JPH0664084A - 粒状絶縁材料の非平面成形体を作る方法 - Google Patents

粒状絶縁材料の非平面成形体を作る方法

Info

Publication number
JPH0664084A
JPH0664084A JP3222248A JP22224891A JPH0664084A JP H0664084 A JPH0664084 A JP H0664084A JP 3222248 A JP3222248 A JP 3222248A JP 22224891 A JP22224891 A JP 22224891A JP H0664084 A JPH0664084 A JP H0664084A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
insulating material
planar
panel
coating material
flat panel
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP3222248A
Other languages
English (en)
Inventor
John Thomas Hughes
ジョン・トーマス・ヒューズ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Micropore International Ltd
Original Assignee
Micropore International Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Micropore International Ltd filed Critical Micropore International Ltd
Publication of JPH0664084A publication Critical patent/JPH0664084A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E04BUILDING
    • E04CSTRUCTURAL ELEMENTS; BUILDING MATERIALS
    • E04C2/00Building elements of relatively thin form for the construction of parts of buildings, e.g. sheet materials, slabs, or panels
    • E04C2/02Building elements of relatively thin form for the construction of parts of buildings, e.g. sheet materials, slabs, or panels characterised by specified materials
    • E04C2/10Building elements of relatively thin form for the construction of parts of buildings, e.g. sheet materials, slabs, or panels characterised by specified materials of wood, fibres, chips, vegetable stems, or the like; of plastics; of foamed products
    • E04C2/16Building elements of relatively thin form for the construction of parts of buildings, e.g. sheet materials, slabs, or panels characterised by specified materials of wood, fibres, chips, vegetable stems, or the like; of plastics; of foamed products of fibres, chips, vegetable stems, or the like
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E04BUILDING
    • E04CSTRUCTURAL ELEMENTS; BUILDING MATERIALS
    • E04C2/00Building elements of relatively thin form for the construction of parts of buildings, e.g. sheet materials, slabs, or panels
    • E04C2/30Building elements of relatively thin form for the construction of parts of buildings, e.g. sheet materials, slabs, or panels characterised by the shape or structure
    • E04C2/32Building elements of relatively thin form for the construction of parts of buildings, e.g. sheet materials, slabs, or panels characterised by the shape or structure formed of corrugated or otherwise indented sheet-like material; composed of such layers with or without layers of flat sheet-like material
    • E04C2/328Building elements of relatively thin form for the construction of parts of buildings, e.g. sheet materials, slabs, or panels characterised by the shape or structure formed of corrugated or otherwise indented sheet-like material; composed of such layers with or without layers of flat sheet-like material slightly bowed or folded panels not otherwise provided for
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/23Sheet including cover or casing
    • Y10T428/239Complete cover or casing

