JPH0666235A - 内燃機関のための燃料噴射装置 - Google Patents

内燃機関のための燃料噴射装置

Info

Publication number
JPH0666235A
JPH0666235A JP5137301A JP13730193A JPH0666235A JP H0666235 A JPH0666235 A JP H0666235A JP 5137301 A JP5137301 A JP 5137301A JP 13730193 A JP13730193 A JP 13730193A JP H0666235 A JPH0666235 A JP H0666235A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fuel
pump
injection
injection pump
valve
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP5137301A
Other languages
English (en)
Inventor
Michael Wissmann
ヴィスマン ミヒャエル
Hans Nickel
ニッケル ハンス
Roland Schierling
シーアリング ローラント
Roland Adam
アーダム ローラント
Werner Geyer
ガイヤー ヴェルナー
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Andreas Stihl AG and Co KG
Original Assignee
Andreas Stihl AG and Co KG
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Andreas Stihl AG and Co KG filed Critical Andreas Stihl AG and Co KG
Publication of JPH0666235A publication Critical patent/JPH0666235A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02BINTERNAL-COMBUSTION PISTON ENGINES; COMBUSTION ENGINES IN GENERAL
    • F02B63/00Adaptations of engines for driving pumps, hand-held tools or electric generators; Portable combinations of engines with engine-driven devices
    • F02B63/02Adaptations of engines for driving pumps, hand-held tools or electric generators; Portable combinations of engines with engine-driven devices for hand-held tools
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02MSUPPLYING COMBUSTION ENGINES IN GENERAL WITH COMBUSTIBLE MIXTURES OR CONSTITUENTS THEREOF
    • F02M37/00Apparatus or systems for feeding liquid fuel from storage containers to carburettors or fuel-injection apparatus; Arrangements for purifying liquid fuel specially adapted for, or arranged on, internal-combustion engines
    • F02M37/04Feeding by means of driven pumps
    • F02M37/18Feeding by means of driven pumps characterised by provision of main and auxiliary pumps
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02MSUPPLYING COMBUSTION ENGINES IN GENERAL WITH COMBUSTIBLE MIXTURES OR CONSTITUENTS THEREOF
    • F02M59/00Pumps specially adapted for fuel-injection and not provided for in groups F02M39/00 -F02M57/00, e.g. rotary cylinder-block type of pumps
    • F02M59/02Pumps specially adapted for fuel-injection and not provided for in groups F02M39/00 -F02M57/00, e.g. rotary cylinder-block type of pumps of reciprocating-piston or reciprocating-cylinder type
    • F02M59/10Pumps specially adapted for fuel-injection and not provided for in groups F02M39/00 -F02M57/00, e.g. rotary cylinder-block type of pumps of reciprocating-piston or reciprocating-cylinder type characterised by the piston-drive
    • F02M59/107Pumps specially adapted for fuel-injection and not provided for in groups F02M39/00 -F02M57/00, e.g. rotary cylinder-block type of pumps of reciprocating-piston or reciprocating-cylinder type characterised by the piston-drive pneumatic drive, e.g. crankcase pressure drive
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02MSUPPLYING COMBUSTION ENGINES IN GENERAL WITH COMBUSTIBLE MIXTURES OR CONSTITUENTS THEREOF
    • F02M59/00Pumps specially adapted for fuel-injection and not provided for in groups F02M39/00 -F02M57/00, e.g. rotary cylinder-block type of pumps
    • F02M59/12Pumps specially adapted for fuel-injection and not provided for in groups F02M39/00 -F02M57/00, e.g. rotary cylinder-block type of pumps having other positive-displacement pumping elements, e.g. rotary
    • F02M59/14Pumps specially adapted for fuel-injection and not provided for in groups F02M39/00 -F02M57/00, e.g. rotary cylinder-block type of pumps having other positive-displacement pumping elements, e.g. rotary of elastic-wall type
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02MSUPPLYING COMBUSTION ENGINES IN GENERAL WITH COMBUSTIBLE MIXTURES OR CONSTITUENTS THEREOF
    • F02M69/00Low-pressure fuel-injection apparatus ; Apparatus with both continuous and intermittent injection; Apparatus injecting different types of fuel
    • F02M69/10Low-pressure fuel-injection apparatus ; Apparatus with both continuous and intermittent injection; Apparatus injecting different types of fuel peculiar to scavenged two-stroke engines, e.g. injecting into crankcase-pump chamber
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02BINTERNAL-COMBUSTION PISTON ENGINES; COMBUSTION ENGINES IN GENERAL
    • F02B75/00Other engines
    • F02B75/02Engines characterised by their cycles, e.g. six-stroke
    • F02B2075/022Engines characterised by their cycles, e.g. six-stroke having less than six strokes per cycle
    • F02B2075/025Engines characterised by their cycles, e.g. six-stroke having less than six strokes per cycle two
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02MSUPPLYING COMBUSTION ENGINES IN GENERAL WITH COMBUSTIBLE MIXTURES OR CONSTITUENTS THEREOF
    • F02M37/00Apparatus or systems for feeding liquid fuel from storage containers to carburettors or fuel-injection apparatus; Arrangements for purifying liquid fuel specially adapted for, or arranged on, internal-combustion engines
    • F02M37/04Feeding by means of driven pumps
    • F02M37/046Arrangements for driving diaphragm-type pumps
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S123/00Internal-combustion engines
    • Y10S123/05Crankcase pressure-operated pumps

