JPH0666787B2 - 返信信号発生回路 - Google Patents

返信信号発生回路

Info

Publication number
JPH0666787B2
JPH0666787B2 JP9531186A JP9531186A JPH0666787B2 JP H0666787 B2 JPH0666787 B2 JP H0666787B2 JP 9531186 A JP9531186 A JP 9531186A JP 9531186 A JP9531186 A JP 9531186A JP H0666787 B2 JPH0666787 B2 JP H0666787B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
signal
npn transistor
emitter
circuit
resistor
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP9531186A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS62250743A (ja
Inventor
重美 櫻井
晃 大矢
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Electric Works Co Ltd
Original Assignee
Matsushita Electric Works Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Works Ltd filed Critical Matsushita Electric Works Ltd
Priority to JP9531186A priority Critical patent/JPH0666787B2/ja
Publication of JPS62250743A publication Critical patent/JPS62250743A/ja
Publication of JPH0666787B2 publication Critical patent/JPH0666787B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Selective Calling Equipment (AREA)
  • Small-Scale Networks (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 〔技術分野〕 この発明は、トロリーバスダクト等の移動電路や配線ダ
クト等の導体を利用して親器と複数の端末器によってデ
ジタルサイクリック方式の信号伝送を行う遠隔多重伝送
装置の端末器内に設置される返信信号発生回路に関する
ものである。
〔背景技術〕
この遠隔多重伝送装置における伝送方式は、サイクリッ
ク時分割方式である。これは、各端末器に固有アドレス
を与え、親器と各端末器とが順次サイクリックにパルス
信号を送受信する方式である。
第2図によって説明すると、まず最初に親器Pは、端末
器1との間で送受信を行い、つぎに端末器2との間で送
受信を行い、以下端末器3,4,………,N−1,Nと
の間で順次送受信を行い、この後端末器1,2,……
…,Nとの間で送受信を順次行う。すなわち、この遠隔
多重伝送装置は親器Pと複数の端末器1,2,………,
Nとの間でサイクリックに時分割で信号伝送を行うこと
になる。
第3図に親器Pと端末器、例えば1のブロック図を示
す。この図において、Pは多重伝送処理回路、P
多重伝送出力回路、Pは多重伝送入力回路、Pは異
常検出回路、1Aは多重伝送処理回路、1Bは多重伝送
検出回路、1Cは返信信号発生回路、1Dはオン/オフ
信号入力回路、1Eはオン/オフ信号出力回路、1Fは
異常検出回路である。LNは信号線である。
以下、この図に基づいて、親器Pがある一つの端末器1
と送受信をする場合の動作説明をする。
多重伝送処理回路(マイクロコンピュータを含む)P
により、生成された端末器1への制御信号(監視信号)
は、多重伝送出力回路Pにより、ある電圧のパルス信
号に変換され、またノイズ対策のための処理(例えばパ
ルスの立上り、立下りに傾斜をもたせる)が施されたの
ち信号線LNに出力される。このパルス信号は、端末器
1の多重伝送検出回路1Bに入力され、変換後、多重伝
送処理回路1Aに入力される。多重伝送処理回路1Aは、
その信号が自端末器1の固有アドレスへの信号であるか
どうかを判断する。一致した場合、制御信号であれば、
オン/オフ信号出力回路1Eにその制御内容を出力し、
オン/オフ信号出力回路1Eは、リレー,トランジスタ
等を駆動し、外部に出力する。
監視入力の場合は、外部からのオン/オフ情報をオン/
オフ信号入力回路1Dにより入力し、多重伝送処理回路
1Aに出力する。多重伝送処理回路1Aは、自らが行っ
た制御内容(オン/オフ信号出力回路1Eに出力した内
