JPH0666818B2 - 同期復調器 - Google Patents

同期復調器

Info

Publication number
JPH0666818B2
JPH0666818B2 JP1324163A JP32416389A JPH0666818B2 JP H0666818 B2 JPH0666818 B2 JP H0666818B2 JP 1324163 A JP1324163 A JP 1324163A JP 32416389 A JP32416389 A JP 32416389A JP H0666818 B2 JPH0666818 B2 JP H0666818B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
phase
carrier signal
signal
input carrier
component
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP1324163A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH02219339A (ja
Inventor
ゴードン・テイー・デイヴイス
バイジユ・デイー・マンダリア
Original Assignee
インターナシヨナル・ビジネス・マシーンズ・コーポレーシヨン
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by インターナシヨナル・ビジネス・マシーンズ・コーポレーシヨン filed Critical インターナシヨナル・ビジネス・マシーンズ・コーポレーシヨン
Publication of JPH02219339A publication Critical patent/JPH02219339A/ja
Publication of JPH0666818B2 publication Critical patent/JPH0666818B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L27/00Modulated-carrier systems
    • H04L27/18Phase-modulated carrier systems, i.e. using phase-shift keying
    • H04L27/22Demodulator circuits; Receiver circuits
    • H04L27/227Demodulator circuits; Receiver circuits using coherent demodulation
    • H04L27/2275Demodulator circuits; Receiver circuits using coherent demodulation wherein the carrier recovery circuit uses the received modulated signals

