JPH0668299U - 鉛蓄電池 - Google Patents

鉛蓄電池

Info

Publication number
JPH0668299U
JPH0668299U JP012557U JP1255793U JPH0668299U JP H0668299 U JPH0668299 U JP H0668299U JP 012557 U JP012557 U JP 012557U JP 1255793 U JP1255793 U JP 1255793U JP H0668299 U JPH0668299 U JP H0668299U
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
battery
electrode terminal
series
row
longitudinal direction
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP012557U
Other languages
English (en)
Inventor
英次 北條
隆正 吉田
博人 中島
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Yuasa Corp
Original Assignee
Yuasa Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Yuasa Corp filed Critical Yuasa Corp
Priority to JP012557U priority Critical patent/JPH0668299U/ja
Publication of JPH0668299U publication Critical patent/JPH0668299U/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • Y02E60/12

Abstract

(57)【要約】 【目的】 電池を長手方向に3個以上並べて直列接続し
た時、配線での電圧の低下を防ぎ、電力損失を少なくし
た電池を提供する。 【構成】 電槽内に4個または8個の単電池が二列に配
設され直列接続された鉛蓄電池において、列方向が電槽
の長手方向であって、一方の列の一端に正極端子が、一
方の列の他端に負極端子が設けられていることを特徴と
する。 【効果】 電池を長手方向に3個以上並べた直列接続し
た時、配線距離が最短になり、配線の電力損失を少なく
できる。

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】
本考案は、鉛蓄電池に関し、特に電槽内に4個または8個の単電池が二列に配 設され直列接続されたモノブロック式鉛蓄電池に関するものである。
【0002】
【従来の技術】
従来、この種のモノブロック式鉛蓄電池は、図3に示すように、正極端子1と 負極端子2は、電槽の長手方向すなわち、列方向の一端に配設された2個の単電 池A−1,B−1から取り出され、列方向に隣り合う単電池例えばA−1とA− 2とは直列接続され、列方向の他端に配設された単電池A−4,B−4同士も直 列接続され、全ての単電池が直列接続される方式のものであった。
【0003】
【考案が解決しようとする課題】
このような電池を例えば図4のように電池を長手方向に3個以上並べ、この列 を二列にして、直列接続しようとすると、電池の短手方向の一列目の電池イと二 列目の電池ロとは短く結線できるが、二列目の電池ロと三列目の電池ハとは長い 結線となり、結線上の電圧損失が大きくなるという問題点を有していた。
【0004】 本考案は上記問題点に鑑みてなされたものであって、その目的とするところは 、電池を長手方向に3個以上並べ直列接続した際、配線距離を最短にして、電圧 の低下を防ぐと共に電力損失を少なくした鉛蓄電池を提供することにある。
【0004】
【課題を解決するための手段】
上記目的を達成するために、本考案は、電槽内に4個または8個の単電池が二 列に配設され、全ての単電池が直列接続されたモノブロック式鉛蓄電池において 、列方向が電槽の長手方向であって、正極端子が一方の列の一端に、負極端子が 一方の列の他端に設けられていることを特徴とするものである。
【0005】
【作用】
電槽の長手方向の一端と他端に正極端子と負極端子とが設けられているので、 電池を長手方向に3個以上並べても相隣り合う電池同士を最短距離で結線できる 。
【0006】
【実施例】
本考案の一実施例を図面に基づいて説明する。 図1は本考案の鉛蓄電池のセル構造を示す平面図であり、8個の単電池からな り電池の長手方向の一列目の単電池4個をそれぞれA−1,A−2,A−3,A −4とし、二列目の単電池4個をそれぞれB−1,B−2,B−3,B−4とし ている。各単電池には正極ストラップ3,負極ストラップ4が電池の長手方向に 延びて形成されており、一列目の一端の単電池A−1の正極ストラップ3に正極 端子1が設けられ、単電池A−1の負極ストラップ4は、該単電池A−1と電槽 5の長手方向の隔壁6を介して隣り合う単電池B−1の正極ストラップ3とセル 間接続体8により接続されている。また、単電池B−1の負極ストラップ4は、 該単電池B−1と電槽5の短手方向の隔壁7を介して隣り合う単電池B−2の正 極ストラップ3とセル間接続体9により接続されている。同様にして、B−2と A−2,A−2とA−3,A−3とB−3,B−3とB−4,B−4とA−4の 各単電池同士が接続され、一列目の他端の単電池A−4の負極ストラップ4に負 極端子2が設けられている。
【0007】 このような構成からなる鉛蓄電池を図2のように電池の長手方向に3個並べ、 この列を二列にしても、列方向において相隣り合う電池の正極端子1と負極端子 2とが対面し、列方向と直角方向の電池の正極端子1と負極端子2とが対面する ように出来、正極端子1と負極端子2を最短距離で結線できるようになる。尚、 図2の左端の電池ニの正極端子1と左端の電池ホの負極端子2とを外部負荷に接 続する。
【0008】
【考案の効果】 本考案は上述の通り構成されているので、電池を長手方向に3個以上並べて直 列接続する際、結線距離を最短距離にできるので、配線による電力損失を少なく できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本考案の鉛蓄電池のセル構造を示す平面図であ
る。
【図2】本考案品の配線方法を示す説明図である。
【図3】従来の鉛蓄電池のセル構造を示す平面図であ
る。
【図4】従来品の配線方法を示す説明図である。
【符号の説明】
A−1,A−2,A−3,A−4,B−1,B−2,B
−3,B−4 単電池 1 正極端子 2 負極端子 5 電槽

