JPH0666697B2 - 送信装置の出力電力を自動調整する装置および方法 - Google Patents

送信装置の出力電力を自動調整する装置および方法

Info

Publication number
JPH0666697B2
JPH0666697B2 JP1510153A JP51015389A JPH0666697B2 JP H0666697 B2 JPH0666697 B2 JP H0666697B2 JP 1510153 A JP1510153 A JP 1510153A JP 51015389 A JP51015389 A JP 51015389A JP H0666697 B2 JPH0666697 B2 JP H0666697B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
code
receiving
received
output power
transceiver
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP1510153A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH04501794A (ja
Inventor
ボラス,ジェイム・アンドレ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Motorola Solutions Inc
Original Assignee
Motorola Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Motorola Inc filed Critical Motorola Inc
Publication of JPH04501794A publication Critical patent/JPH04501794A/ja
Publication of JPH0666697B2 publication Critical patent/JPH0666697B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W52/00Power management, e.g. TPC [Transmission Power Control], power saving or power classes
    • H04W52/04TPC
    • H04W52/18TPC being performed according to specific parameters
    • H04W52/28TPC being performed according to specific parameters using user profile, e.g. mobile speed, priority or network state, e.g. standby, idle or non transmission
    • H04W52/288TPC being performed according to specific parameters using user profile, e.g. mobile speed, priority or network state, e.g. standby, idle or non transmission taking into account the usage mode, e.g. hands-free, data transmission, telephone