容)または監視内容(オン/オフ信号入力回路1Dより
入力した内容)を返信信号発生回路1Cにより電流パル
ス信号として親器Pに返信する。親器Pは、この端末器
1からの電流パルス信号を多重伝送入力回路Pで入力
し、変換後、多重伝送処理回路Pに出力する。なお、
返信期間は親器Pによって一対の信号線l,l間に
電圧が印加されている。
以上のようにして、親器Pは個々の端末器1〜Nと送受
信を行う。
なお、親器Pの異常検出回路Pは、多重伝送処理回路
に入力された例えば端末器1からの異常(過電流返
信、信号線短絡等)を検出する。また、端末器1の異常
検出回路1Fは、信号線LNの短絡、解放を検出する。ま
た、信号線LNを通して送る信号電圧は60〜200V
程度である。
上記のような遠隔多重伝送装置における端末器の返信信
号発生回路は、第4図に示すように、第3図における信
号線LNを構成する2本の信号線l,lに端子
,Sをそれぞれ接続した定電流スイッチ回路I
と、返信信号RETのレベルに応じて定電流スイッチ回
路Iをオン/オフさせる制御回路IIとで構成される。
上記返信信号発生回路において、定電流スイッチ回路I
は、ダイオードブリッジDBの直流端にNPNトラン
ジスタTRおよび抵抗Rを直列に接続し、同じくダ
イオードブリッジDBの直流端に抵抗Rおよびツェ
ナーダイオードZDの直列回路を接続し、抵抗R
よびツェナーダイオードZDの接続点をNPNトラン
ジスタTRのベースに接続し、ダイオードブリッジD
の交流端に端子S,Sを設けたものである。
制御回路IIは、ダイオードブリッジDBの直流端に抵
抗RおよびフォトカプラPCのホトトランジスタQ
の直列回路を接続し、ツェナーダイオードZDにN
PNトランジスタTRを並列に接続し、抵抗Rとホ
トトランジスタQの接続点をNPNトランジスタTR
のベースに接続した回路に加えて、電源電圧Vが印
加された端子Fに接続した抵抗RとフォトカプラPC
の発光ダイオードDとNPNトランジスタからなる
スイッチ素子TRとを直列に接続し、返信信号RET
の入力端子Eに抵抗Rの一端を接続し、抵抗Rの他
端をスイッチ素子TRのベースに接続した回路を有し
ている。なお、スイッチ素子TRのエミッタ側は接地
されている。
入力端子Eより入力された返信信号RETがレベルの
ときは、制御回路IIのスイッチ素子TRがオンとな
り、ホトカプラPCの発光ダイオードDが点灯して
ホトトランジスタQがオンとなり、したがってNPN
トランジスタTRがオフとなり、NPNトランジスタ
TRが能動状態となり、NPNトランジスタTR
ツェナーダイオードZDと抵抗Rとで定電流回路が
形成され、定電流スイッチ回路Iにおけるダイオードブ
リッジDBを経由して端子S,Sから信号線
,lを通じて返信信号RETのレベルに対応し
た返信信号電流が親器Pへ流れる。
また、前記の返信信号RETが低レベルのときは、NP
NトランジスタTRがオフとなるが、制御回路IIのN
PNトランジスタTRがオンとなるため、抵抗R
電流が流れるから、定電流スイッチ回路Iにおけるダイ
オードブリッジDBを経由して、端子S,Sから
一対の信号線l,lを通じて、低レベルの返信信号
電流が親器Pへ流れる。この返信信号RETが低レベル
のときに流れる返信信号電流は抵抗RおよびNPNト
ランジスタTRで制約された値となる。
このような従来の返信信号発生回路は、端末器における
多重伝送処理回路と信号線l,lとを絶縁するため
にホトカプラPCを使用しているが、このホトカプラ
PCは受光素子がホトトランジスタQで構成されて
いたため、応答速度が遅いという問題があった。
このような問題を解決する目的で、第5図に示すような
返信信号発生回路が提案されている。この返信信号発生
回路は、第5図に示すように、一対の信号線l,l
に一対の交流端をそれぞれ接続したダイオードブリッジ
DBと、このダイオードブリッジDBの正側直流端
に一端を接続した第1および第2の抵抗R,Rの直
列回路と、この第1および第2の抵抗R,Rの直列
回路の他端にコレクタを接続し前記ダイオードブリッジ
DBの負側直流端にエミッタを接続した第1のNPN
トランジスタTRと、前記第1および第2の抵抗
,Rの接続点と前記第1のNPNトランジスタT
のエミッタとの間に接続した平滑コンデンサC
と、前記第1および第2の抵抗R,Rの接続点と
前記第1のNPNトランジスタTRのベースとの間に
ホトダイオードDを接続したホトカプラPCと、こ
のホトカプラPCの発光ダイオードDと直列接続し
て返信信号RETのレベルに応じてオンオフするスイッ
チ素子TRと、前記第1のNPNトランジスタTR
のコレクタおよびエミッタにベースおよびエミッタをそ
れぞれ接続した第2のNPNトランジスタTRと、こ
の第2のNPNトランジスタTRのコレクタおよびエ
ミッタにベースおよびエミッタをそれぞれ接続しコレク
タおよびエミッタを前記ダイオードブリッジDBの正
側直流端および負側直流端にそれぞれ接続した第3のN
PNトランジスタTRとを備えている。
