JPH0662628B2 - エトサキシミド試験法、トレーサー、イムノゲンおよび抗体 - Google Patents

エトサキシミド試験法、トレーサー、イムノゲンおよび抗体

Info

Publication number
JPH0662628B2
JPH0662628B2 JP61072644A JP7264486A JPH0662628B2 JP H0662628 B2 JPH0662628 B2 JP H0662628B2 JP 61072644 A JP61072644 A JP 61072644A JP 7264486 A JP7264486 A JP 7264486A JP H0662628 B2 JPH0662628 B2 JP H0662628B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fluorescein
methyl
ethyl
tracer
solution
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP61072644A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS61236799A (ja
Inventor
フエルナー ハイマン ダニエル
エイ カンタレロ ルイズ
マン チヤン クリフオード
Original Assignee
アボツト ラボラトリーズ
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by アボツト ラボラトリーズ filed Critical アボツト ラボラトリーズ
Publication of JPS61236799A publication Critical patent/JPS61236799A/ja
Publication of JPH0662628B2 publication Critical patent/JPH0662628B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D207/00Heterocyclic compounds containing five-membered rings not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom
    • C07D207/02Heterocyclic compounds containing five-membered rings not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom with only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom
    • C07D207/30Heterocyclic compounds containing five-membered rings not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom with only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom having two double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D207/34Heterocyclic compounds containing five-membered rings not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom with only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom having two double bonds between ring members or between ring members and non-ring members with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals, directly attached to ring carbon atoms
    • C07D207/36Oxygen or sulfur atoms
    • C07D207/402,5-Pyrrolidine-diones
    • C07D207/4042,5-Pyrrolidine-diones with only hydrogen atoms or radicals containing only hydrogen and carbon atoms directly attached to other ring carbon atoms, e.g. succinimide
    • C07D207/408Radicals containing only hydrogen and carbon atoms attached to ring carbon atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D207/00Heterocyclic compounds containing five-membered rings not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom
    • C07D207/02Heterocyclic compounds containing five-membered rings not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom with only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom
    • C07D207/30Heterocyclic compounds containing five-membered rings not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom with only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom having two double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D207/34Heterocyclic compounds containing five-membered rings not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom with only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom having two double bonds between ring members or between ring members and non-ring members with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals, directly attached to ring carbon atoms