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Transmitters (AREA)
  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)
  • Transceivers (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 技術分野 本発明は一般に無線周波数による通信システムに関し、
さらに詳細には可変出力電力の無線周波トランシーバ、
特にローカルエリアまたは「施設内」通信システムおよ
び高出力の「施設外」無線周波数通信システムにおいて
操作されるトランシーバの出力電力を自動的に制御する
方法および装置に関する。
背景技術 通信システム内で操作されるトランシーバまたは送信機
の出力電力を変化させる数多くの技術が現在存在する。
例えば、セルラー通信システムにおいては個々のトラン
シーバはリピータ装置から送信出力を増加または減少さ
せるように指示を受ける。適切な命令コードを受信する
と、セルラートランシーバはその送信出力を所定の量だ
け調整(増加または減少)する。
通常「施設内」システムに代表されるローカルエリア通
信システムは一般にビル内またはその他の限定された地
域内における通信を確立するための低出力通信システム
として運用される。低出力の送信機を用いることによ
り、「施設内」トランシーバはより長い電池寿命を持
ち、高出力型のトランシーバにくらべて物理的に小さ
く、軽く作ることが可能である。
しかしながら現実問題として、個々の人間は時折一時的
にビルや施設を離れ、「施設内」システムの有効な通信
範囲から離れてしまう。それゆえ「施設内」の相手と通
信を保つために、高出力の「施設外」用トランシーバと
低出力の「施設内」用トランシーバとの両方を携帯する
ことが必要となる。したがって施設を離れる用事のある
全ての人間は2つのトランシーバを操作しなければなら
ず、不自由でかつ不経済であることがわかるだろう。
発明の開示 したがって本発明の目的は低出力および高出力の通信シ
ステムの両方のシステムにおいて動作可能であるように
その送信出力を調整することのできるトランシーバを提
供することにある。
簡潔に説明すると、本発明においてトランシーバは低出
力通信システムから高出力通信システム(逆もまた同
様)に移動する前に所定の区画を通過して2つのコード
を受信しなければならない。受信された前記2つのコー
ドの受信の順序を解析することによって、トランシーバ
はトランシーバが低出力側から高出力側に移動したの
か、高出力側から低出力側に移動したのかを知ることに
なる。したがってトランシーバはその出力電力またはそ
の他の動作決定パラメータを両方の通信システムにおい
てトランシーバが正確に働くように調整することができ
る。
本発明の他の利用例として、トランシーバが低出力側か
ら高出力側に移動したのを検出したときにトランシーバ
は電池の残り容量を確かめるように動作する。この方法
ではトランシーバはオペレータに高出力モードにおいて
は限られた動作時間しかないということを知らせること
ができ、オペレータは追加のまたは交換用の電池を用意
する機会をえることができる。
図面の簡単な説明 図1は本発明に従った無線トランシーバのブロックダイ
アグラムである。
図2aおよび図2bは本発明の実施を可能にする設備を備え
たビルの一部分である。
図3は本発明に従った図1のトランシーバの動作の流れ
図である。
図4aおよび図4bは地域において使用可能なモービルトラ
ンシーバに対応した本発明の実施例を表した図である。
発明を実施するための最良の形態 図1には本発明に従ったトランシーバ100のブロックダ
イアグラムが示されている。動作としては、マイクロフ
ォン102に入力された音声信号はモジュレータ104に印加
される。このモジュレータ104は、例えば在来型の周波
数変調モジュレータのような、適切などのようなモジュ
レータでもよい。変調された信号はフィルタ106に加え
られる。フィルタ106は電力増幅器108による処理の前に
変調された信号を適切に帯域制限する。電力増幅器108
は、コントローラ116によって(回線114を通じて)制御
されるアンテナ切り替え器112を通してアンテナ110に結
合している。コントローラ116はトランシーバ100の心臓
部を形成し、トランシーバの様々な構成部分、モジュレ
ータ(制御回線105を通じて)、電力増幅器108(制御回
線118を通して)、アンテナ切り替え器112(制御回線11
4を通して)、受信機120(制御回線121を通して)を制
御する。コントローラはモトローラ製のMC68HC11または
機能的に同等のもので構成されるのが望ましい。
受信機120はアンテナ切り替え器112を通してアンテナ11
0から無線周波数信号を受信し、トランシーバ100のオペ
レータが聞き取れるように復調された音声信号をスピー
カ122に供給する。またトランシーバ100はデータ供給源
124をモジュレータ104に結合することよってデータ情報
を伝達することが可能である。受信されたデータは好適
にはデータ回線119を通してコントローラ116に処理のた
めに転送されて、処理されたデータはデータライン125
