JPH0663545B2 - 電磁連結装置 - Google Patents

電磁連結装置

Info

Publication number
JPH0663545B2
JPH0663545B2 JP60148971A JP14897185A JPH0663545B2 JP H0663545 B2 JPH0663545 B2 JP H0663545B2 JP 60148971 A JP60148971 A JP 60148971A JP 14897185 A JP14897185 A JP 14897185A JP H0663545 B2 JPH0663545 B2 JP H0663545B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
magnetic pole
armature
rotor
pole portion
coupling device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP60148971A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS629032A (ja
Inventor
博明 中村
Original Assignee
神鋼電機株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 神鋼電機株式会社 filed Critical 神鋼電機株式会社
Priority to JP60148971A priority Critical patent/JPH0663545B2/ja
Publication of JPS629032A publication Critical patent/JPS629032A/ja
Publication of JPH0663545B2 publication Critical patent/JPH0663545B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Braking Arrangements (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 この発明は電磁吸引力によつてロータとアマチユアを接
触させ、この両者間の接触摩擦によつてその一方から他
方へトルクを伝達させ或はその一方にブレーキをかける
ようにした電磁連結装置に関する。
従来の技術 周知のように電磁クラツチと電磁ブレーキは構成上、殆
んど同一であり、駆動側と被動側を駆動源と負荷側に夫
々接続することでクラツチとして作用させることがで
き、また駆動側と被動側の何れか一方を固定し、他方を
負荷側に接続することで負荷に制動力を付与させること
ができるもので両者共この発明が解決しようとする共通
の問題点を有するので従来のこの種電磁連結装置を説明
するに当つては電磁クラツチの場合について第2図を参
照に説明する。同図は上半部の縦断面図であつて図中1
は励磁コイル2を内蔵した環状の固定子で内周部におい
て軸受3を介してロータ4のハブ4aの外周面上に支持さ
れる。ロータ4は内方磁極部4bと外方磁極部4cを有し、
これ等磁極部を有する部分の前面には摩擦板5が両磁極
部に亘る状態に埋設され、更に摩擦板5の裏側に当る部
分には磁束Φの迂回を可能にするための複数個の円弧状
の長孔6が円周方向に配設される。7は固定子1の背面
に固着された連結腕でこの部分を当該クラツチの使用機
器の適所に固定することによつて固定子1の回転を防止
するようにしている。8は一側面をロータ4の磁極部4
b,4cに対向させたアマチユアでギヤー9の一側面に板ば
ね10を介して軸方向の動きができるように取り付けられ
る。11はロータ4のハブ4aに結合された軸でこのロータ
側が被動側であれば被動軸となる。
従来のこの種電磁クラツチは以上で構成され、励磁コイ
ル2が付勢されていない場合はアマチユア8は図示のよ
うに復帰用の板ばね10によつて摩擦板5と間隙を介して
対向し、電磁連結装置は解放態勢にある。
次に励磁コイル2が付勢されると破線で示す磁束Φが発
生しアマチユア8はロータ4の磁極部4b,4c側に吸引さ
れ、これ等磁極部、および摩擦板5に圧接せられ、歯車
9側が駆動側であれば、この歯車の回転が板ばね10、ア
マチユア8、およびロータ4を介して被動軸である軸11
に伝達される。
発明が解決しようとする問題点 ところが上記クラツチにおけるロータの場合、この部分
での磁束の漏洩を極力避け、アマチユア8に対して磁束
を迂回させる必要があり、このためのロータの構成とし
ては従来上記のように複数個の円弧状の長孔6を円周上
に配列した、いわゆる磁気飽和形とするか或はアルミニ
ウム、銅等の非磁性材料を両磁極部4b、4c間に介在させ
る手段が採用されている。
しかしこのような構成ではロータ自体の構成が他の部品
に比べ複雑で、ある形状までは鍛造やプレス加工による
製作工程が採用できるが最終工程に切削加工を略全面に
亘つて必要とし、その製作コストが高くなるといつた欠
点がある。
問題点を解決するための手段 この発明はロータの内方磁極部と外方磁極部とを空間を
隔てる状態に分離せしめ、この両者を板ばねで結合する
構成とすることにより、構造を単純化し、製作コストの
低減を計るもので以下実施例について詳細に説明する。
実施例 第1図はこの発明の実施例を示すもので同図において21
は励磁コイル22を内蔵する固定子で内周部において軸受
23を介して中空軸24上に支持される。25はロータで環状
の内方磁極部25a外方磁極部25bとを空間を隔てる状態に
半径方向に分離せしめ、これ等両磁極部は板ばね26によ
って連結され、内方磁極部25aにおいて中空軸24に嵌合
固着される。板ばね26は短冊状のものを複数個放射状に
配列させてもよく、また円盤状のものを用いてもよい。
27は固定子21を回転させないための連結腕、28は一側面
をロータ25の内、外両磁極部25a,25bの一側面に亘つて
対向させたアマチユアで歯車29の内側面に固着される。
歯車29は中空軸24上に、これとの相対回動可能に支持さ
れる。
以上の構成において励磁コイル22に電流が供給されてい
ないときには図示するように内、外両磁極部25a,25bと
アマチユア28間に空隙が存在するので例えば歯車29側が
駆動側であるなればこの歯車の回転、従つてこれに固着
されたアマチユア28の回転はこれ等磁極部側に伝わらず
電磁連結装置は解放態勢にある。
次に励磁コイル22に電流を供給すると破線で示す磁束Φ
が流れ、ロータ25の外方磁極25bが板ばね26に抗してア
マチユア28側に吸引され、このアマチユアと外方磁極間
の接触による摩擦力によつてアマチユア28側の回転が外
方磁極部25b、板ばね26、および内方磁極部25aを介して
中空軸24に伝えられる。
この実施例では内方磁極部25aとアマチユア28間には空
隙の磁気抵抗を最小に止めるようその空隙長を設定し、
回転伝達は外方磁極部25bとアマチユア28との間で行わ
せる場合について説明したがアマチユア28を歯車29に対
してキー等を用いて嵌合し、このアマチユアが歯車29に
対しては動力的に結合された状態で軸方向へ移動できる
ようにしておけば励磁コイル22の付勢時には電磁吸引力
によりアマチユア28が外方磁極ばかりでなく、内方磁極
25aにも圧接せられ、回転が両磁極部を通じて伝達され
る。なおこの構成、つまりアマチユアを軸方向へ移動さ
せる構成ではクラツチ釈放状態における内、外両磁極と
アマチユア28間の空隙長として内方磁極部とアマチユア
間の空隙長に比し外方磁極部とアマチユア間のそれの方
を大きくしておくことにより、クラツチ釈放状態におい
て外方磁極部25bをアマチユアから完全に離間させるこ
とができるが内方磁極部25aとアマチユア28とは両者間
の接触摩擦力は殆んど零に近いものの完全に離間しない
といつた事態が起る。しかしこの事態を避ける必要があ
る場合には内方磁極部25aとアマチユア28間に、これに
離間させる方向に作用するばねを介在させればクラツチ
解放時そのばねの作用で内方磁極部25aとアマチユア28
との完全に離間させることができる。
発明の効果 以上説明したようにこの発明ではロータの主要部分であ
る磁極形成部は、内方磁極部と外方磁極部とを空間を隔
てた状態に半径方向に分離されるので両磁極部の構造を
単純化し、製作の最終工程を鍛造或はプレス成形加工に
よって行うことが可能となり、製作が容易となることか
ら製作コストを著しく低減することができ、また、内、
外両磁極部を連結する板ばねとして非磁性のものを用い
ることができ、非磁性の板ばねとすることで内、外両磁
極部間、つまりロータ内での漏洩磁束を完全に無くする
ことができ、更にはアマチユア側にはこれを支持するア
マチユア復帰用のばね等が不用となるのでこのアマチユ
ア側の構成が簡素化されるといつた効果がある。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの発明の実施例を示す電磁連結装置の上半部
の縦断面図、第2図は従来の電磁連結装置の上半部の縦
断面図である。 21……固定子、25……ロータ 25a……内方磁極部、25b……外方磁極部 26……板ばね

