JPH0665946A - 浚渫装置 - Google Patents

浚渫装置

Info

Publication number
JPH0665946A
JPH0665946A JP26402492A JP26402492A JPH0665946A JP H0665946 A JPH0665946 A JP H0665946A JP 26402492 A JP26402492 A JP 26402492A JP 26402492 A JP26402492 A JP 26402492A JP H0665946 A JPH0665946 A JP H0665946A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
inlet
mud
dredging
sludge
screw conveyor
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP26402492A
Other languages
English (en)
Inventor
Kiyoshi Kuioka
潔 杭岡
Ryoichi Yamamoto
良一 山本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ube Corp
Original Assignee
Ube Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ube Industries Ltd filed Critical Ube Industries Ltd
Priority to JP26402492A priority Critical patent/JPH0665946A/ja
Publication of JPH0665946A publication Critical patent/JPH0665946A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Screw Conveyors (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 固結した硬い軟泥を浚渫する場合にも支障な
く円滑に操業できる高能率で運転操作性の優れた浚渫装
置を提供する。 【構成】 竪型スクリュコンベヤ2とその下部に回転自
在に設けられたインレット・カッタ51を有するインレ
ット装置50と堅型スクリュコンベヤ2のスクリュ羽根
3とインレット・カッタ51との間に配設され回転自在
な略半円周形状の集泥板70とから構成したものであ
る。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は,例えば,発電所の取水
口や海底,湖沼,河川,港湾などに堆積したヘドロなど
の軟泥を浚渫する際に利用される浚渫装置に関するもの
である。
【0002】
【従来の技術】海底に堆積したヘドロ等の軟泥の浚渫
は,水中ポンプを軟泥層中へ突っ込んで吸い上げたり,
あるいはグラブバケットにより軟泥を海底よりすくい上
げたりすることによって行なっていた。しかし,この方
法では,高濃度の軟泥を浚渫することができないばかり
か,軟泥とともに大量の海水を吸い上げるため揚泥効率
が悪く,また,グラブバケットによる方法では,海水に
泥濁が発生し,二次汚染を生じるという問題があった。
そこで,これらの問題を解決するために,竪型スクリュ
コンベヤとこの竪型スクリュコンベヤの下端に回転自在
に配設されたインレット装置からなる浚渫装置が実用化
され,竪型スクリュコンベヤの上端近くの排出口から排
出された軟泥は,圧送ポンプで加圧され逆止弁を経由し
て排送管へ圧送され,さらに圧縮エアを排送管途中に設
けたエアノズル(エジェクタ)から圧入して遠距離輸送
するという方式が本出願人により提案された。
【0003】図5はこのタイプの従来の浚渫装置を示
し,インレット装置5の外周に回転自在な略半円形状の
集泥板11を備えた浚渫装置1であって,集泥板11を
浚渫方向の背面側に回転し対向させた後,インレット装
置5を駆動回転しながらゆっくりと前進することによ
り,インレット・カッタ5bで浚渫個所の固化した軟泥
層を水平に剪断,撹拌,流動化して竪型スクリュコンベ
ヤ2のスクリュ羽根3の回転による吸引力により内部へ
導き,スクリュ羽根3によって上昇移送する。このと
き,固結した軟泥はインレット・カッタ5bによりスラ
イス状に切断され,軟かくなって流動化していくが,軟
泥中に存在した異物はインレット・カッタ5b間を通過
することができずに排除される。このようにして竪型ス
クリュコンベヤ2で上昇移送された軟泥は上端部の吐出
口2aより排出され,次の工程へ搬送される。
【0004】軟泥が硬く,あるいは粘着性の強い場合に
は,運転が継続されるにつれて軟泥がインレット・カッ
タ5b自体に付着し,これが発達して各段のインレット