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Digital Transmission Methods That Use Modulated Carrier Waves (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 A.産業上の利用分野 本発明は、位相変調搬送波信号を復調するための装置に
係る。
B.従来の技術 差動位相変調搬送信号を復調するための方式として、同
期方式及び非同期方式の2つの基本的な方式が知られて
いる。
同期方式では、搬送波回復回路を用いて同相及び直交位
相の基準信号を再生し、それらを受信信号及び位相シフ
トされた受信信号と乗算する。そしてその結果を線形結
合することにより、受信信号の2つの変調成分を表わす
一対の復調信号を生成する。非同期復調方式では搬送波
回復回路は使用しない。その代わりに、受信信号及び遅
延させた受信信号を乗算することによって復調信号を生
成する。
非同期復調は搬送波回復回路を必要としないので、簡単
に実現できる。更に、受信信号の複素形式を生成するの
に位相反転フィルタを必要としないので、入力フィルタ
リングも簡単になる。しかし、非同期方式では、乗算プ
ロセスで発生した倍周波数成分を除去するために後置検
波フィルタを必要とする。
受信信号の周期的サンプリングから得られたディジタル
値を用いて復調を行うディジタル信号処理においては、
同期方式の方がより魅力的になる。というのは、多くの
計算をボーレート(例えば600波2400Hz)で実行
できるからである。非同期方式をディジタル化しようと
すると、後置検波フィルタのために少なくとも8KHzの
高いサンプリングレートの動作が必要である。
1988年7月1日付の米国特許出願第214250号
は、入力搬送波信号の同相成分及び直交成分の推定値を
復調プロセスで使用する疑似同期復調器を開示してい
る。これは一般の同期復調器の構成をとっているが、搬
送波回復回路は持っておらず、その代りに入力搬送波信
号成分の瞬時推定値を使用する。これらの搬送波推定値
は受信搬送波信号から直接得られ、その計算から1ボー
後に復調器で推定値を用いることにより、差動位相変調
の復調信号が復調器出力に得られる。
C.発明が解決しようとする課題 上述の復調器は擬似同期式ではあるが、事実としては本
当の同期式ではない。従って、信号対雑音比及びモデム
の性能を更に向上させるためには、同期復調器が必要で
ある。
従って、本発明の目的は、簡単に実現でき、しかも信号
対雑音比の改善された同期復調器を提供することにあ
る。
D.課題を解決するための手段 本発明に従う復調器は、同相(余弦)成分及び直交(正
弦)成分の推定値を搬送波回復機構への入力として使用
し、適切な位相を導くと共に、同相成分及び直交成分に
おける瞬間的な変動を平均化するもので、これにより信
号対雑音比が改善され、非同期信号処理から同期信号処
理に切替えられる構造が得られる。性能を上げると、単
一の信号処理装置でより多くのモデムを制御することが
できる。
このため、瞬時搬送波推定値を搬送波回復回路へ入力し
て、既存の位相角を有する理想成分と比較することによ
り、位相誤差信号、すなわち同相成分及び直交成分の推
定値を理想成分との間の位相角偏差を生成する。この偏
差は、新しい位相角を生成すべく、既存の位相角及び位
相シフトを組合わされる。次いで、新しく生成された位
相角を正弦表への入力として使用する。正弦表はこの位
相角に応答して、新しい理想正弦成分及び理想余弦成分
を出力する。これらの成分はフィードバックされて、位
相誤差信号と比較される。このフィードバックにより、
位相誤差信号は段階的に減少され、最終的には、実質的
に理想の正弦成分及び余弦成分が得られる。これらは乗
算及び加算手段へ送られ、位相角偏差を引いた同期復調
搬送波信号として回復される。
本発明の同期復調器は入力搬送波信号のサンプルの成分
の推定値を使用するので、前述の擬似同期復調器と同様
に、サンプリングレートではなくボーレートで動作する
ことができる。
E.実施例 本発明に従う復調器の一実施例を第1図に、この復調器
に入力される搬送波信号Rのベクトル図を第2図に示
す。搬送波信号は4相式の信号であり、従ってその位相
角は任意の瞬間において4種類の値のうちの1つをと
る。受信搬送波信号Rは、事実上、正弦曲線を描き、次
式で表わすことができる。
R=Acosθ+Bsinθ =Ccos(θ+φ) (1) 上式において、θ=2πftであり、fは搬送波信号の
周波数を表わし、tは時間を表わす。
第2図からわかるように、ベクトルRの外端は、φが2
πの倍数である任意の瞬間において4つの点2,4,6
及び8のうちの1つに位置する。式(1)で表わされる
ベクトルRのピーク値Cはベクトルの長さ、すなわち第
2図に示す円の半径により表わされ、Rの瞬時振幅値は
実数(横)軸への投影により表わされる。角度φは、伝
送信号Rと基準信号cosθとの間の位相差を表わす。
式(1)は、受信搬送信号Rが同相成分及び直交成分か
ら成っていることを示す。同相成分(cosθ)は第2図
の横軸上に位置し、そのピーク振幅値Aは、当該瞬間に
伝送されているデータの値に応じて、+1又は−1とな
る。直交成分(sinθ)は第2図の縦軸に沿って位置
し、そのピーク振幅値Bは、伝送されているデータの値
に応じて、+1又は−1となる。第2図に示した受信搬
送波信号Rは同相成分及び直交成分のベクトル加算によ
り生成される。
4相信号の場合、伝送されるデータ・ビットは、1対
(しばしば「ダイビット」と呼ばれる)ずつに分けら
れ、そして各伝送間隔(ボー同期)の間に1対のデータ
・ビットが伝送される。各データ・ビット対の最初のビ
ットは、同相成分cosθの振幅値Aを決定し、2番目の
ビットは、直交成分sinθの振幅値Bを決定する。
振幅値A及びBはそれぞれ+1又は−1の値をとる2値
数であるから、搬送波振幅値Rについては4種類の位相
角ないし位相値が存在する。第2図では、これらの位相