この提案例における第4図の回路との相違点は、制御回
路IIに代えて、制御回路II′を用いたことであり、具体
的には、ホトトランジスタ型のホトカプラPCに代え
てPNホトダイオード型のホトカプラPCを用いたこ
と、およびホトカプラPCの受光素子であるホトダイ
オードDを適正に動作させるための適正なバイアス電
圧を安定して与える抵抗R,Rと平滑コンデンサC
を設けたこと、およびホトダイオードDに応答して
オンオフするNPNトランジスタTRを設けたこと、
およびNPNトランジスタTRのコレクタ側に抵抗R
を介挿したことで、その他の構成は第4図と同じであ
る。
この回路においては、返信信号RETがレベルのとき
は、スイッチ素子TRがオンとなってホトカプラPC
の発光ダイオードDが点灯し、したがってホトダイ
オードDが導通し、NPNトランジスタTRがオン
となり、NPNトランジスタTRがオフとなる。一
方、返信信号RETが低レベルのときは、スイッチ素子T
がオフで、発光ダイオードDが消灯し、したがっ
てホトダイオードDが遮断し、NPNトランジスタT
がオフで、NPNトランジスタTRがオンとな
る。その他の動作は第4図と同様である。
このように、受光素子としてホトダイオードDを有す
るホトカプラPCを用いると、従来例のようにホトト
ランジスタQを受光素子として有するホトカプラPC
を用いるのに比べて応答速度を速くすることができ
る。
また、ホトカプラPCのホトダイオードDに抵抗R
,Rで分圧し、かつ平滑コンデンサCで平滑した
電圧をバイアス電圧として加えているので、バイアス電
圧が適正な値に設定できるとともに安定し、ホトカプラ
PCの動作点の安定化が可能となり、良好なスイッチ
ング特性をNPNトランジスタTRにもたせることが
できる。
しかし、このような第5図の返信信号発生回路では、親
器との交信初期において、平滑コンデンサCが充電さ
れるまでの間NPNトランジスタTRのベース電位が
正常に供給されず、この結果NPNトランジスタTR
が定電流動作を行い、パルス幅の広い不要パルスを発生
させるという問題があった。
〔発明の目的〕
この発明の目的は、交信初期におけるパルス幅の長い不
要パルスの発生を防止することができる返信信号発生回
路を提供することである。
〔発明の開示〕
この発明の返信信号発生回路は、親器と各々異なる固有
アドレスが設定された複数の端末器とを一対の信号線で
接続し、 前記親器よりアドレス信号を含む送信信号を電圧信号と
して前記一対の信号線に送り出すとともに前記端末器で
は前記送信信号を受信し前記送信信号中のアドレス信号
と自己の固有アドレスとの一致に応答して返信信号を電
流信号として前記一対の信号線に送り出すように構成し
た遠隔多重伝送装置において、前記端末器内に設置され
る返信信号発生回路であって、 前記一対の信号線に一対の交流端をそれぞれ接続したダ
イオードブリッジと、このダイオードブリッジの正側直
流端に一端を接続した第1および第2の抵抗の直列回路
と、この第1および第2の抵抗の直列回路の他端にコレ
クタを接続し前記ダイオードブリッジの負側直流端にエ
ミッタを接続したNPNトランジスタと、前記ダイオー
ドブリッジの正側直流端に一端を接続した第3の抵抗
と、この第3の抵抗の他端と前記第1のNPNトランジ
スタのエミッタとの間に接続した平滑コンデンサと、前
記第1および第2の抵抗の接続点にカソードを接続し前
記第3の分圧抵抗および平滑コンデンサの接続点にアノ
ードを接続したダイオードと、前記第1および第2の抵
抗の接続点と前記第1のNPNトランジスタのベースと
の間にホトダイオードを接続したホトカプラと、このホ
トカプラの発光ダイオードと直列接続して返信信号のレ
ベルに応じてオンオフするスイッチ素子と、前記第1の
NPNトランジスタのコレクタおよびエミッタにベース
およびエミッタをそれぞれ接続した第2のNPNトラン
ジスタと、この第2のNPNトランジスタのコレクタお
よびエミッタにベースおよびエミッタをそれぞれ接続し
コレクタおよびエミッタを前記ダイオードブリッジの正
側直流端および負側直流端にそれぞれ接続した第3のN
PNトランジスタとを備えている。
この発明の構成によれば、第3の抵抗を通して平滑コン
デンサを充電し、この平滑コンデンサの電圧をダイオー
ドを介して第1および第2の抵抗の接続点に加えるた
め、親器との交信初期の平滑コンデンサが充電されてい
ない期間においては、ダイオードによって平滑コンデン
サと第2のNPNトランジスタとが分離されることにな
り、交信初期におけるパルス幅の長い不要パルスの発生
を防止できる。
実施例 この発明の一実施例を第1図に基づいて説明する。この
返信信号発生回路は、第1図に示すように、一対の信号
線l,lに一対の交流端をそれぞれ接続したダイオ
ードブリッジDBと、このダイオードブリッジDB
の正側直流端に一端を接続した第1および第2の抵抗R
,Rの直列回路と、この第1および第2の抵抗
,Rの直列回路の他端にコレクタを接続し前記ダ
イオードブリッジDBの負側直流端にエミッタを接続
