JPH0665501B2 - カラ−画像の形成方法 - Google Patents

カラ−画像の形成方法

Info

Publication number
JPH0665501B2
JPH0665501B2 JP59153205A JP15320584A JPH0665501B2 JP H0665501 B2 JPH0665501 B2 JP H0665501B2 JP 59153205 A JP59153205 A JP 59153205A JP 15320584 A JP15320584 A JP 15320584A JP H0665501 B2 JPH0665501 B2 JP H0665501B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ink
recording
color
resin
recording material
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP59153205A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS60122188A (ja
Inventor
滋雄 戸叶
竜一 新井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP59153205A priority Critical patent/JPH0665501B2/ja
Publication of JPS60122188A publication Critical patent/JPS60122188A/ja
Publication of JPH0665501B2 publication Critical patent/JPH0665501B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41MPRINTING, DUPLICATING, MARKING, OR COPYING PROCESSES; COLOUR PRINTING
    • B41M5/00Duplicating or marking methods; Sheet materials for use therein
    • B41M5/50Recording sheets characterised by the coating used to improve ink, dye or pigment receptivity, e.g. for ink-jet or thermal dye transfer recording
    • B41M5/52Macromolecular coatings

Landscapes

  • Ink Jet Recording Methods And Recording Media Thereof (AREA)
  • Duplication Or Marking (AREA)
  • Paper (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 〔技術分野〕 本発明は、カラー画像の形成方法、より詳しくは、複数
の原色記録液を用いたインクジェット記録法により、高
解像度で鮮明で、しかもインクの発色性に優れたカラー
画像を形成する方法に関する。
〔従来技術〕 記録液を使用して記録を行う方式は、例えば万年筆によ
る筆記など古くから一般的なものであるが、最近では、
所謂インクジェット記録方式も出現し、ここでも記録液
が使用されている。
インクジェット記録法は、種々の作動原理により記録液
の小滴を発生させ、これを飛翔させて紙などの被記録材
に付着させて記録を行うものであるが、騒音の発生が少
なく、高速印字、多色印字の行える記録法として注目さ
れている。インクジェット記録用の記録液としては、安
全性、印刷適性の面から主に水系のものが使用されてい
る。
このインクジェット記録法に使用される被記録材として
は、従来通常の紙が一般的に使用されてきた。しかし、
