一端に弁箱(5)の弁座(9)に当離座する弁体(10)を備
えた弁棒(11)が弁箱(5)の外方へ摺動自在に突出すると
共に、弁体(10)及び弁棒(11)が水圧によって開弁方向へ
移動する消火栓弁(2)と;その基端部が消火栓弁(2)の弁
箱(5)に手前方向へ水平回動自在に軸支され、折り畳ん
だホースを懸架するホース掛け(3)と;ホース掛け(3)の
基端部に設けられ、ホース掛け(3)のセット位置に於い
て前記弁棒(11)の頭部と係合してこれを開弁方向へ押し
込んで弁体(10)を弁座(9)に当座させると共に、その手
前方向への回動により前記弁棒(11)の押込みを解除して
弁体(10)及び弁棒(11)を開弁方向へ移動可能にする弁棒
押え(15)とから構成したことを特徴する消火栓装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP1987162229U JPH066845Y2 (ja) | 1987-10-22 | 1987-10-22 | 消火栓装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP1987162229U JPH066845Y2 (ja) | 1987-10-22 | 1987-10-22 | 消火栓装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH0165054U JPH0165054U (ja) | 1989-04-26 |
JPH066845Y2 true JPH066845Y2 (ja) | 1994-02-23 |
Family
ID=31445868
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP1987162229U Expired - Lifetime JPH066845Y2 (ja) | 1987-10-22 | 1987-10-22 | 消火栓装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPH066845Y2 (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
KR101709676B1 (ko) * | 2016-06-14 | 2017-02-23 | 주식회사 한국코아엔지니어링 | 소방호스 걸이대 |
-
1987
- 1987-10-22 JP JP1987162229U patent/JPH066845Y2/ja not_active Expired - Lifetime
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
KR101709676B1 (ko) * | 2016-06-14 | 2017-02-23 | 주식회사 한국코아엔지니어링 | 소방호스 걸이대 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPH0165054U (ja) | 1989-04-26 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US5354029A (en) | Quick release tank support bracket with positive locking engagement means | |
US4118069A (en) | Frame arm joint structure for seat or chair structure | |
JPH05156859A (ja) | 内倒れ式上下動窓 | |
JPH07149359A (ja) | 安全ロックを備える弁当箱 | |
JP2004523701A (ja) | 迅速脱着可能な密閉容器支持装置 | |
JPH066845Y2 (ja) | 消火栓装置 | |
US8991914B2 (en) | Pop-up lounge arm room for watercraft | |
JPH0642683Y2 (ja) | 消火栓装置 | |
US4270794A (en) | Retractable seat structure | |
JPH0527949Y2 (ja) | ||
JPH061717Y2 (ja) | 消火栓 | |
JPH066846Y2 (ja) | 消火装置 | |
JPH0458351B2 (ja) | ||
JPH0438181Y2 (ja) | ||
JPS5816780Y2 (ja) | ホ−ス移動式消火器におけるホ−ス架 | |
JPH0537811Y2 (ja) | ||
JPS5847190Y2 (ja) | 回転窓開放固定装置 | |
JP2587480Y2 (ja) | 避難ハッチ用墜落防止装置 | |
JP2000310040A (ja) | 安全帯取付具 | |
JPH0527948Y2 (ja) | ||
JPH0733807Y2 (ja) | 天井設置型消火栓装置 | |
JP3081615U (ja) | 洋式トイレの用便補助具 | |
JPH0584348U (ja) | 消火器の収納ケース | |
JPH0733808Y2 (ja) | 天井設置型消火栓装置 | |
JPH0889362A (ja) | 椅子用吊持装置 |