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Architecture (AREA)
  • Civil Engineering (AREA)
  • Structural Engineering (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Laminated Bodies (AREA)
  • Thermal Insulation (AREA)
  • Glass Compositions (AREA)
  • Processing And Handling Of Plastics And Other Materials For Molding In General (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 粒状絶縁材料の平面パネルから適度の取扱い
特性及び耐摩耗性を有する非平面成形体を作ること。 【構成】 粒状絶縁材料の非平面成形体はまず、実質的
に無機で不溶性の粒状絶縁材料を圧密して平らなパネル
を形成することによって作られる。固化成分を塗布した
ガラス布又は固化成分を有効に含んでいる熱可塑性材料
のような被覆材料(20,28)が成形手段(22,2
6)の中で平らなパネルの片面又は両面に隣接して配置
される。次いで、成形手段はパネルを所望の非平面形に
成形するよう作動され、そして固化成分が固化される。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】本発明は粒状絶縁材料体を作る方法に関
し、特に粒状絶縁材料の非平面成形体を作る方法に関す
る。
【0002】高性能熱絶縁材料の既知の形は圧密された
微孔性シリカ粒子でなり、代表的にはセラミックファイ
バ強化材及びルチル粉末不透光材を含んでいる。このよ
うな絶縁材料はたとえば英国特許発明明細書第1350
661号に記載されている。
【0003】微孔性なる用語はここでは、小室又は空隙
の最終寸法が標準温度及び標準圧力における空気分子の
平均自由行程より小さい、すなわち100nm程度又は
それ以下である多孔性又は気泡性材料と同じように使用
される。この意味で微孔性である材料は空気伝導(すな
わち空気分子間衝突)による熱伝達が非常に低い。この
ような微孔性材料は、ゲルが液体から直接乾燥される時
に生じる収縮を避けるように液相が気相によって置換さ
れるゲルであるエーロゲルを含んでいる。実質的に同じ
構造は溶液からの制御沈殿によって得ることができ、そ
の温度及びペーハー値は沈殿の間、開放格子沈殿物を得
るよう制御される。他の同様な開放格子構造は最終の平
均粒子寸法が100nmより小さな熱分解(くん蒸され
たもの)かつ熱電タイプのものを含む。たとえばシリ
カ、アルミナ又は他の金属酸化物に基づいたこれらいず
れの材料も、上に定義したような微孔性の組成物を調製
するのに使用することができる。
【0004】上述のような微孔性熱絶縁材料は非常に有
効な熱絶縁を与え、たとえば密閉された空間にて高温領
域の有効な絶縁を可能にしている。そこで、このような
絶縁を必要とする物品に組み込むため各種形状の絶縁要
素を作ることがしばしば求められている。
【0005】しかし、十分に圧縮された無機で不溶性の
粒子材料を一体に構成してなるこのような絶縁材料は引
張り強度が比較的小さく、摩耗に対する抵抗力がない。
したがって、絶縁材料は原理的には各種形状に成形する
ことができるが、完成品の輸送及び組み立て時にそれら
の構造的保全を維持するのに十分強度のある非平面形状
の小さな物品でさえも作ることが難しい。
【0006】絶縁材料を成形するときの更なる問題点
は、圧縮された材料が一度その圧縮力を取り去ると膨張
してしまうことである。これは成形された形状の最終形
状を予測させることを困難にし、実施するには望ましく
ない複雑で高価な成形操作を与えることにもなる。
【0007】平らなパネルの成形は、たとえば所望の曲
率度に形成する湾曲がないので、同じ複雑さに悩まされ
ることはない。それでも、絶縁材料の引張り強度が低い
ために、絶縁材料にひびが入ってその完全な状態を損ね