記録の高速化あるいは多色化など、インクジェット記録
機の性能の向上に伴ない、インクジェット記録用の被記
録材に対しても、より高度な特性が要求されつつある。
すなわち、高解像度、高品質の記録画質を得るためのイ
ンク記録用被記録材としては、 1)インクの吸収が可及的速やかであること、 2)インクドットが重なった際に、後で付着したインク
が前のドットに流れ出さないこと、 3)インクドットの径が必要以上に大きくならないこ
と、 4)インクドットの形状が真円に近く、またその周辺が
滑らかであること、 5)インクドットの濃度が高く、ドット周辺がぼけない
こと、 等の要求性能を満たすものであることが必要とされる。
インクジェット記録法によるカラー画像の形成は、複数
の原色インクを用いて記録を行う所謂減法混色法により
実施される。この場合の原色カラーインクとしては、一
般にシアン(C)、マゼンタ(M)およびイエロー
(Y)の三原色が使用されている。これらカラーインク
を同一画素に混合記録して表現することのできる色は、
基本的には次の四色である。
C+M→B(ブルー) C+Y→G(グリーン) M+Y→R(レッド) C+M+Y→K(ブラック) したがって、C、M及びYの三原色によって表わされる
色は、基本的には、C、M、Y、R、G、B及びKの七
色であり、この七色で構成される多色画像はフォールス
カラー画像と称されている。
このような多色インクジェット記録方式によりカラー写
真に匹敵する程度の記録画質を得るには、被記録材には
上記の五つの要求性能に加え、 6)白色度が高いこと、 7)インクの着色成分の発色性が優れたものであるこ
と、 8)インクの色の数と同数のインク小液滴が、同一箇所
に重ねて付着することがあるのでインク吸収性が特に優
れていること、 等の性能が加重して要求される。
しかしながら、これ等要求性能を全て満たした被記録材
は未だ見当らないのが実状である。例えば、特開昭52-7
4,304号記載のインクジェット記録用紙は、インクの吸
収は速やかであるが、ドット径が大きくなりやすく、ド
ットの周辺がぼけやすいし、また記録後の用紙の寸法変
化が大きいという欠点を有している。
〔発明の目的〕
本発明の目的は、前記のような諸要求を満足させ、特に
記録画像の鮮明性に優れ、かつ発色性に優れたフルカラ
ーのインクジェット記録用被記録材を提供することにあ
る。
上記及び他の目的は、以下の本発明によって達成され
る。
〔発明の開示〕
すなわち本発明のカラー画像の形成方法は、色を異にす
る複数種のカラーインクをもって各々の小液滴を形成
し、該小液滴を被記録材に付着させてカラー画像を形成
する方法であって、該被記録材として、支持体にインク
受容層を設けてなり、該被記録材のインク吸収容量が1.
0×10−2μ/mm2乃至3.2×10−2μ/mm2の範囲に
あるものを用いることを特徴とする。
本発明において規定するインク吸収容量とは、以下のよ
うな測定法に基づき求められる値である。すなわち、ノ
ズル径50μmのノズルを8本/mmの間隔で10本以上設け
たインクジェット記録機から、直径約65μmのインク滴
を連続的に吐出させ被記録材に付着させる。この時イン
クジェット記録ヘッドに対して被記録材を相対的に移動
させ、その移動速度を変化させて単位面積当りのインク
付着量を変化させる。次いで、インクの付着した被記録
材にその1秒後に吸取紙を押し当て、吸取紙にインクが
転移しない最大インク量をインク吸収容量とする。な
お、インク吸収容量の測定に際して用いるインクは、ジ
エチレングリコール30重量部と水70重量部とからなる混
合溶媒に染料2重量部を溶解させてなるものである。
アートコート紙のような従来市販の被覆層を有する用紙
につき、上記の測定法によりそのインク吸収容量を測定
すると、いずれも5.0×10−3μ/mm2以下の値をと
り、カラーインクジェット記録機でカラー画像を形成し
た場合には、付着したインクが流れ出したり、あるいは
紙面上に残留したインクによって記録装置や紙面が汚染
されてしまう。一方、インク受容層をもたない普通紙で