    • C07D207/36Oxygen or sulfur atoms
    • C07D207/402,5-Pyrrolidine-diones
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D493/00Heterocyclic compounds containing oxygen atoms as the only ring hetero atoms in the condensed system
    • C07D493/02Heterocyclic compounds containing oxygen atoms as the only ring hetero atoms in the condensed system in which the condensed system contains two hetero rings
    • C07D493/10Spiro-condensed systems
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N33/00Investigating or analysing materials by specific methods not covered by groups G01N1/00 - G01N31/00
    • G01N33/48Biological material, e.g. blood, urine; Haemocytometers
    • G01N33/50Chemical analysis of biological material, e.g. blood, urine; Testing involving biospecific ligand binding methods; Immunological testing
    • G01N33/53Immunoassay; Biospecific binding assay; Materials therefor
    • G01N33/531Production of immunochemical test materials
    • G01N33/532Production of labelled immunochemicals
    • G01N33/533Production of labelled immunochemicals with fluorescent label
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N33/00Investigating or analysing materials by specific methods not covered by groups G01N1/00 - G01N31/00
    • G01N33/48Biological material, e.g. blood, urine; Haemocytometers
    • G01N33/50Chemical analysis of biological material, e.g. blood, urine; Testing involving biospecific ligand binding methods; Immunological testing
    • G01N33/94Chemical analysis of biological material, e.g. blood, urine; Testing involving biospecific ligand binding methods; Immunological testing involving narcotics or drugs or pharmaceuticals, neurotransmitters or associated receptors
    • G01N33/9473Anticonvulsants, e.g. phenobarbitol, phenytoin

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Urology & Nephrology (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Food Science & Technology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Cell Biology (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Microbiology (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Biotechnology (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Heterocyclic Carbon Compounds Containing A Hetero Ring Having Oxygen Or Sulfur (AREA)
  • Peptides Or Proteins (AREA)
  • Medicines Containing Antibodies Or Antigens For Use As Internal Diagnostic Agents (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 発明の背景 1.技術分野 本発明は液体、特に血清、血漿又は尿の様な生物学的液
体中のエトサキシミド量測定の螢光偏光免疫試験法とそ
の試薬およびその製法に関する。特に本発明は(1)試料
中のエトサキシミド量測定用試薬(トレーサーと抗
体)、(2)抗体をあげるにつかうイムノゲン化合物、(3)
(トレーサーとイムノゲン化合物製造用)合成法および
(4)試験にあたつての分析法に関する。
2.従来技術 エトサキシミドはペチーマールてんかんによつておこる
急発作治療用薬剤である。全身けいれんの度数は運動性
皮質の抑圧および中枢神経系統のけいれん刺戟限界値上
昇によつて明らかに減少する。エトサキシミドは胃腸系
統、胃粘膜系統および神経系統の重大な逆反応を他の副
作用の他におこしうる。40乃至100μg/ml量の血
漿は治療に有効と信じられまた100μg/ml以上の量
は有毒と信じられている。エトサキシミドの血漿量は個
々の薬品運動学における広い変化により広く患者間で変
わる。また同じ患者においてもその状態が変わると運動
速度は変りうる。したがつて患者血液中のエトサキシミ
ド量の監視は安全有効な治療に推奨されている。
従来患者の血清又は血漿エトサキシミド量は通常高性能
液体クロマトグラフ(HPLC)法、ガスクロマトグラ
フ(GC)法、酵素免疫試験(EIA)および基質結合
螢光免疫試験(SLFIA)で測定されている。これら
の方法は薬品濃度検出に適当に特定しているが欠点がな
いわけではない。HPLCとGC法は試料抽出を要し試
験時間が長い。EIAとSLFIAは酵素試験があり次
の欠点をもつ:(1)試薬が比較的不安定である、(2)EI
AとSLFIAの酵素反応に影響をもつ生物学的試料中
の成分(酵素抑制剤又は同じ反応を接触する酵素の様
な)が試験結果に影響をもつ、および(3)EIAとSL
FIAは吸光又は螢光のいづれかを測定しまた吸光又は
