JPH0663957U - タイヤホイールのバランスウェイト - Google Patents

タイヤホイールのバランスウェイト

Info

Publication number
JPH0663957U
JPH0663957U JP1724793U JP1724793U JPH0663957U JP H0663957 U JPH0663957 U JP H0663957U JP 1724793 U JP1724793 U JP 1724793U JP 1724793 U JP1724793 U JP 1724793U JP H0663957 U JPH0663957 U JP H0663957U
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
balance weight
weight
tire wheel
along
balance
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP1724793U
Other languages
English (en)
Inventor
政毅 比留間
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kokusai Keisokuki KK
Original Assignee
Kokusai Keisokuki KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kokusai Keisokuki KK filed Critical Kokusai Keisokuki KK
Priority to JP1724793U priority Critical patent/JPH0663957U/ja
Publication of JPH0663957U publication Critical patent/JPH0663957U/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【目的】バランスウェイト搬送途中で、ジャムの発生を
未然に防ぐことの出来るバランスウェイトの提供を目的
とする。 【構成】タイヤホイールWのリム部Rの周方向に沿って
延出したウェイト部12と、タイヤホイールWのリム部
Rに固着され得るように構成されると共に、搬送に際し
て、搬送経路に沿って、摺動可能に支持され得るように
構成され、ウェイト部12に一体的に接合されたクリッ
プ部16とを備えた、ウェイト部12の、タイヤホイー
ルWのリム部Rの周方向に沿った両端面を、搬送方向に
対し、略直交した平面12a、12bとしたことを特徴
とするタイヤホイールのバランスウェイト10。