した第1のNPNトランジスタTRと、前記ダイオー
ドブリッジDBの正側直流端に一端を接続した第3の
抵抗Rと、この第3の抵抗Rの他端と前記第1のN
PNトランジスタTRのエミッタとの間に接続した平
滑コンデンサCと、前記第1および第2の抵抗R
の接続点にカソードを接続し前記第3の抵抗R
よび平滑コンデンサCの接続点にアノードを接続した
ダイオードDと、前記第1および第2の抵抗R,R
の接続点と前記第1のNPNトランジスタTRのベ
ースとの間にホトダイオードDを接続したホトカプラ
PCと、このホトカプラPCの発光ダイオードD
と直接接続して返信信号のレベルに応じてオンオフする
スイッチ素子TRと、前記第1のNPNトランジスタ
TRのコレクタおよびエミッタにベースおよびエミッ
タをそれぞれ接続した第2のNPNトランジスタTR
と、この第2のNPNトランジスタTRのコレクタお
よびエミッタにベースおよびエミッタをそれぞれ接続し
コレクタおよびエミッタを前記ダイオードブリッジDB
の正側直流端および負側直流端にそれぞれ接続した第
3のNPNトランジスタTRとを備えている。
この実施例における第5図の回路との相違点は、制御回
路II′に代えて制御回路II″を用いた点で、具体的には
平滑コンデンサCを分圧抵抗Rを通して充電し、平
滑コンデンサCの電圧をダイオードDを介して分圧
抵抗R,Rの接続点へ加えるようにした点であり、
その他は第5図のものと同様である。
このように構成すると、平滑コンデンサCが十分に充
電されるまでは、抵抗R,Rの接続点と抵抗R
よび平滑コンデンサCの接続点とがダイオードD
よって分離され、親器との交信初期において、平滑コン
デンサCの電圧が低い状態にあってもNPNトランジ
スタTRのベース電位がこれに影響を受けて低くなる
ことはなく、提案例のような交信初期におけるパルス幅
の長い不要パルスの発生は防止でき、交信初期の不要パ
ルスのパルス幅は狭くできる。
また、一対の信号線l,l間に接続して返信信号R
ETのレベルに応じて定電流動作状態とオフ状態とに切
替わるNPNトランジスタTRのコレクタ側に抵抗R
を直列介挿したため、NPNトランジスタTRが定
電流動作状態にある場合において、電力損失がNPNト
ランジスタTRと抵抗Rとで分担され、NPNトラ
ンジスタTRの発熱を抑えることができ、しかも抵抗
の発熱も少なく信頼性をめることができる。ま
た、発熱箇所がNPNトランジスタTRと抵抗R
に分散され、各々の発熱量は少なくなり、放熱対策を容
易に行うことができる。
この結果、放熱フィン等の小形化を達成でき、また返信
信号発生回路を収容する筐体内の温度分布を意図的に調
整することができる。
ここで、NPNトランジスタTRの発熱が第4図の回
路に比べて低減される点について説明する。今、定電流
スイッチ回路I,I″のダイオードブリッジDBの直
流端の電圧をE(V)とし、定電流動作をするものとす
ると、それぞれのトランジスタTRの消費電力は、第
4図の場合、 P=E×Is−Is×R となり、第1図の場合、 P=E×Is−Is×R−Is×R となり、両回路の抵抗Rの抵抗値が同じ値であるな
ら、第1図におけるNPNトランジスタTRの消費電
力Pは、第4図におけるNPNトランジスタTR
消費電力Pに比べ Is×R だけ少なくなり、したがって、第1図の回路の場合、第
4図の場合よりNPNトランジスタTRの発熱を低減
することができる。なお、NPNトランジスタTR
おける消費電力減少分は抵抗Rによって分担すること
になる。
なお、第1図では、抵抗Rは単一のものとして記載さ
れているが、複数個の抵抗の直列または並列の合成回路
体であってもよい。この場合は抵抗の個数が増加するの
で、発熱の箇所をさらに分散させることができ、放熱の
面で柔軟な回路設計を行うことができる。
なお、その他の動作については第4図,第5図に関して
既に説明したものと同様であるので、説明は省略する。
〔発明の効果〕
この発明の構成によれば、第3の抵抗を通して平滑コン
デンサを充電し、この平滑コンデンサの電圧をダイオー
ドを介して第1および第2の抵抗の接続点に加えるた
め、親器との交信初期の平滑コンデンサが充電されてい
ない期間においては、ダイオードによって平滑コンデン
サと第2のNPNトランジスタとが分離されることにな
り、交信初期におけるパルス幅の長い不要パルスの発生
を防止できる。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの発明の一実施例の回路図、第2図は遠隔多
重伝送装置の構成を示すブロック図、第3図は遠隔多重
伝送装置の親器と端末器の具体的なブロック図、第4図
は従来の返信信号発生回路の回路図、第5図は提案例の
回路図である。 P……親器、1〜N……端末器、LN,l,l……
信号線、TR,TR,TR……NPNトランジス
タ、TR……スイッチ素子、PC……ホトカプラ、
……発光ダイオード、D……ホトダイオード、D
……ダイオード,R〜R……抵抗、C……平滑
コンデンサ

