JPH0663985U - 管継手用パッキン - Google Patents

管継手用パッキン

Info

Publication number
JPH0663985U
JPH0663985U JP518293U JP518293U JPH0663985U JP H0663985 U JPH0663985 U JP H0663985U JP 518293 U JP518293 U JP 518293U JP 518293 U JP518293 U JP 518293U JP H0663985 U JPH0663985 U JP H0663985U
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
packing
ring
chevron
pipe
mountain
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP518293U
Other languages
English (en)
Other versions
JP2567776Y2 (ja
Inventor
智文 成瀬
義洋 宮嶋
浩 吉田
武志 菊地
英之 小倉
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Steel Corp
Nitto Kako Co Ltd
Original Assignee
Nippon Steel Corp
Nitto Kako Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Steel Corp, Nitto Kako Co Ltd filed Critical Nippon Steel Corp
Priority to JP518293U priority Critical patent/JP2567776Y2/ja
Publication of JPH0663985U publication Critical patent/JPH0663985U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2567776Y2 publication Critical patent/JP2567776Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Joints With Sleeves (AREA)

Abstract

(57)【要約】 (修正有) 【目的】 パッキン押し込み用リングと鞘管の間にパッ
キンが入り込むことがなく、パッキンの変形が充分確保
できる優れた管継手用パッキンを提供すること 【構成】 ゴム材から可撓性を備えた筒状に形成され、
長さ方向へ圧縮させたときに、中央部で外側へ断面三角
形に変形して山形部を膨出させる少なくとも1組の折れ
溝13,14,15を有し、山形部の陵部で鞘管内面に
面圧を発生させ得ると共に、該筒体11の両端部の折れ
溝より端部側を中央部より厚く構成させることによりパ
ッキン押し込み用リング及び山形状パッキン保持リング
とから外れることを防止した管継手用パッキン。 【効果】 パッキンの変形が充分確保出来て水漏れが完
全に防止することが出来る。