角を4つの点2,4,6及び8び表わしてある。実際、
各ダイビットの最初のデータ・ビットは搬送波信号の同
相成分を変調し、2番目のビットは直交成分を変調す
る。
固定基準型の位相変調方式では、搬送波信号Rのための
4種類の位相角のそれぞれはダイビットの異なった2進
値を表わすが、本発明が適用される差動位相変調では、
ダイビットの2進値を決定するのは実際の位相角ではな
く、ある伝送間隔(ボー周期)から次の伝送間隔にかけ
ての位相角の変化がその2進値を決定する。
伝送されるダイビットの2進値と、そのような2進値を
表わすのに用いる位相角(θ)との間の関係を下記の表
に示す。
例えば、搬送波信号Rが直前のボー周期及び現在のボー
周期において同じ値を維持していると(位相変化がゼ
ロ)、ダイビットの2進数は(1,1)になる。同様
に、+90°の位相変化があると、ダイビット2進値は
(0,1)になる。このように、あるボー周期から次の
ボー周期にかけての位相変位量がダイビットの2進値を
決定する。
次に第1図の参照しながら、本発明に従う復調器のディ
ジタル形式の実施例について説明する。云うまでもない
が第1図に示した個別の各構成構素は、マイクロコード
等の同等の機能を持った手段で置き換えることができ
る。
図示のように、位相変調搬送波信号Rはアナログ・ディ
ジタル(A/D)変換器10の如きサンプリング手段に
入力される。アナログ形式の入力搬送波信号はA/D変
換器10で多重ビット入力搬送波信号に変換され、2つ
の帯域通過フィルタ(BPF)12及び14へ送られ
る。A/D変換器10は入力搬送波信号Rを周期的にサ
ンプリングし、その各サンプルについてサンプリング時
点での入力搬送波信号Rの寧幅値を表わす複数のビット
を生成する。従って、A/D変換器10の出力部には、
入力搬送波信号Rの振幅と同じ様に変化する一連の多重
ビット2進数が現われる。これらの個別数値(ディジタ
ル数値)は、アナログ波形における周期的に間隔をあけ
られた点の振幅値を表わす。
これらのビットは、例えば有限インパルス応答(FI
R)型のディジタル帯域通過フィルタ12及び14へ送
られる。フィルタ12は、基本的には、その通過帯域外
の雑音及び信号を除去して、元の通送信号を(多重ビッ
ト信号の形で)Rとして出力する。フィルタ14も同様
であるが、その出力Sには90°の位相シフトがある。
フィルタ12からの出力信号に対してフィルタ14から
の出力信号の位相をシフトさせることは、積分を伴わな
い周知の正弦及び余弦変換によって実現できる。
信号R及びSはそれぞれ対応する除算器16及び18へ
送られ、そこで基準化される。各除算器はスケーラとし
て、働き、受取った信号の振幅を例えば半分にする。基
準化された信号R′及びS′は減算器20及び加算器2
2の両方へ入力される。これから、入力搬送波信号の信
号R′(基準化された同相(余弦)成分)及び信号S′
(基準化された直交(正弦)成分)の瞬時推定値x及び
yが供給される。x及びyは次式で表わされる。
x=sin(w・n・Ts+P) ={R(n・Ts)+S(n・Ts)}/2 (2) y=cos(w・n・Ts+P) ={R(n・Ts)+S(n・Ts)}/2 (3) 上式において、R及びSは受信信号の実数成分及び虚数
成分、すなわち同相成分及び直交成分をそれぞれ表わ
し、Tsはサンプリング周期を表わし、Pは実際の搬送波
とサンプリング時点nTsの間の位相オフセットを表わ
す。
これまで、余弦成分及び正弦成分の瞬時推定値という云
い方をしてきたが、これらの推定値はボー周期の中央近
くで有効なだけあり、第1図ではそれぞれy及びxで表
わされている。
前述の米国特許出願では、瞬時推定値x及びyを直接乗
算器及び加算器(第1図中の24〜34)に対応)に送
っている。
しかし本発明では、入力搬送波信号の同相成分及び直交
成分の瞬時推定値は、除算器16及び18と共に推定回
路36を構成している減算器20及び加算器22から差
動搬送波回復機構38へ送られる。
具体的に云うと、瞬時推定値x及びyは、2つの乗算器
42及び44並びに1つの減算器46で構成された計算
回路40に入力される。その時のx及びyは、入力搬送
波信号の正弦成分及び余弦成分に関する情報だけしか持
っていない。計算回路40は次式に従う乗算及び減算を
実行する。
sin(A−B) =sinA・cosB−cosA・sinB (4) 上式において、Aは同期搬送波位相θを表わし、Bは式
(2)及び(3)で暗示される位相を表わす。
式(4)は実際の正弦角及び余弦角を要求していないの
で、式(2)及び(3)で暗示される位相が逆正弦関数
及び逆余弦関数を利用して直接計算されることはない。
実際の位相誤差ないし位相角偏差は、式(4)でわかる
位相誤差の正弦値に対し、表引きその他の適当な手段に
よって逆正弦関数を適用すれば得られる。しかし、角度
が小さい場合は、その正弦値はラジアンで測った角度の
大きさに大体等しいということに注目すると、このプロ
セスを避けることができる。従って、回復された搬送波
が伝送搬送波の実際の位相に近づくにつれて、式(4)
は搬送波の実際の位相誤差の極めて良好な推定値を与え
るようになり、かくて極めて正確な位相周期を達成する
ために搬送波の位相を調整するのに用いることができ
る。この位相誤差は計算回路40から出力され、線48
を通って乗算器50へ送られる。乗算器50は、位相誤
差に乗算因子Dを乗算するためのスケーラとして働く。
乗算器50が必要な理由は、位相誤差が最初に計算回路
40から出力される時(例えば、システムを起動した
時)、その値が極めて大きなものになり得るからであ
る。本発明は収束プロセスを用いているので、この大き
な位相誤差をフィードバックによって段階的に減少させ
ることができる。式(4)は、計算の開始時には、実際
の位相誤差を有効に表示することはないが、その出力位
相誤差の符号は実際の位相誤差の符号に対応している。
従って幾つかの理想値を用いて計算回路40からの位相
誤差を連続的に収束させることにより、最終的に実際の
位相誤差を反映するようになる。