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Fuel-Injection Apparatus (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 噴射ポンプがまだ燃料を送出していない状態
でも内燃機関を始動できるような燃料噴射装置を低コス
トで構成する。 【構成】 バイパス管(1)が噴射ポンプ(11)を迂
回して燃料を流し、途中に切り換え可能な流動調節弁
(3)を備え、かつエンジン(2)に燃焼空気を供給す
る吸入ダクト(E)に開口する。 【効果】 噴射ポンプを迂回して燃料を流して吸入ダク
トに開口するバイパス管によって、吸入ダクト内を支配
する負圧に基づいて直接に燃料が燃焼空気内に吸い込ま
れ、その結果、点火能力を有する混合物が生じ、噴射ポ
ンプから燃料が送出されない状態でも内燃機関の始動が
可能になる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、内燃機関のための、特
にパワーチェーンソー等のような携帯用作業機の2サイ
クルエンジンのための燃料噴射装置にして、燃料送出ポ
ンプを有し、この燃料送出ポンプの吸入管が燃料タンク
と、また該ポンプの送出管が噴射ポンプの吸入接続部と
接続されており、かつ噴射ポンプの送出接続部が噴射管
と接続しており、この噴射管を介してエンジンに燃料を
供給する燃料噴射装置に関する。
【0002】
【従来の技術】この種の燃料噴射装置は、ドイツ特許公
開第3727267号公報によって公知である。燃料送
出ポンプによって、噴射ポンプの吸入接続部に圧力をか
けられた燃料が準備され、その結果、噴射ポンプの吸入
サイクルにおいて、燃料が泡立つことなく吸入され、次
の噴射サイクルで送出接続部及び噴射管を通って内燃機
関へ送出され、特に2サイクルエンジンの燃焼室内に噴
射される。内燃機関を始動するためには、噴射ポンプの
ポンプ室が燃料で満たされ、それによってポンプピスト
ンが往復動するときに十分な燃料が噴射管を通って内燃
機関へ流れることが保証されなければならない。燃料噴
射装置に配置されている弁に少しの漏れが生じている
と、それによって、比較的長く停止したときに噴射ポン
プならびに燃料送出ポンプが空転する可能性がある。そ
のとき、このような燃料噴射装置を備えかつ通例手動始
動装置で始動される2サイクルエンジンを始動させるこ
とは非常に困難である。なぜなら、噴射ポンプが動かさ
れるにもかかわらず、燃料が燃焼室内に噴射されないか
らである。さしあたって数回始動を試みてはじめて、燃
料送出ポンプが燃料を送出し、それから噴射ポンプが数
回の空のピストン運動をした後にその仕事を始めること
ができる。圧力保持弁、吸入弁等が不完全に閉じられる
と、送出作用がほとんど0にさえなる可能性があり、従
って内燃機関の始動が不可能になる。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】本発明は、噴射ポンプ
がまだ燃料を送出していない状態でも内燃機関を始動で
きるような燃料噴射装置を低コストで構成することを課
題とする。
【0004】
【課題を解決するための手段】前記課題は、本発明によ
り、噴射ポンプを迂回して燃料を導くバイパス管を設
け、このバイパス管が途中に切り換え可能な流動調節弁
を備え、かつエンジンに燃焼空気を供給する吸入ダクト
に開口する構成によって解決される。
【0005】
【作用及び効果】噴射ポンプを迂回して燃料を導きかつ
吸入ダクトに開口するバイパス管によって、吸入ダクト
内を支配する負圧に基づいて直接に燃料が燃焼空気内に
吸い込まれ、その結果点火能力を有する混合物が生じ、
噴射ポンプから燃料が送出されない状態でも内燃機関の
始動が可能になる。噴射ポンプが送出作用を開始するや
いなや、切り換え可能な流動調節弁によってバイパス管
が閉じられ、エンジンは周知の方法で燃料噴射装置によ
って動かされる。特に、手動で始動される2サイクルエ
ンジンの場合には、切り換え可能なバイパス管によっ
て、噴射ポンプが燃料を送出することを必要とせずに、
