JPH066487B2 - フライアッシュよリ高品質ゼオライトを製造する方法 - Google Patents

フライアッシュよリ高品質ゼオライトを製造する方法

Info

Publication number
JPH066487B2
JPH066487B2 JP11014890A JP11014890A JPH066487B2 JP H066487 B2 JPH066487 B2 JP H066487B2 JP 11014890 A JP11014890 A JP 11014890A JP 11014890 A JP11014890 A JP 11014890A JP H066487 B2 JPH066487 B2 JP H066487B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
zeolite
fly ash
producing
boiling
ash
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP11014890A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0412015A (ja
Inventor
淳介 春名
勝 目黒
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Steel Corp
Original Assignee
Nippon Steel Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Steel Corp filed Critical Nippon Steel Corp
Priority to JP11014890A priority Critical patent/JPH066487B2/ja
Publication of JPH0412015A publication Critical patent/JPH0412015A/ja
Publication of JPH066487B2 publication Critical patent/JPH066487B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Silicates, Zeolites, And Molecular Sieves (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は、微粉炭燃焼ボイラーから生成される石炭灰、
所謂フライアッシュから高品質ゼオライト、特に高塩基
置換容量あるいは高吸油率、高吸水率のゼオライトを製
造する方法に関するものである。
(従来の技術) フライアッシュ、特に微粉炭燃焼ボイラーより発生する
石炭よりゼオライトを製造することは可能であるという
ことは、よく知られていることであるが、全てのフライ
アッシュから高品質のゼオライトが合成されるとは言え
ない。
(発明が解決しようとする課題) 特にフライアッシュ中のNa2O,K2O,CaO含有率の低いフ
ライアッシュは、そのAl2O3分が結晶質として存在する
為に公知の方法でもってしても、高品質のゼオライトは
合成されない。本発明者は先に非晶質Al2O3分の多いフ
ライアッシュから高品質のゼオライトを製造する方法を
提案(特願平1−175441号)した。
本発明は、非晶質Al2O3含有率の低いフライアッシュか
ら如何にして高品質のゼオライトを製造するかを提案す
るものである。
(課題を解決するための手段) 本発明は、微粉炭燃焼ボイラーから生成される石炭灰を
NaOH水溶液にて煮沸処理することによりゼオライトを製
造する際に、石炭灰の一部にアルミニウム製錬時に副産
するスカム状Al灰を添加混合し、これをNaOH水溶液に
て煮沸処理することを特徴とするフライアッシュより高
品質ゼオライトを製造する方法、微粉炭燃焼ボイラーか
ら生成される石炭灰をNaOH水溶液にて煮沸処理すること
によりゼオライトを製造する際に、石炭灰の一部にアロ
フェン粘土を添加混合し、これをNaOH水溶液にて煮沸処
理することを特徴とするフライアツシュより高品質ゼオ
ライトを製造する方法、微粉炭燃焼ボイラーから生成さ
れる石炭灰をNaOH水溶液にて煮沸処理することによりゼ
オライトを製造する際に、石炭灰の一部にアルミニウム
の電解研磨工程で発生するスラジを添加混合し、これを
NaOH水溶液にて煮沸処理することを特徴とするフライア
ッシュより高品質ゼオライトを製造する方法、微粉炭燃
焼ボイラーから生成される石炭灰をNaOH水溶液にて煮沸
処理することによりゼオライトを製造する際に、石炭灰
の一部にボーキサイト微粒子を添加混合し、これをNaOH
水溶液にて煮沸処理することを特徴とするフライアッシ
ュより高品質ゼオライトを製造する方法、である。
一般にフライアッシュの鉱物組成は石英、ムライト及び
ガラスの3者からなるが、このうちAl2O3がムライト(3
Al2O3,2SiO2)として結晶性鉱物として存在するか、或
いはガラスのなかに固溶した状態で存在しているかによ
りゼオライト生成が容易か、困難かが決まることを発見
した。又、フライアッシュ中のNa2O,K2O,CaO含有率の
低いフライアッシュではAl2O3は結晶質として、Na2O,K
2O,CaO含有率高いフライアッシュではAl2O3は非晶質物
質として存在し易くなることも本発明者は発見した。
微粉炭燃焼ボイラーよりのフライアッシュを原料として
ゼオライトを製造する際に前者のような、Na2O,K2O,C
aO含有率の低いフライアッシュより高品質ゼオライトを
製造せんとするものである。Al2O3が結晶質として存在
する場合には、逆にガラスは非晶質SiO2、或いはAl2O3
含有率の低い状態にあると言える。従って公知の方法に
よれば、このAl2O3分の低いガラス、或いは非晶質SiO2
からなるガラスはNaOH水溶液へ溶解し、所謂水ガラス水
溶液が生成されるのみであり、ゼオライト鉱物が生成さ
れるに到らない。このような際に、上述した物質、即
ち、アルミニウム製錬時に副産するスカム状Al灰、アロ
フェン粘土、アルミニウムの電解研磨工程で発生するス
ラジあるいはボーキサイト微粒子をフライアッシュの一
部に添加すると、この水ガラス水溶液と添加物質中のAl
2O3化合物とが反応して所謂ゼオライトを生成するので
ある。従って、添加物質の添加量は過剰の非晶質シリカ
の20から30重量%となる量を添加すればよい。尚、
上記添加物は、反応を促進するという点からその粒子は
細かい程よく、例えば、100μm以下が好ましい。
この方法によれば、フライアッシュの成分組成、即ちAl
2O3の存在状態如何とは関係なく殆ど全てのフライアッ
シュ(微粉炭燃焼ボイラーより生成される)から高品質
のゼオライトを製造することができる。
(実施例) 第1表に対象フライアッシュの成分組成、及び鉱物組成
を示す。
表中、*非晶質Al2O3含有率=Al2O3含有率−(ムライト
含有率)×0.718、ムライト含有率:X線回折法により
定量した。
ゼオライト製造条件 (配合割合) (イ)2N-NaOH水溶液:フライアッシュ=30:14kg (ロ)2N-NaOH水溶液:フライアッシュ:各種添加物=30
:14kg:700g 添加物:Al灰、ボーキサイト、アルミサッシ工業・ス
ラジ、アロフェン粘土 (煮沸処理条件) 100℃×5時間の煮沸処理し、それを水中へ急冷した。
(ゼオライトの評価項目) (a)保水率 上記処理したスラリーを10倍の水で洗浄し、乾燥したも
のを水に一昼夜浸漬し、そのスラリーを3000RPMの遠心
力で30分間脱水したものの含水率でもって吸水率とし
た。
(b) JIS・K・5101に則り測定した。
(c)塩基置換容量 養賢堂版「土壌養分分析法」 製造されたゼオライトの品質 (a)添加物=Al灰の場合の製造されたゼオライトの品質
を第2表に示す。
(b)添加物=アルミ電解研磨工程発生スラジの場合の品
質を第3表に示す。
(c)添加物=ボーキサイトの場合の品質を第4表に示
す。
(d)添加物=アロフェン粘土の場合の品質を第5表に示
す。
各種添加物の成分組成を第6表に示す。
(発明の効果) 以上説明した如く、本発明は微粉炭燃焼から生成される
石炭灰則ちフライアッシュ、アルミニウム精錬時に副生
するスカム状Al灰、アロフェン粘土、アルミニウム電
解研磨工程で発生するスラジあるいはボーキサイト微粒
子などの産業廃棄物を利用して有用なゼオライトを効率
よく製造する方法であり、極めて有効な発明である。