このフィードバックを達成するため、基準化された位相
誤差は次に合計回路52へ送られる。合計回路52は、
乗算器50からの基準化された位相誤差の他に、入力搬
送信号の既存サンプルからの位相角、及び入力搬送波信
号の現サンプルがとられれたボー周期と既存サンプルが
とられたボー周期との間の差動位相シフトに比例する位
相シフトを入力として受取る。後者の位相シフトはQ
(n・Ts)によって表わされ、前記の表に示した復調器
の出力U及びVにより決定される。云い換えれば、Q
(n・Ts)は復調器で検波された実際の差動位相シフト
であり、例えば位相誤差を次式のように追跡する標準の
1次ループから得ることができる。
θ{(n+1)・Ts} =θ(n・Ts)−D・E(n・Ts) +Q(n・Ts) (5) 瞬時推定値x及びyを回復された搬送波と同相にするた
めには、実際の差動位相シフトQ(n・Ts)を同期搬送
波位相に加算しなければならない。もし復調器が差動位
相シフトを直接生成するのであれば、この位相シフトも
必要である。あるいは、絶対位相シフト信号を復調する
のに位相シフトを用いることなく搬送波信号を維持する
と共に、移動位相シフト項Qを別に保持し、位相誤差の
計算のために搬送波位相に加算した後、取り去るように
してもよい。式(5)におけるE(n・Ts)は次式で定
義される位相誤差信号を表わす。
E(n・Ts) =sinθ・{R(n・Ts)−S(n・Ts)}/2 −cosθ・{R(n・Ts)−S(n・Ts)}/2 (6) 式(6)は式(2)及び(3)を式(4)へ代入するこ
とにより得られたものである。
これは、初期収束の間は、同期復調プロセスが有効な出
力位相シフトQを供給できないためである。従って、前
述の米国特許出願に記載の如き擬似同期復調器を用い
て、位相シフトの初期推定値を与える。位相収束の開始
後は、復調器を通常のファームウェア又はソフトウェア
で同期モードに切替えることにより性能を上げることが
できる。
第1図において、合計回路52から出力された位相角
θ′は遅延線54(メモリでもよい)へ送られる。遅延
線54の出力フィードバック・パス56を介して合計回
路52へ戻されるので、合計回路52からの新しい位相
角θ′は、遅延線54から出力された既存の位相角θを
含んでいる。位相角θはθ′よりも1ボー周期だけ前の
ものである。従って、新しい位相角θ′が合計回路52
によってコンスタントに生成される時、同じくコンスタ
ントに更新された位相角θが合計回路52へフィードバ
ックされるので、計算回路40からの位相誤差信号を段
階的に減少させるための平均化回路が実現される。
位相角θは正弦表58(メモリでもよい)へ送られる。
位相角θは8ビットで表わすものとすると、それをアド
レスとして用いることにより、正弦表58に予め記憶さ
れている256の項目(三角関数)のうちの1つを選択
することができる。勿論、位相角θのビット数は8以外
でも差支えない。正弦表58は位相角θに応答して、対
応する三角関数の正弦成分を線60へ出力し、余弦成分
を線62へ出力する。これらは計算回路40へフィード
バックされる。
正弦表58からの正弦成分及び余弦成分も複数のビット
から成っており、正弦表58へ入力された対応する位相
角θを有する入力搬送波信号の正弦波及び余弦波の振幅
を表わしている。これらの正弦成分及び余弦成分は同期
している。ただし、それらは関連する特定のボー周期に
おける正弦波の1つのサンプル及び余弦波の1つのサン
プルだけを表しており、従って入力搬送波信号の正弦波
及び余弦波を完全に表現するためには、複数の正弦成分
及び余弦成分を必要とする。
同期した正弦成分及び余弦成分は、計算回路40へフィ
ードバックされる外に、乗算器24〜30にも送られ、
R及びSと乗算された後、加算器32及び減算器34で
組合わされて、次式で定義するU及びVを生成する。
U=R・sinθ+S・cosθ (6) V=R・cosθ−S・sinθ (7) 前記の表から明らかなように、U及びVは入力搬送波信
号Rの変調成分の振幅値を表わす。例えばU=+1及び
V=+1の場合は、位相シフトが0°であることを表わ
す。もし次のボー周期でU=−1及びV=+1が得られ
ると、(0,1)のダイビットに対応する90°の位相
シフトが検出されている。勿論、ダイビット情報はアナ
ログ入力搬送波信号Rによって伝えられる実際のデータ
情報に関係している。入力搬送波信号Rは、付加的な処
理のために例えばスライサへ送られ、そこからの出力が
Q(n・Ts)として合計回路52へフィードバックされ
る。
第1図に示した個別の構成構素は、第3図に示すような
専用のディジタル信号処理(DSP)マイクロプロセッ
サの機能で代替することができる。第3図の実施例で
は、命令、データ及びアドレスを転送する共通のバス6
6を介して、マイクロプロセッサ64が多数のユニット
に接続されている。位相変調された入力搬送波信号R
は、第1図に示したのと同様のA/D変換器10へ入力
される。A/D変換10からの一連の多重ビット2進数
はバス66を通って、ランダム・アクセス・メモリ(R
AM)68の連続する記憶位置に書込まれる。バス66
には、この他に読取り専用メモリ(ROM)70及び入
出力(I/O)インターフェース機構72も接続されて
いる。I/Oインターフェース機構72は別のデータ・
バス74を介して図示していない他のI/Oインターフ
ェイス機構にも接続される。
A/D変換器10からRAM68への書込みはマイクロ
プロセッサ64により制御される。前述の各式の計算を
助けるために、一般のハードウェア乗算器(図示せず)
をマイクロプロセッサ64に付加することができる。マ
イクロプロセッサ64は、第1図の各構成構素の機能に
対応する様々なプログラム・ルーチンを実行する。
これらのプログラム・ルーチンはROM70に記憶され
ている。例えば、第1のプログラム・ルーチンは帯域通
過フィルタ12の機能に対応し、第2のプログラム・ル
ーチンには推定回路36の機能、すなわち式(2)及び
(3)の計算に対応する。同様に、第1図の計算回路4
