JPH0664741B2 - 光学情報の記録装置 - Google Patents

光学情報の記録装置

Info

Publication number
JPH0664741B2
JPH0664741B2 JP61190442A JP19044286A JPH0664741B2 JP H0664741 B2 JPH0664741 B2 JP H0664741B2 JP 61190442 A JP61190442 A JP 61190442A JP 19044286 A JP19044286 A JP 19044286A JP H0664741 B2 JPH0664741 B2 JP H0664741B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
recording
pulse
width
signal
optical information
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP61190442A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6348617A (ja
Inventor
俊哉 新林
崇 竹内
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP61190442A priority Critical patent/JPH0664741B2/ja
Publication of JPS6348617A publication Critical patent/JPS6348617A/ja
Publication of JPH0664741B2 publication Critical patent/JPH0664741B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、光学情報の記録装置に係り、特に、記録パル
スの伝導熱によるピット長の変動を予め補正できるよう
にした光学情報の記録装置に関する。
〔従来の技術〕
光学的情報記録媒体にデジタル情報を記録再生する装置
(以下、光ディスク装置と略す)としては、従来第2図
に示すようなものがある。
この光ディスク装置においては、半導体レーザ3aは、レ
ーザ駆動回路11によって変調された記録信号によって励
起される。該励起によって半導体レーザ3aから出力され
た変調光は、コリメートレンズ3b、ビームスプリッタ3d
および対物レンズ3cを通って、記録媒体1上に収束さ
れ、ピット1aを形成して情報を記録する。ピット形成の
方法としては、記録膜に穴をあける方法、媒体の結晶状
態を変化させ反射率をかえる方法などが知られている。
再生時には、記録膜が変化しない程度の弱い光を照射
し、媒体で反射された光を対物レンズ3c、ビームスプリ
ッタ3dおよび集光レンズ3eを通してフォトダイオード3f
によって信号を検出する。
このような媒体上にデジタル情報を記録する方法とし
て、記録ピットの長さを情報として用いる方法がある。
この方法は、記録ビームのスポット径が有限で、ガウス
分布状の強度分布を示すため、記録ピットの長さが、記
録膜の感度や、媒体の熱伝導特性の影響を受けて、記録
信号のパルス幅に比べて、短くなったり、あるいは長く
なったりする場合がある。
このような場合、記録パルス幅を予め長く、あるいは短
くして記録する事によって記録ピットの長さを補正する
事ができる。このような技術を開示した従来例として、
特開昭59−24452号公報がある。
〔発明を解決しようとする問題点〕
しかし、記録密度が高くなると、熱伝導の影響が顕著に
現れてきて、記録ピットに種々の歪が生じてくる。第3
図(a)〜(c)は、記録信号(a)、記録膜の温度上
昇(b)及び、形成されるピット(c)を模式的に表し
た図である。
記録信号(a)によってレーザ光が変調されると、照射
パワーに応じて記録膜の温度が上昇するが、ビームスポ
ットの強度分布がガウス分布状である事と、熱の拡散に
よって、温度分布(b)の上昇21,下降22はなだらかに
なる。また、光ディスクのように媒体が高速で移動する
場合は、熱の拡散が、後方により多く流出し、昇温21よ
りも下降22の方がよりなだらかな温度変化となる。
したがって、記録密度が高くなりパルス間隔が短くなる
と、直前に記録したピットの拡散熱の影響が出るように
なり、第3図(b)に示すように直前のパルスの間隔が
短い時の昇温21と、間隔が長い場合の昇温23に差が生じ
る。すなわち、記録膜の変化閾値2bに対して形成される
ピット26の長さは、このピットを形成するパルスの直前
のパルスの間隔が長いときに、所定のピット長よりτ
だけ短縮する。
これに対し、同図(e)に示されているように、記録膜
の感度が高く、変化閾値2dが低いときには、同図(f)
に示すように、上記とは逆に、パルス間隔の短い場合に
ピット27がτだけ長くなるような誤差を生じる。
このように高記録密度下においては、形成されるピット