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】
この考案は、タイヤホイールに固着されるバランスウェイトに関する。
【0002】
【従来の技術】
従来、タイヤホイールのバランスウェイトは取り付け時になるべく目だたなく するというデザイン上の理由から、これの両端(即ち、タイヤホイールのリム部 の周方向に沿って延出しているウェイト部の、その周方向に沿った両端;以下、 タイヤホイールのバランスウェイトの端、または、両端という場合は、同様の意 味で用いる)は、円錐状、または、クサビ状等に形成されていた。また、バラン スウェイトのリムへの取付けは自動化されておらず、人の手によって取付けられ ていたため、バランスウェイトの両端が上記の形状であっても、その取付けに問 題は生じなかった。
【0003】
【考案が解決しようとする課題】
ところが、近年、バランスウェイトの取付けを自動化するためのバランスウェ イト自動装着装置が提案されているが、この自動装着装置に対して、バランスウ ェイトは自動供給されなければ自動化が実質的に達成されないことになる。この 自動供給のため、従来の形状のバランスウェイトをそのまま適用すると、その供 給の際に以下の問題が生ずることとなった。
【0004】 即ち、バランスウェイトの自動供給に際して、バランスウェイトは、例えば傾 斜路を自重により搬送される場合において、傾斜搬送路に沿って搬送中のバラン スウェイトとこれに隣接する他のバランスウェイトの端とが互いに上下に噛合い 、そのため、一方のバランスウェイトが他方のバランスウェイトを押し上げ、バ ランスウェイトを搬送路から脱落させる虞がある。
【0005】 また、脱落しなくても互いのバランスウェイトの両端が上下に噛合ったまま搬 送されるため、係止位置においてバランスウェイトをピックアップすることがで きず、この為、次の工程に移動させることができなくなる虞がある。
【0006】 さらに、互いに両端が上下に噛合ったバランスウェイトのうち、他方のバラン スウェイトに乗り上げられた一方のバランスウェイトは、他方のバランスウェイ トと、搬送経路との間に発生するクサビ効果により、その位置に係止されてしま い、所謂ジャムが発生し、バランスウェイトの搬送が全体的に停止する虞がある 。
【0007】 以上の問題が発生すると、バランスウェイト装着装置の動作全体が停止してし まい、作業効率が大きく低下することとなる。 このため、バランスウェイトが、自動組付におけるその搬送途中にジャムを発 生する事なく、搬送できることが望まれていた。
【0008】 この考案は、上述した事情に鑑みなされたもので、バランスウェイト搬送途中 で、ジャムの発生を未然に防ぐことの出来るバランスウェイトを提供することを 目的とする。
【0009】
【課題を解決するための手段】
このため、本考案に係るタイヤホイールのバランスウェイトは、タイヤホイー ルのリム部の周方向に沿って延出したウェイト部と、タイヤホイールのリム部に 固着され得るように構成されると共に、搬送に際して、搬送経路に沿って、摺動 可能に支持され得るように構成され、前記ウェイト部に一体的に接合されたクリ ップ部とを備えたバランスウェイトであって、前記ウェイト部の、タイヤホイー ルのリム部の周方向に沿った両端面を、前記バランスウェイトの搬送方向に対し 、略直交した平面としたことを特徴とする構成とする。
【0010】 また、本考案に係るタイヤホイールのバランスウェイトは、タイヤホイールの リム部の周方向に沿って延出したウェイト部と、タイヤホイールのリム部に固着 され得るように構成されると共に、搬送に際して、搬送経路に沿って、摺動可能 に支持され得るように構成され、前記ウェイト部に一体的に接合されたクリップ 部とを備えたバランスウェイトであって、前記ウェイト部の、タイヤホイールの リム部の周方向に沿った両端を、前記バランスウェイトが搬送される際、このバ ランスウェイトと隣接する他のバランスウェイトに当接することにより生じる力 のベクトルが、実質的に搬送方向に沿う状態で押すことの出来るように形成した ことを特徴とする構成とする。
【0011】
【考案の実施例】
以下、この考案に係わるバランスウェイトの一実施例の構成を添付図面を参照 して説明する。
【0012】 図1、図2、図8に示すように、バランスウェイト10は、タイヤホイールW のリム部Rの周方向に沿って延出したウェイト部12と、タイヤホイールWのリ ム部Rに固着され得るように構成されると共に、搬送に際して、搬送経路を規定 するガイドロッド14に沿って、摺動自在に懸架され得るように構成され、ウェ イト部12に一体的に接合されたクリップ部16とを備えて構成されている。
【0013】 ウェイト部12は、タイヤホイールWの径方向に沿う切断面が、略一定となる ように延出しており、その両端は、ガイドロッド14上の搬送方向に対して略垂 直な平面12a、12bを夫々備えてる。クリップ部16は、図示しない自動装 着装置のハンマ等により、バランスウェイト10をタイヤホイールWのリム部R に打付けて固着させるために、また、搬送の際にはガイドロッド14に摺動自在 に懸架させるために、タイヤホイールWのリム部Rの周方向に沿って所定長さ延 出しており、タイヤホイールWの径方向に沿う切断面は一定で下向きに開設され た略コ字状に形成されている。
【0014】 バランスウェイト自動供給装置は、クリップ部16を摺動自在に懸架させて、 そのウェイト部12の自重によりバランスウェイト10を搬送するために水平面 に対して所定の傾斜角θで傾斜したガイドロッド14を備えている。このガイド ロッド14の直径rは、クリップ部16の開口幅r1との間にr<r1の関係を もっており、水平面に対し一定角度θを有している。
【0015】 従って、図6に示すように、バランスウェイト10が、クリップ部16をガイ ドロッド14に摺動自在に懸架させて搬送する場合、互いに隣接するバランスウ ェイトの端部がその搬送方向に対し略垂直の平面であれば、その端部に力のベク トルがその略搬送方向に発生してバランスウェイト10を実質的に搬送方向に沿 う状態で押すことができるため、ジャムを発生する事なく搬送可能となる。
【0016】 尚、クリップ部16の開口部分の幅r1は、リム部Rの厚さdとの間にd>r 1の関係をもち、クリップ部16の接合位置は、図1、図3に示すように、ウェ イト部12の有するタイヤホイールWのリム部Rの周方向の円弧の一部と、リム 部Rの周方向の円弧が重なる向きでリム部Rに固着されるように、タイヤホイー ルWのリム部Rの周方向に沿って延出するウェイト部12の外側の周部分の略中 央に接合されている。
【0017】 この考案は、上述した一実施例の構成に限定されることなく、この考案の要旨 を逸脱しない範囲で種々変形可能であることは言うまでもない。すなわち、ウェ イト部の両端は、一実施例で述べたように、図1、図2に示すような、その搬送 方向に略垂直な平面に限らず、図3、図4に示すように、その搬送方向に対して 略垂直の面20a、20bは必ずしも平面である必要はない。
【0018】 以下に両端が平面ではなくても良いことを示す他の実施例を図3、図4を参照 して説明する。この他の実施例においては、バランスウェイトの端面が、その搬 送中に、隣接する他のバランスウェイトの端面とが互いに押し合う際、その互い のバランスウェイトの当接面に発生する力のベクトルがバランスウェイトの搬送 方向に沿って生じる曲面20a、20bから構成されている。この曲面20a、 20bを両端に備えたバランスウェイト18のクリップ部16をガイドロッド1 4に摺動自在に懸架させて搬送する際、互いのバランスウェイトの当接面に発生 する力のベクトルの発生状態を図7を用いて説明する。
【0019】 バランスウェイト18が図中、右から左へ搬送される場合、隣接するバランス ウェイトと接する部分Sに加えられる力のベクトルVが発生する。このベクトル Vが、図中の略搬送方向に一致すれば、当接面に発生する力が搬送方向に沿って 隣接するバランスウェイトに実質的に伝達されるので、ジャムを生ずる事なくバ ランスウェイト18をガイドロッド14に沿って搬送することが出来る。
【0021】 この考案に係るバランスウェイトは、経済的に、また、効率よく形成できる鋳 造法により、ウェイト部にクリップ部がいぐるまれた状態で一体成形されている 。 また、バランスウェイトの供給方法は、地表面に対して一定角度を有する搬送 経路上をバランスウェイトの自重に依って搬送する場合に限らず、機械的、また は、電気的な装置に依ってバランスウェイトを水平に設定された搬送方向に沿っ て押すことにより搬送してもよい。
【0022】
【考案の効果】
以上説明したように、本考案により、タイヤホイールのバランスウェイトを、 タイヤホイールのリム部の周方向に沿って延出したウェイト部と、タイヤホイー ルのリム部に固着され得るように構成されると共に、搬送に際して、搬送経路に 沿って、摺動可能に支持され得るように構成され、前記ウェイト部に一体的に接 合されたクリップ部とを備えたバランスウェイトであって、前記ウェイト部のタ イヤホイールのリム部の周方向に沿った両端面を、前記バランスウェイトの搬送 方向に対し、略直交した平面としたことを特徴とし、また、タイヤホイールのリ ム部の周方向に沿って延出したウェイト部と、タイヤホイールのリム部に固着さ れ得るように構成されると共に、搬送に際して、搬送経路に沿って、摺動可能に 支持され得るように構成され、前記ウェイト部に一体的に接合されたクリップ部 とを備えたバランスウェイトであって、前記ウェイト部のタイヤホイールのリム 部の周方向に沿った両端を、前記バランスウェイトが搬送される際、このバラン スウェイトと隣接する他のバランスウェイトに当接することにより生じる力のベ クトルが、実質的に搬送方向に沿う状態で押すことの出来るように形成したこと を特徴とするように構成することで、(自動組付における)バランスウェイト搬 送中のジャムを防ぐことができるバランスウェイトが提供されることとなる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本考案に係るバランスウェイトの一実施例の構
成を示す平面図である。
【図2】本考案に係るバランスウェイトの一実施例の構
成を示す斜視図である。
【図3】本考案に係るバランスウェイトの他の実施例の
構成を示す平面図である。
【図4】本考案に係るバランスウェイトの一実施例の構
成を示す斜視図である。
【図5】本考案に係るバランスウェイトを搬送するため
のバランスウェイト搬送経路を規定するガイドロッドの
平面図である。
【図6】本考案に係る一実施例を適用したバランスウェ
イトを搬送中の斜視図である。
【図7】本考案に係る他の実施例を適用したバランスウ
ェイトを搬送中の平面図である。
【図8】本考案に係るバランスウェイトをタイヤホイー
ルのリム部に取付けた状態を示す平面図である。
【図9】本考案に係るバランスウェイトをタイヤホイー
ルのリム部に取付け直前の状態を示す拡大図である。
【符号の説明】
10,18…ウェイト部 14…バランスウェイトの搬送経路 12,20…ウェイト部 16…クリップ部 12a,12b,20a,20b…ウェイト部の端面 W…タイヤホイール R…リム部

