JPH0666840U - グラビティ金型 - Google Patents

グラビティ金型

Info

Publication number
JPH0666840U
JPH0666840U JP1331793U JP1331793U JPH0666840U JP H0666840 U JPH0666840 U JP H0666840U JP 1331793 U JP1331793 U JP 1331793U JP 1331793 U JP1331793 U JP 1331793U JP H0666840 U JPH0666840 U JP H0666840U
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
mold
molten metal
coating film
die
gravity
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP1331793U
Other languages
English (en)
Inventor
美廣 山田
Original Assignee
株式会社ユニシアジェックス
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 株式会社ユニシアジェックス filed Critical 株式会社ユニシアジェックス
Priority to JP1331793U priority Critical patent/JPH0666840U/ja
Publication of JPH0666840U publication Critical patent/JPH0666840U/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【目的】 生産性の向上、鋳造品質の向上及び金型の長
寿命化が図れるグラビティ金型を提供する。 【構成】 金型1、2、3、4の溶湯と接触する表面部
位に、耐摩耗性及び耐溶損性を有する表面粗さ30〜1
00μmの被覆膜14を形成した。

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】
この考案は、アルミニウム合金製自動車部品等のグラビティ鋳造で使用するグ ラビティ金型に関する。
【0002】
【従来の技術】
従来、アルミニウム合金製自動車部品の製造方法には、溶湯自体の重量を利用 して金型内に溶湯を鋳込むグラビティ鋳造法の他、高圧をかけて高速で金型内に 溶湯を射出充填するダイカスト法がある。
【0003】 このダイカスト法では、高圧をかけるために0.05秒程度で金型内に溶湯を 充填でき、薄肉製品でも溶湯の回りが良く、型温も低温の150℃程度であるが 、金型材料が鉄系であるために溶湯と反応してFe−Al化合物を生成しながら 溶損してゆき、溶湯温度が高い場合にはゲート部近傍や溶湯が強く当たる部分等 が激しい溶損を起こすという不都合がある。
【0004】 そこで、ダイカスト金型の溶湯と接触する表面部位に、モリブデン又はチタン 硼化物を電極とした放電被覆処理によりモリブデン又はチタン硼化物を冶金的に 転移させて合金化すると同時に拡散、浸透させて耐溶損性を有する被覆層を形成 することが考えられている(特開平4−258356号公報参照)。
【0005】 このダイカスト金型では、溶湯が高圧を受けて金型表面と接触するため、金型 とのかじり現象が生じないように金型表面を表面粗さが数μmとなる程度に平滑 に仕上げていた。
【0006】
【考案が解決しようとする課題】
ところで、内燃機関用ピストン等の重力金型鋳造法に上記ダイカスト金型と同 様の放電被覆処理を施した金型を使用したところ、溶湯の回りが悪く、金型内に 溶湯を充填するのに3〜5秒かかり、しかも薄肉製品では溶湯がなかなか回らな かった。
【0007】 その原因を考察したところ、特に薄肉部の湯回り欠陥が発生することから、金 型表面の粗さとアルミニウム溶湯の表面張力の大きさが原因と推測された。即ち 、金型表面の粗さが小さいために、表面張力の大きいアルミニウム溶湯は溶湯に 嫌われて、ダイカストのように高圧で充填させることがないグラビティ鋳造では 溶湯の回りが悪くなることが分かった。
【0008】 そこで、上記知見に基づいて、グラビティ金型でも、上記従来のダイカスト金 型と同様に溶湯が接触する表面部位に被覆膜を形成するものとし、該被覆膜によ って、上記従来のダイカスト金型とは異なり金型表面に粗さを付与し、かつ金型 と溶湯との間の熱伝達を少なくすることが考えられる。
【0009】 前記被覆膜として、水ガラスをバンドにして保温性の高い珪藻土質の塗型材料 を水で溶かしたもの(例えばケイ酸ソーダ30〜40%、NA2 O15〜20% 、Al2 3 10〜15%、CaO5〜10%、MgO5〜10%、水5〜10 %)を高温保持された金型表面にスプレー塗布して被覆膜を形成してみると、こ の被覆膜は珪藻土質という塗型材料で構成されて熱伝導率が低く、金型表面に多 数の凸部を形成できるという利点はあるが、被覆膜自体が非常に軟らかいために 、金型表面の凸部が溶湯の注湯で摩耗して短時間に平滑になってしまい、溶湯に 嫌われて金型内に溶湯が回り難くなる。また、被覆膜を水ガラスで金型表面に付 着させているに過ぎず付着強度が弱いため、金型表面から被覆膜が剥離するおそ れがある。従って、金型の長期使用ができず、塗型回数が多く、段取りも必要と なり、生産性を低下させると共に、各塗型に先立って金型表面からショットで被 覆膜を剥離させるため型寿命が短くなる等の不都合を免れない。