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】
本考案は配水管継手用パッキンに関するものである。
【0002】
【従来の技術】
従来、配水管用の本管は継手あるいは溶接により数m置きに溶接され、地下等 に埋設しているものである。しかし、長期使用中に継手部が漏水を発生した場合 には、送水を断水させた後、継手部材をカッター等で切断して取外し、新しい部 材と取替えしなければならず、その修理に多くの手間を要すると共に送水本管の 断水により、多くの需要者が困惑する場合も少なくない。これらの継手にはパッ キン材が使用される。従来のゴム輪なるパッキン材を装着された継手の断面図を 図4に示す。この図4に示すように、鋼管の受け口19に設けられた円錐状のス タフィングボックスに装着し、このゴム輪20の背面を押し輪21を介してボル ト22で締めつけることによりゴム輪20に均等な圧力を与え、受け口19と押 し口23面に面圧を発生させて水密性を保持させるものが良く知られている。
【0003】 また、実用新案登録出願人等が提案している図5に示すような2つの山形部を 膨出するパッキンの断面図のように、2つの山形部を連結して膨出する陵部をな す折れ溝13と谷部となる折れ溝14、15を筒体11の外周及び内周に一定間 隔を置いて交互に設けたパッキンがある。
【0004】
【考案が解決しようとする課題】
上述したようなゴム輪は何れの構造の継手においても、水密性が高く可撓性、 伸縮性にも優れ且つ外圧による隙間変化にも順応する耐変形性に優れているとし ても、ゴム輪の取付け作業が極めて困難なものである。また、実用新案登録出願 人が既に提案したパッキン材にあっては密封性についてパッキン押し込み用リン グと鞘管の間にパッキンが入り込んでしまうことがあり、パッキンの変形が十分 確保できないために完全に接続効果が充分と言いきることは出来ない。
【0005】
【課題を解決するための手段】
上述したような問題を解消すべき、考案者らは鋭意工夫を重ねた結果、水密性 が高く、可撓性、伸縮性にも優れ且つ外圧による隙間変化にも順応する耐変形性 に優れて、かつ、特にパッキン押し込み用リングと鞘管の間にパッキンが入り込 むことがなく、パッキンの変形が十分確保できる優れた管継手用パッキンを提案 せんとするものである。 その発明の要旨とするところは、ゴム材から可撓性を 備えた筒状に形成され、長さ方向へ圧縮させたときに、中央部で外側へ断面三角 形に変形して山形部を膨出させる少なくとも1組の折れ溝を有し、山形部の陵部 で鞘管内面に面圧を発生させ得ると共に、該筒体の両端部の折れ溝より端部側を 中央部より厚く構成させることによりパッキン押し込み用リング及び山形状パッ キン保持リングとから外れることを防止したことを特徴とする管継手用パッキン にある。
【0006】 以下本考案について図面に従って詳細に説明する。 図1は本考案に係わる管継手の全体断面図である。図1において、本管1及び2 を連結するために、この2本の配管の端部を鞘管3に内挿して突き合わせる。こ の場合に、鞘管3の両端部には、山形状パッキン保持リング9と鞘管3に固定用 溶接された固定式ストッパー5を設け、この固定式ストッパー5に山形状パッキ ン保持リング9をボルト8にてボルト止めする。
【0007】 また、鋼管1及び2の最先端部にスライド式のパッキン押し込み用リング7を 鋼管円周にはめ込み、それとストッパー的に鞘管3に固定式パッキン押し込み用 リング6を鞘管3にリング固定用溶接10によって固着したものを内側に設け、 スライド式のパッキン押し込み用リング7のストッパーの役目をする。このよう な構造を持ち、配管である鋼管1及び2の各端部の山形状パッキン保持リング9 とスライド式のパッキン押し込み用リング7の間に波形パッキン4を挿入し鞘管 3の両端に溶接されているストッパー5と山形状パッキン保持リング9をボルト 止めすることにより、鞘管3とは強く固定される。
【0008】 更に、固定式パッキン押し込み用リング6をリング固定用溶接10によって鞘 管3に固定することにより、本管1及び2の先端部に外挿したスライド式のパッ キン押し込み用リング7の管長さ方向への移動を押さえる。この状態で本管1及 び2を鞘管3に挿入して行き、山形状パッキン保持リング9とストッパー5とを ボルト止めすることにより波型パッキン4をスライド式のパッキン押し込み用リ ング7と山形状パッキン保持リング9の間に押し込む。これによって、本管が移 動してもパッキンの変形量は変わらないため、常に止水性が確保される。すなわ ち、本管と鞘管の管壁のシールは、パッキン反発力によって保持されるものであ る。
【0009】 図2は本考案に係る2つの山形部を膨出するパッキンの断面図であり、図3は 図2に係るパッキンが圧縮された状態を示す断面図である。図2において波型パ ッキン4は例えばスチレンブタジエンゴムのような合成ゴム材から可撓性を備え た筒体11に形成され、長さ方向へ圧縮させたときに、図3に示すように、中央 部で外側へ断面三角形に変形して山形部12を膨出させる一組の折れ溝13、1 4、15を有して加硫成形する。すなわち、筒体11は内面の中央部に山形部1 2の陵部16となる折れ溝13を周設し、筒体11の外面には山形部12の陵部 16となる折れ溝13の左右等間隔位置に図3に山形部12の左右裾部17、1 8となる折れ溝14及び15を周設する。なお、折れ溝14、15の周率は3R が望ましい。
【0010】 前記パッキン4を形成する筒体11は図3に示すように、圧縮されたときに外 側へ2つの山形部12、12を連続して膨出する陵部16とからなる折り溝13 と裾部17、18若しくは谷部となる折れ溝14、15を筒体11の外面及び内 面に一定間隔を置いて交互に設ける。しかも、本考案の最大の特徴は筒体11の 端部側を中央部より厚く構成させることにより、パッキン押し込み用リング7及 び山形状パッキン保持リング9から波形パッキン4が外れない構造とすることに ある。これによってパッキンが圧縮されたときに外れることなく充分な密閉効果 を高めることが出来る。
【0011】
【考案の効果】
以上述べたように、本考案によって、筒体が圧縮されて折り溝を介して外側へ 断面三角形に変形して山形部が膨出され、この山形部の陵部と山形部の裾部若し くは谷部となる部位での複数の面接触により、継手の鞘管はパッキンの筒部の厚 みと圧縮されて山形に膨出する空間を備えた断面方形の単純な構造に形成するだ けで足り、小さな挿入力でパッキンを装着することが出来、かつ、パッキン押し 込み用リング及び山形鋼から外れることが全く起こらず、また、パッキン押し込 み用リングと鞘管の間にパッキンが入り込むことなく、パッキンの変形が充分確 保出来て水漏れが完全に防止することが出来る極めて優れた効果を奏するもので ある。
【図面の簡単な説明】
【図1】本考案に係る管継手の全体断面図
【図2】本考案に係るパッキンの形状を示す断面図
【図3】本考案に係る図2のパッキンが圧縮された状態
の断面図
【図4】従来ゴム輪が装着された継手の断面図
【図5】従来の2つの山形部を膨出するパッキンの断面
図である。
【符号の説明】
1、2 本管 3 鞘管 4 波型パッキン 5 固定式ストッパー 6 固定式パッキン押し込み用リング 7 スライド式のパッキン押し込み用リング 8 ボルト 9 山形状パッキン保持リング 10 リング固定用溶接 11 筒体 12 山形部 13、14、15 折れ溝 16 陵部 17、18 左右裾部 19 受け口 20 ゴム輪 21 押し輪 22 ボルト 23 押し口
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)考案者 吉田 浩 千葉県君津市君津1番地 新日本製鐵株式 会社君津製鐵所内 (72)考案者 菊地 武志 神奈川県高座郡寒川町一之宮六丁目1番3 号 日東化工株式会社内 (72)考案者 小倉 英之 神奈川県高座郡寒川町一之宮六丁目1番3 号 日東化工株式会社内