Claims (2)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】タイヤホイールのリム部の周方向に沿って
    延出したウェイト部と、 タイヤホイールのリム部に固着され得るように構成され
    ると共に、搬送に際して、搬送経路に沿って、摺動可能
    に支持され得るように構成され、前記ウェイト部に一体
    的に接合されたクリップ部とを備えたバランスウェイト
    であって、 前記ウェイト部の、タイヤホイールのリム部の周方向に
    沿った両端面を、前記バランスウェイトの搬送方向に対
    し、略直交した平面としたことを特徴とするタイヤホイ
    ールのバランスウェイト。
  2. 【請求項2】タイヤホイールのリム部の周方向に沿って
    延出したウェイト部と、 タイヤホイールのリム部に固着され得るように構成され
    ると共に、搬送に際して、搬送経路に沿って、摺動可能
    に支持され得るように構成され、前記ウェイト部に一体
    的に接合されたクリップ部とを備えたバランスウェイト
    であって、 前記ウェイト部の、タイヤホイールのリム部の周方向に
    沿った両端を、前記バランスウェイトが搬送される際、
    このバランスウェイトと隣接する他のバランスウェイト
    に当接することにより生じる力のベクトルが、実質的に
    搬送方向に沿う状態で押すことの出来るように形成した
    ことを特徴とするタイヤホイールのバランスウェイト。
JP1724793U 1993-02-12 1993-02-12 タイヤホイールのバランスウェイト Pending JPH0663957U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1724793U JPH0663957U (ja) 1993-02-12 1993-02-12 タイヤホイールのバランスウェイト