ることになるので、平面パネルを非平面体に形成するこ
とは一般に不可能である。
【0008】また、英国特許発明明細書第135066
1号に記載のように、たとえばガラス繊維布のバッグに
微孔性熱絶縁材料を入れて閉じたものを圧縮することに
よって平らな絶縁パネルを形成することも知られてい
る。これは適度な扱い易さ及び摩耗し難さを示す平面パ
ネルを与えるものであるが、小寸法の絶縁要素の製造に
あまり適したものではなく、特に、正確で反復可能な寸
法に製造することが容易でない。さらに、この方法は非
平面状の成形体を作ることができない。
【0009】それでも、このような絶縁材料の優れた熱
特性を考えると、平面パネルが不向きな場所では、この
材料の非平面状成形体の需要がある。
【0010】本発明の目的は圧密された実質的に無機で
不溶性の粒状絶縁材料の平面パネルから適度の取扱い特
性及び耐摩耗性を有する非平面成形体を作る方法を提供
することである。
【0011】本発明の第1の態様によれば、実質的に無
機で不溶性の粒状絶縁材料を圧密して平らなパネルを成
形し、成形手段の中で平らなパネルの少なくとも一方の
面に隣接して固化成分を塗布した又は固化成分を含んで
いる被覆材料を配置し、成形手段を作動させてパネルを
所望の非平面形に成形し、そして、固化成分を固化させ
るステップから成る粒状絶縁材料の非平面成形体を作る
方法が提供される。
【0012】固化成分を塗布した又は固化成分を含んで
いる被覆材料は平らなパネルの第2の面に隣接して配置
することができる。パネルの第2の面に隣接する被覆材
料はパネルが所望の非平面形に成形された後に与えるこ
とができる。
【0013】本発明の第2の態様によれば、実質的に無
機で不溶性の粒状絶縁材料を圧密して平らなパネルを成
形し、成形手段の中に固化成分を塗布した又は固化成分
を含んでいる被覆材料を配置し、被覆材料の層の上に平
らなパネルを配置し、平らなパネルの上に固化成分を塗
布した又は固化成分を含んでいる被覆材料を配置し、成
形手段を作動させてパネルを所望の非平面形に成形し、
そして、固化成分を固化させるステップから成る粒状絶
縁材料の非平面成形体を作る方法が提供される。
【0014】本発明の第2の態様による方法では、被覆
材料は平らなパネルの上にこのパネルが所望の非平面形
に成形された後に配置することができる。
【0015】成形手段は成形体の所望の形状に従って形
作られた上部及び下部成形具又は型を包含することがで
きる。
【0016】被覆材料はガラス布、織布、金属布又は金
属箔とすることができる。
【0017】固化成分は水ガラスとすることができる。
【0018】被覆材料は熱可塑性材料とすることができ
る。
【0019】本発明のよりよい理解のため及び如何に実
施され得るかを明確に示すため、例として添付図面が参
照される。図1は本発明に従って作られた粒状絶縁材料
の成形体の斜視図、図2ないし図4は本発明による方法
の各ステップを示し、そして図5はヒータと組み合わせ
られた図1の成形体の斜視図である。
【0020】図1によれば、熱絶縁材料の成形体10は
円筒体表面の一部、すなわち1つの方向で湾曲され、そ
れと直交する方向では直線となっている形で示されてい
る。この成形体は高度に分散された熱分解シリカ、アル
ミノシリケイトセラミックファイバ強化材及びルチル粉
末不透光材の混合物で作られ、互いに混合され、周知方
法にて圧密されて、低い引張り強度及び貧弱な取扱い特
性を有するが非常に高い熱絶縁材料性能を有する実質的
に無機の不溶性材料12を成している。この材料12は
絶縁材料を摩耗から保護しかつ成形体10の取扱い特性
を改善するため、ガラス繊維布14で覆われている。
【0021】成形体10はまず、絶縁材料の成分を以下
の重量比で混合することによって作られる。 熱分解シリカ 62% セラミックファイバ 5% ルチル粉末 33%
【0022】この混合物は圧縮工具の型の中に置かれ、
圧密されて、成形体10の所望の厚さを有する絶縁材料
の平らな方形のパネルが作られる。パネルは圧密後に膨
張するが、所望の厚さを有する平らなパネルを作ること
は難しくない。圧密時、絶縁材料の体積は代表的には5
倍以上縮小されて300kgm-3程度の密度になる。