【0010】 この考案は上記グラビティ鋳造法における課題を解決するためになされたもの で、生産性の向上、鋳造品質の向上及び金型の長寿命化が図れるグラビティ金型 を提供することを目的とする。
【0011】
【課題を解決するための手段】
上記目的を達成するために、この考案に係るグラビティ金型は、溶湯と接触す る表面部位に、耐摩耗性及び耐溶損性を有する表面粗さ30〜100μmの被覆 膜を形成したものである。
【0012】
【作用】
上記構成によれば、被覆膜の表面は粗いため、金型内に注湯された溶湯に嫌わ れない。前記注湯された溶湯の温度低下に対しては型温の制御により積極的に対 応できる。
【0013】 また、被覆膜の表面には耐摩耗性及び耐溶損性があるため、溶湯の注湯時の摩 耗及び溶損、製品の脱型時の摩耗が少いことから、上記溶湯の回りに必要な被覆 膜の表面粗さが長時間に渡り保持される。
【0014】
【実施例】
以下、この考案の一実施例を図面により説明する。
【0015】 図1はグラビティ金型を使用したグラビティ鋳造装置の概要を示す正断面図、 図2は図1の縮小平面図、図3は図2のA−A線に沿う側断面図、図4は金型表 面に形成した被覆膜の表面粗さを示す線図、図5は同被覆膜の断面組織を写真で ある。
【0016】 グラビティ金型は金型本体1と中子2とトップコア3とリストピン4で構成さ れている。
【0017】 前記金型本体1は図示しない底板上に載置されており、該金型本体1の内部に は、長辺方向(図2の左右方向)に間隔をおいて上下に開口する2個の孔部5が 形成され、該孔部5の前記底板に閉塞された下部には中子2が、上部にはトップ コア3が各々装着されて、成形キャビテイ6が設けられている。この金型本体1 の前記孔部5間には、各成形キャビテイ6内に連通した湯口部7及びランナー部 8が、各トップコア3には、成形キャビテイ6内に連通した押湯9とガス抜き1 0が設けられている。
【0018】 前記リストピン4は金型本体1の短辺方向(図2の上下方向)に前記各成形キ ャビテイ6を横に貫通してピストンピン孔成形部位に配置されている。
【0019】 前記金型本体1には後述の型温制御機構が設けられている。即ち、この型温制 御機構は、金型本体1の両側面にバックプレート11を添接固定し、該バックプ レート11内にカートリッジヒータ12を設ける一方、前記バックプレート11 に前記リストピン4の先端を連結している。尚、13は型温制御機構における温 度測定位置を示す。
【0020】 前記金型本体1と中子2とトップコア3とリストピン4の溶湯と接触する表面 部位には、図1に示すように、耐摩耗性及び耐溶損性を有する電極材(例えばW C、TiC、TiB、ZrB2 、TiN等の超硬材)を使用した従来公知の放電 被覆加工により金属被覆膜14が形成され、該金属被覆膜14の表面は図4に示 すように表面粗さ30〜100μmと粗く、膜厚は5〜30μmであり、その断 面組織は図5に示すようになっている。
【0021】 以上の構成において、グラビティ鋳造は、型温制御機構のカートリッジヒータ 12によりバックプレート11を介して金型本体1及びリストピン4の温度を制 御すると共に、湯口部7及びランナー部8を経て溶湯を注湯して各成形キャビテ イ6に充填し、この溶湯を押湯9及びガス抜き10の働きと相俟って均一に凝固 させることで行う。
【0022】 上記鋳造中における金型内の湯温の低下はカートリッジヒータ12による型温 の制御で積極的に防止される。このため、金属被覆膜14の熱伝導率が高くても 支障ない。
【0023】 また、金属被覆膜14は表面粗さ30〜100μmと表面が粗いため溶湯に嫌 われないことから、金型1内での溶湯の回り易さが確保される。上記湯温の積極 的な低下防止が行われると、上記の湯回りが更に改善されると共に、鋳造品質の 向上が図れる。
【0024】 更に、金属被覆膜14はその形成方法により金型表面から剥離せず、しかも厚 さ5〜30μmで耐摩耗性及び耐溶損性があるため、溶湯の注湯時における金属 被覆膜14の表面の摩耗及び溶損、製品の脱型時の摩耗が少くて、金属被覆膜1 4の表面粗さが長時間に渡り保持される。従って塗型回数が減少し、これにより 段取りも減少して生産性が上がると共に、塗型は放電被覆加工により旧金属被覆 膜14の上に行って従来のようなショットをしないで済むことから型寿命が長く なる。
【0025】
【考案の効果】
以上の通りこの考案は、溶湯と接触する表面部位に、耐摩耗性及び耐溶損性を 有する表面粗さ30〜100μmの被覆膜を形成したため、金型内に注湯された 溶湯に嫌われることを防止できることから、薄肉製品でも金型内の湯回りを確保 して鋳造を行うことが可能となる。
【0026】 また、溶湯の注湯時の摩耗及び溶損、製品の脱型時の摩耗が少くなることで被 覆膜の表面粗さを長時間に渡り保持できることから、塗型回数を減少させ、これ により段取りも減少させて生産性の向上が図れる。
【図面の簡単な説明】
【図1】この考案の一実施例になるグラビティ金型を使
用したグラビティ鋳造装置の概要を示す正断面図であ
る。
【図2】図1の縮小平面図である。
【図3】図2のA−A線に沿う側断面図である。
【図4】金型表面に形成した被覆膜の表面粗さを示す線
図である。
【図5】同被覆膜の断面組織を示す写真である。
【符号の説明】
1 金型本体(金型) 2 中子(金型) 3 トップコア(金型) 4 リストピン(金型) 14 金属被覆膜(被覆膜)