0における式(4)の計算も別のプログラム・ルーチン
で実行できる。これらのプログラム・ルーチンはマイク
ロコード形式で実行されるものであり、実行結果の正弦
成分及び余弦成分に対しては、入力搬送波信号の振幅値
を表わす復調信号値U及びVを得るために、更に乗算及
び加算が行われる。
また、RAM68の一部を遅延線54の機能に当てるこ
とができる。ROM70の場合は、第1図の正弦表58
の内容、すなわち理想的な正弦成分及び余弦成分を表わ
す値をその一部に記憶させておくことができる。計算さ
れた復調信号値U及びVはRAM68に書込まれ、その
後、スライシング、復号、デスクランブリング、並列化
などの別の信号処理を受けることになる。
次の第4図は、第1図の中の主要個所における代表的な
信号波形を示したものである。第4図の波形は3つの連
続するボー周期BP1〜BP3の部用を示す。よく知ら
れているように、ボーは信号速度の単位であって、1秒
の間に信号線の状態が変化する回数を表わす。ボー周期
は、信号が同じ状態に維持される時間間隔である。
第4図の1番上の波形は、帯域通過フィルタ12の出力
部における入力搬送波信号を表わし、2番目の波形は、
帯域通過フィルタ14の出力部における位相シフトされ
た信号を表わす。搬送波信号の正弦成分及び余弦成分が
収束して、雑音による短期偏差が収束プロセスの結果と
して除去されると、第4図の3番目及び4番目の波形に
示す同期した正弦成分及び余弦成分が正弦表58から出
力される。図示のように、これらの正弦波形及び余弦波
形は、ボー周期BP1からボー周期BP2に移る時に1
80°シフトされる。また、ボー周期BP2とボー周期
BP3の間では位相シフトはないが、正弦波形及び余弦
波形のパターンには変化が生じている。
最後の2つの波形は、入力搬送波信号Rの変調成分の振
幅値を表わしており、各ボー周期の中央の値から明らか
なように、U及びVは入力搬送波信号の振幅値を表わ
す。例えば、ボー周期BP1では、Uは+1の値を有
し、Vは−1の値を有するが、これは(1、0)のダイ
ビット情報に対応している。同様に、ボー周期BP2で
は、U及びVは共に−1の振幅を有するので、(0、
0)のダイビット情報を意味し、ボー周期BP3では、
U及びVは共に+1の振幅を有するので、ダイビット情
報は(1、1)である。
前記の表に示し、そしとこれまで説明してきた位相変化
は位相角の変化に関するものであるが、絶対位相を用い
ることもできる。絶対位相の場合は、0°、90°、1
80°及び−90°の代わりに45°、135°、22
5°及び315°を用いる(第2図参照)。結果は同じ
である。
本発明に従う復調器のアナログ形式の実施例を第5図に
示す。この実施例では、搬送波信号Rは帯域通過フィル
タ(BPF)76を通って信号分配線78へ送られる。
位相シフト80は搬送波信号Rの位相を90°シフトし
た信号Sを生成する。信号R及びSは変調器82〜88
へ送られ、更に推定回路94の対応する減衰器90及び
92にも送られる。減衰後、搬送波信号は、差回路96
及び和回路98へ送られる。それらの出力は、差動搬送
波回復回路100の計算回路106を構成している変調
器102及び104へ供給される。前の実施例と同様
に、入力信号は理想アナログ信号によって変調される。
第5図の実施例では、理想アナログ信号は所定の位相角
θに応答する電圧制御発振器(VCO)108から供給
される。
変調された信号は差回路110へ送られ、そこから位相
誤差(位相角偏差)信号として増幅器112へ送られる
増幅器112は位相誤差信号と定数Dを乗算する。信号
が不安定になって発振することのないように、位相誤差
信号の修正を、一度で終わらせる替りに、段階的に実行
するため、定数Dは分数値をとる。増幅された信号は合
計回路114でサンプルホールド回路116からの所定
の位相角θ及び差動位相シフトQ(n・Ts)と合計され
る。Q(n・Ts)は、入力搬送波信号と所定の入力搬送
波信号の間の差動位相シフトに比例している。
このように、元の既存位相角θ及び現位相シフトと誤差
信号とを合計することにより、新しい位相角θ′が生成
されて、サンプルホールド回路116へ送られる。サン
プルホールド回路116はそれから新しい位相角θを計
算する。前と同様に、この新しい位相角θは次の位相角
の計算に備えて合計回路114へフィードバックされ、
且つ電圧制御発振器108にも送られ、理想的な正弦波
形及び余弦波形を発生させる。これらはフィードバック
線118及び120を通ってそれぞれ計算回路106へ
フィードバックされる。これにより、位相誤差信号を平
均化するためのフィードバック・ループが構成される。
電圧制御発振器108からの正弦波形及び余弦波形は信
号R及びSと共に変調器82〜88へ送られて、図示の
ように組合わされた後、和回路122及び差回路124
へ送られる。かくして、同期した復調信号U及びVが生
成される。復調信号Uは、伝送搬送波信号の同相ベース
バンド成分を表わし、本発明では、伝送された各ダイビ
ットの最初のデータ・ビットの2進値を表わす。一方、
復調信号Vは伝送搬送波信号の直交位相ベースバンド成
分を表わし、伝送されたダイビットの2番目のデータ・
ビットの2進値を表わす。復調信号U及びVの波形は第
4図に示したものと同様である。U及びVを与える式も
前の式(6)及び(7)と同じである。適切な代入によ
り、これらの式は、入力搬送波信号の正弦成分のピーク
振幅値を表わす。
F.発明の効果 本発明によれば、位相変調された搬送波信号のための簡
単で且つ信号対雑音比の改善された同期復調器が得られ
る。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例を示すブロック図。 第2図は位相変調された搬送波信号のベクトル図。 第3図は第1図の実施例の各機能をプログラム。ルーチ
ンで実行するプロセッサを示すブロック図。 第4図は第1図の実施例中の主要個所における信号の波
形図。 第5図は本発明の他の実施例を示すブロック図。