は、インク吸収容量が5.0×10−2μ/mm2にも達する
ものもあるが、インクの滲みも大きく印字ドット形状が
悪く、更にはカラー画像を形成した場合に画像の鮮明度
も低い。
このような従来の被記録材の有する欠点を解消するに
は、被記録材がインク受容層を有するものであり、かつ
該被記録材が1.0×10−2μ/mm2乃至3.2×10−2μ
/mm2の範囲のインク吸収容量を有せばよいことが解
明された。更には、インク受容層が単独で上記のインク
吸収容量を有することがより好ましい。なお、インク受
容層単独でのインク吸収容量は、ガラスや樹脂フィルム
等のインク吸収性の全くない支持体上にインク受容層を
設け、そのインク吸収容量を前記の方法に従って測定す
ることによりその概算値を求めることができる。
本発明のカラー画像の形成方法に用いる被記録材の支持
体としては、紙を使用するのが適当であるが、布、多孔
性樹脂、木材等の多孔質材料や、樹脂、金属、ガラス等
の非多孔質材料も使用でき、これらの何れを選定するか
は記録目的や用途により異なる。
一方、本発明の方法に用いる被記録材のインク受容層
は、多孔性樹脂から、あるいは充填材粒子と結着剤とか
ら構成される。
本発明の方法に用いる被記録材のインク受容層が多孔性
樹脂から構成される場合には、その原料樹脂としては、
成膜可能な水溶性又は有機溶剤可溶性の樹脂の何れも使
用可能である。例えば、水溶性樹脂としては、ポリビニ
ルアルコール、デンプン、カゼイン、アラビアゴム、ゼ
ラチン、ポリアクリルアミド、カルボキシメチルセルロ
ース、ポリアクリル酸ソーダ、アルギン酸ソーダ等があ
り、有機溶剤可溶性樹脂としては、ポリビニルクロライ
ド、ポリ酢酸ビニル、ポリアクリロニトリル、ポリメチ
ルメタクリレート、ポリビニルホルマール、メラミン樹
脂、ポリアミド樹脂、フェノール樹脂、ポリウレタン樹
脂、アルキッド樹脂等がある。
なお、水溶性樹脂を用いるときには、吸湿による変形や
インクの裏抜け量が過大になる等の不都合が生ずること
もあるので、多孔性樹脂層に対して更に耐水化処理を施
すこともある。
上記樹脂を用いて支持体の上に多孔性樹脂層を作製する
方法としては、 1)熱や光で発泡する物質を樹脂中に加えて混練したも
のを成型(製膜)した後、これを加熱又は光照射するこ
とにより樹脂中に気泡による微細な孔を形成する方法、 2)樹脂中に水溶性無機塩類(例えば、塩化ナトリウ
ム)の微粒子を分散したものを成型(製膜)した後、水
中に浸漬する等して前記無機塩類を水に溶出させて樹脂
母体中に微細な孔を形成する方法、 3)樹脂中にゼオライト類、シリカ、ケイソウ土等の微
粒子を分散したものを成型(製膜)した後、酸性水溶液
に浸漬する等して前記微細粒子を溶出させて樹脂母体中
に微細な孔を形成する方法、 がある。
因みに、2)あるいは3)の方法を採用するときの樹脂
としては、少なくとも水性溶液や酸性の水性溶液に溶解
されないものであれば何れでも良い。参考のため、これ
等の方法に適した樹脂の例を挙げれば、ポリ塩化ビニ
ル、ポリスチレン、ポリアクリロニトリル、ポリ酢酸ビ
ニル、セルロースアセテート、ポリビニルブチラール、
アクリル樹脂、ポリアミド樹脂、スチレンブタジエンラ
テックス、アルキッド樹脂、ポリビニルアルコール、ポ
リエステル樹脂、及びこれらの共重合体等が挙げられ
る。更にこれら樹脂の可塑剤も添加でき、その例として
は、フタル酸ジブチル、アジピン酸ジオクチル、ポリエ
チレングリコール、塩素化パラフィン等がある。
このようにして形成された多孔性樹脂層には、多数の孔
が互いに密接してランダムに3次元配列し、ここでは複
数の孔が連通して貫通孔となっているものも多い。これ
らの孔の大きさ(孔径)としては毛管力が作用する程度
が望ましく、数百オングストロームから数ミクロンの範
囲において設定される。また、孔の形状は特に限定され
ない。そして、本発明では、これらの孔の大きさや形状
等は多孔性にする前の樹脂母体の成膜後の製造、加工条
件を調整制御することにより、ほぼ叙上の範囲において
任意に変化させることができる。