クランク軸を少し回した後内燃機関の始動が可能にな
る。
【0006】本発明に係るバイパス管は、噴射ポンプあ
るいは燃料送出ポンプが故障している場合の内燃機関の
危急の作動も可能にする。燃料噴射装置の機能ユニット
が故障した状態で内燃機関を動かすために、切り換え可
能な流動調節弁が特に手で開放され、その結果、(通例
の気化器と同様に)バイパス管を介して吸入パイプに
(特に流れ方向にスロットルバルブの後方に)燃料が流
れ込み、流れ込んだ燃焼空気と共に点火能力を有する混
合物を形成する。
【0007】燃料送出ポンプ、噴射ポンプ、バイパス管
及び流動調節弁、並びに吸入ダクトの一部が共通の噴射
ポンプブロック内に配置され、その結果バイパス管自体
を噴射ポンプブロック内に統合して形成することが可能
で、外部の管が不要であるようにするのが有利である。
【0008】バイパス管は、燃焼空気の流れ方向にスロ
ットルバルブの後方で(特にノズル孔を介して)吸入ダ
クトに開口し、その結果スロットルバルブが始動時同時
にチョークバルブの機能を果たす。
【0009】本発明の特有の構成では、バイパス管が燃
料送出ポンプの送出管から分岐し、その結果内燃機関が
バイパス管及び燃料送出ポンプを介して燃料タンクから
燃料を吸入する。それによって、燃料送出ポンプ自身が
燃料を吸入しない場合にも、燃料送出ポンプを介して燃
料タンクから燃料を吸入することが保証される。燃料送
出ポンプに燃料が流入するやいなや、燃料送出ポンプが
その送出機能を果たし、内燃機関への燃料流を助長す
る。燃料を同じ圧力水準で内燃機関に供給するために、
流動調節弁の手前に、特に噴射ポンプブロックに統合さ
れた制御室が配置されており、制御室の制御ダイヤフラ
ムが操作タペットを介して燃料取入れ弁を操作する。
【0010】本発明の特有の構成では、流動調節弁の弁
部材が完全にバイパス管内に配置されており、その際弁
部材の端部が、流動調節弁の領域でバイパス管の境界を
形成する密閉ダイヤフラムに当接する。密閉ダイヤフラ
ムの乾いた側には、弁を切り換える操作タペットが設け
られており、それによって密閉に多大の経費をかけるこ
となく流動調節弁の操作側から燃料側を分離している。
【0011】
【実施例】本発明の有利な実施例を、以下に図面により
詳細に説明する。
【0012】図1に概略的に示された内燃機関のための
燃料噴射装置は、特にパワーチェーンソー、研削切断装
置、フリーカット装置等のような携帯用作業機の2サイ
クルエンジンのためのものである。燃料噴射装置は、実
施例では構造ユニットとして噴射ポンプブロック12
(図2)の形態で設けられており、噴射ポンプブロック
12内には、燃料噴射装置の主要な機能グループとして
燃料送出ポンプ20と噴射ポンプ11が集積されてい
る。燃料送出ポンプ20は、付加部材として噴射ポンプ
ブロック12の基体59に固定されている。
【0013】燃料送出ポンプ20は2サイクルエンジン
2のクランクケース内圧によって駆動されており、その
ために、ダイヤフラム22によって境界を形成される作
業室21が管40を介してクランクケース16の内室1
5と接続されている。ダイヤフラム22は、ポンプ室2
4の境界を形成するポンプダイヤフラム23をタペット
を介して操作する。ポンプ室は、吸入弁25を介して燃
料取入れ部41と接続しており、燃料取入れ部41が燃
料タンク10から燃料を搬出する。送出弁26及び送出
管27を介して、燃料が噴射ポンプ11の吸入接続部3
0に供給され、吸入接続部30は吸入弁31を介して噴
射ポンプ室32と接続されている。吸入弁31が閉じて
いる場合には、燃料送出ポンプ20から送出された燃料
は、圧力保持弁28及び燃料退出路42を介して燃料タ
ンク10に流れ込む。従って、吸入弁31が閉じている
場合には、燃料送出ポンプ20は燃料タンク10から燃
料を循環させる。
【0014】噴射ポンプ11は作業室33を有し、この
作業室33は、ポンプピストン35を操作するダイヤフ
ラム34によって境界を形成されている。作業室33
は、インパルス管43及び開口部45を介してクランク
ケース16の内室15と接続している。その際、開口部
45は、ピストン19のピストンスカート18の制御口