螢光(脂質、ヘモグロビン、ビリルビン又は他の発色団
又は螢光団の様な)に影響する生物学的試料中の化合物
はこの試験からえられる結果の精度に影響をもつ。
他の物質の試験において競争結合免疫試験は更に満足な
別法を与えている。一般に競争結合免疫試験は試験試料
中の配位子測定に使われている。(本記述の目的のため
“配位子”は競争結合免疫試験法により定量測定される
生物学興味ある物質である。)配位子は配位子又は配位
子同族体に特定の抗体上の一定数の受体結合位置をラベ
ル付試薬又は“配位子同族体”又は“トレーサー”と争
う。試料中の配位子濃度は抗体に結合する配位子同族体
の量を決定する。配位子と配位子同族体の各々はその濃
度に比例して抗体と結合するので結合する配位子同族体
量は試料中の配位子濃度に逆比例する。
螢光偏光は競争結合免疫試験で生成されたトレーサー−
抗体共役物量の定量測定法となる。螢光偏光法は螢光ラ
ベル付き化合物が平面偏光によつて励起されたときその
回転速度に逆比例する偏光度をもつ螢光を放出するとい
う原理に基づく。しがたつて螢光ラベルをもつトレーサ
ー−抗体共役物が平面偏光によつて励起されると光が吸
収されまた放出される時間の間螢光団が回転から拘束さ
れるので放出光は非常に偏光されたままでいる。反対に
結合していないトレーサーが平面偏光によつて励起され
るとその回転は対応するトレーサー−抗体共役物のそれ
よりずつと速い。結果として非結合トレーサー分子から
放出された光は消偏される。
この螢光偏光法は螢光団としてトリアジニルアミノ−フ
ルオレシイン部分使用に関するワングらの米国特許第
4,420,568号に応用されている。エトサキシミ
ド抗原共役物および抗体はソフアーらのカナダ特許第
1,037,475号およびバツクラーらの1983年
5月19日のヨーロッパ特許出願第83−10492
9.1に記載されている。エトサキシミドの螢光偏光免
疫試験は英国ロンドンのインターナシヨナルラボラトリ
ーサーヴイセズから1983年出版された“エトキサシ
ミドの偏光螢光免疫試験”に記載されている。
本発明は非常に敏感なトレーサー、その製法およびトレ
ーサーを使う試験法がエトサキシミドの測定に提供され
る点で従来技術以上にこの技術の発達をすすめる。本発
明によつてなされる試験は下記するとおり特に正確であ
る。
発明の要旨 本発明はエトサキシミドの螢光偏光試験、試験に使うト
レーサー、およびトレーサーの製法に関する。
本発明は新規構造をもつ独特のトレーサーの発見に関す
る。本発明によるトレーサーは式2(式中RはH又は
−R−Z−Qを表し;RはRがHであるとき-CH2
R−Z−QでありまたRが−R−Z−Qであるときは
はメチル又はエチルであり、Rはメチル又はエチ
ルを表し;Qはフルオレスセイン又はフルオレスセイン
誘導体を表し;ZはNH,CO,CS,SO2又はC=NHであり;そ
してRはヘテロ原子10までを含みかつ直鎖又は分枝鎖
に配置された炭素原子とヘテロ原子との合計0乃至20
をもちまた2までの環構造をもつ結合基を表すが、但し
が−R−Z−Qであり、Qがフルオレスセインのア
ミノ誘導体であり、ZがCOでありかつRが通常アルキ
ル鎖であるときはRは少なくとも3炭素原子をもたねば
ならない)で示される構造式で表される。
Qがフルオレスセイン又はその誘導体であるとき化合物
はトレーサーとして使われる。
本発明はまた式2(式中RはH又は−R−Yを表し;
はRがHのときは-CH2−R−Yを表しまたR
−R−Yのときはメチル又はエチルを表し;Rはメチ
ル又はエチルを表し;Yは-NH2、-COOH、-SO3H、-SO2Cl、S
H、-CHO、-CN又は-OHを表し;Rはヘテロ原子10までを
含みまた直鎖又は分枝鎖の形の炭素原子とヘテロ原子と
の合計0乃至20をもちまた2までの環構造をもつ結合
基を表す、但しRが−R−Yであり、Rが通常アルキ
ル鎖でありまたYがCOOHであるときはRは少なくとも3
炭素原子をもつことが必要である)で示される化合物を
フルオレスセイン又はその誘導体と結合させることによ
りトレーサーの製法を提供する。
本発明はさらにエトサキシミド濃度の測定法を提供す
る。試料をエトサキシミド抗血清およびエトサキシミド
抗血清の存在に対し検出可能な螢光偏光応答をなし得る
エトサキシミド誘導体を含むフルオレスセインと接触さ
せる。次いで平面偏光を溶液にとおして螢光偏光応答を
得た後この応答を試料中のエトサキシミド量の尺度とし
て検出する。
更に本発明の目的と伴なう利点は図式と実施例と共に本
明細書によつてよく諒解されるであろう。
構造式の説明 下記構造式中“Fl”はフルオレスセイン部分を表わしま
た種々の他の記号は下記する。式中のRとRおよび
(又は)メチルとエチル基のオリエンテーシヨンは特定
エナンチオマー又はジアステレオマーを暗示する意味で
もなく排除もしない。
式1は本発明により定量測定されるエトサキシミドの一
般構造式を示す。
式2は本発明のトレーサーおよびイムノゲン並びにこれ
ら製造に使われる種々の反応体の一般構造式を示す。
式3は本発明のトレーサーに含まれたフルオレスセイン
部分の別々の構造式と名を示している。
式4は式2のトレーサーの先駆物質を表わすとき先駆物
質にフルオレスセイン部分を結合する種々の結合基を示
している。
式5から20までは本発明によるトレーサーの構造式の
種々の例を示している。
式21から24までは本発明に用いるイムノゲン生成に
使う種々のハプテン反応体の構造式の例を示している。
発明の説明 本発明の種々の形態を今や構造式に関連して詳細説明す
る。
本発明はフルオレスセインとその誘導体の使用を含む。
特にフルオレスセインとその誘導体のトレーサー化合物
利用に対する必要特性はフルオレスセインの螢光であ
る。フルオレスセインは環境の酸濃度(pH)によつて式
3に示すとおり2互変異性体形で存在する。開放(酸)
型では多数の共役2重結合があり、それによつてフルオ
レスセイン(およびフルオレスセイン部分をもつ化合
物)のこの形が青光を吸収し約4ナノセコンドの励起状
態寿命の後縁螢光を放出できる様になる。開放型と閉止
型が共存するときは両者の分子の相対濃度がpH調節によ
つて容易に変えられる。一般に本発明のトレーサー化合
物はナトリウム、カリウム、アンモニウム等の様な生物
学的に許容される塩として溶液中にあり、それは本発明
の分析法を用いたとき化合物を開放螢光形で存在させ
る。存在する特定塩はpH調節に使つた緩衝剤によるだろ
う。例えばりん酸ナトリウム緩衝液の存在で本発明の化
合物は一般にナトリウム塩として開放形で存在するだろ
う。
本明細書で使う個々の化合物又は大化合物の成分として
いづれかの“フルオレスセイン”とはそれらが特定分子
に対して存在するならば螢光の関係において以外は開放
型と閉止型いづれも含むことを意味する。開放型は螢光
をおこすに必要である。
フルオレスセイン分子の炭素原子の番号は分子の開放型
と閉止型のどれを考えるかによつて変わる。したがつて
フルオレスセインとその化合物に関する文献は炭素原子
番号に関して一定しない。閉止型においてフエニル環上
のラクトンのカルボニルに対するパラ−炭素は6番であ
る。開放型のフエニル環上のカルボン酸基に対するパラ
炭素は5番である。(式3参照)合成に使われた原料が
この系によつて一番普通に番号をつけられているので本
明細書では閉止型の番号を採用している。フルオレスセ
インとその化合物のカルボキシル基と反対の炭素原子は
したがつて本明細書の目的に対し“6”と番号をつけて