を通してデータ表示部(またはプリンタ)126に表示さ
れ、オペレータに提供される。
トランシーバ100はまた赤外線受信機のような第2の
(または制御用の)受信機を含む。前記第2の受信機は
データライン130を通してコントローラ116に情報を送
る。本発明においては、この情報はコントローラ116に
よってデコードされ、トランシーバ100が低出力(施設
内)システムで動作しているのかまたは高出力(施設
外)システムでしているのかを決定するために用いられ
る。使用システムまたは「施設内、外」の決定の後、コ
ントローラ116は制御線118を通して電力増幅器108の出
力電圧を調整する。さらにトランシーバ100のその他の
動作決定パラメータも調整することが可能である。例え
ば「施設内」および「施設外」システムにおいてトラン
シーバ100によって用いられる認識番号を変えることが
できる。またシステムに対応して、用いられる通信周波
数を制御回線105、118、121を通して変化させることが
できる。さらにトランシーバ100を「施設内」システム
および「施設外」システムの両方において効率的に動作
させるために受信機の動作パラメータを変化させること
も可能である。一方、赤外線受信機128は超音波変換
器、無線周波変換器、電磁検出器、放射線検出器または
同等の働きをするもので代替することが可能である。し
かしながら本発明においては赤外線による伝達が望まし
い。なぜならば赤外線によって伝達される情報は既存の
無線周波システムに影響を与えないし、赤外線の放射
(つまり送信放射の照射範囲)はそれが生成された部屋
(または区域)に限られているからである。後に述べた
放射の制限は、電磁波の貫通深さは送信周波数を2乗し
た数の根に逆比例するという事実から生ずる。したがっ
て、光信号はほとんどの物体(壁または他の障害物)を
通り抜けることはできないが、無線周波数帯の信号は可
能である。
動作として本発明はトランシーバ100が赤外線受信部128
において第1コードおよび第2コードを受信することを
意図している。これらのコードが受信された順序を解析
することによって、「施設内」システムから「施設外」
システムに移動したのかまたはその逆かを決定すること
ができる。
図2Aおよび図2Bはビルの中に設けられる「施設内」シス
テムを有するビル200の一部を示したものである。本発
明に従って、それぞれの外部に面したドア(または廊
下)は外部ゾーン202および内部ゾーン204によって囲ま
れている。好適にはこれらのゾーンは第1のコードまた
は第2のコードを継続的に送信する赤外線送信機(20
2′および204′)の赤外線投光範囲をそれぞれ表してい
る。したがって本発明のトランシーバ100がドア(また
は廊下)206を通り抜ける際に、トランシーバのオペレ
ータがビルに入る場合か出る場合かによって左右される
が、第1のコードまたは第2のコードを最初に受信す
る。これら2つのコードを受信するとトランシーバ100
はその送信出力を「施設内」または「施設外」の要求に
従って上下させる。このようにして、まずゾーン204を
横切って、次にゾーン202を通ったトランシーバ100は低
出力の「施設内」モードから高出力の「施設外」システ
ムの要求に対応するように働く。反対にゾーン202のコ
ードを最初に受信し、つぎにゾーン204のコードを受信
したトランシーバ100は高出力「施設外」モードから低
出力「施設内」モードへと対応する。
図3には、トランシーバ100によって実行されるステッ
プを表した流れ図が図示されている。本発明に従って、
ルーチンは判断300から始まる。ここでは第1のコード
が受信されたかどうか(好適には赤外線または超音波送
信手段の利用)を判断する。もし判断300において第1
のコードが受信されたと決定されれば、トランシーバコ
ントローラ116内でタイマーが始動(ステップ302)す
る。したがって、判断304では当該タイマーが「時間切
れ」になったかどうかを決定している。「時間切れ」に
なった場合はルーチンは判断300へ帰る。しかしなが
ら、判断304の決定が「時間切れ」でないという場合に
はルーチンは判断306へと進み、判断306では第2のコー
ドが受信されたかどうかを決定する。第2のコードが受
信されていない場合、ルーチンは判断304へと帰り、こ
れによってトランシーバ100は所定の時間内に第2のコ
ードが受信されたかどうかを決定することができる。前
記所定の時間内にトランシーバが第2のコードを受信す
ることができなかった場合には判断304から制御が参照
記号「A」のところまで戻り、ルーチンは判断300から
再び始まる。しかしながら、もし判断306が第2のコー
ドが受信されたというものであれば、ルーチンはステッ
プ308へと進み、「施設内」システムでの利用のために
低出力または室内モードへとトランシーバ100を適応さ
せる。さらにこれは任意ではあるが、、その他のパラメ
ータも「施設外」モードから「施設内」モードへと変更
される際に適応させることが可能である。例えば、「施
設内」および「施設外」システムにおいて用いられる認
識記号は変更可能である。通信周波数も変化させること
が可能であり、信号、音声レベル、または制御情報も、
他の回線においてまたはプロトコルを変化させることに
よって変更または実現可能である。これらのパラメータ