17によって制御される。その結果、ポンプピストン3
5は、ピストン19の位置に対応して、送出弁36及び
噴射管44ならびに噴射弁14を介して燃焼室13内に
燃料を噴射する。ポンプピストン35は、板ばね37に
よって力を受けており、板ばね37がポンプピストン3
5の静止位置を決定する。板ばね37の端部は、噴射ポ
ンプ11のケーシング59に支えられている支持部に位
置している。支持部38の一つは、留めねじ39によっ
て位置の調節が可能であり、それによって、板ばね37
の張りを変化させることができる。
【0015】内燃機関2は、吸入ダクトEを介して燃焼
のために不可欠な燃焼空気をクランクケース16の内室
15内に吸入し、詳しく図示されていないピストン制御
の溢流ダクトを介して内室15から燃焼空気が燃焼室1
3に流れ込む。燃焼の際に生じる排気ガスは、放出ダク
トAを介して燃焼室13から放出される。吸入される燃
焼空気の量を制御するために、吸入ダクトE内にはスロ
ットルバルブ56が配置されている。図2に係る実施例
では、噴射ポンプブロック12に吸入ダクトEの一部5
2が形成されており、この吸入ダクトEの一部52が特
に直線に貫通するダクトとして噴射ポンプブロック12
の側面53からもう一方の側面54へ延びている。吸入
ダクト部52内には、軸55のまわりを旋回可能なスロ
ットルバルブ56が収容されており、スロットルバルブ
56によって流れ込む燃焼空気の量を調節できる。スロ
ットルバルブ56は、詳しく図示されていない連杆を介
してスロットルレバーによって操作される。
【0016】噴射ポンプブロック12、内燃機関2、及
び燃料タンク10の間の不可欠な管は、それらの管端部
46から50が係合するはめこみ接続部66から70に
よって接続されている。噴射ポンプブロック12は、吸
入ダクト部分52に平行に噴射ポンプ12に設けられた
孔61を通って突出するスタッドボルトによって、内燃
機関2あるいは内燃機関2を収容するケーシングに固定
できる。
【0017】図1に概略的に示されているように、燃料
噴射装置のまわりをバイパス管1が通っており、バイパ
ス管1が噴射ポンプ11を迂回して直接に内燃機関2の
吸入ダクトEに、特に燃焼空気の流れ方向にスロットル
バルブ56の後方に開口する。バイパス管1には、切り
換え可能な流動調節弁3が配置されており、流動調節弁
3によって燃料が流れるバイパス管1を閉じ、あるいは
開くことができる。バイパス管1を通って吸入ダクトE
に供給される燃料の量をアナログ的にも調節するため
に、中間状態を設けることが有効である。
【0018】バイパス管1は、図示された実施例では、
燃料送出ポンプ20の送出管27から分岐しているが、
直接に燃料タンク10の燃料取入れ部41から分岐する
ことも有効である。
【0019】燃料の流れ方向において、バイパス管1の
流動調節弁3の手前には制御室4が配置される。図示さ
れた実施例では、制御室4が送出管27と流動調節弁3
との間に位置する。制御室4は、制御ダイヤフラム5に
よって境界を形成されており、制御ダイヤフラム5の乾
いた側は、特に大気圧を受けている。制御ダイヤフラム
5を保持するダイヤフラムディスク6は操作タペット7
を有し、操作タペット7が取入れ弁8を制御する。従っ
て、取入れ弁8は、負圧状態がつくられることによって
制御ダイヤフラムが制御室内に沈むと、常に開く。
【0020】図1に破線で示されているように、噴射ポ
ンプブロック12には、燃料送出ポンプ20、噴射ポン
プ11、バイパス管1、流動調節弁3、及び吸入ダクト
Eの一部52が集積されている。バイパス管1、流動調
節弁3、及び制御室4の集積は、個々に図3及び図4か
ら明らかである。図3の断面図によって、制御室4、取
入れ弁8、流動調節弁3、及びバイパス管1の一部が、
燃料送出ポンプ20を含む付加部材60内に集積されて
いることがわかる。その際、流動調節弁3の弁部材9
は、完全にバイパス管1の拡大された室内に位置し、そ
の閉じた状態でばね71によって力をうけている。弁部
材は、ケーシングに固定されたピン72に軸方向に移動
可能に保持されており、弁部材9の閉じた状態で弁座7
4に密閉に当接するパッキンリング73を備えている。