いる。
抗体に複合していない溶液中のトレーサーは螢光の吸収
と再放出に必要な時間以内で回転する自由である。結果
として再放出光は比較的ランダムに配向されているので
抗体に複合していないトレーサーの螢光偏光は小さくゼ
ロに近い。特定抗体と複合すると生成したトレーサー−
抗体複合物は比較的小トレーサー分子の回転よりおそい
回転をして認められる偏光を増す。したがつて配位子が
トレーサーと抗体位置をとり合うときはえられた遊離ト
レーサーとトレーサー−抗体複合物の混合物の認められ
る螢光偏光はトレーサーのそれとトレーサー−抗体複合
物のそれとの中間値となる。試料が高濃度の配位子を含
むならば認められる偏光値は遊離配位子のそれに接近し
て小さい。試験試料が低濃度配位子を含むならば偏光値
は結合配位子のそれにより近く高い。免疫試験の反応混
合物を垂直偏光次いで水平偏光で連続して励起し放出光
の垂直偏光成分のみを分析することによつて反応混合物
中の螢光偏光を正確に測定できる。偏光と測定される配
位子濃度の間の詳細な関係は既知濃度の補正物質の偏光
値測定によつて確立される。配位子の濃度はこの様につ
くられた標準曲線から挿入できる。
本発明により生成された特定抗体とトレーサーは下記す
るとおり非常によい試験法をつくることが発見されてい
る。
1.試薬 本発明のイムノゲンとトレーサーの両方は本発明要旨お
よび式2に示したとおり一般構造式によつて表わすこと
ができる。
目的は抗体の認識位置に対するエトサキシミドとトレー
サー間の競合をもつことにある。ハプテンとトレーサー
の構造の大変化はこの目標を獲得させる。本発明の目的
に対し“ハプテン”はイムノゲンの先駆物質であり、一
般に免疫学的に活性な担体に結合するに適する基をもつ
置換サクシニミド誘導体を成す。
a.イムノゲンの構造 使用可能の抗体が種々のサクシニミド誘導体から生成で
きる。環の1又は3位置のいづれかに反応性化された化
合物からつくつたイムノゲンは動物中に抗体を生成でき
る。この抗体は適当なトレーサーと組合せたとき本発明
によるエトサキシミド試験に便利である。
本発明のイムノゲンは式2で示される一般構造式をもち
また本発明の好ましい形のイムノゲンは式2をもつ一般
構造式から誘導される。イムノゲンは式2に示す種の化
合物を下記合成法又は実施例の関係で記載する様なポリ
(アミノ酸)又はその誘導体又は免疫学的に活性な担体
とカツプルさせて製造できる。
本発明の好ましい形のイムノゲンは式2で示される構造
式をもつ。1又は3位置いづれかの置換基が構造上同様
に好ましいが、環上1位置の誘導体において出発物質が
より容易に入手できまた合成がずつと簡単となる。しか
し与えられた動物から便利な抗血清がえられる確率は3
位置の誘導体の方がより大きいと思われる。牛血清アル
ブミンがこの好ましい形のポリ(アミノ酸)であるが、
アルブミン、血清蛋白質、例えばグロブリン、眼レンズ
蛋白質、リポプロテイン等の様な種々の蛋白質担体も使
用できることが諒解されるべきである。蛋白質担体例に
は牛血清アルブミン、キーホールリンペツトヘモシアニ
ン、卵オバルブミン、牛ガンマーグロブリン、チロキシ
ン結合グロブリン等がある。別にアスパルテートの様な
十分な数の有効カルボキシレート基をもつ合成ポリ(ア
ミノ酸)も使用できるし、同様に反応性官能基をもつ他
の合成又は天然重合体物質も使用できる。また免疫学的
担体として使用できる炭水化物、酵母、多糖類又は他の
物質もハプテンに共役させてイムノゲンを生成できる。
b.トレーサーの構造 本発明のトレーサーの構造における可能な変更はそのハ
プテンの構造のそれよりもずつと大きい。本発明のトレ
ーサーは式2で示す一般構造式をもつ。本発明の好まし
い形のトレーサーは式5に示す構造式をもつ。
トレーサーはエトサキシミド誘導体であり、それは例え
ば式4に示すとおりアミド、アミジノ、トリアジニルア
ミノ、カルバミド、チオカルバミド、カルバモイル、チ
オカルバモイル又はスルホニルカルバモイル基によつて
フルオレスセイン誘導体に結合している。トレーサーは
適当なフルオレスセイン誘導体をアミノ、カルボン酸、
スルホン酸、メルカプト、ヒドロキシ、イミデート、ヒ
ドラジド、イソシアネート、チオイソシアネート、クロ
ロホーメイト、クロロチオホーメイト、クロロスルホニ
ルカルバモイル又は下記合成法や実施例に関してあげら
れる様な同様の基をもつエトサキシミド誘導体に結合さ
せて製造できる。
例として次のフルオレスセイン誘導体が使用できる; Fl-NH2 フルオレスセインアミン Fl-CO2H カルボキシフルオレスセイン Fl-NHCOCH2I α−アイオドアセトアミドフルオレス
セイン Fl-NHCOCH2Br α−ブロモアセトアミドフルオレスセ
イン (DTAF)2,4−ジクロロ−1,3,5−トリアジン−2−
イルアミノ−フルオレスセイン 4−クロロ−6−メトキシ−1,3,5−トリアジン−2−
イルアミノ−フルオレスセイン Fl-NCS フルオレスセインチオイソシアネート 2.抗体 本発明の抗体は上記イムノゲンに対する兎の反応を引出
して製造される。イムノゲンはこの分野の知識ある者に
よく知られた方法で動物又は免疫成分細胞の試験管内培
養物に一連の接種法によつて投与される。兎は詳記した
実験のエトサキシミドイムノゲンに対する好ましい免疫
宿主であつたが、ここに示した構造に対し抗体を生成で
きるどんな生体内又は試験管内宿主も使用できるのであ
る。
式においてRはH又は−R−Zでよい:RがR−Z
であればRはメチル又はエチルであり;RがHであ
ればRはR−Zであり;Rはメチル又はエチルであ
る。式中のRとRの配向はどの特定光学的対掌体を
含む意味でも除外する意味でもない。Rは製造がイムノ
ゲンを目標とする場合は7までのヘテロ原子を含みまた
製造がトレーサーを目ざす場合は10までのヘテロ原子
を含みかつ直鎖又は分岐鎖中に炭素原子とヘテロ原子合
計0乃至20をもち2までの環構造をもつ結合基であ
り;またZは製造がイムノゲンを日ざす場合はNH2、NH
R3、Cl、Br、I又はOHでありまた製造がトレーサーを目ざ
す場合はNH2、COOH、CN、SO2Cl、SHまたはOHである。
a.イムノゲンの合成 本発明のイムノゲンは一般式2(XがNH2、Cl、Br、I又は
OHである場合)によつて示される様なハプテンをポリ
(アミノ酸)又は免疫学的に活性な担体とカツプルさせ
て製造される。ポリ(アミノ酸)又は他の担体部分はア
ミド、チオエーテル、エーテル又はジアゾ結合によつて
ハプテンに結合される。好ましい実施態様においてポリ
(アミノ酸)は牛血清アルブミン(BSA)でありハプ
テンは式21の構造をもつ。これらの反応体はこの分野
でよく知られたアミド結合に通常使われる条件のもとで
結合させられる。カルボジイミド法はこの関係で好まし
いアミド結合をさせるに最も効果あるからこの方法を使
うことが最も好ましい。
イムノゲンは-NH2、-CONHNH2、CL2、Br、I又はOH基をもつ
ハプテンをポリ(アミノ酸)又は他の免疫学的に活性な
担体と結合させて製造される。-NH2の場合はジアゾニウ
ム塩を生成させこれをポリ(アミノ酸)に加えて、又は
-NH2基の存在でポリアミノ酸上のカルボン酸基を活性化
してカツプルさせる。ジアゾニウム塩法は芳香族アミン
に対してのみなされ一般に酸性液中でアミンを亜硝酸ナ
トリウムと混合してつくられる。ポリ(アミノ酸)上の
カルボン酸基の活性化はハプテンとポリ(アミノ酸)を
1−エチル−3−(3−ジメチルアミノプロピル)カル