【0023】図2によれば、絶縁材料の方形パネルの面
の寸法よりいくらか大きな寸法を有するガラス繊維布2
0のシートはケイ酸ナトリウムの水溶液(水ガラス)の
形の固化可能な成分によって塗布され、成形体10の最
終の所望形状に適合するよう形づくられた下部成形具2
2の上に置かれる。
【0024】絶縁材料の方形パネル24はガラス繊維布
20の上に置かれ、下部成形具22と相補形を成す上部
成形具26が絶縁材料の上に置かれ、そして押し下げら
れて、図3に示すように成形体10の所望の形を成形す
る。
【0025】上部成形具26が取り除かれ、ガラス繊維
布20のはみ出している端部はパネル24の側部を包み
込む。必要なら、パネル24の湾曲された側に沿って伸
びているはみ出し端部は間隔を置いてスリットを設けて
曲率に適合するような包み込み端とすることができる。
パネル24の面と同じ寸法を有するガラス繊維布28の
第2のシートは水ガラスによって塗布され、パネルの露
出した面の上に置かれる。その後、上部成形具26は絶
縁材料及びガラス繊維布のサンドイッチに再び使用され
て、図4に示したように、水ガラスが固まる間所望の形
を保持する。この実施例に関して注目すべきは、水ガラ
スは室温で固まり、成形具22,26又はその他の要素
の加熱を何ら要しないことである。
【0026】パネル24のプレスはその低引張り強度に
よりパネルによくひびが入るが、水ガラスが固化される
時、パネル24及びガラス繊維布20,28の組み合わ
せは所望の形を有する自己保持絶縁体となり、摩耗及び
形づくられた変形に対し適度な抵抗力があることがわか
った。
【0027】図1に示された形成体10は、たとえばセ
ラミックに埋設された加熱要素から成る被覆ヒータの裏
打ち絶縁体として使用することができる。図5に示した
ように、成形体10はこれをヒータ30とヒータの縁部
をしっかりと捕らえるよう成形体10の縁部をぐるりと
曲げられた脚部34を有する相手金属板32との間にサ
ンドイッチすることによってヒータ30に固定すること
ができる。図1に示したように、成形体10の中心に開
口部36を設けており、ヒータの背面にブッシュ38を
与え、これを通して加熱要素の接続ワイヤ40を延ばし
ている。この開口部36は絶縁体をナイフでカットし、
ガラス布で覆うか水ガラスを塗布することができる。
【0028】例として上述したこの方法に対し各種変形
をすることができる。たとえば、織布、金属布又は金属
箔のような他の非弾性被覆材料を使用することができ
る。被覆材料は絶縁材料がその最終形状に成形される前
にその平らなパネルの両面に与えるようにしてもよい。
さもなければ、被覆材料は完成品でも、パネルの片面の
みに与えてもよい。被覆材料は成形具に置かれる前にパ
ネルに与えておいてもよい。ガラス布のような被覆材料
に与えられる固化可能成分の代りに、被覆材料が固化可
能成分を有効に含ませてもよい。被覆材料が熱可塑性材
料でなる場合に、必要ならば、1以上の成形具に加熱手
段を組み込んで被覆材料の可塑性を維持させるようにし
てもよい。しかし、このような被覆材料の固化は加熱な
しで生じることに注目すべきである。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に従って作られた粒状絶縁材料の成形体
の斜視図である。
【図2】本発明による方法の1ステップを示す図であ
る。
【図3】本発明による方法の1ステップを示す図であ
る。
【図4】本発明による方法の1ステップを示す図であ
る。
【図5】ヒータと組み合わせられた図1の成形体の斜視
図である。
【符号の説明】
10 成形体 12 不溶性材料 14 ガラス繊維布 20 ガラス繊維布 22 下部成形具 24 パネル 26 上部成形具 28 ガラス繊維布 30 ヒータ 32 相手金属板 34 脚部 36 開口部 38 ブッシュ 40 接続ワイヤ
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 ジョン・トーマス・ヒューズ 英国ウースター州ダブリューアール9・6 エスヴィー,スタンフォード・ブリッジ, オーレトン(番地なし),オーレトンハウ ス