のいづれか、または全てを調整した後、ルーチンはステ
ップ308を抜け出て参照記号「A」へと帰る。
ここで第1のコードが受信されなかったと判断300が決
定したとしよう。ルーチンは、第2のコードが受信され
たかどうかを決定する判断310へと進む。もし第2のコ
ードが受信されていれば、タイマーが始動(ステップ31
2)してルーチンはタイマーが「時間切れ」なったかど
うかを決定するステップである判断314へと進む。もし
「時間切れ」にならなければ、ルーチンはステップ316
へと進む。ステップ316は判断314と連係して動作し、所
定の時間内に第2のコードに続いて第1のコードが受信
されたかどうかを決定する。もし第1のコードが受信さ
れなければ制御は参照記号「A」のところへと戻る。し
かしながら、もし第1のコードが第2のコードの受信に
続いて正しく受信されれば、ルーチンはステップ318へ
と進む。ここでトランシーバ100は「施設外」システム
での動作のために低出力または室内モードから高出力ま
たは室外モードへと変化する。当然のことながらその他
の動作パラメータ、例えば認識記号、通信周波数、信
号、音声レベルまたは制御プロトコルも変化させること
が可能である。さらに詳細にはトランシーバ100は任意
の動作ではあるが、ステップ320においてポータブルト
ランシーバのバッテリーの残電池容量を確認することが
可能である。この動作に引き続いて判断322では残りの
電池寿命が所定の閾値を下回っているかどうかを決定す
る。もし下回っていなければ、ルーチンは図中参照記号
「A」へと進み、トランシーバのオペレータは「施設
外」システムにおいて普通に通信することができる。し
かしながら、もし判断322の決定が電池の残容量が閾値
以下であるというものであれば、トランシーバのオペレ
ータはオーディオトーンまたはディスプレイ上のメッセ
ージ(126)というような方法で、高出力モードにおい
ては電池の残り容量は限られているということを注意さ
れる。したがってトランシーバ100は低出力モードでは
より長い時間通信することが可能であったにもかかわら
ず、高出力モードにおいては残りの通信可能な時間は限
られていることを知らされる。したがってオペレータは
「施設外」において、そうしないよりもより長く操作で
きるように追加の、または交換用の電池を用意する機会
を持つことができる。最終的に、オペレータにそのよう
に知らせた後は、ルーチンは参照記号「A」へと進む。
図4a,図4bを参照すると、ここには本発明のモービルト
ランシーバへの適用例が示されている。好適にはモービ
ルトランシーバは乗り物400の中に組み込まれており、
所定のエリア(404,406)を通り抜けることで、その出
力を調整する。それぞれのエリアは、送信機の投光パタ
ーンまたは音響的送信または無線周波数の到達範囲を表
しており、その中において適切な第1のコードおよび第
2のコードが送信される。モービルトランシーバにおけ
る実施例においては、本発明は携帯用無線機の実施例で
は好適であった赤外線受信機128とは反対に、好適には
無線周波数の受信機を利用する。または超音波の変換器
が使用可能であるが、これは超音波や無線周波数が屋外
において赤外線送信機よりも、より広い送信到達範囲を
持っているからである。
本発明に従って、小さな割りあて(ページング)受信機
または機能的に同等のものが物理的な大きさの増加を最
小限に抑えながらかつモービルへの組み込みを単純にす
るために使用可能である。したがって、送信機404′お
よび406′はそれぞれ正確に領域404および領域406をも
たらすために方向性アンテナを装備した無線周波数送信
機からなる。正確にエリア404およびエリア406をカバー
するために送信機404′および406′は好適には標識柱ま
たはトンネルの入り口または料金所のブース402に取り
付けられる。標識柱またはトンネルの入り口または料金
所のブース402は高速道路または道路に沿って位置し(4
08,410,412)、効外エリア414から市街地エリア416へと
つながっている。従って市街または都市エリアではモー
ビルトランシーバから送信された低出力の信号を中継す
る複数のリピータが提供されており、これによってマル
チパス妨害、フェージング、近接チャンネル干渉といっ
た都市エリアでは常に経験される障害をさけることがで
きる。市街地エリア416を離れて効外エリア414に入ると
き、乗り物400はエリア406およびエリア404を通り過
ぎ、それによって効外エリアでは高出力モードに対応す
る。このようにして、モービルトランシーバは効外エリ
アをカバーするより中心的なアンテナに対して送信する
ことになる。
実際の動作ではモービルトランシーバは図3と関連させ
て説明された携帯用トランシーバに非常に類似した方法
で動作するが、モービルトランシーバでは電池寿命の情
報は必要でなくかつ使われないという点では異なってい
る。従って本発明によってトランシーバを高出力モード
から低出力モードへ(またはその逆)適応させるように
動作させ、さらにその他のパラメータを変化させること
ができる。これによってトランシーバを異なった無線周
波数の通信システムに適応させることができ、または同
じ通信システム内でも異なった出力レベルに適応させる
ことが可能である。