長の歪は一義的でなく、前の記録パルスとの間隔といっ
た過去の履歴によって変化する。しかし、従来の光学的
情報記録装置においては、この点について考慮されてお
らず、記録ピット長に非線形な短縮、伸長が生じてい
た。特に、追記型の光ディスク装置の場合記録用の光ス
ポット径が大きく、上記のような問題を生じ易い。
本発明の目的は、このようなピット長の歪を補正し、常
に正しい長さでピットが形成されるような光学情報の記
録装置を提供する事にある。
〔問題点を解決するための手段〕
この目的は、光学的情報記録装置に、記録パルスの間隔
を検出する手段と、記録パルス幅を短縮、伸長させる手
段を設け、記録パルスの幅を、直前のパルスとの間隔が
広い場合(又は狭い場合)に、記録パルスの前エッジを
相対的に進ませて(又は遅らせて)、パルス幅を広げる
(又は短くする)ことにより、達成される。
〔作用〕
記録パルスの間隔が長い場合は、直前のパルスの拡散熱
の影響は小さく、間隔が狭い場合に比べると、記録膜の
昇温に余分な時間を必要とし、この結果、形成されるピ
ットの前エッジが遅れてピットが短くなる。したがっ
て、パルス間隔を検出して、それが広く拡散熱の影響が
小さい場合には、第3図(a)の破線で示すように次に
記録するパルスの前エッジ23aを予め進ませておく事に
よって、昇温に要する時間τ分を補正でき、ピット26
は正しい長さで形成される。
又、記録感度が高い媒体では、パルス間隔が短い場合
に、直前の記録パルスの拡散熱の影響で、記録膜の昇温
21が相対的に早くなり、ピットの前エッジは進んでピッ
ト27は、τだけ長くなる。したがって、このような場
合には、検出したパルス間隔が短い場合にのみ、第3図
(d)の破線で示すように次に記録するパルスの前エッ
ジ21bを予め遅らせておく事によって、ピット29を正し
い長さで記録する事ができる。
〔実施例〕
以下、本発明の一実施例を第1図によって説明する。
第1図は、追記録可能な光ディスク装置に本発明を適用
した一実施例を示し、1は光ディスク、2はスピンドル
モータ、3は光学ヘッドを示し、この光学ヘッドは半導
体レーザ3a、コリメートレンズ3bおよび、対物レンズ3c
から構成されている。
記録信号4Sは入力端4より入力され、デコーダ8及び第
1の遅延回路5に入力される。デコーダ8はパルス間隔
を検出し、所定長以上のパルス間隔を検出したときに、
パルス発生回路9にトリガ信号8Sを送る。パルス発生回
路9は該トリガ信号8Sが入力すると、一定長のゲートパ
ルス9Sを発生する。
また、前記第1の遅延回路5でτ1だけ遅延された記録
信号は第2の遅延回路6とANDゲート10に入力され、AND
ゲート10は補正用パルス10Sを出力する。
前記第2の遅延回路6によってτ2だけ遅延された信号
6Sおよび前記補正用パルス10SはORゲート7に入力し、
該ORゲート7から記録パルスを補正した信号7Sが得られ
る。この信号7Sはレーザ駆動回路11に入力され、半導体
レーザ3aの発光パワーを変調する。
この強度変調されたレーザ光は光ディスク1に照射さ
れ、該光ディスク1に情報が記録される。記録媒体とし
ては、Seのカルコゲン化物の薄膜をPMMA基板に蒸着させ
たものが用いられている。この記録媒体は、記録前は非
晶質であるが、レーザ光を照射されると、その部分の温
度が上昇し、ある閾値を越えた場合に結晶化する。その
結果、反射率が高くなり、記録ピットとなる。
第4図は前記デコーダ8の一具体回路例を示し、8aはシ
フトレジスタ、8bはインバータ群、8cはANDゲートを示
す。該シフトレジスタ8aに入力する記録信号4SのLレベ
ルのパルス幅が所定幅、すなわちインバータ群8bの個数
によって決まるパルス幅に等しくなった時にトリガ信号
8Sが、デコーダ8から出力される。
前記した構成を有する本実施例は、記録膜の感度が低い
第3図(b)の場合に対する記録補正を行うもので、直
前のパルスの間隔が広い場合に前エッジを進ませて次の
記録パルスを長くするものである。
以下に、本実施例の動作を第5図を参照して説明する。
記録信号4Sが入力されると、デコーダ8は、記録信号4S
(第5図(a)参照)のLレベルのパルス間隔P1及びP2
を検出し、間隔が長いP2の場合にのみ、検出信号8Sを出
力する。パルス発生回路9は、該検出信号8Sをトリガと
して一定長のゲートパルス9Sを出力する。ゲートパルス
9Sの幅は、遅延時間τ1とτ2の和より大きい値であ
る。
このゲート信号9Sと、記録信号4Sをτ1だけ遅らせた信
号5Sは、ANDゲート10に入力され、補正パルス10Sが得ら
れる。遅延時間τ1は、デコーダ8の動作遅延より大き
な値である。
次に補正パルスと、第2の遅延回路6によって記録信号
4Sからτ1+τ2だけ遅れた信号6SがORゲート7に入力
される。該遅延された信号6Sは、補正パルス10Sによっ
て直前のパルス間隔が長い記録パルス4bのみ、前エッジ
がτ2分長くなるように補正される。
以上のように本実施例では、パルス間隔の差による記録
ピットの誤差を予め補正し、正しい長さのピットを形成
する事が可能である。