ボジイミド(EDC)、N,N′−ジシクロヘキシルカ
ルボジイミド(DCC)、1−シクロヘキシル−3−
(2−モルフオリノエチル)カルボジイミドメトール−
p−トルエンスルホネート等と混合してすることができ
る。
-CONHNH2の場合は非芳香族アミノ場合と同様にカツプル
させる。アルキルクロロ、ブロモ、およびアイオドー誘
導体とスルフオネートエステルは強アルカリ性条件のも
とで担体蛋白質中のチロシン残基のフエノール性ヒドロ
キシル基をアルキル化してアルキルアリールエーテルと
しまた遊離スルフヒドリル基システインのいおうをアル
キル化してチオエーテルとする。これらの反応の好まし
い誘導体はアイオダイドおよびスルホネートエステルで
ある。スルホネートエステルは第3級アミン塩基の存在
でアルコール誘導体からスルホン酸ハライド又は無水物
との反応によつてうまく生成される。
上記ハプテン(イムノゲン先駆物質)の合成は一般2方
法のいづれかで行なわれる。式2は本考案の方法の好ま
しい実施態様によるイムノゲン先駆物質を示している。
1−位置誘導体の製造は適当な2置換こはく酸および1
端に第1アミンと他端に望む官能基(又はその保護され
た形又は潜在形)をもつ選ばれた結合基から進行する。
環化反応は溶液中の反応体混合物をN,N′−ジシクロ
ヘキシルカルボジイミド(DCC)の様な脱水性試薬と
処理し又は単に反応体の緊密混合物を100°より高い
が反応体や生成物のひどい熱分解が開始する温度より低
い温度に加熱して行なわせることができる。潜在の又は
保護された反応性度は次に現わされて化合物はポリ(ア
ミノ酸)又は他の担体にカツプルさせられる。
3−位置誘導体の製造にはクネーフエナーゲル反応方法
が好ましい。適当なケトンとマロン酸又はその誘導体を
ピペリジン、モルフオリン等の様な塩基の存在で縮合さ
せてα,β−不飽和カルボン酸、ジニトリル、ジエステ
ル又はニトリルエステルを生成する。このカルボン酸誘
導体をアルカリ金属シアン化物と反応させ加水分解させ
て2酸化炭素を除去して置換こはく酸をえる、これはア
ンモニアの存在で対応するサクシニミドに環化できる。
潜在する又は保護された反応性度は次いで現わされて化
合物は担体にカツプルする。
1−位置における芳香族誘導体は適当なアニリン又はア
ラルキルアミンから製造される。1−位置におけるアル
コールは必要なアミノアルコールから製造される。対応
するカルボン酸はこれらからジヨーンズ試薬の様なクロ
ム主体の酸化剤で酸化してえられる。ヒドラジド誘導体
はカルボン酸からヒドラジン塩との活性エステルカツプ
リングによつて製造される。
芳香族アミンは適当な芳香族化合物からサクシニミド環
の環化前又は後のいづれかに硝化し、好ましくは接触水
素添加又はナトリウムジチオナイトの様な化学還元剤に
より還元して製造できる。
アミンはサクシニミド環からヒドロキシル基をはなして
いる3以上の原子をもつアルコールを上記のとおりハラ
イドに変え又はメタンスルホネート、トルエンスルホネ
ート等の様なスルホネートエステルに変え、これをアル
カリ金属又は第4級アンモニウムアザイド等からのアザ
イドイオンで置換しえられたアジド基を接触水添又は化
学還元剤で還元して製造できる。サクシニミド環からア
ミノ基を分離している2又は3原子をもつアミンは1ア
ミノ基がジベンジルアミノの様な保護された又は潜在形
である様なジアミン上に適当なこはく酸を環化した後接
触水添等の様なサクシニミド環構造と適合する試薬によ
りアミンを脱保護又は顕現して製造される。アミンはま
たアルデヒドからアンモニウムアセテートとナトリウム
シアノボロハイドライドによる還元アミノ化反応によつ
て製造される。次いでこれらのアミン誘導体は担体にカ
ツプルさせてイムノゲンを生成するに適当である。
アルキルハライドはアルコールを塩化水素、臭化水素又
はよう化水素と処理し又は5塩化りん、3臭化りん、塩
化チオニル等の様なハロゲン化剤と処理して製造でき
る。これらのハライドは比較的中性条件のもとで担体上
の遊離スルフヒドリル基に又は強塩基性条件のもとでポ
リ(アミノ酸)中のチロシル残基のそれの様なフエノー
ルに直接結合する。
3−位置において環に結合している多くのエトサキシミ
ド誘導体は潜在反応性度として末端オレフインを用いて
うまく製造れる。この好ましい実施態様においてメチル
オメガ−アルケニル又はエチルオメガ−アルケニルケト
ンは上記クネーフエナーゲル法によつてサクシニミドに
変えられる。次いで末端オレフインはオゾン分解された
後ジメチルサルフアイド又は接触水添により緩還元され
てアルデヒドとなり又はナトリウムボロハイドライドの
様な還元剤を使いより激しく還元されて末端アルコール
となり又はジヨーンズ試薬などの様なクロム主体の酸化
剤で酸化されて対応するカルボン酸となる。
b.トレーサーの合成 本発明のトレーサーはフルオレスセイン部分又はその誘
導体を式2(式中RはH又は−R−Yを表わし;R
が−R−YであればRはメチル又はエチルでありR
がHであればRはCH2−R−Yであり;Rはメチル
又はエチルを表わし;Rはヘテロ原子10までを含み直
鎖又は分岐鎖として並んだ炭素原子とヘテロ原子合計0
乃至20をもちまた2までの環構造をもつ結合基を表わ
し;かつYは-NH2、SO3H、COOH、CN、SO2Cl、CHO、SH又はOHを
表わす)で示される化合物とカツプルさせて製造され
る。フルオレスセイン部分は式4に示す様なアミド、ア
ミジン、ウレア、チオウレア、カルバメート、チオカル
バメート、トリアジニルアミノ、又はスルホニルカルバ
メート結合によつてアミノ、カルボキシル、イミデート
又はアルコキシ官能基に結合できる。現在好ましい実施
態様においてフルオレスセイン誘導体は6−カルボキシ
フルオレスセイン(カリホルニア州ラジオーラのカルビ
オケムから市販)であり、これは式2(R=H、R
=メチル、R=(CH2)3NH2)をもつ先駆物質にカツプ
ルされる。6−カルボキシフルオレスセインは先づ6−
カルボキシフルオレスセインの活性エステルを生成して
3−メチル−3−アミノプロピルサクシニミドにカツプ
ルされる。好ましくい活性エステルはN−ヒドロキシサ
クシニミド活性エステルであり、好ましい方法は乾燥ピ
リジン中のN,N′−ジシクロヘキシルカルボジイミド
活性化による方法である。他の1−ヒドロキシベンゾト
リアゾール、p−ニトロフエノールおよびカルボニルジ
イミダゾールの様な活性化基も使用でき、またジメチル
ホルムアミドやジメチルズルフオキシドの様な他の溶媒
も使用できる。反応体はアミド結合を生成する条件のも
とでカツプルさせるとよい。活性エステル法を使うと最
もよい。使用できるトレーサーは種々のエトサキシミド
誘導体から製造できる。
アミノ、ヒドラジニル、ヒドラジド等の様な末端アミノ
基をもつすべてのエトサキシミド誘導体は活性エステル
法又は混合無水物法によつてカルボキシフルオレスセイ
ンにカツプルさせられ、また単に溶液中2物質混合によ
りフルオレスセインイソシアネート、DTAF又はアル
コキシDTAFにカツプルさせられる。アミノ基はホス
ゲンおよびチオホスゲンとの反応によりそれぞれイソシ
アネートおよびチオイソシアネートに変えられる。次い
でこれらはアミノフルオレスセインと縮合させられトレ
ーサーを生成する。
末端カルボン酸基、例えばカルボン酸、(アミノヒドロ
キシ)アルキルカルボン酸等をもつすべてのエトサキシ
ミド誘導体は活性エステル法によりアミノフルオレスセ