Claims (11)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】実質的に無機で不溶性の粒状絶縁材料を圧
    密して平らなパネルを成形し、成形手段の中で平らなパ
    ネルの少なくとも一方の面に隣接して固化成分を塗布し
    た又は固化成分を含んでいる被覆材料を配置し、 成形手段を作動させてパネルを所望の非平面形に成形
    し、そして、 固化成分を固化させるステップから成る粒状絶縁材料の
    非平面成形体を作る方法。
  2. 【請求項2】請求項1記載の方法において、固化成分を
    塗布した又は固化成分を含んでいる被覆材料は平らなパ
    ネルの第2の面に隣接して配置されている、粒状絶縁材
    料の非平面成形体を作る方法。
  3. 【請求項3】請求項2記載の方法において、パネルの第
    2の面に隣接する被覆材料はパネルが所望の非平面形に
    成形された後に与えられる、粒状絶縁材料の非平面成形
    体を作る方法。
  4. 【請求項4】実質的に無機で不溶性の粒状絶縁材料を圧
    密して平らなパネルを成形し、 成形手段の中に固化成分を塗布した又は固化成分を含ん
    でいる被覆材料を配置し、 被覆材料の層の上に平らなパネルを配置し、 平らなパネルの上に固化成分を塗布した又は固化成分を
    含んでいる被覆材料を配置し、 成形手段を作動させてパネルを所望の非平面形に成形
    し、そして、 固化成分を固化させるステップから成る粒状絶縁材料の
    非平面成形体を作る方法。
  5. 【請求項5】請求項4記載の方法において、被覆材料は
    平らなパネルの上にこのパネルが所望の非平面形に成形
    された後に配置される、粒状絶縁材料の非平面成形体を
    作る方法。
  6. 【請求項6】請求項1ないし5のいずれか1項に記載の
    方法において、成形手段は成形体の所望の形状に従って
    形作られた上部及び下部成形具を包含する、粒状絶縁材
    料の非平面成形体を作る方法。
  7. 【請求項7】請求項1ないし5のいずれか1項に記載の
    方法において、成形手段は型を包含する、粒状絶縁材料
    の非平面成形体を作る方法。
  8. 【請求項8】請求項1ないし7のいずれか1項に記載の
    方法において、被覆材料はガラス布、織布、金属布又は
    金属箔である、粒状絶縁材料の非平面成形体を作る方
    法。
  9. 【請求項9】請求項1ないし8のいずれか1項に記載の
    方法において、固化成分は水ガラスとした、粒状絶縁材
    料の非平面成形体を作る方法。
  10. 【請求項10】請求項1ないし7のいずれか1項に記載
    の方法において、被覆材料は熱可塑性材料とした、粒状
    絶縁材料の非平面成形体を作る方法。
  11. 【請求項11】請求項1ないし10のいずれか1項に記
    載の方法によって作られた粒状絶縁材料の非平面成形体
    と組み合わせたヒータを含む絶縁ヒータアセンブリ。
JP3222248A 1990-08-07 1991-08-07 粒状絶縁材料の非平面成形体を作る方法 Withdrawn JPH0664084A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
GB909017279A GB9017279D0 (en) 1990-08-07 1990-08-07 Method for making a body of particulate insulating material
GB9017279.2 1990-08-07