Claims (10)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】送信装置の出力電力を調整する方法であっ
    て: (a)第1コード受信領域に位置した際に第1コードを
    受信する段階; (b)第2コード受信領域に移動した後に第2コードを
    受信する段階;および (c)前記第1コードおよび前記第2コードの受信に応
    答して前記送信装置の出力電力を変更する段階; を含むことを特徴とする方法。
  2. 【請求項2】請求項1記載の方法であって、段階(b)
    は前記第1コードを受信した後、所定の時間内に前記第
    2コードを受信する、 ところの方法。
  3. 【請求項3】請求項1記載の方法であって、段階(c)
    は送信装置の出力電力を第1レベルから第2レベルへと
    調整し、前記第2レベルは前記第1レベルよりも小さ
    い、ところの方法。
  4. 【請求項4】請求項1記載の方法であって、段階(c)
    は送信装置の出力電力を第1レベルから第2レベルへと
    調整し、前記第2レベルは前記第1レベルよりも大き
    い、ところの方法。
  5. 【請求項5】請求項4記載の方法であって: (d)電池の残り容量を示す値を決定する段階; (e)前記値を閾値と比較する段階;および (f)前記値が少なくとも前記閾値よりも小さい場合は
    警告を発する段階; をさらに含むことを特徴とする方法。
  6. 【請求項6】請求項1記載の方法であって: (d)前記第2コード受信領域内での動作中に前記第2
    コードを受信する段階; (e)前記第1コード受信領域内での動作中に前記第1
    コードを受信する段階; (f)前記第1コードおよび前記第2コードの受信に応
    答して、前記送信装置の出力電力を調整する段階; をさらに含む、ことを特徴とする方法。
  7. 【請求項7】高出力通信システムおよび低出力通信シス
    テムの両方で動作可能な送信装置の出力電力を制御する
    方法であって、前記低出力通信システムは第1コード受
    信領域において第1コードを送信する第1赤外線送信機
    および第2コード受信領域において第2コードを送信す
    る第2赤外線送信機を有する、前記方法は: (a)前記第1コード受信領域または前記第2コード受
    信領域において動作中に、それぞれに対応する第1コー
    ドまたは第2コードを受信する段階; (b)前記第1コードと前記第2コードとのどちらが先
    に受信されたかを決定する段階;および (c)前記第1コードが最初に受信された場合に送信装
    置の出力電力を減少させ、前記第2コードが最初に受信
    された場合に送出装置の出力電力を増加させる段階; からなることを特徴とする方法。
  8. 【請求項8】出力電力を調整可能な送信装置であって: 第1コード受信領域において動作中に第1コードを受信
    し、第2コード受信領域において動作中に第2コードを
    受信して、それぞれ受信された第1コードと受信された
    第2コードとをもたらす手段; 前記受信された第1コードと前記受信された第2コード
    とはどちらが先に受信されたかを決定する手段;および 前記決定する手段に応答して前記送信装置の出力電力を
    調整する手段; を含むことを特徴とする装置。
  9. 【請求項9】請求項8記載の装置であって、前記装置
    は、 電池の残り容量を表す値を決定する手段、前記値を閾値
    と比較する手段、および前記値が少なくとも前記閾値に
    等しい場合には信号をもって警告する手段、をさらに含
    む装置。
  10. 【請求項10】高出力通信システムおよび低出力通信シ
    ステムの両方において動作可能な送信装置の出力電力を
    自動的に制御する方法であって: 低出力通信システムにあっては: (a)第1領域において第1コードを送信する段階; (b)第2領域において第2コードを送信する段階; 前記送信装置にあっては: (a)前記第1領域内での動作中に前記第1コードを受
    信し、前記第2領域内での動作中に前記第2コードを受
    信する段階; (b)前記第1コードと前記第2コードとはどちらが先
    に受信されたかを決定する段階;および (c)前記第1コードが最初に受信された場合には高出
    力通信システムにおける動作に適合させるために前記送
    信装置の出力電力を増加させ、または前記第2コードが
    最初に受信された場合には低出力通信システムにおける
    動作に適合させるために送信装置の出力電力を減少させ
    る段階; からなることを特徴とする方法。
JP1510153A 1988-10-31 1989-09-18 送信装置の出力電力を自動調整する装置および方法 Expired - Lifetime JPH0666697B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US264,387 1981-05-18
US07/264,387 US4918431A (en) 1988-10-31 1988-10-31 Method and apparatus for automatically adjusting the output power of a transmitter
PCT/US1989/004015 WO1990005431A1 (en) 1988-10-31 1989-09-18 Method and apparatus for automatically adjusting the output power of a transmitter