弁部材9の端部9aは、弁座74を貫通して密閉ダイヤ
フラム90に当接する。密閉ダイヤフラム90は、燃料
送出ポンプ20を含む付加ユニット60を噴射ポンプブ
ロック12の基本ケーシング59に対し密封する。密閉
ダイヤフラム90は開口部75を有し、この開口部75
を介して、付加ユニット60に設けられたダクトが基本
ケーシング59に設けられた継続するダクトと接続され
ている。それによって、バイパス管1は図4に示すよう
に、部分的に付加ユニット60内に形成されており、密
閉ダイヤフラム90の開口部75を介して基本ケーシン
グ59内に設けられたダクト部に移行する。該ダクト部
は燃料ノズル100で終わり、この燃料ノズル100
は、燃焼空気の流れ方向にスロットルバルブ56の後方
で吸入ダクトの一部52に開口する。
【0021】図3に示されている流動調節弁3が閉じた
状態では、ピン72と共軸に配置されたコイルスプリン
グ71が弁部材9を閉じた状態に保持している。その
際、弁部材9の端部9aが密閉ダイヤフラムを基本ケー
シング59の孔92内へへこませる。この孔92は、特
に図4に示すように、操作タペット91が装着されてお
り、従って操作タペット91は密閉ダイヤフラム90の
乾いた側に位置する。操作タペットは、弁部材9の軸方
向に基本ケーシング59を貫通し、流動調節弁3と反対
側の端部91aによってスライダー99に当接する。ス
ライダーは、特に図2に示すように、操作タペットの縦
方向中心軸線93に対し横に基本ケーシング59のガイ
ド98内に移動可能に保持されており、斜面97を有す
る。斜面97は、操作タペット91の端部91aに配置
されており、そしてスライダー99の縦方向に登り、ま
たは下降する。
【0022】スライダー99が静止位置から操作タペッ
ト91の縦方向中心軸線93に対し横にガイド98内を
動かされると、操作タペット91の端部91aが斜面9
7に乗り上げ、持ち上げられる。それによって、操作タ
ペット91が密閉ダイヤフラム90の乾いた側で弁タペ
ット9に衝突し、弁タペット9を持ち上げる。それによ
って、流動調節弁3が開かれる(図4)。スライダー位
置と斜面97の傾斜によって、原則的に流動調節弁3の
開放がアナログ的にも制御可能である。スライダー99
が流動調節弁3の閉じた状態(図3)及び流動調節弁3
の開いた状態(図4)にロック可能にするON/OFF
制御が有利である。そのうえ、基本ケーシング59に
は、孔80内に移動可能にガイドされた係止ピン81が
配置されており、係止ピン81がばね、特にコイルスプ
リング82によって、スライダーの方向に力をうけてい
る。スライダーは、係止エッジ83を有し、係止エッジ
83が詳しく図示されていない係止凹部を有し、係止凹
部が流動調節弁3の開いた状態(図4)及び閉じた状態
(図3)を決定する。
【0023】内燃機関の始動のために、流動調節弁3が
開いた状態の図4の位置にスライダー99を移動させる
ために、スライダー99は特に始動レバー、始動操作装
置等と接続されている。2サイクルエンジンが通例は手
動始動装置によって始動され、燃料送出ポンプ20が少
し回転した後すぐに燃料を送出するので、噴射ポンプ1
1が機能しはじめないうちに、スライダー99の始動状
態でバイパス管1を介して吸入ダクトに直接に燃料が供
給される。従って、燃料を流すバイパス管1によって内
燃機関の迅速な始動が可能であり、その際、内燃機関の
始動ののち、噴射ポンプ11が短い時間の後すぐに機能
しはじめ、その結果、スライダー99のガイド98内で
の移動によって流動調節弁3を再び閉じることができ
る。
【0024】スライダー99の側壁96によって、スロ
ットルバルブ56がスロットルバルブ軸55の端によっ
て移動可能であることが好都合である。その結果、図4
に従うスライダー99の始動状態では、流動調節弁3が
開かれているだけでなく、スロットルバルブ56が同時
に与えられた始動のための最善の位置に動かされる。異
なった始動条件及び駆動条件を考慮するために、スロッ
トルバルブ56のいくつかの、特に2つの状態を固定す
ることが有効である。第一の状態では、非常に油分の多
い混合物が得られ(チョーク駆動)、第2の状態では、