次に本発明の第2の実施例を第6図に示し、その動作を
第7図によって説明する。この実施例も、第1の実施例
と同様に記録膜の感度が低い第3図(b)に対して補正
記録を行うものである。本実施例は、先ず、記録パルス
の直前のLレベルのパルス間隔が短い場合、すなわち、
第7図(a)のP1の場合に、当該記録パルスの前エッジ
を遅らせて相対的誤差を補正し、次いで全ての記録パル
スを同じだけ幅を広げる事で最終的に正しい幅の記録パ
ルスを得るようにしたものである。
本実施例のデコーダ8は、記録信号4Sの短い間隔P1を検
出して、トリガ信号8Sを出力する。パルス発生回路9は
このトリガ信号8Sによってトリガされ、その出力はイン
バータ35により反転されて第7図(c)に示されている
信号波形35Sになる。このゲート信号35Sと、記録信号4S
をτ1+τ2遅らせた信号6SはORゲート31に入力され、
該ORゲート31から第7図(e)に示されている補正用パ
ルス31Sが得られる。ここで、τ1はデコーダ8の遅延
を補正するための時間で、τ2が記録補正時間である。
次に、この補正用パルス31Sと、記録信号4Sをτ1だけ
遅らせた信号5Sの論理積をANDゲート32でとる事によっ
て短いパルス間隔P1の次の記録パルスの前エッジがτ2
削られた信号32Sが得られる。さらにこの信号32Sと、該
信号32Sを遅延回路33でτ2遅延させた信号33SとをORゲ
ート34に入力し、全ての記録パルスのパルス幅をτ2広
げると、最終的に広いパルス間隔P2のときに前エッジが
相対的にτ2進んだ補正記録信号34Sが得られる。
この補正記録信号34Sによって、昇温に要する時間差τ
2を予め補正し、正しいピット長で記録する事ができ
る。
前記した第1,第2の実施例は記録膜の感度が低い第3図
(b)の場合の補正方式であるが、感度が高い第3図
(d)の場合には、パルス間隔が短いときに、前のパル
スの伝導熱の影響で昇温が早まるので、予めパルスの前
エッジを遅らせておけばよい。
このような補正記録は、第6図に示した第2の実施例の
ANDゲート32の出力を記録信号とする事で実現される。
すなわち、第2の実施例では、第7図(g)に示すよう
に、直前のパルスの間隔が短い場合に、次の記録パルス
の前エッジをτ2だけ削った信号が得られるので、これ
をそのまま記録信号として用いればよい。
次に、本発明の第3の実施例を第8図に示し、その動作
を、第9図を用いて説明する。
この実施例は、3つの異なるパルス間隔P1,P2,P3に対し
て補正量を適応的に変えたもので、パルス間隔が短いP1
のときは補正を加えず、間隔がやや広いP3の場合に次の
記録パルスの前エッジをτ3進ませる補正を加え、パル
ス間隔が一番広いP2の場合には、補正量を更にτ2増や
し、τ2+τ3としたものである。
この実施例により、複雑な変調方式を用いて、信号の反
転間隔が3種類以上存在する場合にも、常に最適な長さ
のピットで記録することができる。
本実施例の動作を第8図および第9図を用いて説明す
る。
入力端子4に第9図(a)に示されているような波形の
入力信号4Sが入力すると、第2のデコーダ54は直前のパ
ルス幅がP3のパルスを検出し、第2のパルス発生回路55
をトリガする。このため、第2のパルス発生回路55から
は、第9図(b)に示されている波形の信号55Sが出力
される。第1のデコーダ52は直前のパルス幅がP2のパル
スを検出しトリガパルスを出力するので、第1のパルス
発生回路53は、同図(c)に示されている波形の信号53
Sを出力する。
前記信号55Sと、(τ1+τ2)遅延された記録信号と
はANDゲート57に入力し、該ANDゲート57からは同図
(d)に示されている波形の信号57Sが出力される。一
方、前記信号53Sとτ1遅延された記録信号とは、ANDゲ
ート56に入力し、該ANDゲート56からは同図(e)に示
されている信号56Sが出力される。
次いで、前記信号57S,56S,および(τ1+τ2+τ3)
遅延された記録信号51SはORゲート58に入力され、該OR
ゲート58からは同図(g)に示されている信号58S、す
なわち直前のパルス間隔がP1の時は補正を加えず、P3の
時には記録パルスの前エッジをτ3進ませ、P2の時には
記録パルスの前エッジを(τ2+τ3)進ませた記録信
号が得られる。
次に記録ピット長がレーザ光のスポット径と同程度にま
で短くなった場合、記録膜が十分に昇温しないうちにレ
ーザが消滅し、ピットが十分形成されない場合が生じ
る。このような場合には、予め記録パルス幅を広げて記
録する事によって正しいピット長で記録する事ができ
る。
第10図に示す本発明の第4実施例は、上記のように記録
パルス幅がレーザ光のスポット径と同程度にまで短い場
合にはこれを広げ、かつ記録パルスの直前のLレベルの
パルス幅が長い時には前述の各実施例と同様に記録パル
スの前エッジをτ2だけ進ませたものである。本実施例
の動作を第11図の波形図を参照して説明する。
入力端子4に第11図(a)に示されているような波形の
記録信号4Sが入力して来ると、デコーダ8はLレベルの