・カッタ5b間を目詰りさせて軟泥の通過が悪くなり,
浚渫・輸送能力が低下する。こうした場合の対策とし
て,集泥板11内周面に水平に突設され,インレット・
カッタ5b間へ挾在する補助カッタ11aがこれらの目
詰りした固結物を破壊脱落排除するようになっている。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら,浚渫個
所の軟泥が硬く,あるいは固結した状態であるときに
は,浚渫作業中に浚渫装置が前進する際に,装置下端部
の最外周にある集泥板自体には掘削機能がなく非回転の
状態で進行するために非常に大きな抵抗を受け,浚渫装
置の前進に支障があった。また,浚渫装置が反転して今
までの進行方向とは逆方向に浚渫作業する際に集泥板の
開口を進行方向に向けるための反転動作においても周囲
の軟泥が固結して硬い場合には反転が非常に困難で,機
器の損傷をきたしたり,動力装置が過負荷となるという
不具合があった。
【0006】
【課題を解決するための手段】以上のような課題を解決
して円滑な操業を実現するために,本発明の浚渫装置に
おいては,竪型スクリュコンベヤと,この竪型スクリュ
コンベヤの下部に回転可能に設けられ外側周面に上下方
向適当間隔離間した複数段のインレット・カッタを配設
したインレット装置と,竪型スクリュコンベヤの下部に
回転自在に配設された略半円周形状の集泥板とを備えた
浚渫装置であって,集泥板は平面視において前記竪型ス
クリュコンベヤのスクリュ羽根とインレット・カッタと
の間に配設した構成とした。
【0007】
【作用】本発明の浚渫装置は,集泥板をインレット・カ
ッタの内側に配設したので,集泥板が進行する軟泥はい
ずれもインレット・カッタが堀削・切断したり撹拌した
あとのスライス状のものであるので,硬く固結した軟泥
であっても集泥板が進行したり,あるいは反転動作する
際に何らの障害も生ぜず,円滑に集泥板および竪型スク
リュコンベヤ内へ軟泥を取り込むことができる。
【0008】
【実施例】以下図面に基づいて本発明の実施例について
詳細に説明する。図1〜図4は本発明の実施例に係り,
図1は浚渫装置の全体縦断面図,図2は浚渫装置の下部
側面図,図3は図1のIII−III視の平面図,図4
は図1のIV−IV視の平面図である。図において,1
は浚渫装置,2は竪型スクリュコンベヤ,2Aはケーシ
ング,2aは排出口,3はスクリュ(スクリュ羽根),
3aは回転軸,3bはスクリュ駆動用の油圧モータ,4
はサポート,50はインレット装置,51はインレット
・カッタ,52はインレット枠,53は掘削バイト,5
4は撹拌羽根,55は内側バイト,56は掘削バイト,
57は掘削バイト,60は油圧モータ,61はスクレー
パ,62はピニオンギア,63はガースギア,64は軸
受,65はオイルシール,66はグランドパッキン,6
8は減速機,70は集泥板,70aはケーシング,71
は油圧モータ,72はピニオンギア,73はガースギ
ア,74は軸受である。
【0009】図に示すように,竪型スクリュコンベヤ2
は,円筒状のケーシング2Aとこのケーシング2A内に
収納配置され,頂部の油圧モータ3bによって回転駆動
されるスクリュ回転軸3a,スクリュ羽根3とを備えた
構成となっており,スクリュ羽根3によってヘドロ等の
軟泥を揚泥して上部排出口2aより排出されるようにな
っている。
【0010】一方,竪型スクリュコンベヤ2のケーシン
グ2Aの下方には,ケーシング2Aと同芯同径にて回転
する集泥板70とインレット装置50が配設される。集
泥板70は平面視においてスクリュ羽根3とインレット
装置50のインレット・カッタ51との間に配設され,
ケーシング2Aにサポート4を介して固設された油圧モ
ータ71によって回転駆動されるピニオンギア72,ガ
ースギア73を経由して回転駆動できるようになってい
る。ガースギア73は軸受74を介してケーシング2A
に軸承される。集泥板70は,図3に示すように,半円
周状でU字形状をしており,この開口部を進行方向に向
けて軟泥を竪型スクリュコンベヤ2内へ取り込むもので
ある。集泥板70の外周には,図2〜図3に示すよう
に,スクレーパ61が上下複数段取り付けられ,後述す
るインレット装置50のインレット枠52の内側に固設
された上下複数段の内側バイト55の各々の間隙を掃過
するようになっている。
【0011】集泥板70の外周には,インレット装置5
0が配設される。インレット装置50は,図2に示すよ
うに,ケーシング2Aやインレット装置50のケーシン
グ70aと同芯に配設されたケーシング50aの下端
に,フランジを介して取り付けるもので,湾曲し,か
つ,斜め下方へ傾斜した曲面板からなるインレット枠5
2にインレット・カッタ51(掘削バイト52と撹拌羽
根54)を取り付けたものであり,サポート4に固設し
た減速機68内のピニオンギア62,ガースギア63を
介して回転駆動されるようになっている。64は軸受,