普通の混合物の場合に空気の割合が多くなる(始動ガス
状態、高温始動状態)。それによって、流動調節弁が開
いている場合には、ある時はスロットルバルブをアイド
リング状態に、またある時は始動ガス状態に調節可能で
ある。弁5が閉じていると、スロットルバルブ56は噴
射ポンプを駆動するために自由に移動されうる。
【0025】本発明の実施の態様は、以下の通りであ
る。
【0026】(1) 燃料送出ポンプ(20)、噴射ポ
ンプ(11)、バイパス管(1)、流動調節弁(3)、
及び吸入ダクトの一部(52)が、共通の噴射ポンプブ
ロック(12)内に配置されている、請求項1に記載の
燃料噴射装置。
【0027】(2) バイパス管(1)が、燃焼空気の
流れ方向にスロットルバルブ(56)の後方で吸入パイ
プ(E、52)に開口する、請求項1または前記第1項
に記載の燃料噴射装置。
【0028】(3) バイパス管(1)が、燃料送出ポ
ンプ(20)の送出管(27)から分岐する、請求項1
または前記第1項あるいは第2項に記載の燃料噴射装
置。
【0029】(4) 燃料流方向において流動調節弁
(3)の手前に、特に噴射ポンプブロック(12)に統
合された制御室(4)が配置されている、請求項1また
は前記第1項から第3項のいずれか一つに記載の燃料噴
射装置。
【0030】(5) 制御室(4)が制御ダイヤフラム
(5)によって境界を形成されており、制御ダイヤフラ
ム(5)の乾いた側に大気圧を受けている、前記第4項
に記載の燃料噴射装置。
【0031】(6) 制御ダイヤフラム(5)を保持す
るダイヤフラムディスク(6)が、取入れ弁(8)を制
御する操作タペット(7)を有する、前記第5項に記載
の燃料噴射装置。
【0032】(7) 流動調節弁(3)の弁部材(9)
が、完全にバイパス管(1)内に位置し、弁部材(9)
の端部(9a)が密閉ダイヤフラム(90)に当接し、
密閉ダイヤフラム(90)の乾いた側に弁(3)を切り
換える操作タペット(91)が設けられている、請求項
1または前記第1項から第6項のいずれか一つに記載の
燃料噴射装置。
【0033】(8) 操作タペット(91)が、噴射ポ
ンプブロック(12)内に軸方向に移動可能に保持され
て案内されている、前記第7項に記載の燃料噴射装置。
【0034】(9) 噴射ポンプブロック(12)内
に、操作タペット(91)に対して横向きに案内される
スライダー(99)が設けられており、スライダー(9
9)によって、操作タペット(91)のスライダー(9
9)側の端部(91a)を持ち上げることができる、前
記第7項あるいは第8項に記載の燃料噴射装置。
【0035】(10) 密閉ダイヤフラム(90)が、
燃料送出ポンプ(20)のケーシングを噴射ポンプブロ
ック(12)の基本ケーシング(59)に対し密封す
る、前記第7項から第9項のいずれか一つに記載の燃料
噴射装置。
【0036】(11) スロットルバルブ(56)が、
流動調節弁(3)が開いている状態で設定位置に調節可
能である、請求項1または前記第1項から第10項のい
ずれか一つに記載の燃料噴射装置。
【図面の簡単な説明】
【図1】内燃機関のための燃料噴射装置の概略的な機能
説明図である。
【図2】噴射ポンプブロックの斜視図である。
【図3】図2に係る噴射ポンプブロックの部分断面図で
ある。
【図4】図2に係る噴射ポンプブロックの断面図であ
る。
【符号の説明】
1 バイパス管 2 2サイクルエンジン 3 流動調節弁 10 燃料タンク 11 噴射ポンプ 20 燃料送出ポンプ 27 送出管 29 吸入管 30 吸入接続部 44 噴射管 44a 送出接続部 52 吸入ダクト E 吸入ダクト
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 ローラント シーアリング ドイツ連邦共和国 デー・7151 アッファ ルターバッハ アウエンヴェーク 23 (72)発明者 ローラント アーダム ドイツ連邦共和国 デー・7122 ベージヒ ハイム ロッセルトヴェーク 54 (72)発明者 ヴェルナー ガイヤー ドイツ連邦共和国 デー・7050 ヴァイブ リンゲンイム ゼーマン 73