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】微粉炭燃焼ボイラーから生成される石炭灰
    をNaOH水溶液にて煮沸処理することによりゼオライトを
    製造する際に、石炭灰の一部にアルミニウム製錬時に副
    産するスカム状Al灰を添加混合し、これをNaOH水溶液
    にて煮沸処理することを特徴とするフライアッシュより
    高品質ゼオライトを製造する方法。
  2. 【請求項2】微粉炭燃焼ボイラーから生成される石炭灰
    をNaOH水溶液にて煮沸処理することによりゼオライトを
    製造する際に、石炭灰の一部にアロフェン粘土を添加混
    合し、これをNaOH水溶液にて煮沸処理することを特徴と
    するフライアッシュより高品質ゼオライトを製造する方
    法。
  3. 【請求項3】微粉炭燃焼ボイラーから生成される石炭灰
    をNaOH水溶液にて煮沸処理することによりゼオライトを
    製造する際に、石炭灰の一部にアルミニウムの電解研磨
    工程で発生するスラジを添加混合し、これをNaOH水溶液
    にて煮沸処理することを特徴とするフライアッシュより
    高品質ゼオライトを製造する方法。
  4. 【請求項4】微粉炭燃焼ボイラーから生成される石炭灰
    をNaOH水溶液にて煮沸処理することによりゼオライトを
    製造する際に、石炭灰の一部にボーキサイト微粒子を添
    加混合し、これをNaOH水溶液にて煮沸処理することを特
    徴とするフライアッシュより高品質ゼオライトを製造す
    る方法。
JP11014890A 1990-04-27 1990-04-27 フライアッシュよリ高品質ゼオライトを製造する方法 Expired - Lifetime JPH066487B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11014890A JPH066487B2 (ja) 1990-04-27 1990-04-27 フライアッシュよリ高品質ゼオライトを製造する方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11014890A JPH066487B2 (ja) 1990-04-27 1990-04-27 フライアッシュよリ高品質ゼオライトを製造する方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0412015A JPH0412015A (ja) 1992-01-16
JPH066487B2 true JPH066487B2 (ja) 1994-01-26