一方、本発明の方法に用いる被記録材のインク受容層が
充填材粒子と結着剤とから構成される場合には、該充填
材粒子としては、例えばシリカ、クレー、タルク、ケイ
ソウ土、炭酸カルシウム、硫酸カルシウム、硫酸バリウ
ム、酸化チタン、酸化亜鉛、サチンホワイト、ケイ酸ア
ルミニウム、リトポン、アルミナ、ゼオライト等の白色
系無機顔料;ポリスチレン、ポリエチレン、尿素−ホル
マリン樹脂、ポリ塩化ビニル、ポリメチルメタクリレー
ト、有機高分子粒子が挙げられる。充填材粒子は色素吸
着性が高いもの程好ましく、多孔性構造を有する無機顔
料は特に好ましい。これは、充填剤粒子の間隙に吸収さ
れたインク中の色素がインク受容層の最表層に捕捉され
た方が呈色性が良好となるためである。他方、該結着材
としては、デンプン、ゼラチン、カゼイン、アラビアゴ
ム、アルギン酸ソーダ、カルボキシメチルセルロース、
ポリビニルアルコール、ポリビニルピロリドン、ポリア
クリル酸ソーダ、ポリアクリルアミド等の水溶性高分
子;合成ゴムラテックス等の合成樹脂ラテックス、ポリ
ビニルブチラール、ポリビニルクロライド、ポリ酢酸ビ
ニル、ポリアクリロニトリル、ポリメチルメタクリレー
ト、ポリビニルホルマール、メラミン樹脂、ポリアミ
ド、フェノール樹脂、ポリウレタン、アルキッド樹脂等
の有機溶剤可溶性樹脂が挙げられ、これらの1種以上が
用いられる。また、インク受容層には、分散剤、蛍光染
料、pH調整剤、消泡剤、潤滑剤、防腐剤、界面活性剤等
の各種添加剤を混在させることもできる。
このタイプの被記録材は、これらのインク受容層成分を
水等の媒体中に分散させて調製した塗工液を、ロールコ
ーティング法、ロッドバーコーティング法、スプレーコ
ーティング法、エアナイフコーティング法等により支持
体上に塗工し、その後可及的速やかに乾燥させて作製さ
れる。塗工液中の充填材粒子と結着剤の混合比として
は、一般に充填剤粒子100重量部に対して結着剤が10乃
至100重量部が適当であり、充填剤粒子の平均粒径が大
きいときには、できるだけ結着剤の量を少なく用いるこ
とが好結果をもたらす。支持体上のインク受容層の量
は、通常1〜50g/m2程度(乾燥塗工量)の量を基材上
に塗工する。また、好ましくは2〜30g/m2程度(乾燥
塗工量)塗工するのがよい。
一方、本発明の方法に使用されるカラー記録液は、染料
等の記録剤と液媒体成分とからなり、該液媒体成分は、
水単体のみならず、望ましくは水と水溶性の各種有機溶
剤等との混合物であることが望ましい。
上記水溶性の有機溶剤としては、例えばメチルアルコー
ル、エチルアルコール、n−プロピルアルコール、イソ
プロピルアルコール、n−ブチルアルコール、sec−ブ
チルアルコール、tert−ブチルアルコール、イソブチル
アルコール等の炭素原子数が1〜4のアルキルアルコー
ル類;ジメチルホルムアミド、ジメチルアセトアミド等
のアミド類;アセトン、ジアセトンアルコール等のケト
ン又はケトンアルコール類;テトラヒドロフラン、ジオ
キサン等のエーテル類;ポリエチレングリコール、ポリ
プロピレングリコール等のポリアルキレングリコール
類;エチレングリコール、プロピレングリコール、1,2,
6−ヘキサントリオール、チオジグリコール、ヘキシレ
ングリコール、ジエチレングリコール等のアルキレン基
が2〜6個の炭素原子を含むアルキレングリコール類;
グリセリン;エチレングリコールメチルエーテル、ジエ
チレングリコールメチル(又はエチル)エーテル、トリ
エチレングリコールモノメチル(又はエチル)エーテル
等の多価アルコールの低級アルキルエーテル類等が挙げ
られる。
これら多くの水溶性有機溶剤の中でも、ジエチレングリ
コール等の多価アルコール、トリエチレングリコールモ
ノメチル(又はエチル)エーテル等の多価アルコールの
低級アルキルエーテル類は好ましいものである。多価ア
ルコール類は、カラーインク中の水が蒸発し、記録剤が
析出することに基づくノズルの目詰まり現象を防止する
ための潤滑剤としての効果が大きいため特に好ましいも
のである。
このような液媒体成分を含むカラー記録液の表面張力を