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH04501794A JPH04501794A (ja) 1992-03-26
JPH0666697B2 true JPH0666697B2 (ja) 1994-08-24

Family

ID=23005841

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1510153A Expired - Lifetime JPH0666697B2 (ja) 1988-10-31 1989-09-18 送信装置の出力電力を自動調整する装置および方法

Country Status (9)

Country Link
US (1) US4918431A (ja)
EP (1) EP0440673B1 (ja)
JP (1) JPH0666697B2 (ja)
AT (1) ATE134806T1 (ja)
CA (1) CA1285992C (ja)
DE (1) DE68925825T2 (ja)
FI (1) FI98975C (ja)
NO (1) NO911547D0 (ja)
WO (1) WO1990005431A1 (ja)

Families Citing this family (24)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5218705A (en) * 1989-04-17 1993-06-08 Motorola, Inc. Pager receiver with selective operating voltage and reduced power consumption
US5086501A (en) * 1989-04-17 1992-02-04 Motorola, Inc. Computing system with selective operating voltage and bus speed
US5070329A (en) * 1989-12-04 1991-12-03 Motorola, Inc. On-site communication system with rf shielding having pager identification capability
DE9102747U1 (de) * 1990-12-21 1991-05-23 Siemens AG, 8000 München Verriegelungssystem, z.B. Zentralverriegelungssystem eines Kfz
JPH0555936A (ja) * 1991-08-21 1993-03-05 Matsushita Electric Ind Co Ltd 送信電力制御装置
JP2758340B2 (ja) * 1993-02-15 1998-05-28 三菱電機株式会社 Tdma移動通信装置のrfパワーレベルモニタ装置
US5602535A (en) * 1994-07-15 1997-02-11 The Friedkin Corporation Vehicle security system based on two step communication range between transmitter and receiver
US6285296B1 (en) 1994-11-10 2001-09-04 Audiovox Corporation Differential range remote control
US20050285716A1 (en) * 2001-12-27 2005-12-29 Triteq Lock And Security, Llc Electronic key control and management system for vending machines and the like
US6359547B1 (en) * 1994-11-15 2002-03-19 William D. Denison Electronic access control device
US6900720B2 (en) * 2001-12-27 2005-05-31 Micro Enhanced Technology, Inc. Vending machines with field-programmable locks
US6345180B1 (en) * 1998-12-30 2002-02-05 Ericsson Inc. Mobile terminal reserve power system
US6324408B1 (en) 1999-05-28 2001-11-27 Ericsson Inc. Power control in sensitive environments for private wireless systems
JP2001025071A (ja) 1999-07-09 2001-01-26 Toshiba Corp 携帯型電子機器の機器内回路制御方法、及び電子機器
JP3864300B2 (ja) * 2000-09-26 2006-12-27 株式会社ケンウッド 開錠方法
US20050184857A1 (en) 2003-12-11 2005-08-25 Triteq Lock And Security, Llc Electronic security apparatus and method for monitoring mechanical keys and other items
US7725897B2 (en) * 2004-11-24 2010-05-25 Kabushiki Kaisha Toshiba Systems and methods for performing real-time processing using multiple processors
US20110276609A1 (en) 2001-12-27 2011-11-10 Denison William D Method for Controlling and Recording the Security of an Enclosure
US7539882B2 (en) * 2005-05-30 2009-05-26 Rambus Inc. Self-powered devices and methods
JP2007107249A (ja) * 2005-10-13 2007-04-26 Calsonic Kansei Corp 車両キーレス装置用携帯機
US7978621B2 (en) * 2007-09-24 2011-07-12 Broadcom Corporation Power consumption management in a MIMO transceiver and method for use therewith
US8836274B2 (en) * 2010-04-26 2014-09-16 Psion Inc. System and method for displaying battery information before executing and operating system
US11315398B2 (en) 2016-04-15 2022-04-26 Mobile Tech, Inc. Gateway-based anti-theft security system and method
US10886996B1 (en) 2019-08-23 2021-01-05 Winegard Company Antenna system with automated switching between mobile and stationary modes