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1724793U JPH0663957U (ja) 1993-02-12 1993-02-12 タイヤホイールのバランスウェイト

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0663957U true JPH0663957U (ja) 1994-09-09

Family

ID=11938627

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1724793U Pending JPH0663957U (ja) 1993-02-12 1993-02-12 タイヤホイールのバランスウェイト

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0663957U (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9341231B2 (en) 2011-03-08 2016-05-17 Plombco Inc. Overmolded wheel-balancing weight with wheel-securing clip
US10288147B2 (en) 2002-07-15 2019-05-14 Plombco Inc. Vehicle wheel balance weights

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10288147B2 (en) 2002-07-15 2019-05-14 Plombco Inc. Vehicle wheel balance weights
US10704644B2 (en) 2002-07-15 2020-07-07 Plombco Inc. Vehicle wheel balance weights
US9341231B2 (en) 2011-03-08 2016-05-17 Plombco Inc. Overmolded wheel-balancing weight with wheel-securing clip

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6447236B1 (en) Docking station
JPH0663957U (ja) タイヤホイールのバランスウェイト
JP5440986B2 (ja) 部品の姿勢変換構造部およびパーツフィーダ
JPS5836818A (ja) 部材搬送機構
US5921732A (en) Wing member for aircraft baggage handling apparatus
JPH0611949Y2 (ja) 楕円物類の整列順送機構
JPH048124Y2 (ja)
JPH0535930Y2 (ja)
JPS6231270Y2 (ja)
JP2871838B2 (ja) ベルト搬送装置
JP3735167B2 (ja) 回収びん等の搬送装置
JPS62108307U (ja)
JPS6026006Y2 (ja) ピストンリング搬送装置
JPH0720085Y2 (ja) コンベヤ用ウエア
JPH0516734U (ja) 丸材搬送機構
JPS5812507U (ja) 搬送用吊持装置
JPH07179218A (ja) パーツフィーダ
JPH0561124U (ja) タイル搬送装置
JPH09110128A (ja) 搬送装置
JPH0659334U (ja) 磁石式鉄搬送装置
JPS6131548U (ja) 切断鋳片の搬送装置
JPH0351719U (ja)
JPH04105013U (ja) 整列部品の分離装置
JPS6224329B2 (ja)
JPS6263219U (ja)