適正な範囲内に調整するために、カチオン、アニオン又
はノニオン系の各種界面活性剤、ジエタノールアミン、
トリエタノールアミン等の表面張力調整剤を加えること
ができる。
カラー記録液には可溶化剤を加えることもできる。代表
的な可溶化剤は含窒素複素環式ケトン類であり、その目
的とする作用は、記録液の液媒に対する溶解性を飛躍的
に向上させることにある。例えば、N−メチル−2−ピ
ロリドン、1,3−ジメチル−2−イミダゾリジノンが
好ましく用いられる。
このような成分から調製されるカラー記録液は、それ自
体で記録特性(信号応答性、液滴形成の安定性、吐出安
定性、長時間の連続記録性、長期間の記録休止後の吐出
安定性)、保存安定性、被記録材への定着性に優れたも
のであるが、これらの特性を更に改善するために、各種
添加剤を更に含有させてもよい。例えばポリビニルアル
コール、セルロース類、水溶性樹脂等の粘度調節剤;緩
衝液によるpH調整剤を挙げることができる。
また、インクを帯電するタイプのインクジェット記録方
法に使用されるカラー記録液を調合するためには、塩化
リチウム、塩化アンモニウム、塩化ナトリウム等の無機
塩類等の比抵抗調整剤が添加される。なお、熱エネルギ
ーの作用によってインクを吐出させるタイプのインクジ
ェット方式に適用する場合には、熱的な物性値(例え
ば、比熱、熱膨張係数、熱伝導率等)が調整されること
もある。
本発明の方法にしたがいカラー画像を形成する際に使用
するカラー記録液は、上述したような成分からなり、前
述したシアン(C)、マゼンタ(M)およびイエロー
(Y)の三原色のカラー記録液を用いる方法が代表的な
ものであるが、目的とするカラー画像の色相に応じ、こ
れらに加えてブラック、更には他の中間色のカラー記録
液を適宜使用することができる。
〔本発明の効果〕
複数の原色記録液を用いてインクジェット記録法により
カラー画像の形成を実施するに際し、このようにして支
持体上にインク受容層を設け、特定値以上のインク吸収
容量値を有してなる被記録材を用いることにより、異色
の記録液が短時間内に同一箇所に重複して付着した場合
にも記録液の流れ出しや滲み出し現象がなく、高解像度
で鮮明で、しかも発色性においても優れた特性が発揮さ
れ、カラー写真に匹敵する程度の記録画質を有するカラ
ー画像の形成が可能となった。
〔実施例〕
以下、実施例に従って本発明を更に詳細に説明する。
製造例1 充填剤粒子としてシリカ(サイロイド404:商品名、富
士デヴィソン化学(株)製、平均粒子径:10μm)と炭
酸カルシウムを用い、結着剤としてポリビニルアルコー
ルとSBRラテックスを用いて下記組成に基づきインク受
容層塗工用組成物を作製した。
シリカ 100重量部 炭酸カルシウム 15 〃 ポリビニルアルコール 30 〃 SBRラテックス 3 〃 水 500 〃 一方、支持体としては、JIS P8122に基づくサイズ度が3
5秒の一般上質紙(坪量65g/m2)を使用し、この支持
体上に上記塗工用組成物を乾燥塗工量20g/m2の割合で
ブレードコーター法により塗工し、常法により乾燥させ
て被記録材を得た。
製造例2 充填剤粒子としてケイソウ土(セライトホワイトミス
ト、商品名、ジョンマンビル製、平均粒子径:4μm)
を用い、結着剤としてデンプンとSBRラテックスとを用
いて、下記組成に基づきインク受容層塗工用組成物を作
製した。
ケイソウ土 100重量部 デンプン 30 〃 SBRラテックス 10 〃 水 800 〃 一方、支持体としては、製造例1と同じ一般上質紙を使
用し、この支持体上に上記塗工用組成物を乾燥塗工量15
g/m2の割合でブレードコーター法により塗工し、常法
により乾燥させて被記録材を得た。
製造例3 充填剤粒子として、クレー(平均粒子径:1.1μm)と
硫酸バリウム(平均粒子径:0.3μm)とを用い、結着
剤としてカゼインを用いて、下記組成物に基づきインク
受容層塗工用組成物を作製した。
クレー 80重量部 硫酸バリウム 20 〃 カゼイン 20 〃 水 250 〃 一方、支持体としては、製造例1と同じ一般上質紙を使