パルス幅P2を検出し、トリガ信号を第1のパルス発生回
路9に出力する。該パルス発生回路9は該トリガ信号に
よってトリガされ、同図(b)に示されている波形の信
号9Sを出力する。
一方、デコーダ72はパルス幅がP4の記録パルスを検出
し、これを検出するとトリガ信号を第3のパルス発生回
路73に出力する。これによって該パルス発生回路73はト
リガされ、同図(e)に示されている波形の信号73Sを
出力する。
ANDゲート10には、τ1だけ遅延された記録信号と前記
信号9Sとが入力され、該ANDゲート10から同図(c)に
示されている信号10Sが出力される。一方、ANDゲート4
からは、(τ1+τ2+τ3)遅延された記録信号と前
記信号73Sとが入力され、該ANDゲート74から同図(g)
に示されている波形の信号74Sが出力される。
(τ1+τ2)遅延された記録信号6S、前記信号10Sお
よび信号74SはORゲート58に入力され、該ORゲート58か
らは同図(h)に示されている波形の信号58S、すなわ
ち、パルス間隔が長いP2の場合に次の記録パルスの前エ
ッジをτ2進ませ、また記録パルス長の短い(すなわ
ち、記録パルス長がP4の)記録パルスに対しては、その
後エッジをτ4遅らせてパルス幅を広げた信号58Sが得
られる。
なお、前記各実施例の説明においては、追記可能な光デ
ィスク装置、特に媒体の反射率変化によって情報を記録
するものについて記録膜の感度が高い場合と低い場合に
対する記録補正方式を説明したが、形成されるピット長
の誤差は記録膜の感度の他に、記録するレーザのパワー
や、ディスクの熱拡散特性などにも影響される。本発明
は、そのような場合にも前記と同様に記録の補正が可能
である。
また、ピット間隔が長い場合に記録パルスの前エッジを
進ませる方式と、ピット間隔が短い場合に記録パルスの
前エッジを遅らせる方式は、各々独立で使用する事がで
きる。さらに、媒体によっては両方を組み合わせる事に
より、更に正確な記録が可能であり、他のヒートモード
記録媒体である穴あけ型の記録媒体や消去可能な記録媒
体に対しても有効な発明である。
〔発明の効果〕
以上、詳細に詳明したように、本発明によれば記録パル
スの伝導熱によるピット長の変動を予め補正する事がで
きるので、常に正しい長さのピットで記録することがで
きる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例のブロック図、第2図は、従
来の光学的情報記録再生装置の原理図、第3図は、記録
信号と、記録膜の温度分布及び形成されるピットの関係
を示した図、第4図はデコーダの一具体例を示す回路
図、第5図は第1図の主要部の信号のタイムチャート、
第6図は第2の実施例のブロック図、第7図はその主要
部の信号のタイムチャート、第8図は第3の実施例のブ
ロック図、第9図はその主要部の信号のタイムチャー
ト、第10図が第4の実施例のブロック図、第11図はその
主要部の信号のタイムチャートである。 1……光ディスク、2……スピンドルモータ、3……光
学ヘッド、3a……半導体レーザ、4……入力端子、5…
…遅延回路A、6……遅延回路B、7……ORゲート、8
……デコーダ、10……ANDゲート、11……レーザ駆動回

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】光学的情報記録媒体に、収束されたレーザ
    光等によって情報を記録、再生し、その記録信号のパル
    ス幅を変調して情報の記録を行う光学情報の記録装置に
    おいて、記録パルスの間隔を検出する手段と、記録パル
    スの幅を、短縮及び伸長させる手段とを備え、記録パル
    スの幅を、直前のパルスとの間隔に応じて変化させるよ
    うにした事を特徴とする光学情報の記録装置。
  2. 【請求項2】直前のパルスとの間隔が予定幅以上のとき
    は、該記録パルスの前エッジを相対的に進めて、該記録
    パルスの幅を伸長させるようにしたことを特徴とする前
    記特許請求の範囲第1項記載の光学情報の記録装置。
  3. 【請求項3】直前のパルスとの間隔が予定幅以下のとき
    は該記録パルスの前エッジを相対的に遅らせて、該記録
    パルスの幅を短縮させるようにしたことを特徴とする前
    記特許請求の範囲第1項記載の光学情報の記録装置。
  4. 【請求項4】直前のパルスとの間隔が3つの異なる幅P
    1,P2,P3(ただし、P1<P2<P3)のき、該幅の大きさに
    応じて記録パルスの幅の補正量を変えたことを特徴とす
    る前記特許請求の範囲第1項記載の光学情報の記録装
    置。
  5. 【請求項5】記録パルス幅がレーザ光のスポット径と同
    程度の場合には、該記録パルス幅を伸長するようにした
    ことを特徴とする前記特許請求の範囲第1項記載の光学
    情報の記録装置。
  6. 【請求項6】前記記録パルスの幅を短縮又は伸長する手
    段は、該記録パルスを含む記録信号を遅延する手段と、