Family

ID=14528266

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11014890A Expired - Lifetime JPH066487B2 (ja) 1990-04-27 1990-04-27 フライアッシュよリ高品質ゼオライトを製造する方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH066487B2 (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6299854B1 (en) * 1998-06-12 2001-10-09 Teruo Henmi Method of producing artificial zeolite
JP2002201021A (ja) * 2000-12-28 2002-07-16 Zeotec:Kk 人工ゼオライトの製造方法
US10407787B2 (en) 2013-09-25 2019-09-10 Himonic Llc Method and apparatus for separation of aluminum from aluminum-containing source materials
EP3337761A1 (en) * 2015-08-18 2018-06-27 Himonic LLC Method and apparatus for separation of aluminum from aluminum-containing source materials
DE112016007063T5 (de) 2016-07-13 2019-03-28 Mitsubishi Electric Corporation Leck-transformator

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0412015A (ja) 1992-01-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5833940A (en) Production of soluble silicates from biogenetic silica
US6692722B2 (en) Manufacturing method of zeolite from waste
JP4988187B2 (ja) ゼオライトの製造方法
JPH066487B2 (ja) フライアッシュよリ高品質ゼオライトを製造する方法
US4781760A (en) Method for improving the properties of cement mortar and concrete
EP0301857A2 (en) Production of soluble silicates from biogenetic silica
JP3666031B2 (ja) A型ゼオライトの製造方法
JP2006026616A (ja) 水浄化材、および水浄化材の製造方法
US6524543B1 (en) Production of soluble silicates from biogenic silica
JPH09175818A (ja) ゼオライトβの合成方法
US6284207B1 (en) Process for producing high surface area material by controlled leaching of blast furnace slag
JP3760487B2 (ja) 金属イオン交換体の製造方法
JP2994045B2 (ja) バリウムを含有する無機固体組成物の製造方法、この種の組成物、陶磁器類を製造するための添加剤および陶磁器類
JP2007238361A (ja) 鉄成分含有型人工ゼオライトの製造方法及び鉄成分含有型人工ゼオライト
JPH07196315A (ja) ゼオライトの合成方法
CN109796141B (zh) 一种固硫灰地质聚合物及其制备方法
RU2088544C1 (ru) Способ утилизаци шлака алюминиевого производства
JP2002179424A (ja) 人工ゼオライトの製造方法及び発泡真珠岩の製造方法
JPS594398B2 (ja) カンコウセイカリヒリヨウノセイゾウホウホウ
JP4457575B2 (ja) ゼオライト化改質土の製造方法及びゼオライト化改質土の製造システム並びにゼオライト化改質土
JPS5874553A (ja) 水蒸気養生軽量気泡コンクリ−トの製造法
JPH064486B2 (ja) フライアッシュからのゼオライト合成方法
JP3290460B2 (ja) 繊維状トリカルシウムシリケート水和物及びその製造方法
Way et al. Comparative Synthesis of Sodium Silicate from Rice Husk and Kaolin
JPH0158147B2 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313122

R371 Transfer withdrawn

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R371

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313121

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080126

Year of fee payment: 14

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313117

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 14

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080126

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 15

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090126

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100126

Year of fee payment: 16

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110126

Year of fee payment: 17

EXPY Cancellation because of completion of term
FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 17

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110126