用し、この支持体上に上記塗工用組成物を乾燥塗工量20
g/m2の割合でブレードコーター法により塗工し、常法
により乾燥させて被記録材を得た。
製造例4 ポリビニルアルコールの10重量%水溶液100重量部と13
X型ゼオライト(UCC社製モレキュラーシーブ13X、
平均粒子径:10μm)粉末30重量部を混合し、サンドミ
ルで粉砕混合した。得られた混合液をコーティングロッ
ドバーを用いて、100μm厚のポリエチレンテレフタレ
ートフィルム上に40μmの厚さに塗布し乾燥させた。こ
のフィルムをpH3に調整したクエン酸水溶液中に2分間
浸漬した後、水洗、乾燥して、多孔製フィルムシートを
得た。
参考例1 被記録材として市販の一般印刷用紙、銀環(商品名、山
陽国策パルプ(株)製)をそのまま被記録材とした。
参考例2 被記録材として市販の一般印刷用紙、SKコート(商品
名、山陽国策パルプ(株)製)をそのまま被記録材とし
た。
実施例1〜4および比較例1、2 上記製造例および参考例で準備した六種の被記録材に対
して、下記4色のカラー記録液を用いてインクジェット
記録により同一のカラー画像を形成し、記録画像の特性
評価を行った。
イエローインク(組成) C.I.アシッドイエロー23 2重量部 ジエチレングリコール 30 〃 水 70 〃 マゼンタインク(組成) C.I.アシッドレッド92 2重量部 ジエチレングリコール 30 〃 水 70 〃 シアンインク(組成) C.I.ダイレクトブルー86 2重量部 ジエチレングリコール 30 〃 水 70 〃 ブラックインク(組成) C.I.ダイレクトブラック19 2重量部 ジエチレングリコール 30 〃 水 70 〃 得られたカラー画像についての評価結果を表1に示す。
なお、記録画像の特性評価は、下記の基準に基づき実施
した。
1)インク吸収容量は、ピエゾ振動素子によってインク
を吐出させるオンデマンド型インクジェット記録ヘッド
(吐出オリフィス径50μm、オリフィス設置幅24本/3
mm、ピエゾ振動素子駆動電圧60V、周波数1KHz)を使
用して、先の定義に従い測定した。
2)ドット濃度は、さくらマイクロデンシドメーターPM
D−5(小西六写真工業(株)製)を用いて測定した。
3)ドット形状は、印字ドットを実体顕微鏡で観察し
て、ほぼ円形のものを○、円形の多少くずれたものを
△、不定形のものを×とした。
4)滲み度は、印字ドットの直径を実体顕微鏡で測定
し、インクドロップレットの何倍になったかで示した。
5)カラー鮮明性は、インクジェット記録画像の色の鮮
明さを目視により比較し、最も良いものを◎、最も悪い
ものを×とし、◎、○、△、×のランク分けをした。
なお、表1における各記録特性の評価の欄に割弧内に示
したのは、評価の際に用いたカラー記録液の色である。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】色を異にする複数種のカラーインクをもっ
    て各々の小液滴を形成し、該小液滴を被記録材に付着さ
    せてカラー画像を形成する方法であって、該被記録材と
    して、支持体にインク受容層を設けてなり、該被記録材
    のインク吸収容量が1.0×10−2μ/mm2乃至3.2×10
    −2μ/mm2の範囲にあるものを用いることを特徴と
    するカラー画像の形成方法。
JP59153205A 1984-07-25 1984-07-25 カラ−画像の形成方法 Expired - Lifetime JPH0665501B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59153205A JPH0665501B2 (ja) 1984-07-25 1984-07-25 カラ−画像の形成方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59153205A JPH0665501B2 (ja) 1984-07-25 1984-07-25 カラ−画像の形成方法