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】親器と各々異なる固有アドレスが設定され
    た複数の端末器とを一対の信号線で接続し、 前記親器よりアドレス信号を含む送信信号を電圧信号と
    して前記一対の信号線に送り出すとともに前記端末器で
    は前記送信信号を受信し前記送信信号中のアドレス信号
    と自己の固有アドレスとの一致に応答して返信信号を電
    流信号として前記一対の信号線に送り出すように構成し
    た遠隔多重伝送装置において、前記端末器内に設置され
    る返信信号発生回路であって、 前記一対の信号線に一対の交流端をそれぞれ接続したダ
    イオードブリッジと、このダイオードブリッジの正側直
    流端に一端を接続した第1および第2の抵抗の直列回路
    と、この第1および第2の抵抗の直列回路の他端にコレ
    クタを接続し前記ダイオードブリッジの負側直流端にエ
    ミッタを接続した第1のNPNトランジスタと、前記ダ
    イオードブリッジの正側直流端に一端を接続した第3の
    抵抗と、この第3の抵抗の他端と前記第1のNPNトラ
    ンジスタのエミッタとの間に接続した平滑コンデンサ
    と、前記第1および第2の抵抗の接続点にカソードを接
    続し前記第3の抵抗および平滑コンデンサの接続点にア
    ノードを接続したダイオードと、前記第1および第2の
    抵抗の接続点と前記第1のNPNトランジスタのベース
    との間にホトダイオードを接続したホトカプラと、この
    ホトカプラの発光ダイオードと直列接続して返信信号の
    レベルに応じてオンオフする第1のスイッチ素子と、前
    記第1のNPNトランジスタのコレクタおよびエミッタ
    にベースおよびエミッタをそれぞれ接続した第2のNP
    Nトランジスタと、この第2のNPNトランジスタのコ
    レクタおよびエミッタにベースおよびエミッタをそれぞ
    れ接続しコレクタおよびエミッタを前記ダイオードブリ
    ッジの正側直流端および負側直流端にそれぞれ接続した
    第3のNPNトランジスタとを備えた返信信号発生回
    路。
JP9531186A 1986-04-24 1986-04-24 返信信号発生回路 Expired - Lifetime JPH0666787B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9531186A JPH0666787B2 (ja) 1986-04-24 1986-04-24 返信信号発生回路