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】 電槽内に4個または8個の単電池が二列
    に配設され直列接続された鉛蓄電池において、列方向が
    電槽の長手方向であって、一方の列の一端に正極端子
    が、一方の列の他端に負極端子が設けられていることを
    特徴とする鉛蓄電池。
JP012557U 1993-02-24 1993-02-24 鉛蓄電池 Pending JPH0668299U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP012557U JPH0668299U (ja) 1993-02-24 1993-02-24 鉛蓄電池

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP012557U JPH0668299U (ja) 1993-02-24 1993-02-24 鉛蓄電池

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0668299U true JPH0668299U (ja) 1994-09-22

Family

ID=11808650

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP012557U Pending JPH0668299U (ja) 1993-02-24 1993-02-24 鉛蓄電池

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0668299U (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN109524607A (zh) * 2017-09-19 2019-03-26 周锡卫 一种蓄电池及park单体及其组串的连接方法
CN110015165A (zh) * 2017-07-31 2019-07-16 周锡卫 一种适于人工换电的直流主动调控储能蓄电池模块及控制方法

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN110015165A (zh) * 2017-07-31 2019-07-16 周锡卫 一种适于人工换电的直流主动调控储能蓄电池模块及控制方法
CN110015165B (zh) * 2017-07-31 2023-10-31 周锡卫 一种适于人工换电的直流主动调控储能蓄电池模块的控制方法
CN109524607A (zh) * 2017-09-19 2019-03-26 周锡卫 一种蓄电池及park单体及其组串的连接方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
DE60042176D1 (de) Ventilgeregelte Bleisäurebatterie
KR940008154A (ko) 납산전지용 그리드
CN209418623U (zh) 一种电池模组
CN106876802A (zh) 一种双极铅酸蓄电池及应用该电池的电动车
JPH0120768Y2 (ja)
JPH0668299U (ja) 鉛蓄電池
EP1049185A1 (en) Connecting structure between battery electrode plates and casing
DE68911109D1 (de) Batteriesysteme.
CN214176205U (zh) 电芯组件和电池模组
JPH01195655A (ja) 高温用蓄電池
JP2000323109A (ja) 電池モジュール
JPS5850613Y2 (ja) 電池
DE68927058T2 (de) Gitter für bleiakkumulatoren
JPS635861B2 (ja)
JPS62165877A (ja) 蓄電池
JP3835165B2 (ja) 鉛蓄電池
JPH0433653Y2 (ja)
JPS6331486Y2 (ja)
JP2024518279A (ja) 小型セルコネクタ配列体を有する高電圧蓄電装置
JP2001015149A (ja) 鉛蓄電池
JP2946707B2 (ja) 並列セル・ユニット間のセル間接続構造及び補助電池付鉛蓄電池
JPS6210363U (ja)
JPH0410701B2 (ja)
JPH0478759U (ja)
JPS60175362A (ja) 鉛蓄電池