JPH0667026B2 - 車載用音場補正装置 - Google Patents

車載用音場補正装置

Info

Publication number
JPH0667026B2
JPH0667026B2 JP59044458A JP4445884A JPH0667026B2 JP H0667026 B2 JPH0667026 B2 JP H0667026B2 JP 59044458 A JP59044458 A JP 59044458A JP 4445884 A JP4445884 A JP 4445884A JP H0667026 B2 JPH0667026 B2 JP H0667026B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
equalizer
operational amplifier
vehicle
sound field
correction unit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP59044458A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS60189396A (ja
Inventor
利仁 澤井
恵司 中野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Denso Ten Ltd
Original Assignee
Denso Ten Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Denso Ten Ltd filed Critical Denso Ten Ltd
Priority to JP59044458A priority Critical patent/JPH0667026B2/ja
Publication of JPS60189396A publication Critical patent/JPS60189396A/ja
Publication of JPH0667026B2 publication Critical patent/JPH0667026B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Circuit For Audible Band Transducer (AREA)
  • Fittings On The Vehicle Exterior For Carrying Loads, And Devices For Holding Or Mounting Articles (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 発明の技術分野 本発明は、車室内の音響伝送特性を補正する車載用音場
補正装置に関し、特にイコライザ特性の決定部分をユニ
ット交換方式とすることによって無調整化しようとする
ものである。
従来技術とその問題点 イコライザを用いて車室内の音響伝送特性を補正する場
合、車種が異なると一般にイコライザ特性のカーブが異
なる。第1図および第2図はこの説明図で、各図の(a)
は音響伝送特性、(b)はそれぞれに適合するイコライザ
カーブである。このように特性の異なる複数のイコライ
ザカーブを1台の固定的なイコライザ回路で実現するこ
とはできないので、従来は車種毎にその音響伝送特性に
適合したイコライザを設計するか、ユーザが調整できる
グラフィックイコライザを使用している。しかし、グラ
フィックイコライザによる調整は意外と難しく、平坦な
特性を再現できないことが多い。また車種別のイコライ
ザを設計する方法であると、車種数が多い場合にラジオ
等の品種が多くなって製造に手間がかかる欠点がある。
発明の目的 本発明は、イコライザ回路を本体部分と補正ユニット部
分に分割してイコライザ特性の決定要素は該補正ユニッ
ト側にもたせ、そして本体部分は各車種共通に製造し、
また補正ユニットは車種別の音響伝送特性に適合する特
性のものを複数種類製造し、組立て時に所要とする特性
の補正ユニットを本体部分に着脱自在な形式で結合する
ことによって各車種の音場のを無調整で補正しようとす
るものである。
発明の構成 本発明は、演算増幅器と該演算増幅器の入力側に接続さ
れる共振回路からなるイコライザを用いて車室内の音響
伝送特性を補正する車載用音場補正装置であって、 前記共振回路はコンデンサと半導体インダクタンスから
なり、前記演算増幅器と接続されてイコライザ特性を決
定するものであり、前記コンデンサと前記半導体インダ
クタンスを構成する他のコンデンサ及び抵抗素子とは、
補正ユニットとして前記演算増幅器からなるイコライザ
本体に対して着脱可能な形式に作成され、且つ該補正ユ
ニットは予め車種別の音響伝送特性に適合した異なるイ
コライザ特性を有する複数種類設定され、或る音響伝送
特性の車室内の音場を補正する場合には該当するイコラ
イザ特性の補正ユニットをイコライザ本体に結合して使
用することを特徴とするが、以下図示の実施例を参照し
ながらこれを詳細に説明する。
発明の実施例 第3図は本発明の一実施例で、A,Aはオペアン
プ、C,Cはコンデンサ、R,R〜Rは抵抗
である。オペアンプAはオーディオ入力INの増幅用
で、単体の周波数特性は平坦である。このオペアンプA
と帰還抵抗Rだけによって増幅されたオーディオ出
力OUTは入力INと同様の音響伝送特性を有する。こ
こで破線枠内の補正ユニット10を付加すると該ユニッ
ト及びオペアンプAによって主オペアンプAの周波
数特性(イコライザカーブ)は第4図のようになり、周
波数付近の利得は部分的に増強される。このイコラ
イザカーブは周波数付近のレベルが低い(ディップ
を有する)音響伝送特性の補正に適合する。この場合、
オペアンプA,Aと抵抗R,Rをイコライザ本
体20に含ませておき、そして上記周波数を異なら
せた補正ユニット10を別基板に形成して各種用意して
おけば、補正しようとする音響伝送特性に適合する特性
の補正ユニット10を、例えばコネクタによるプラグイ