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9531186A JPH0666787B2 (ja) 1986-04-24 1986-04-24 返信信号発生回路

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS62250743A JPS62250743A (ja) 1987-10-31
JPH0666787B2 true JPH0666787B2 (ja) 1994-08-24

Family

ID=14134210

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9531186A Expired - Lifetime JPH0666787B2 (ja) 1986-04-24 1986-04-24 返信信号発生回路

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0666787B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2008045736A2 (en) 2006-10-06 2008-04-17 Honeywell International Inc. Power generation capacity indicator

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2008045736A2 (en) 2006-10-06 2008-04-17 Honeywell International Inc. Power generation capacity indicator
US9269977B2 (en) 2006-10-06 2016-02-23 Honeywell International Inc. Power generation capacity indicator

Also Published As

Publication number Publication date
JPS62250743A (ja) 1987-10-31

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0513214A1 (en) Multiple device control system
KR20020041463A (ko) 옵토아이솔레이터 회로
US4365164A (en) Vital contact isolation circuit
JPH0666787B2 (ja) 返信信号発生回路
JPH0666786B2 (ja) 返信信号発生回路
JPH0666785B2 (ja) 返信信号発生回路
JP2615890B2 (ja) 制御機器の入力装置
JP2560733B2 (ja) 双方向2線式リモ−トコントロ−ル装置
JP2923903B2 (ja) 分散型電源装置の異種電源変換パッケージ誤実装防止方式
JP2603778B2 (ja) 多重伝送システムの端末器
SU1539751A1 (ru) Разнопол рный стабилизатор напр жени
JPS6141830B2 (ja)
JPS6037630Y2 (ja) スイツチ信号伝送回路
JPH0514358A (ja) 電気/光変換回路
JPH0241239B2 (ja)
SU1644199A1 (ru) Устройство дл передачи и приема информации системы телеуправлени
JPS6148302B2 (ja)
JPH0450781B2 (ja)
JPH0112433Y2 (ja)
SU1327284A1 (ru) Выходное телеграфное устройство
JPH0316814B2 (ja)
JP3291135B2 (ja) 通信装置
KR0118924Y1 (ko) 레이저와 핸들러의 인터페이스 회로
JPH03250588A (ja) 照明制御装置
JPH0630468B2 (ja) 光送信器

Legal Events

Date Code Title Description
EXPY Cancellation because of completion of term