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】位相変調された入力搬送波信号を復調する
    ための同期復調器であって、 前記入力搬送波信号を周期的にサンプリングして、その
    各サンプリングを多重ビット信号に変換し、該多重ビッ
    ト信号から前記入力搬送波信号の現サンプルの同相成分
    及び直交成分の推定値を生成する手段と、 前記推定値と、予め記憶されている、前記入力搬送波信
    号の既存サンプルの理想成分とを組み合わせて位相誤差
    を決定する手段と、 前記位相誤差、前記既存サンプルの位相角、及び前記現
    サンプルが取られたボー周期と前記既存サンプルが取ら
    れたボー周期との間の差動位相シフトに比例する位相シ
    フトを合計して新しい位相角を決定し、該新しい位相角
    に基づいて、次のサンプルの推定値と組み合わせるため
    の理想成分を供給する手段と、 を具備することを特徴とする同期復調器。
  2. 【請求項2】位相変調された入力搬送波信号を復調する
    ための同期復調器であって、 前記入力搬送波信号に応答して位相シフトされた搬送波
    信号を生成する位相シフト手段と、 前記入力搬送波信号及び前記位相シフトされた搬送波信
    号に応答して前記入力搬送波信号の同相成分及び直交成
    分の推定値を生成する推定手段と、 前記推定値と、既存の入力搬送波信号の予め決められた
    理想成分とを組合わせて位相誤差を決定する計算手段と 前記位相誤差、前記既存の入力搬送波信号の位相角、及
    び前記入力搬送波信号と前記既存の入力搬送波信号との
    間の差動位相シフトに比例する位相シフトを合計して、
    前記理想成分を更新するための新しい位相角を決定する
    合計手段とを具備し、 前記理想成分を順次に更新して前記計算手段へフィード
    バックすることにより、前記位相誤差を段階的に減少さ
    せるようにしたことを特徴とする同期復調器。
JP1324163A 1988-12-23 1989-12-15 同期復調器 Expired - Lifetime JPH0666818B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US289064 1981-07-31
US07/289,064 US4871974A (en) 1988-12-23 1988-12-23 Coherent phase shift keyed demodulator