インにカツプルさせられる。
末端ヒドロキシ基をもつすべてのエトサキシミド誘導体
は溶液中DTAF、α−アイオドアセトアミドフルオレ
スセイン、α−ブロモアセトアミドフルオレスセイン又
はフルオレスセインイソチオシアネートとの反応により
フルオレスセインにカツプルさせられる。ヒドロキシ基
はクロロスルホニルイソシアネート、ホスゲンおよびチ
オホスゲンとそれぞれ反応してクロロスルホニルカルバ
モイル、クロロホーメイトおよびクロロチオホーメート
基に変えられる。これらの誘導体は次いで溶液中でアミ
ノフルオレスセインにカツプルさせられトレーサーを生
成する。
末端メルカプト基をもつエトサキシミド誘導体はアザイ
ドについて上記したとおりハライド又はスルホネートエ
ステルとアルカリ金属硫化物から製造される。これらは
溶液中α−アイオドアセトアミドフルオレスセイン又は
α−ブロモアセトアミドフルオレスセインとカツプルさ
せられる。
末端ニトリル基をもつエトサキシミド誘導体はアザイド
について上記したとおりハライド又はスルホネートエス
テルから製造できる。これらは塩化水素ガスの存在で無
水アルコール中イミデートに変えられる。次いでイミデ
ートは溶液中フルオレスセインアミドにカツプルさせて
トレーサーを生成する。
エトサキシミド誘導体の種々のアミノ、ヒドロキシおよ
び芳香族誘導体の製造はイムノゲン製造法中で記載して
いる。
スルホン酸は上記条件のもとで適当なタウリンの様なア
ミノアルキルスルホン酸から環化して製造される。これ
らは塩化チオニル、塩化ホスホリル、5塩化りん等の様
な塩化剤との反応によつて対応する塩化スルホニルに変
えられる。芳香族環に塩化スルホニル基の直接導入はク
ロロ硫酸との処理によつてできる。次いでスルホニルハ
ライドは普通第3級アミン塩基の添加によつてアミノフ
ルオレスセイン又は反応性アミノ基をもつフルオレスセ
イン誘導体と反応させられる。
3.試験法 本発明の特殊トレーサーと抗体は血清と血漿中のエトサ
キシミド濃度を正確明確に測定するために発見されてい
る。式1は本発明によつて定量測定できるエトサキシミ
ド薬剤の構造式である。本発明の方法は分析前に試料処
理を要しないし、試薬は化学的に熱的に安定であるしま
た試験法はエトサキシミドに似た化合物に対し最小限の
クロス−反応性をもつので、従来法よりも迅速便利なエ
トサキシミド試験法となる。
本発明の分析法、即ち本発明のトレーサー化合物とイム
ノゲンを用いる螢光免疫試験法によるエトサキシミド測
定法によりエトサキシミドを含む又は含むと思われる試
料をトレーサーの生物学的に許容される塩およびエトサ
キシミドとトレーサーに特定の抗体と相互混合する。抗
体は上記の様なイムノゲンを用いて生成される。エトサ
キシミドとトレーサーは限定された抗体位置をせり合い
複合物を生成する。トレーサーと抗体の濃度を一定に保
つことによつてエトサキシミド抗体複合物の生成された
トレーサー−抗体複合物に対する比率は試料中のエトサ
キシミド量に直接比例する。したがつて混合物を線状偏
光で励起しトレーサーとトレーサー抗体複合物によつて
放出された螢光偏光を測定することによつて試料中のエ
トサキシミドが定量測定できる。
結果は正味ミリポーラリゼーシヨン単位、スパン(ミリ
ポーラリゼーシヨン単位で)および比較強さで定量でき
る。ミリポーラリゼーシヨン単位の測定はエトサキシミ
ドの全くないとき最大量のトレーサーが抗体に結合した
ときの最大偏光を示す。正味ミリポーラリゼーシヨン単
位の高い程トレーサーの抗体への結合はない。スパンは
抗体に結合したトレーサーの最大量と最小量の点におけ
る正味ミリポーラリゼーシヨン間の差を示す。より大き
なスパンはよりよい分析数値を与える。強さは背景以上
の信号強さの尺度である。故により大きな強さはより正
確な測定を与えるだろう。強さは本発明の好ましいトレ
ーサーに対し垂直偏光強さプラス水平偏光強さの2倍の
合計値として約0.5乃至2.0ナノモルにおいて測定され
る。トレーサー信号の強さはトレーサー濃度と他の試験
変数により背景ノイズの約3乃至約30倍の範囲であ
る。本発明の目的に対し背景ノイズの少なくも8乃至1
0倍の強さが好ましい。
表IからIIIまでは本発明の種々の実施態様でえられた
結果をスパン、ミリポーラリゼーシヨン単位および強さ
で示している。すべての場合蛋白質担体として牛血清ア
ルブミン(BSA)を使用した。表Iに本明細書記載の
種々のトレーサーと本発明の1新規イムノゲンに対しあ
げられた抗血清の結果により生成された試験結果が示さ
れている。表IIは本発明の3−位置トレーサーが従来の
イムノゲンに対しあげられた適当な抗血清と共に使用で
きることを示している。結局表IIIは本発明の1−位置
サクシニミド誘導体であるトレーサーも適当な抗血清と
結合したとき便利であることを示している。これらの結
果からわかるとおり、式21をもつハプテンからつくら
れたイムノゲンから式5をもつトレーサーと混合して生
成された試験物はよい結果を与える。したがつてこの組
合せは本発明の現在最もよい形である。また式21と
8、式21と7、式22と7および式23と5の組合せ
によつて表わされる。ハプテン−トレーサー混合物もよ
い結果を生じ別の好ましい組合せである。
本発明の方法実施のpHはトレーサーのフルオレスセイン
部分をその開放形にするに十分でなければならない。pH
は約3乃至12、好ましくは約5乃至10、最も好まし
くは約6乃至9である。試験実施中pHを適当にし保つた
め種々の緩衝剤を使用できる。代表的緩衝剤にはボレー
ト、チトレート、アセテート、ホスフエート、カーボネ
ート、トリス、バルビタール等がある。使う特定緩衝剤
は本発明に重要ではないが、トリスとホスフエート緩衝
剤が好ましい。緩衝剤の陽イオン部分は一般に溶液中の
トレーサー塩の陽イオン部分を決定するだろう。
本発明の好ましい改良試験法について今や詳述する。こ
の試験法は“均質試験法”であり、それは溶液中の結合
トレーサーが非結合トレーサーから分離されない様な溶
液から最終偏光読みがとられることを意味する。これは
結合トレーサーが読みをとられる前に非結合トレーサー
から分離されねばならない様な異質の免疫試験法よりも
明らかに利益である。
本発明の螢光偏光試験用試薬はエトサキシミドとトレー
サーに特定な抗体より成る。またエトサキシミド予処理
溶液、希釈緩衝剤、エトサキシミド補正剤およびエトサ
キシミド対照液を含む殆んど普通の溶液がつくられる。
これらの試薬の代表的溶液はそのいくつかは上記した
が、イリノイ州アボツトパークのアボツトラボラトリー
ズから出ている試験箱で入手できる。
本明細書で示されているパーセントはすべて特に断らな
い限り重量/容量である。現在好ましいトレーサー調合
はpH5.5のトリス緩衝剤0.1モル;5−スルホサリチレー
ト5%およびナトリウムアザイド1%の溶液中トレーサ
ー70ナノモルである。抗血清調合液はpH7.5のトリス
緩衝剤0.1モル、ナトリウムアザイド0.1%、牛ガマーグ
ロブリン0.01%およびエチレングリコール2%(v/v)の
溶液で兎血清を稀釈した液である。稀釈緩衝液はpH7.5
の0.1モルナトリウムホスフエート溶液、ナトリウムア
ザイド0.1%および牛ガンマーグロブリン0.01%より成
る。予処理調合液はpH5.5の0.1モルトリス緩衝液、5−
スルホサリチレート5%、ナトリウムアザイド0.1%よ
り成る。補正液はナトリウムアザイド保存剤0.1%溶液
とリツトル当り通常人血清中のエトサキシミド濃度0.