ン方式により本体20に結合するだけで、ワンタッチ且
つ無調整で音場補正ができる。
補正ユニット10はイコライザカーブの決定要素を含む
が、その回路構成は次の通りである。つまり、コンデン
サCと抵抗R,R、それにオペアンプAによっ
て半導体インダクタンス(Lとする)を構成する。そし
て、このインダクタンスLとコンデンサC(両者の合
成インピダンスをZとする)、それに抵抗Rの直列回
路で共振周波数の直列共振回路を構成する。イコラ
イザ全体として見ると、この直列共振回路が主オペアン
プAの反転端子(−)とアース間に接続されるので、
周波数でZ=0、またから遠去かるにつれZ→
∞となり、周波数でオペアンプAの利得は最大に
なる。ここで半導体のLを用いた理由は2つある。1つ
は通常のコイルでは磁気特性が飽和しやすく、また磁気
歪みが生じやすいのでこれを避けるためである。他の1
つは通常のコイルより安価であり、且つモジュール化
(ハイブリッドIC化)しやすいからである。オペアン
プAと抵抗Rを本体20側に残すのは、これらが各
特性で共通に使用できるからである。
第5図は本発明に係る音場補正装置を適用した車載用オ
ーディオシステムのブロック図で、30および40はオ
ーディオソースとしてのラジオおよびカセットデッキ、
50は切換スイッチ、60は音量調節回路、70はパワ
ーアンプ、80はスピーカで、イコライザ本体20は補
正ユニット10を接続しない状態でも信号伝達に支障が
ないようにしておく。
第6図は最大3ポイントを補正できる本発明の他の実施
例で、本体20側には第3図のオペアンプAと同様の
オペアンプA21〜A23が3組設けてある。これに対
応する補正ユニット10は最大3組の補正回路11〜1
3を搭載でき、これらにより例えば100,Hz,250H
z,15KHzの3ポイントでオペアンプAの利得を部
分的に増大できる。0103は補正回路11〜1
3による各直列共振周波数である。この場合、補正すべ
きポイント数が2または1であれば補正回路の数をその
分少なく搭載し、且つ定数設定した補正ユニット10を
使用すればよい。この場合でも本体20は共通に使用で
きる。
第7図は補正ポイントの利得を上昇(UP)させるだけ
でなく、低下(DOWN)させ得るようにした本発明の
実施例である。前述した各例は補正回路を主オペアンプ
の反転入力端子(−)に接続してその利得を補正ポ
イントで上昇(UP)させようとしたが、該アンプの非
反転入力端子(+)に接続すると補正ポイントの利得を
低下(DOWN)させ得る。本例では補正回路11,1
2はUP側に接続し、残りの補正回路13はDOWN側
に接続しているので、第8図に示すように補正回路1
1,12の共振周波数0102ではオペアンプA
の利得は上昇するが、補正回路13の共振周波数
03ではAの利得が低下するイコライザカーブが得ら
れる。
このように各補正ユニット10に搭載する補正回路1
1,12,……の数およびその種類は任意であるのに対
し、本体20側は全車種に共通であるので、予め全車種
に本体側を組込んでおけば、その後必要な補正ユニット
を付加するだけでその車種に応じた音場補正ができる。
この場合第7図に示すように、本体20側と補正ユニッ
ト10側の結合部分をコネクタ91,92としておくこ
とで組立て、交換等をワンタッチで行うことができる。
発明の効果 以上述べたように本発明によれば、グラフィックイコラ
イザのように調整個所がなく、また従来のイコライザの
ように全体の仕様変更をする必要もなく、車種別の補正
ユニットをイコライザ本体にワンタッチで結合するだけ
で車室内の音響伝送特性を補正できる利点がある。
【図面の簡単な説明】
第1図および第2図は異なる音響伝送特性とそれを補正
するイコライザ特性の説明図、第3図は本発明の一実施
例を示す構成図、第4図はそのイコライザ特性図、第5
図は本発明を適用した車載用オーディオシステムのブロ
ック図、第6図、第7図はそれぞれ本発明の異なる構成
図、第8図は第7図のイコライザ特性図、である。 図中、10は補正ユニット、20はイコライザ本体であ
る。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】演算増幅器と該演算増幅器の入力側に接続
    される共振回路からなるイコライザを用いて車室内の音
    響伝送特性を補正する車載用音場補正装置であって、 前記共振回路はコンデンサと半導体インダクタンスから
    なり、前記演算増幅器と接続されてイコライザ特性を決
    定するものであり、前記コンデンサと前記半導体インダ
    クタンスを構成する他のコンデンサ及び抵抗素子とは、
    補正ユニットとして前記演算増幅器からなるイコライザ
    本体に対して着脱可能な形式に作成され、且つ該補正ユ
    ニットは予め車種別の音響伝送特性に適合した異なるイ
    コライザ特性を有する複数種類設定され、或る音響伝送
    特性の車室内の音場を補正する場合には該当するイコラ
    イザ特性の補正ユニットをイコライザ本体に結合して使
    用することを特徴とする車載用音場補正装置。
JP59044458A 1984-03-08 1984-03-08 車載用音場補正装置 Expired - Lifetime JPH0667026B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59044458A JPH0667026B2 (ja) 1984-03-08 1984-03-08 車載用音場補正装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59044458A JPH0667026B2 (ja) 1984-03-08 1984-03-08 車載用音場補正装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS60189396A JPS60189396A (ja) 1985-09-26
JPH0667026B2 true JPH0667026B2 (ja) 1994-08-24