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP57152807A Division JPS5942992A (ja) 1982-08-23 1982-09-03 被記録材

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9002970A Division JP2688480B2 (ja) 1997-01-10 1997-01-10 インクジェット記録用被記録材

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS60122188A JPS60122188A (ja) 1985-06-29
JPH0665501B2 true JPH0665501B2 (ja) 1994-08-24

Family

ID=15557340

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP59153205A Expired - Lifetime JPH0665501B2 (ja) 1984-07-25 1984-07-25 カラ−画像の形成方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0665501B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0796331B2 (ja) * 1986-01-06 1995-10-18 三菱製紙株式会社 インクジェット記録媒体の製造方法
JPH0698823B2 (ja) * 1986-12-24 1994-12-07 キヤノン株式会社 インクジェット記録方法

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5253012A (en) * 1975-10-24 1977-04-28 Jujo Paper Co Ltd Production of recording paper
JPS555830A (en) * 1978-06-28 1980-01-17 Fuji Photo Film Co Ltd Ink jet type recording sheet
JPS57107879A (en) * 1980-12-25 1982-07-05 Mitsubishi Paper Mills Ltd Preparation of recording paper
JPS57120487A (en) * 1981-01-20 1982-07-27 Matsushita Electric Ind Co Ltd Ink jet recording paper
JPH0321357A (ja) * 1989-06-19 1991-01-30 Canon Inc 粉体の粉砕方法

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5253012A (en) * 1975-10-24 1977-04-28 Jujo Paper Co Ltd Production of recording paper
JPS555830A (en) * 1978-06-28 1980-01-17 Fuji Photo Film Co Ltd Ink jet type recording sheet
JPS57107879A (en) * 1980-12-25 1982-07-05 Mitsubishi Paper Mills Ltd Preparation of recording paper
JPS57120487A (en) * 1981-01-20 1982-07-27 Matsushita Electric Ind Co Ltd Ink jet recording paper
JPH0321357A (ja) * 1989-06-19 1991-01-30 Canon Inc 粉体の粉砕方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPS60122188A (ja) 1985-06-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4642654A (en) Recording method
JPS6365036B2 (ja)
JPS6365037B2 (ja)
JPH0665501B2 (ja) カラ−画像の形成方法
JPS6365040B2 (ja)
JPS60197778A (ja) カラ−画像の形成方法
JPH0321357B2 (ja)
JPS62183382A (ja) 記録方法
JP2688480B2 (ja) インクジェット記録用被記録材
JP2635948B2 (ja) インクジェット記録方法
JPS6365038B2 (ja)
JPH01283182A (ja) インクジェット記録方法
JPS6365039B2 (ja)
JP2690473B2 (ja) 被記録材
JPS60198286A (ja) カラ−画像の形成方法
JPH04265784A (ja) 被記録材
JP2840043B2 (ja) インクジェット記録方法
JPS6365034B2 (ja)
JPS60197777A (ja) カラ−画像の形成方法
JP3761920B2 (ja) 被記録媒体
JPS60198251A (ja) インクジエツト記録方法
JPS60198287A (ja) カラ−画像の形成方法
JP2690472B2 (ja) 被記録材
JP2001001635A (ja) インクジェット記録用媒体とその製造方法
JPS6365035B2 (ja)