0、10、25、50、100および150mgより成る
ものが便利である。通常人血清中のエトサキシミドより
成る対照品はリツトル当り35、70および120mg濃
度で保存剤としてナトリウムアザイド0.1%を加えて用
意される。
テキサス州アービングのアボツトラボラトリーズから市
販されているアボツトTDX 偏光分析器と共に使われ
る好ましい方法が特に工夫されている。50μlの血清
又は血漿が必要である。TDX試料カートリッヂの試料
びんに補正液、対照液および未知試料をピペツトで直接
とる。この方法の1利点は試料の特別処理が必要ないこ
とである。TDXエトサキシミド試験箱をTDX分析器
と共に使うならば、試料を試料回転器中に直接入れ、3
試薬容器の各々から栓をとりTDX分析器内の指定ウエ
ルに入れ、この時点から試験法は完全自動化される。
手動試験をするならば、試料を稀釈緩衝液中の予処理溶
液と混合し背景読みをとる。トレーサーを次に試料と混
合する。次に抗体を最後に試験液を混入する。培養後螢
光偏光読みをとる。
補正液、対照液又は試料の各螢光偏光値が測定されアボ
ツトTDX螢光偏光分析器の様なテープにプリントされ
る。非直線回帰分析を用いて各補正液の偏光対濃度をプ
ロツトして装置の標準曲線がつくられる。各対照液又は
試料の濃度は補正曲線を読みとつて出てくるテープ上に
プリントされる。
前記の好ましい方法に関し重要なことはトレーサー、抗
体、予処理液、補正液および対照液は約2乃至約8℃で
貯えねばならないが、稀釈緩衝液は大気温で貯えねばな
らないことである。標準曲線と対照液は2週間毎に試験
を必要としまた各補正液と対照液は2回試験が必要であ
る。対照液は毎日試験が必要でありまた試料は全部望む
ならば2回試験するとよい。
前記明細書と下記実施例は本発明の範囲を示すためのも
のであり、本発明範囲を限定するものでないことは諒解
されるべきである。この技術分野の知識ある者には種々
の修正法も明らかとなるであろう。したがつて本発明の
範囲は特許請求範囲によつてのみ決定されるものと考え
るものである。
実施例 実施例IからXLVまでは本発明の概念によつてなされた
実験を記載している。実施例Iは抗体生成に便利なイム
ノゲン製造に関し、実施例IIからXXIXまではイムノゲン
とトレーサーの先駆物質の合成に関しまた実施例XXXか
らXLVまではトレーサーの製造に関するものである。
実施例Iイムノゲンの製造 好ましい試験用イムノゲンは牛血清アルブミン29mgを
含む0.1Mアセテート緩衝液(pH5.0)2ml中に式21を
もつ化合物の塩酸塩29mgをとかしてつくつた。液を室
温で撹拌しpHを5.0から5.5に保ちながら1−エチル−3
−(3′−ジメチルアミノプロピル)カルボジアミド1
40mgを10−15mgづつ3.5時間にわたり加えた。え
た溶液を0.9%塩溶液に対し徹底的に透析した後100
0rpmで30分遠心分離した。溶液を免疫法に使うまで
冷凍貯蔵した。
実施例II3−メチル−3−(3−アミノプロピル)サク
シニミド塩酸塩 5−クロロ−2−ペンタノンエチレンケタール6.58gと
ジベンジルアミン7.88gを窒素雰囲気のもとで油浴中1
30℃に38時間熱した。冷した残渣をクロロホルムに
とり2M水酸化ナトリウム溶液で洗い溶媒除去した残渣
を再び窒素のもとで24時間加熱した。第2塩基を洗い
HCl除去後残渣を更に3回目48時間加熱した。最終塩
基を洗つた後粗生成物を550gシリカゲル上クロマト
グラフ法によりヘキサン−ジクロロメタン−エチルアセ
テートを用いて5−ジベンジルアミノ−2−ペンタノン
エチレンケタール8.8gを殆んど無色油としてえた。こ
のケタール6.54gをテトラヒドロフラン20mlにとか
し、1.5M塩酸16mlを加えた。室温で4時間反応させ
た後混合物をエーテルと稀HClとの間に配分した。水層
を冷やし固体水酸化カリウムで塩基性としジクロロメタ
ンに抽出した。乾かし溶媒除去後5−ジベンジルアミノ
−2−ペンタノン5.5gを無色油としてえた。このケト
ン2.81gをベンゼン30mlにとかしエチルシアノアセテ
ート1.24g、酢酸0.30g、アンモニウムアセテート0.11
gおよびピペラジン0.12gを加えた。混合物を24時間
環流加熱し留出水をデイーンスタークトラツプで除去し
た。冷した液を飽和炭酸カリウム溶液で4回抽出し固体
炭酸カリウム上で乾かし5gシリカゲルをとおし過し
更にベンゼンで洗つた。溶媒を蒸発して殆んど純エチル
2−シアノ−6−ジベンジルアミノ−3−メチル−ヘキ
サノエート3.24gをえた。この不飽和シアノエステル2.
26gをエタノール9mlと蒸留水3mlにとかしナトリウム
シアナミド0.35gを加えた。室温40分撹拌後混合物を
油浴上50℃に30分加熱した。溶媒を除去し残渣をジ
クロロメタン中にとり過し溶媒を除去して結晶性固体
2.28gをえた。この物質2gを10%水酸化ナトリウム
液10ml中にとり15時間還流加熱した。反応混合物を
冷しHClでpH2.5酸性とし濃縮乾固した。残渣を無水メタ
ノール50ml中に取り塩を過除去した。液を濃縮し
て固体2.6gをえた。その2.5gをメタノール15mlと濃
アンモニア水15mlにとかした。溶媒を蒸発し残渣を油
浴中165℃で30分加熱し粗生成物を薄層クロマトグ
ラフ法で精製し5%メタノールを含むクロロホルムを用
いて3−メチル−3−(3−ジベンジルアミノプロピ
ル)サクシニミド0.48gをえた。この物質0.35gをエタ
ノール50mlと濃HCl85ml中で木炭上10%パラジウ
ム0.07gと共に初圧3気圧で水素添加してベンジル保護
基を除去した。4日後触媒を別し白色固体3−メチル
−3−(3−アミノプロピル)サクシニミド塩酸塩0.25
gをえた。
実施例III3−メチル−3−(3−ブテニル)サクシニ
ミド ベンゼン25ml中に1−ヘキセン−5−124.5gとエチ
ルシアノアセテート28.25gをとかした。酢酸2.86mlと
アンモニウムアセテート19.3gを加え混合物を6時間還
流加熱し留出水をデイーンスタークトラツプで捕集し
た。溶液を冷し分別ろーとに移し2回水洗した。溶媒を
真空除去し残渣を水50mlとエタノール50mlの混合液
にとかし氷浴中で冷しシアン化ナトリウム12.5gを加え
た。15分後に氷浴をとり去り室温中2時間反応を進め
た。回転蒸発機上エタノールを除去した後混合物のpHを
HClで5に調節した。溶液をエーテルで3回洗いpHを約
1に下げた。エーテル抽出液を併せ硫酸マグネシウム上
で乾かし過し真空濃縮して金色油37.8gをえた。この
物質1gを2M水酸化ナトリウム液2ml中にとり90℃
油浴中で4時間熱し更に2M水酸化ナトリウム液1mlを
加え更に2時間加熱した。この物質全体を2:1水−メ
タノール液に加えHClでpH3とし溶媒を除去し残渣を無
水メタノールとすりつぶした。過後溶媒を除いて淡黄
色油1gをえた。これを5mlの濃アンモニア水にとかし
100℃に熱して水を留出させ更に140−150℃で