Family

ID=12692040

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP59044458A Expired - Lifetime JPH0667026B2 (ja) 1984-03-08 1984-03-08 車載用音場補正装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0667026B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61145051U (ja) * 1985-02-28 1986-09-06
JP6173138B2 (ja) * 2013-09-05 2017-08-02 三菱電機株式会社 車両用音響装置

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3883830A (en) * 1974-05-13 1975-05-13 Hekimian Laboratories Inc Line conditioner with independent gain and delay control

Also Published As

Publication number Publication date
JPS60189396A (ja) 1985-09-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5031221A (en) Dynamic loudspeaker driving apparatus
US4759066A (en) Sound system with isolation of dimensional sub-speakers
JP2005531807A (ja) 雑音消去システムおよびそのためのヘッドフォン
JPH0667026B2 (ja) 車載用音場補正装置
US5625698A (en) Loudspeaker and design methodology
EP0488056A1 (en) Noise isolated amplifier circuit
US6438237B1 (en) 3D woofer drive circuit
JPH0761192B2 (ja) 車載用音響再生装置
JPS6224977Y2 (ja)
JPH0526816Y2 (ja)
JPS6127216Y2 (ja)
JPH062338Y2 (ja) ラウドネス回路
JP2783441B2 (ja) オーディオ受信回路
JPH0450647Y2 (ja)
US20040047475A1 (en) Audio noise cancellation system for a sensor in an automotive vehicle
JPH0671357B2 (ja) 聴感補正装置
JP2592645Y2 (ja) 聴感補正回路
JPH0749876Y2 (ja) 周波数特性調整回路付き疑似線路回路
JPS6143302Y2 (ja)
JPS6123855Y2 (ja)
JP2979960B2 (ja) 低音増強装置
JPH0724880Y2 (ja) 車載用ステレオ信号バランス回路
JP2513391Y2 (ja) インピ―ダンス補償回路
JPH0342769Y2 (ja)
JPS646586Y2 (ja)