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0664084A true JPH0664084A (ja) 1994-03-08

Family

ID=10680274

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3222248A Withdrawn JPH0664084A (ja) 1990-08-07 1991-08-07 粒状絶縁材料の非平面成形体を作る方法

Country Status (8)

Country Link
US (1) US5211785A (ja)
EP (1) EP0470723B1 (ja)
JP (1) JPH0664084A (ja)
AT (1) ATE101677T1 (ja)
CA (1) CA2048246A1 (ja)
DE (1) DE69101196D1 (ja)
ES (1) ES2050033T3 (ja)
GB (1) GB9017279D0 (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6099749A (en) * 1998-09-25 2000-08-08 Cabot Corporation Method of compacting a fumed metal oxide-containing composition
US6132837A (en) * 1998-09-30 2000-10-17 Cabot Corporation Vacuum insulation panel and method of preparing the same
GB2349937B (en) 1999-05-11 2003-04-30 Microtherm Int Ltd Method of manufacturing a body of insulating material
FR2961578B1 (fr) * 2010-06-21 2013-06-28 Alstom Transport Sa Panneau isolant
US20130045352A1 (en) * 2011-08-15 2013-02-21 Charles Francis Kern Non-woven fire barrier mat

Family Cites Families (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB730114A (en) * 1952-10-23 1955-05-18 Gen Electric Improvements in and relating to thermal insulation
GB1350661A (en) * 1970-06-10 1974-04-18 Micropore International Ltd Thermal insulating materials
DE2304034A1 (de) * 1972-01-31 1973-08-09 Flint Michael Frederick Laminatbauteil
DE2726260C2 (de) * 1977-06-10 1983-05-26 Röhm GmbH, 6100 Darmstadt Schäumbares Polymermaterial
DE2928695C2 (de) * 1979-07-16 1984-05-30 Grünzweig + Hartmann und Glasfaser AG, 6700 Ludwigshafen Wärmeisolierkörper sowie Verfahren zu seiner Herstellung
DE3033515A1 (de) * 1980-09-05 1982-04-29 Wacker-Chemie GmbH, 8000 München Waermedaemmplatte
DE3108816A1 (de) * 1981-03-09 1982-09-30 Grünzweig + Hartmann und Glasfaser AG, 6700 Ludwigshafen Waermedaemmender pressstoff auf der basis von aus der flammenhydrolyse gewonnenem mikroporoesem oxidaerogel, sowie verfahren zu seiner herstellung, eine daraus hergestellte folie und ein damit hergestelltes kaschiertes waermedaemmelement
US4444821A (en) * 1982-11-01 1984-04-24 General Electric Company Vacuum thermal insulation panel
GB8404602D0 (en) * 1984-02-22 1984-03-28 Micropore International Ltd Thermal insulation material
DE3418637A1 (de) * 1984-05-18 1985-11-21 Wacker-Chemie GmbH, 8000 München Waermedaemmformkoerper mit umhuellung
US4617219A (en) * 1984-12-24 1986-10-14 Morris Schupack Three dimensionally reinforced fabric concrete
US4675225A (en) * 1985-04-05 1987-06-23 J.M.J. Technologies Inc. Thermal insulating blanket
DE3713526A1 (de) * 1986-08-04 1988-02-11 Gruenzweig Hartmann Glasfaser Verfahren zur herstellung von daemmaterial fuer hochtemperatureinsatz
US4726974A (en) * 1986-10-08 1988-02-23 Union Carbide Corporation Vacuum insulation panel
US4824507A (en) * 1987-05-28 1989-04-25 Molded Accoustical Products Process to produce enveloped fiberglass product
US4880680A (en) * 1988-05-23 1989-11-14 Sota Technology, Inc. Article of manufacture and method for encasing same
US5098498A (en) * 1989-10-10 1992-03-24 Manville Corporation Apparatus and method for encapsulating contoured articles
US5094899A (en) * 1990-09-06 1992-03-10 Owens-Corning Fiberglas Corporation High r super insulation panel

Also Published As

Publication number Publication date
EP0470723B1 (en) 1994-02-16
GB9017279D0 (en) 1990-09-19
ES2050033T3 (es) 1994-05-01
ATE101677T1 (de) 1994-03-15
EP0470723A1 (en) 1992-02-12
US5211785A (en) 1993-05-18
CA2048246A1 (en) 1992-02-08
DE69101196D1 (de) 1994-03-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CA1248860A (en) Handleable shapes of thermal insulation material
DE2036124C3 (de) Verfahren zur Herstellung einer Wärme-Isolierplatte
US4636416A (en) Shaped microporous thermal insulation body with sheathing and process for making same
CA2470691A1 (en) Process for the production of a shaped article from a lightweight-aggregate granulate and a binder
DE19859084C1 (de) Mikroporöser Wärmedämmkörper
JPH0664084A (ja) 粒状絶縁材料の非平面成形体を作る方法
EP3225728B1 (de) Füllkern für vakuumisolierungen und verfahren zu dessen herstellung
DE69312706T2 (de) Keramische produkte
US2348829A (en) Manufacture of heat insulation structures
EP0634377B1 (de) Verfahren zur Herstellung von Formkörpern mit wärmedämmenden Eigenschaften
EP0315169B1 (de) Wärmedämmformkörper mit Umhüllung
CN108081690A (zh) 热绝缘的扁平的具有小的构件厚度的构件
DE4432896C2 (de) Evakuierter, wärmedämmender Formkörper
KR20010034854A (ko) 내열제품 및 그 제조방법
JPH01100204A (ja) 吸音効果に優れたアルミニウム又はアルミニウム合金多孔質体
WO2013072264A1 (de) Wärmedämmendes isolationselement für hochtemperaturanwendungen und ein verfahren zu seiner herstellung
EP0549171B1 (en) Shaping panels of microporous thermal insulation
JPS63434Y2 (ja)
JPH04202069A (ja) 積層セラミック多孔体
EP1052444A2 (en) Method of manufacturing a body of insulating material
CZ20012213A3 (cs) Mikroporézní tepelně izolační těleso
JPS63433Y2 (ja)
KR20060092783A (ko) 불완전겔화규산소다 및 불완전겔화규산소다발포성형물 및그 제조방법.
DE19808115A1 (de) Wärmedämmender Formkörper aus Blähglas
JPH02175640A (ja) 雲母積層不燃材の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Application deemed to be withdrawn because no request for examination was validly filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 19981112