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】アマチュアと固定子間に位置するロータの
    磁極部を内方磁極部と外方磁極部とを空間を隔てる状態
    に半径方向に分離せしめ、この内外両磁極部を板ばねで
    連結したことを特徴とする電磁連結装置。
JP60148971A 1985-07-05 1985-07-05 電磁連結装置 Expired - Lifetime JPH0663545B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60148971A JPH0663545B2 (ja) 1985-07-05 1985-07-05 電磁連結装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60148971A JPH0663545B2 (ja) 1985-07-05 1985-07-05 電磁連結装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS629032A JPS629032A (ja) 1987-01-17
JPH0663545B2 true JPH0663545B2 (ja) 1994-08-22

Family

ID=15464766

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60148971A Expired - Lifetime JPH0663545B2 (ja) 1985-07-05 1985-07-05 電磁連結装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0663545B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1301726A1 (de) 2000-07-20 2003-04-16 ZF FRIEDRICHSHAFEN Aktiengesellschaft Elektromagnetisch betätigbare, schleifringlose einflächen-reibungskupplung
US7658085B2 (en) 2005-08-19 2010-02-09 Lg Electronics Inc. Monolithic air conditioner

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5644227U (ja) * 1979-09-13 1981-04-21
JPS5712127A (en) * 1980-06-26 1982-01-22 Mitsubishi Electric Corp Solenoid coupling device

Also Published As

Publication number Publication date
JPS629032A (ja) 1987-01-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US2937729A (en) Magnetic friction clutch with stationary field
JPS626129B2 (ja)
US2536491A (en) Motor having an electromagnetic brake
US2489365A (en) Magnetic rotoric brake system for electric induction motors
US2618368A (en) Magnetic clutch
US4206837A (en) Centrifugal clutch having electromagnetic release
JP3082565B2 (ja) 無励磁作動型電磁ブレ−キ/クラッチ
US3415347A (en) Pole structure for electromagnetic clutch or brake with stationary magnet and method of manufacture thereof
JPS6139529B2 (ja)
JPH0663545B2 (ja) 電磁連結装置
US2853165A (en) Magnetic friction torque applying apparatus
US3570640A (en) Clutch bearing assembly
JPH076532U (ja) 電磁クラッチ・ブレーキ
US3429409A (en) Apparatus of the electromagnetic type,including friction discs,such as clutches and brakes
JP2000179583A (ja) 交流電磁ブレーキ又は交流電磁クラッチ
US3866729A (en) Electromagnetic operated clutches and brakes
JPS6152430A (ja) 電磁ブレ−キ
JPS591417Y2 (ja) うず電流クラツチ・ブレ−キ
JPS6028747A (ja) ブレ−キ付電動機
JPH0649945Y2 (ja) ブレーキ付回転電機
JPH0725469Y2 (ja) 電磁ブレーキ
JPH0137234Y2 (ja)
JPH0562747U (ja) 無励磁作動形電磁ブレーキ
JPH032741Y2 (ja)
JP2533565Y2 (ja) 電磁ブレーキ