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 内燃機関のための、特にパワーチェーン
    ソー等のような携帯用作業機の2サイクルエンジン
    (2)のための燃料噴射装置にして、燃料送出ポンプ
    (20)を有し、この燃料送出ポンプ(20)の吸入管
    (29)が燃料タンク(10)と、また該ポンプの送出
    管(27)が噴射ポンプ(11)の吸入接続部(30)
    と接続されており、かつ噴射ポンプ(11)の送出接続
    部(44a)が噴射管(44)と接続しており、この噴
    射管(44)を介してエンジン(2)に燃料を供給する
    燃料噴射装置において、噴射ポンプ(11)を迂回して
    燃料を導くバイパス管(1)を設け、このバイパス管が
    途中に切り換え可能な流動調節弁(3)を備え、かつエ
    ンジン(2)に燃焼空気を供給する吸入ダクト(E,5
    2)に開口することを特徴とする燃料噴射装置。
JP5137301A 1992-07-18 1993-06-08 内燃機関のための燃料噴射装置 Pending JPH0666235A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE4223758.0 1992-07-18
DE4223758A DE4223758C2 (de) 1992-07-18 1992-07-18 Kraftstoffeinspritzvorrichtung für einen Zweitaktmotor

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0666235A true JPH0666235A (ja) 1994-03-08