    前記記録パルスの間隔を検出する手段から出力されたト
    リガパルスにより所定幅のパルスを出力するパルス発生
    手段と、前記遅延手段およびパルス発生手段から出力さ
    れたパルスを論理演算する手段とから形成されているこ
    とを特徴とする前記特許請求の範囲第1項記載の光学情
    報の記録装置。
JP61190442A 1986-08-15 1986-08-15 光学情報の記録装置 Expired - Lifetime JPH0664741B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61190442A JPH0664741B2 (ja) 1986-08-15 1986-08-15 光学情報の記録装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61190442A JPH0664741B2 (ja) 1986-08-15 1986-08-15 光学情報の記録装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6348617A JPS6348617A (ja) 1988-03-01
JPH0664741B2 true JPH0664741B2 (ja) 1994-08-22

Family

ID=16258200

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61190442A Expired - Lifetime JPH0664741B2 (ja) 1986-08-15 1986-08-15 光学情報の記録装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0664741B2 (ja)

Families Citing this family (22)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2563322B2 (ja) * 1987-04-22 1996-12-11 松下電器産業株式会社 光学的情報記録装置
JPH065576B2 (ja) * 1987-06-01 1994-01-19 ヤマハ株式会社 光ディスク記録装置
JPH01236431A (ja) * 1988-03-17 1989-09-21 Yamaha Corp 光ディスク記録装置
JP2720393B2 (ja) * 1988-07-18 1998-03-04 日本コロムビア株式会社 光記録装置
JP2708859B2 (ja) * 1989-03-16 1998-02-04 三洋電機株式会社 光ディスク記録装置
JPH0810490B2 (ja) * 1989-03-20 1996-01-31 富士通株式会社 光ディスク情報書込制御方法およびその装置
JP2589817B2 (ja) * 1989-08-02 1997-03-12 シャープ株式会社 光メモリ用記録再生装置
US5642343A (en) * 1990-06-29 1997-06-24 Hitachi, Ltd. Magnetooptic disc apparatus and recording medium
US5418770A (en) * 1990-06-29 1995-05-23 Hitachi, Ltd. Method of and apparatus for correcting edge interval of pit in optical recording/read-out apparatus
JP2915098B2 (ja) * 1990-06-29 1999-07-05 株式会社日立製作所 ディジタル信号記録再生装置
JP2713670B2 (ja) * 1991-11-15 1998-02-16 太陽誘電株式会社 光情報記録装置
JP3121883B2 (ja) * 1991-11-15 2001-01-09 太陽誘電株式会社 光情報記録方法及びその装置
US5748582A (en) * 1992-02-14 1998-05-05 Sony Corporation Information recording medium wherein digital symbols are represented by discrete shift amounts of a pit edge and tracking wobbling pits are shared between adjacent tracks and information recording and reproducing apparatus therefor
US5818805A (en) * 1992-02-14 1998-10-06 Sony Corporation Reproducing apparatus using an information recording medium wherein multi-bit digital information is represented by a shift amount of a pit edge