65はオイルシールであり,66は泥土侵入防止用のグ
ランドパッキンである。
【0012】インレット枠52には,図3に示すよう
に,正回転方向(右回り方向)の前進側に掘削バイト5
3,背後に曲面形状の撹拌羽根54が上下複数段取り付
けられるとともに,内周側に集泥板70のスクレーパ6
1の各々の間隙に入り込む状態で内側バイト55が取り
付けられ,上下のスクレーパ61,61間に固着した軟
泥を掃除できるようになっている。また,インレット装
置50の下端には,図4に示すように,軸受ボディ58
と掘削バイト56やその外側に周設された掘削バイト5
7が取り付けられ,インレット装置50の回転とともに
浚渫個所底面の掘削を行なう。軸受ボディ58に竪型ス
クリュコンベヤ2の回転軸3aの下端が嵌装され,操業
時には回転軸3aはインレット・カッタ51とは逆の方
向(左回り)に回転する。
【0013】竪型スクリュコンベヤ2の排出口2aには
直管20,エルボ管21,電磁流量計22,直管23,
逆止弁24,圧送ポンプ25,排送管26が連結され,
排送管26の圧送ポンプ25寄りの位置にエア配管27
aによって供給される圧縮エアの注入用のエアノズル2
7が配設される。図1に示すように,圧送ポンプ25は
排出口2aより低い位置に設け,エアノズル27は圧送
ポンプ25の吐出口に出来るだけ近接して設けるのが好
ましい。したがって,逆止弁24は圧送ポンプ25の吐
出側でなく吸入側に配設する。電磁流量計22は流量計
にかけられた磁界を横切る輸送物の速度を検知して流量
を計測するものである。
【0014】以上のように構成された本発明の浚渫装置
1の作動について説明する。本発明の浚渫装置1を搭載
した浚渫船を浚渫現場まで移送し,停船した後,浚渫方
向の背面側に集泥板70がくるように油圧モータ71を
駆動して調整する。その後,竪型スクリュコンベヤ2を
静かに海底に着地するまで下降する。海底の軟泥層へイ
ンレット装置50(具体的にはインレット・カッタ5
1)および集泥板70が着地埋没してから,油圧モータ
3bを駆動してスクリュ羽根3を回転し,同時に油圧モ
ータ60を駆動してインレット・カッタ51を回転する
と,海底の軟泥層は剪断,撹拌,流動化されスクリュ羽
根3の回転による吸引力によって次々とケーシング2A
下端の開口を通過して装置内へ入り,スクリュ羽根3に
よって上昇輸送して竪型スクリュコンベヤ2の上部に達
し,排出口2aより排出され,電磁流量計22,逆止弁
24,圧送ポンプ25,排送管26を経由して最終地に
輸送される。
【0015】本発明の浚渫装置1においては,集泥板7
0がインレット・カッタ51の内部に内蔵されているの
で,軟泥が固結していて硬い場合であっても操業中に浚
渫装置1が前進する際に集泥板70はインレット装置5
0で掘削され,かつ,撹拌された軟泥中を進行するので
抵抗が少なく進行に支障を生じない。また,進行方向が
変わり集泥板70を反転させる際にも軟らかくなった抵
抗の少ない軟泥中で反転が行なわれるので円滑に反転動
作を実施できる。また,インレット装置50は軟泥中に
混入してきた異物をインレット・カッタ51で阻止して
内部へ入ることを防止する。したがって,本発明の浚渫
装置は異物を排除しながら高濃度の硬い軟泥を高能率で
浚渫することが出来るとともに,装置の進行が円滑に行
なわれるので浚渫効率を向上させることができる。
【0016】
【発明の効果】以上説明したように,本発明の浚渫装置
は,掘削機能を有しない集泥板を掘削機能を有するイン
レット装置の内部に内蔵することにより,硬い軟泥を浚
渫する場合においても操業中装置の進行が容易であると
ともに集泥板の反転動作が円滑に行なわれるため,浚渫
効率が高く,運転操作性が向上する。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施例を示す浚渫装置の全体縦断面図
である。
【図2】本発明の実施例を示す浚渫装置の下部側面図で
ある。
【図3】図1のIII−III視の平面断面図である。
【図4】図1のIV−IV視の平面図である。
【図5】従来の浚渫装置の全体縦断面図である。
【符号の説明】
1 浚渫装置 2 竪型スクリュコンベヤ 2A ケーシング 2a 排出口 3 スクリュ羽根 3a 回転軸 3b 油圧モータ 4 サポート 20 直管 21 エルボ管 22 電磁流量計 23 直管 24 逆止弁 25 圧送ポンプ 26 排送管 27 エアノズル 27a エア配管 50 インレット装置 50a ケーシング 51 インレット・カッタ 52 インレット枠 53 掘削バイト 54 撹拌羽根 55 内側バイト 56 掘削バイト 57 掘削バイト 58 軸受ボディ 60 油圧モータ 61 スクレーパ 62 ピニオンギア 63 ガースギア 64 軸受 65 オイルシール 66 グランドパッキン 68 減速機 70 集泥板 71 油圧モータ 72 ピニオンギア 73 ガースギア 74 軸受