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH02219339A JPH02219339A (ja) 1990-08-31
JPH0666818B2 true JPH0666818B2 (ja) 1994-08-24

Family

ID=23109887

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1324163A Expired - Lifetime JPH0666818B2 (ja) 1988-12-23 1989-12-15 同期復調器

Country Status (5)

Country Link
US (1) US4871974A (ja)
EP (1) EP0375272B1 (ja)
JP (1) JPH0666818B2 (ja)
CA (1) CA2000007C (ja)
DE (1) DE68918421T2 (ja)

Families Citing this family (32)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4849706A (en) * 1988-07-01 1989-07-18 International Business Machines Corporation Differential phase modulation demodulator
JPH0687541B2 (ja) * 1989-06-22 1994-11-02 シャープ株式会社 直交振幅変調波復調器
US5134634A (en) * 1989-08-31 1992-07-28 Nec Corporation Multilevel quadrature amplitude demodulator capable of compensating for a quadrature phase deviation of a carrier signal pair
EP0535591B1 (en) * 1991-09-30 1997-01-22 Nec Corporation Phase-locked circuit capable of being quickly put in a phase locked state
US5841816A (en) * 1992-10-22 1998-11-24 Ericsson Inc. Diversity Pi/4-DQPSK demodulation
US5801895A (en) * 1996-05-28 1998-09-01 Hewlett Packard Company Disk drive servo demodulation system which suppresses noise on the position error signal
EP1017201A1 (en) * 1998-12-29 2000-07-05 Alcatel QAM receiver with separate detection of phase and amplitude
US7277494B2 (en) * 2003-06-04 2007-10-02 Honeywell Federal Manufacturing & Technologies, Llc Method of differential-phase/absolute-amplitude QAM
CN1998133B (zh) * 2004-04-09 2011-09-21 上海奇普科技有限公司 用于控制采样设备的采样频率的装置和方法
US7995648B2 (en) * 2004-04-09 2011-08-09 Trident Microsystems (Far East) Ltd. Advanced digital receiver
US20080298518A1 (en) * 2004-08-12 2008-12-04 Gopalan Krishnamurthy Automatic Gain Control Unit of a Receiver
US9198608B2 (en) 2005-04-28 2015-12-01 Proteus Digital Health, Inc. Communication system incorporated in a container
KR20140018439A (ko) 2006-05-02 2014-02-12 프로테우스 디지털 헬스, 인코포레이티드 환자 주문형 치료법
KR101611240B1 (ko) 2006-10-25 2016-04-11 프로테우스 디지털 헬스, 인코포레이티드 복용 가능한 제어된 활성화 식별자
US8718193B2 (en) 2006-11-20 2014-05-06 Proteus Digital Health, Inc. Active signal processing personal health signal receivers
CN101686800A (zh) 2007-02-01 2010-03-31 普罗秋斯生物医学公司 可摄入事件标记器系统
AU2008216170B2 (en) 2007-02-14 2012-07-26 Otsuka Pharmaceutical Co., Ltd. In-body power source having high surface area electrode
US8540632B2 (en) 2007-05-24 2013-09-24 Proteus Digital Health, Inc. Low profile antenna for in body device
US8961412B2 (en) 2007-09-25 2015-02-24 Proteus Digital Health, Inc. In-body device with virtual dipole signal amplification
CN102014867A (zh) 2008-03-05 2011-04-13 普罗秋斯生物医学公司 多模式通信可摄取事件标记和系统,及使用其的方法
DK2313002T3 (en) 2008-07-08 2018-12-03 Proteus Digital Health Inc Data basis for edible event fields
KR20110103446A (ko) 2009-01-06 2011-09-20 프로테우스 바이오메디컬, 인코포레이티드 섭취-관련 바이오피드백 및 개별화된 의료 치료 방법 및 시스템
TWI517050B (zh) 2009-11-04 2016-01-11 普羅托斯數位健康公司 供應鏈管理之系統
TWI557672B (zh) 2010-05-19 2016-11-11 波提亞斯數位康健公司 用於從製造商跟蹤藥物直到患者之電腦系統及電腦實施之方法、用於確認將藥物給予患者的設備及方法、患者介面裝置
EP2538596B1 (en) 2011-06-21 2014-05-14 Alcatel Lucent Method of decoding a differentially encoded phase modulated optical data signal
WO2015112603A1 (en) 2014-01-21 2015-07-30 Proteus Digital Health, Inc. Masticable ingestible product and communication system therefor
US9756874B2 (en) 2011-07-11 2017-09-12 Proteus Digital Health, Inc. Masticable ingestible product and communication system therefor
CA2842952C (en) 2011-07-21 2019-01-08 Proteus Digital Health, Inc. Mobile communication device, system, and method
CN104181558A (zh) * 2013-05-24 2014-12-03 凹凸电子(武汉)有限公司 Gps接收机及判断gps接收机跟踪环路状态的方法
EP3005281A4 (en) 2013-06-04 2017-06-28 Proteus Digital Health, Inc. System, apparatus and methods for data collection and assessing outcomes
US10084880B2 (en) 2013-11-04 2018-09-25 Proteus Digital Health, Inc. Social media networking based on physiologic information
EP3487393A4 (en) 2016-07-22 2020-01-15 Proteus Digital Health, Inc. ELECTROMAGNETIC CAPTURE AND DETECTION OF INGERABLE EVENT MARKERS