AU661720B2 (en) * 1992-02-14 1995-08-03 Sony Corporation Digital data recording medium, method and apparatus
US5517481A (en) * 1993-07-02 1996-05-14 Sony Corporation Optical recording and reproducing apparatus wherein data is recorded by stepwise shifting the edge position of each pit
JPH0845188A (ja) * 1994-07-29 1996-02-16 Sony Corp 記録媒体並びにその記録装置および再生装置
TW468177B (en) * 1998-08-04 2001-12-11 Hitachi Ltd Data storage method, data storage medium and data storage recording device
US6925040B1 (en) 1998-08-04 2005-08-02 Hitachi, Ltd. Information recording method, information recording medium and information recording apparatus
JP4075185B2 (ja) 1999-01-29 2008-04-16 松下電器産業株式会社 光学的情報記録再生方法及び光学的情報記録再生装置
US6807134B2 (en) 1999-12-28 2004-10-19 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Asymmetry detection apparatus, jitter detection apparatus, and recording/reproduction apparatus
JPWO2005041175A1 (ja) * 2003-10-27 2007-08-23 パイオニア株式会社 情報記録装置及び情報記録方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6348617A (ja) 1988-03-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0664741B2 (ja) 光学情報の記録装置
US5412626A (en) Method of recording optical information with selective correction in pulse waveform and a recording system therefor
JP3138610B2 (ja) 相変化型光ディスク用記録方法
JP3266971B2 (ja) 光学情報の記録方法
JP2679596B2 (ja) ディスク記録方法およびディスク記録装置
US5070496A (en) Laser reproducing apparatus
US5646930A (en) Recording method and disk including initialization of recording tracks to amorphous phase with a constant power laser power beam
JPH10320777A (ja) 記録方法、位相ずれ検出回路、及びそれらを用いた情報装置
JPS61216126A (ja) 光学的記録方法
JP3165216B2 (ja) マークエッジ記録方法及びその装置
JP3510112B2 (ja) レーザーダイオードの光出力制御方法及び装置
JP2712159B2 (ja) 光媒体記録方法
JP3877112B2 (ja) 光情報記録再生装置
JP2007335044A (ja) 情報記録装置
JP2571776B2 (ja) 情報の記録および消去方法
JP2603632B2 (ja) 光情報記録再生装置
JP4514940B2 (ja) 光ディスク装置
JPH11312311A (ja) 情報記録方法
JP2674986B2 (ja) 光学的情報の記録方法及び装置
JPH0581678A (ja) 光デイスク再生装置
JP3768452B2 (ja) 光情報記録装置
JP2602245B2 (ja) 情報の記録・再生方法
JPH0359821A (ja) 光記録再生装置
JP3132691B2 (ja) 光デイスク装置
JP3218556B2 (ja) 光学的情報記録装置

Legal Events

Date Code Title Description
EXPY Cancellation because of completion of term