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】 溶湯と接触する表面部位に、耐摩耗性及
    び耐溶損性を有する表面粗さ30〜100μmの被覆膜
    を形成したことを特徴とするグラビティ金型。
JP1331793U 1993-02-27 1993-02-27 グラビティ金型 Pending JPH0666840U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1331793U JPH0666840U (ja) 1993-02-27 1993-02-27 グラビティ金型

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1331793U JPH0666840U (ja) 1993-02-27 1993-02-27 グラビティ金型

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0666840U true JPH0666840U (ja) 1994-09-20

Family

ID=11829801

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1331793U Pending JPH0666840U (ja) 1993-02-27 1993-02-27 グラビティ金型

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0666840U (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN104249141A (zh) * 2013-06-27 2014-12-31 信浓绢糸株式会社 铸造零件及铸造零件的制造方法

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN104249141A (zh) * 2013-06-27 2014-12-31 信浓绢糸株式会社 铸造零件及铸造零件的制造方法
CN104249141B (zh) * 2013-06-27 2017-01-18 信浓绢糸株式会社 铸造零件及铸造零件的制造方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6564856B1 (en) Method of making precision castings using thixotropic materials
US6467527B1 (en) Pressure die-casting process of magnesium alloys
US6427755B1 (en) Method of making precision casting using thixotropic materials
US4688320A (en) Method for producing dissimilar coating for continuous casting mold
JPH11197800A (ja) 連続鋳造用鋳型
JPH0666840U (ja) グラビティ金型
US6962189B2 (en) Method of making precision castings using thixotropic materials
JP2637813B2 (ja) 金型鋳造法
JP2842577B2 (ja) 鋳造装置
JPS5838654A (ja) 複合部材の鋳造方法
JPH07155897A (ja) 鋳型構造及び鋳造方法
CN1262372C (zh) 砂型内双材质金属复合方法
CN207508236U (zh) 铝铜合金结构件铸造成型用内冷铁结构
JPH0128667B2 (ja)
JPH0724928B2 (ja) 鋳抜きピンを用いた鋳造装置
JPH0747171Y2 (ja) 鋳造機の湯口まわりの予熱構造
JPH08206814A (ja) 金型鋳造方法
JPH0222128Y2 (ja)
JPS61289956A (ja) 金型鋳造機
JPH09239513A (ja) 鋳鉄のダイカストに用いられる鋳型
JPH09155523A (ja) ダイカスト機のスリーブおよびその製造方法
US2387803A (en) Method of casting
RU2177859C2 (ru) Способ изготовления литых полых металлических изделий
JPH06106327A (ja) 薄肉鋳物の鋳造方法
JP2002346724A (ja) 金型装置