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】 ゴム材から可撓性を備えた筒状に形成さ
    れ、長さ方向へ圧縮させたときに、中央部で外側へ断面
    三角形に変形して山形部を膨出させる少なくとも1組の
    折れ溝を有し、山形部の陵部で鞘管内面に面圧を発生さ
    せ得ると共に、該筒体の両端部の折れ溝より端部側を中
    央部より厚く構成させることによりパッキン押し込み用
    リング及び山形状パッキン保持リングとから外れること
    を防止したことを特徴とする管継手用パッキン。
JP518293U 1993-02-18 1993-02-18 管継手用パッキン Expired - Lifetime JP2567776Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP518293U JP2567776Y2 (ja) 1993-02-18 1993-02-18 管継手用パッキン

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP518293U JP2567776Y2 (ja) 1993-02-18 1993-02-18 管継手用パッキン

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0663985U true JPH0663985U (ja) 1994-09-09
JP2567776Y2 JP2567776Y2 (ja) 1998-04-02

Family

ID=11604098

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP518293U Expired - Lifetime JP2567776Y2 (ja) 1993-02-18 1993-02-18 管継手用パッキン

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2567776Y2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JP2567776Y2 (ja) 1998-04-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6460897B1 (en) Connector for flexible pipes having at least one resilient sealing ring
AU678444B2 (en) Pipe coupling
US3078108A (en) Split coupling
US4143884A (en) Sealing member for spigot-and-socket pipe coupling
US4579354A (en) Gasket
US4030778A (en) Leakproof coupling means for garden hoses and the like
US20040201214A1 (en) Thermal expansion connection for rigid pipes
EP0899499B1 (en) External sealing cover pipe for a plastic pipe
KR200390489Y1 (ko) 슬라이드형 신축관 이음장치
JPH0663985U (ja) 管継手用パッキン
US2898131A (en) Flexible pipe-joint
JPH024311Y2 (ja)
JPH07127774A (ja) 鋼管継手
GB2042118A (en) Pipe coupling
GB1594557A (en) Sealing a pipe joint
JP2507151Y2 (ja) コルゲ―トパイプの連結具
JPH1163328A (ja) 耐震型離脱防止継ぎ輪
JPH06117590A (ja) 管の継手方法
US6371524B1 (en) Slip-out preventing apparatus for sliding type joint mechanisms
JPH07133888A (ja) 鋼管継手
JPH0514071Y2 (ja)
JPH074958U (ja) 環状パッキン
CA2313426A1 (en) Stab joint for pipe assembly incorporating compressible gasket secured by compression strap
GB1595171A (en) Sealing member
JPS6317913Y2 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 19971202