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 竪型スクリュコンベヤと,この竪型スク
    リュコンベヤの下部に回転可能に設けられ外側周面に上
    下方向適当間隔離間した複数段のインレット・カッタを
    配設したインレット装置と,該竪型スクリュコンベヤの
    下部に回転自在に配設された略半円周形状の集泥板とを
    備えた浚渫装置であって,該集泥板は平面視において前
    記竪型スクリュコンベヤのスクリュ羽根と該インレット
    ・カッタとの間に配設されていることを特徴とする浚渫
    装置。
JP26402492A 1992-08-21 1992-08-21 浚渫装置 Pending JPH0665946A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP26402492A JPH0665946A (ja) 1992-08-21 1992-08-21 浚渫装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP26402492A JPH0665946A (ja) 1992-08-21 1992-08-21 浚渫装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0665946A true JPH0665946A (ja) 1994-03-08

Family

ID=17397497

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP26402492A Pending JPH0665946A (ja) 1992-08-21 1992-08-21 浚渫装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0665946A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR930008637B1 (ko) 준설장치
EP2960375B1 (en) Submersible pump
CN216639226U (zh) 一种水下清污系统
JPH09242113A (ja) 浚渫排送装置
JPH0665946A (ja) 浚渫装置
JPH0665947A (ja) 浚渫装置
JP7252099B2 (ja) 浚渫用アタッチメント及び浚渫システム
JPH0673757A (ja) 浚渫装置
JP3294107B2 (ja) 水中作業機用堆積物取込み装置
JPH09264036A (ja) 浚渫排送装置
JPH0633478A (ja) 浚渫装置
JPH0339527A (ja) 浚渫装置
JP2006097343A (ja) 浚渫搬送装置
JP2872498B2 (ja) 浚渫装置
JPH09235751A (ja) 浚渫排送装置
JPH0633482A (ja) 浚渫装置
JP2798163B2 (ja) 浚渫装置
JPH02243830A (ja) 高濃度浚渫排送装置
JP2872500B2 (ja) 浚渫装置
JP2872499B2 (ja) 浚渫装置
JP2872503B2 (ja) 浚渫装置
JPH0820966A (ja) 浚渫圧送装置
JPH04146333A (ja) 浚渫装置
RU2061818C1 (ru) Способ разработки подводных траншей и дноуглубления и устройство для его осуществления
JPH0633479A (ja) 浚渫装置