Family Cites Families (22)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB1431119A (en) * 1973-05-04 1976-04-07 Siemens Ag Data transmission systems
DE2354718C3 (de) * 1973-11-02 1981-12-17 Licentia Patent-Verwaltungs-Gmbh, 6000 Frankfurt Demodulationsverfahren für phasenumgetastete Schwingungen und Schaltungsanordnung zur Durchführung des Verfahrens
FR2368184A1 (fr) * 1976-10-18 1978-05-12 Ibm France Systeme de synchronisation de porteuse pour demodulateur de phase coherent
US4169246A (en) * 1976-12-06 1979-09-25 Motorola, Inc. Digital carrier correction circuit
JPS5580950A (en) * 1978-12-08 1980-06-18 Fujitsu Ltd Arrier wave regenerating circuit
US4206320A (en) * 1978-08-21 1980-06-03 University Of Illinois Foundation High speed modem suitable for operating with a switched network
US4224575A (en) * 1978-11-29 1980-09-23 E-Systems, Inc. Phase/frequency controlled phase shift keyed signal carrier reconstruction circuit
US4246654A (en) * 1979-01-09 1981-01-20 Northrop Corporation Digital coherent phase demodulator
US4328587A (en) * 1979-02-19 1982-05-04 Kokusai Denshin Denwa Kabushiki Kaisha Phase slip detector and systems employing the detector
US4379266A (en) * 1980-04-03 1983-04-05 Ford Aerospace & Communications Corporation PSK Demodulator with automatic compensation of delay induced phase shifts
US4313205A (en) * 1980-07-07 1982-01-26 Communications Satellite Corporation Carrier synchronization and symbol synchronization for offset-QPSK burst communications
US4461014A (en) * 1980-09-23 1984-07-17 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha Carrier regenerating circuit
US4397039A (en) * 1980-12-29 1983-08-02 International Business Machines Corporation Instantaneous phase tracking in single sideband systems
US4423390A (en) * 1981-01-09 1983-12-27 Harris Corporation Side lock avoidance network for PSK demodulator
JPS5825746A (ja) * 1981-08-10 1983-02-16 Fujitsu Ltd 搬送波再生回路
US4466108A (en) * 1981-10-06 1984-08-14 Communications Satellite Corporation TDMA/PSK Carrier synchronization without preamble
US4457005A (en) * 1981-12-07 1984-06-26 Motorola, Inc. Digital coherent PSK demodulator and detector
JPS58114654A (ja) * 1981-12-28 1983-07-08 Fujitsu Ltd 基準搬送波再生回路
US4740997A (en) * 1985-08-05 1988-04-26 Hayes Microcomputer Products, Inc. Band clock offset phase locked loop
US4670887A (en) * 1985-08-05 1987-06-02 Hayes Microcomputer Products, Inc. Multiplexed PSK demodulator
US4712221A (en) * 1986-08-29 1987-12-08 International Business Machines Corporation Carrier recovery of modulated signals
US4849706A (en) * 1988-07-01 1989-07-18 International Business Machines Corporation Differential phase modulation demodulator

Also Published As

Publication number Publication date
CA2000007A1 (en) 1990-06-23
JPH02219339A (ja) 1990-08-31
EP0375272A2 (en) 1990-06-27
DE68918421D1 (de) 1994-10-27
EP0375272B1 (en) 1994-09-21
US4871974A (en) 1989-10-03
DE68918421T2 (de) 1995-03-30
CA2000007C (en) 1994-10-25
EP0375272A3 (en) 1990-10-31

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0666818B2 (ja) 同期復調器
US5590158A (en) Method and apparatus for estimating PSK modulated signals
JP2792888B2 (ja) 直接変換受信機
US4794341A (en) Digital filters and demodulators
US5581582A (en) Automatic frequency control method and apparatus therefor
JPH0247952A (ja) 信号復調装置
CA2180905C (en) Digital demodulator
JP3859174B2 (ja) ブロック位相推定のための装置および方法
JP3060521B2 (ja) 復調回路
JP2001136215A (ja) Fdma信号のディジタルコヒーレント包絡線復調システムおよびその方法
JP2931454B2 (ja) ディジタル位相変調信号復調回路
JP3873078B2 (ja) タイミング抽出装置及び方法並びにそのタイミング抽出装置を備えた復調装置
JPH05211532A (ja) ビット同期方式及びバースト復調装置
JP4129530B2 (ja) 搬送波同期方式
JPH06237277A (ja) Psk搬送波信号再生装置
JPH02230845A (ja) Psk信号復調方法
JP3193081B2 (ja) 角変調信号の復調装置
JP3402375B2 (ja) Dqpsk変調信号評価装置
JP3404326B2 (ja) 搬送波再生回路、搬送波再生方法及び直交検波回路、直交検波方法
JPS6089189A (ja) 復調方法及びその回路
JPH0128553B2 (ja)
CA1277723C (en) Digital filters and demodulators
JPH06205066A (ja) 変調信号評価装置
JPH06244880A (ja) 周波数誤差検出装置
JPH0563745A (ja) クロツク抽出回路