Family

ID=6463583

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5137301A Pending JPH0666235A (ja) 1992-07-18 1993-06-08 内燃機関のための燃料噴射装置

Country Status (4)

Country Link
US (1) US5365893A (ja)
JP (1) JPH0666235A (ja)
DE (1) DE4223758C2 (ja)
FR (1) FR2693767B1 (ja)

Families Citing this family (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0742354A1 (en) * 1995-05-12 1996-11-13 Yamaha Hatsudoki Kabushiki Kaisha Internal combustion engine
AUPN391595A0 (en) * 1995-06-30 1995-07-27 Orbital Engine Company (Australia) Proprietary Limited Improvements to fuel pumps
DE19527629A1 (de) * 1995-07-28 1997-01-30 Bosch Gmbh Robert Kraftstoffpumpe
US6079379A (en) 1998-04-23 2000-06-27 Design & Manufacturing Solutions, Inc. Pneumatically controlled compressed air assisted fuel injection system
US6017199A (en) * 1998-05-20 2000-01-25 U.S.A. Zama, Inc. Diaphragm carburetor for four cycle engines
US6293235B1 (en) 1998-08-21 2001-09-25 Design & Manufacturing Solutions, Inc. Compressed air assisted fuel injection system with variable effective reflection length
US6273037B1 (en) 1998-08-21 2001-08-14 Design & Manufacturing Solutions, Inc. Compressed air assisted fuel injection system
US6868832B2 (en) * 2003-07-09 2005-03-22 Honda Motor Co., Ltd. Electronic controlled fuel injection apparatus of internal combustion engine
ITBO20040485A1 (it) * 2004-07-30 2004-10-30 Magneti Marelli Holding S P A Pompa carburante ad attuazione idraulica per un motore a combustione interna
DE102008053808B4 (de) * 2008-10-29 2022-05-25 Andreas Stihl Ag & Co. Kg Verfahren und Vorrichtung zum Fluten einer Kraftstoffzumesseinrichtung
CN203009082U (zh) * 2013-01-04 2013-06-19 陈其安 一步起动式化油器
CN114901934A (zh) 2019-12-31 2022-08-12 卡明斯公司 用于发动机起动的旁路系统

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR1149715A (fr) * 1956-03-26 1957-12-31 Sibe Perfectionnements apportés aux moteurs à combustion interne alimentés par des dispositifs d'injection de combustible
FR1234576A (fr) * 1958-09-13 1960-10-18 Daimler Benz Ag Dispositif d'injection pour moteurs à combustion interne à compression du mélange
DE1526647C3 (de) * 1966-07-13 1974-03-07 Daimler-Benz Ag, 7000 Stuttgart Vorrichtung zur Erzeugung eines Startgemischs für eine mehrzylindrige Einspritz-Brennkraftmaschine
JPS5012050B1 (ja) * 1970-08-20 1975-05-08
DE3727267C2 (de) * 1987-08-15 1994-03-31 Stihl Maschf Andreas Kraftstoffeinspritzpumpe für den Zweitaktmotor eines Arbeitsgerätes, insbesondere einer Motorkettensäge
DE4020947A1 (de) * 1990-06-30 1992-01-02 Sachs Dolmar Gmbh Brennkraftmaschine mit einem vergaser

Also Published As

Publication number Publication date
US5365893A (en) 1994-11-22
FR2693767A1 (fr) 1994-01-21
DE4223758C2 (de) 2003-08-07
DE4223758A1 (de) 1994-01-20
FR2693767B1 (fr) 1996-04-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100308545B1 (ko) 윤활유공급장치및그것을포함하는휴대용엔진
BE897463A (fr) Systeme d'alimentation en carburant pour un moteur a combustion interne
JPH0666235A (ja) 内燃機関のための燃料噴射装置
US4862847A (en) Apparatus for supplying start-fuel in the internal combustion engine for a portable type working machine
JPH084589A (ja) 気化器の始動燃料供給装置
JPH08121253A (ja) 隔膜式気化器の始動補助装置
US20070034180A1 (en) Internal combustion engine and method of operating same
US6877474B2 (en) Mixture lubrication of a four-stroke internal combustion engine
JP2001193610A (ja) 混合気生成装置
US4589386A (en) Carburetor priming system for internal combustion engines
US4284040A (en) Fuel primer for an internal combustion engine
JP4271890B2 (ja) 2ストローク内燃機関
US6062179A (en) Fuel-increasing system for an engine
US5732672A (en) Lubricant supply for internal combustion engine
US3608532A (en) Wetting of intake manifold
US11946408B2 (en) Two-stroke internal combustion engine and engine working machine
JP7242322B2 (ja) 始動燃料供給装置及びエンジン作業機
JPS6119957A (ja) 内燃機関における減速用濃化燃料装置
US7228843B2 (en) Internal combustion engine having a carburetor and a starting device
JPS6026152A (ja) 船外機用2サイクル内燃機関の燃料供給装置
JPH03242455A (ja) ダイヤフラム式気化器の始動装置
US11913371B2 (en) Air-leading type stratified scavenging two-stroke internal combustion engine, and engine working machine
JP2702666B2 (ja) 2サイクルエンジン
JPH05106527A (ja) 燃料噴射エンジン用高圧燃料供給装置
JPS6142102B2 (ja)