JPH0666105U - 導波管形ローパスフィルタ - Google Patents

導波管形ローパスフィルタ

Info

Publication number
JPH0666105U
JPH0666105U JP416493U JP416493U JPH0666105U JP H0666105 U JPH0666105 U JP H0666105U JP 416493 U JP416493 U JP 416493U JP 416493 U JP416493 U JP 416493U JP H0666105 U JPH0666105 U JP H0666105U
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
waveguide
absorber
sub
pass filter
integrated
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP416493U
Other languages
English (en)
Inventor
英二 鈴木
東亜 小林
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
SPC Electronics Corp
Original Assignee
SPC Electronics Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by SPC Electronics Corp filed Critical SPC Electronics Corp
Priority to JP416493U priority Critical patent/JPH0666105U/ja
Publication of JPH0666105U publication Critical patent/JPH0666105U/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Control Of Motors That Do Not Use Commutators (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 各吸収体の取付けを容易に行うことができる
導波管形ローパスフィルタを提供する。 【構成】 主導波管1の広面に複数個の結合孔2を設
け、これら結合孔2のそれぞれに対応して主導波管1の
広面の外に副導波管3を設ける。副導波管3内のそれぞ
れに吸収体7を配置する。各副導波管3の端部は共通の
端板6で閉塞する。各吸収体7はその基部側で連結体1
0により一体化する。一体化された吸収体11は、端板
6に支持させる。

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】
本考案は、例えばレーダ装置等において不要周波数帯域の抑圧を目的として給 電系に設置する場合等に用いて好適な導波管形ローパスフィルタに関するもので ある。
【0002】
【従来の技術】
図3は、従来のこの種の導波管形ローパスフィルタの例を示したものである。 この導波管形ローパスフィルタにおいては、主導波管1の両広面に複数の結合孔 2が隣接して2列にそれぞれ設けられている。これら結合孔2のそれぞれに対応 して主導波管1の広面の外には、副導波管3が設けられている。これら副導波管 3の集合により副導波管群4が形成されている。副導波管群4の端部のフランジ 部5には、端板6が取付けられて各副導波管3の閉塞が一括して行われている。 各副導波管3の中には、カーボン繊維入りプラスチック等からなる直角三角形の 板状をした吸収体7がそれぞれ配置されている。これら吸収体7は、端板6に取 付けられた各ブロック8にネジ9止めでそれぞれ取付けられている。
【0003】
【考案が解決しようとする課題】
しかしながら、各吸収体7を各ブロック8にネジ9止めでそれぞれ取付ける構 造では、加工及び組立てコストが非常に高くなる問題点があった。
【0004】 本考案の目的は、各吸収体の取付けを容易に行うことができる導波管形ローパ スフィルタを提供することにある。
【0005】
【課題を解決するための手段】
上記の目的を達成する本考案の構成を説明すると、次の通りである。
【0006】 請求項1に記載の考案は、主導波管の広面に複数個の結合孔が設けられ、これ ら結合孔のそれぞれに対応して前記主導波管の広面の外に副導波管が設けられ、 前記副導波管内のそれぞれに吸収体が配置され、前記各副導波管の端部は共通の 端板で閉塞されている導波管形ローパスフィルタにおいて、 前記各吸収体はその基部側で一体化され、該一体化された吸収体は前記端板に 支持されていることを特徴とする。
【0007】 請求項2に記載の考案は、請求項1において、前記一体化された吸収体は前記 端板の溝に嵌め込み支持されていることを特徴とする。
【0008】
【作用】
請求項1のように、各吸収体を基部側で一体化し、該一体化された吸収体を端 板に支持させると、吸収体の製作コストが低減され、且つ取付けも一括して容易 に行うことができ、取付けコストの低減も図ることができる。
【0009】 れていることを特徴とする。
【0010】 請求項2のように、一体化された吸収体を端板の溝に嵌め込み支持させると、 吸収体の取付けをより一層容易に行うことができる。
【0011】
【実施例】
図1及び図2は、本考案に係る導波管形ローパスフィルタの一実施例を示した ものである。なお、前述した図3と対応する部分には、同一符号を付けて示して いる。
【0012】 本実施例の導波管形ローパスフィルタにおける各列の吸収体7は、各列毎に基 部側で連結体10により一体化されている。このような一体化された吸収体11 は、例えばカーボン繊維入りプラスチック等の一体成形,打抜き加工,切抜き加 工等で容易に製作することができる。該一体化された吸収体11は、本実施例の 場合、端板6に設けられた取付け溝12に嵌め込まれて接着剤で固定されている 。本実施例の各吸収体7は、それぞれ直角三角形状をしていて、直角をなす2辺 のうち、長辺側を図示のように副導波管3の1対の広面のうちの一方の幅方向の 中央部に接触させて配置されている。
【0013】 このように吸収体7を一体化した構造にすると、吸収体7の製作コストが低減 され、且つ取付けも一括して容易に行うことができ、取付けコストの低減も図る ことができる。特に、本実施例のように、一体化された吸収体11を取付け溝1 2に嵌め込み固定する構造にすると、より一層簡単に一体化された吸収体11の 取付けを行うことができる。
【0014】 なお、一体化された吸収体11の取付けは、例えば端板6に段状の取付け座を 設け、この取付け座に一体化された吸収体11をその連結体10の部分でネジ止 め等で取付けることもできる。このようにしても各吸収体7を個々に取付けるの ではなく、一括して取付けることができるので、能率よく吸収体7の取付け作業 を行うことができる。
【0015】 上記実施例では、主導波管1の両広面に結合孔2を2列に設け、これに対応し て副導波管3を2列に設けた例について示したが、1列や3列等であってもよい 。また、主導波管1の一方の広面にのみ結合孔2及び副導波管3を設ける構造と することもできる。
【0016】 また、上記実施例では、吸収体7は一体化されているものが1枚の状態で示さ れているが、吸収量を増やす意味で、複数枚を重ねて使用することもできる。
【0017】 また、上記実施例では、直角三角形状をした吸収体7の斜辺は直線状になって いるが、階段状としてもよい。更に、この吸収体7は、二等辺三角形状,或いは 三角錐状等であってもよい。
【0018】 また、吸収体7の一体化は、複数個分を一体化し、何ブロッツクかに分けて各 副導波管3に挿入する形状であってもよい。更に、吸収体7の材質は、マイクロ 波を吸収できるものであれば、他のものでもよい。
【0019】
【考案の効果】
以上説明したように本考案に係る導波管形ローパスフィルタによれば、下記の ような優れた効果を得ることができる。
【0020】 請求項1に記載の導波管形ローパスフィルタでは、各吸収体を基部側で一体化 し、該一体化された吸収体を端板に支持させているので、吸収体の製作コストが 低減され、且つ取付けも一括して容易に行うことができ、取付けコストの低減も 図ることができる。
【0021】 請求項2に記載の導波管形ローパスフィルタでは、一体化された吸収体を端板 の溝に嵌め込み支持させているので、吸収体の取付けをより一層容易に行うこと ができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本考案に係る導波管形ローパスフィルタの一実
施例の一部を破断して示した分解斜視図である。
【図2】本考案に係る導波管形ローパスフィルタの一実
施例の要部縦断面図である。
【図3】従来の導波管形ローパスフィルタの一部を破断
して示した分解斜視図である。
【符号の説明】
1 主導波管 2 結合孔 3 副導波管 4 副導波管群 5 フランジ部 6 端板 7 吸収体 8 ブロック 9 ネジ 10 連結体 11 一体化された吸収体 12 取付け溝