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3539924A (en) * 1967-10-12 1970-11-10 Bell Telephone Labor Inc Zoned mobile radio telephone system
US3898390A (en) * 1973-05-15 1975-08-05 Martin Marietta Corp Multiple zone communications system and method
US3906166A (en) * 1973-10-17 1975-09-16 Motorola Inc Radio telephone system
DE2819386A1 (de) * 1978-05-03 1979-11-08 Bosch Gmbh Robert Fernbedienung fuer funksprechgeraete
US4254504A (en) * 1978-08-08 1981-03-03 International Telephone And Telegraph Corporation Control apparatus for a transceiver employing a programmable memory
US4593409A (en) * 1984-04-04 1986-06-03 Motorola, Inc. Transceiver protection arrangement
JPS60236521A (ja) * 1984-05-10 1985-11-25 Omron Tateisi Electronics Co 路側通信における中央制御システム
US4556760A (en) * 1984-06-11 1985-12-03 Itt Corporation Hand-off filter for cellular mobile radio
JPH0763157B2 (ja) * 1985-10-31 1995-07-05 日本電気株式会社 トンネル無線通信システム
FR2592256B1 (fr) * 1985-12-20 1988-02-12 Trt Telecom Radio Electr Dispositif d'asservissement de la puissance d'emission d'un faisceau hertzien
JPH06105884B2 (ja) * 1986-05-06 1994-12-21 日本電気株式会社 無線電話システム
US4696027A (en) * 1986-08-01 1987-09-22 Motorola, Inc. Handoff apparatus and method with interference reduction for a radio system
FR2614158B1 (fr) * 1987-04-16 1994-05-06 Setsys Radiotelephone notamment portable

Also Published As

Publication number Publication date
EP0440673B1 (en) 1996-02-28
FI912092A0 (fi) 1991-04-30
NO911547L (no) 1991-04-19
FI98975B (fi) 1997-05-30
ATE134806T1 (de) 1996-03-15
FI98975C (fi) 1997-09-10
US4918431A (en) 1990-04-17
EP0440673A4 (en) 1992-01-15
DE68925825D1 (de) 1996-04-04
EP0440673A1 (en) 1991-08-14
NO911547D0 (no) 1991-04-19
CA1285992C (en) 1991-07-09
WO1990005431A1 (en) 1990-05-17
JPH04501794A (ja) 1992-03-26
DE68925825T2 (de) 1996-09-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0666697B2 (ja) 送信装置の出力電力を自動調整する装置および方法
US5301353A (en) Communication system and apparatus
EP0569486B1 (en) A communication system capable of adjusting transmit power of a subscriber unit
US5220678A (en) Method and apparatus for adjusting the power of a transmitter
CA2208041C (en) Multi-hop packet radio networks
TW200503459A (en) System and method for setting the reverse link gain of repeaters in wireless communication systems
JPH06338849A (ja) 衛星/陸上移動体通信システム統合方式
WO1998006228A3 (en) Method of determining communications mode
US6795685B2 (en) Method and apparatus for repeater priority resolution in a wireless communication system
CA2542299A1 (en) Power control for downlink and uplink channels
FI974534A (fi) Tietoliikenneverkon kapasiteetin kasvattaminen
WO1999008391A3 (de) Verfahren, mobilstation und kommunikationssystem zum anpassen an ein von einem mobilfunknetz unterstütztes luftschnittstellenzugangsverfahren
HK1042190A1 (en) Method and communication system for controlling operations of mobile station in packet switched communication network
BRPI0410152A (pt) estação móvel, sistema de comunicação de rádio, e, método de operar um sistema de comunicação
JPH04319824A (ja) 妨害波回避方式
JP3262474B2 (ja) 無線通信システム
JPH0616604B2 (ja) 自動車電話移動局
JPS59226525A (ja) 伝送損失を予測した自動利得制御送信方式
JP3537710B2 (ja) 送信装置、受信装置及び無線装置並びに通信エリア設定方法
DE60035347D1 (de) Funkbasisstation mit Filtereinheit und Filteranpassungsverfahren
JPH0492518A (ja) 送受信機
JP2002135835A (ja) 無線通信システム
JPS5917734A (ja) トランシ−バ−
WO2000026687A1 (en) Remote unit location in a communication system
JPH0613955A (ja) 無線通信装置