Claims (2)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】 主導波管の広面に複数個の結合孔が設け
    られ、これら結合孔のそれぞれに対応して前記主導波管
    の広面の外に副導波管が設けられ、前記副導波管内のそ
    れぞれに吸収体が配置され、前記各副導波管の端部は共
    通の端板で閉塞されている導波管形ローパスフィルタに
    おいて、 前記各吸収体はその基部側で一体化され、該一体化され
    た吸収体は前記端板に支持されていることを特徴とする
    導波管形ローパスフィルタ。
  2. 【請求項2】 前記一体化された吸収体は前記端板の溝
    に嵌め込み支持されていることを特徴とする請求項1に
    記載の導波管形ローパスフィルタ。
JP416493U 1993-02-12 1993-02-12 導波管形ローパスフィルタ Pending JPH0666105U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP416493U JPH0666105U (ja) 1993-02-12 1993-02-12 導波管形ローパスフィルタ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP416493U JPH0666105U (ja) 1993-02-12 1993-02-12 導波管形ローパスフィルタ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0666105U true JPH0666105U (ja) 1994-09-16

Family

ID=11577110

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP416493U Pending JPH0666105U (ja) 1993-02-12 1993-02-12 導波管形ローパスフィルタ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0666105U (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007158713A (ja) * 2005-12-05 2007-06-21 Shimada Phys & Chem Ind Co Ltd 同軸フィルタ

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS612401A (ja) * 1984-05-30 1986-01-08 アルカテル・トムソン・フエソー・エルチアン 側面導波管を装着した主導波管形式のフイルタ
JPH04206999A (ja) * 1990-11-30 1992-07-28 Mitsubishi Electric Corp 電波吸収体

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS612401A (ja) * 1984-05-30 1986-01-08 アルカテル・トムソン・フエソー・エルチアン 側面導波管を装着した主導波管形式のフイルタ
JPH04206999A (ja) * 1990-11-30 1992-07-28 Mitsubishi Electric Corp 電波吸収体

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007158713A (ja) * 2005-12-05 2007-06-21 Shimada Phys & Chem Ind Co Ltd 同軸フィルタ

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0432319B2 (ja)
US5194019A (en) Multiply orientable mounting arrangement
JPH0666105U (ja) 導波管形ローパスフィルタ
KR100298780B1 (ko) 전기자동차의 배터리 고정구조
JPS6190785U (ja)
JPH0356167U (ja)
JPH028743Y2 (ja)
JPH0444375U (ja)
JPH0710090Y2 (ja) 連結材
JPH0239338Y2 (ja)
JPH0321891U (ja)
JPS61127689U (ja)
JPS6221595U (ja)
JPH0713276Y2 (ja) 電子機器のユニット収納構造
JPH0434426Y2 (ja)
JPS63200391U (ja)
JPH11322043A (ja) 電磁振動フィーダの駆動部カバー
JPS58192682U (ja) 表示めい板の取付構造
JPH0567085U (ja) 防塵式空気孔構造
JPS5880882U (ja) 粘着型ねずみ取り器
JPH03128981U (ja)
JPH02101931U (ja)
JPS63176116U (ja)
JPH08164803A (ja) 車両制御装置の取付け構造
JPH03108037U (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 19980721