3時間熱した。冷した残渣をシリカゲル上でクロマトグ
ラフ処理しジクロロメタン−エーテルを使い白色結晶3
−メチル−3−(3−ブテニル)サクシニミド0.77gを
えた。融点75℃。
実施例IV3−メチル−3−(4−ヒドロキシブチル)サ
クシニミド 3−メチル−3−(3−ブテニル)サクシニミド3g
(18ミリモル)をエタノール50mlにとかしドライア
イス−イソプロパノール浴中で冷しオゾン1当量と処理
した。過剰オゾンを窒素で追出しナトリウムボロハイド
ライド684mg(18ミリモル)を加えた。混合物を除
々に室温まであたため濃塩酸数滴を加えて消した。溶媒
を除去し残渣を再びジクロロメタンにとかし硫酸マグネ
シウム上で乾かしシリカゲル少々と処理し過し再びス
トリツプした。残つた無色油2.80gをNMRと質量分析
計によりアルコールと同定した。
実施例V3−メチル−3−エチル−1−(2−ヒドロキ
シエチル)サクシニミド エタノールアミン1.22g(20ミリモル)と2−エチル
−2−メチルこはく酸3.20g(20ミリモル)を溶媒な
しで混合し油浴中で加熱し除々に温度をあげて2時間で
120−160℃とした。蒸留頭をフラスコ上につけ1
31−132℃、0.5Torr圧力で蒸留して無色油2.84g
をえた。
実施例VI3−メチル−3−エチル−1−(3−ヒドロキ
シ−1−プロピン)サクシニミド 3−アミノ−1−プロパノール1.50g(20ミリモル)
と2−エチル−2−メチルこはく酸3.20g(20ミリモ
ル)を溶媒なしで油浴中で加熱し除々に温度をあげ2時
間で120−160℃とした。蒸留頭をフラスコ上につ
けて圧力0.36Torrで126−128℃で蒸留する無色油
2.75gをえた。
実施例VII1−ジベンジルアミノ−3−フタルイミドプ
ロパン ジベンジルアミン2.96g(15ミリモル)と3−ブロモ
プロピルフタルイミド4.02g(15ミリモル)をメタノ
ール10mlとテトラヒドロフラン2mlの混合液中にとり
合計30時間40−45℃に加熱した。24時間後に炭
酸カリウム1当量(2.07g)を加えた。反応混合物をジ
クロロメタンと1M水酸化カリウム液に配分し有機層を
更に2回水酸化カリウム液で洗い無水炭酸カリウム上で
乾かし濃縮した。準結晶性残渣をクロロホルム−メタノ
ールから晶出させて1−ジベンジルアミノ−3−フタル
イミドプロパン2.46gをえた。融点111.5-112.5℃。
実施例VIII1−アミノ−3−ジベンジルアミノプロパン 1−ジベンジルアミノ−3−フタルイミドプロパン1.92
g(5ミリモル)とヒドラジン水化物1.25g(25ミリ
モル)を温エタノール20ml中にとかした。環流温度ま
で加熱をつづけると白色結晶性固体が沈澱した。1時間
後反応混合物を冷し固体を稀水酸化ナトリウム液にとか
し回転蒸発機上でエタノールを殆んど除去した。溶液を
固体水酸化カリウムで強塩基性としエーテルで抽出し
た。有機層を塩基水液で洗い無水炭酸カリウム上で乾か
し過し凝縮して無色油1.26gをえた。
実施例IX3−メチル−3−エチル−1−(3−ジベンジ
ルアミノ−1−プロピル)サクシニミド塩酸塩 1−アミノ−3−ジベンジルアミノプロパン1.02g(4
ミリモル)と2−エチル−2−メチルこはく酸0.64g
(4ミリモル)を溶媒なしで混合し油浴中で140℃に
1.5時間加熱した。冷粗生成物をジクロロメタンとエチ
ルアセテートの混合物にとかし脱色のための少量のシリ
カゲルで処理した後過し凝縮させて無色油1.38gをえ
た。この物質の大半をジクロロメタンにとかし無水塩化
水素と処理した。溶液から晶出もおこらず溶媒を除去し
ても残渣は固化しなかつた。
実施例X3−メチル−3−エチル−1−(3−アミノプ
ロパン)サクシニミド塩酸塩 無水エタノール50mlに3−メチル−3−エチル−1−
(3−ジベンジルアミノプロピル)サクシニミド塩酸塩
1.01g(2.4ミリモル)をとかし木炭上10%パラジウ
ム上で初圧2気圧において水素添加した。触媒を過し
反応中2回交換し全体で約48時間反応させた。無色油
生成物0.57gをえた。
実施例XI3−(3−メチル−3−エチル−1−(4−ヒ
ドロキシ−1−ブチル)サクシニミド 4−アミノ−1−ブタノール270mg(3ミリモル)と
α−メチル−α−エチルこはく酸480mg(3ミリモ
ル)を溶媒なしで混合し油浴中135−140℃で3.5
時間加熱した。冷却生成物をジクロロメタン中にとり少
量のシリカゲルで処理して脱色した。過し溶媒を除去
して無色油を537mgをえた。
実施例XII3−(3−メチル−3エチル−1−サクシニ
ミジル)プロピオン酸 アセトン5ml中に3−メチル−3−エチル−1−(4−
ヒドロキシ−1−ブチル)サクシニミド213mg(1ミ
リモル)をとかしジヨーンズ試薬2.67M溶液0.45ml(1.
2ミリモル)を加えた。室温で2時間混合後イソプロパ
ノール数滴を加えて過剰試薬を消耗させた。更に15分
撹拌後溶液を5mlのジクロロメタンで稀め硫酸マグネシ
ウムで乾かしセライトで過した。溶媒を除去して酸2
07mgを無色油としてえた。
実施例XIII3,3−ジメチル−1−(5−ヒドロキシ−1
−ペンチル)サクシニミド 5−アミノ−1−ペンタノール310mg(3ミリモル)
と2,2−ジメチルこはく酸を混合し油浴中125−13
5℃に4時間加熱した。冷した残渣をジクロロメタンに
とかし少量のシリカゲルで脱色し過した。溶媒を除去
して透明無色油として3,3−ジメチル−1−(5−ヒド
ロキシペンチル)サクシニミド569mgをえた。
実施例XIV3,3−ジメチル−1−(4−カルボキシブチ
ル)サクシニミド アセトン5ml中に3,3−ジメチル−1−(5−ヒドロキ
シ−1−ペンチル)サクシニミド236mg(1.11ミリモ
ル)をとかしジヨーンス試薬2.67M溶液520mlを加え
た。混合物を室温で2時間撹拌し過剰試薬を消すためイ
ソプロパノール4滴を加えた。更に15分混合後溶液を
ジクロロメタン5mlで稀め硫酸マグネシウムと処理し
過し濃縮し無色油として酸250mgをえた。
実施例XV1−(6−ヒドロキシヘキシル)−3−メチル
−3−エチルサクシニミド 6−アミノ−1−ヘキサノール586mg(5ミリモル)
とα−メチル−α−エチルこはく酸801mg(5ミリモ
ル)を溶媒なしで混合し油浴中130℃で3時間加熱し
た。室温に冷した後残渣をジクロロメタン中にとり少量
のシリカゲルで脱色し過した。溶媒を蒸発して無色油
1−(6−ヒドロキシヘキシル)−3−メチル−3−エ
チルサキシニミド959mgをえた。
実施例XVI1−(5−カルボキシペンチル)−3−メチ
ル−3−エチルサキシニミド アセトン15ml中に1−(6−ヒドロキシヘキシル)−
3−メチル−3−エチルサキシミニド705mg(2.9ミ
リモル)をとかし2.67Mジヨーンズ試薬溶液2.0ml(3.3
ミリモル)を加えた。室温で2時間混合後イソプロパノ
ール数滴を加えて過剰試薬を分解した。混合物を等量の
ジクロロメタンでうすめ硫酸マグネシウムと処理しセラ
イトでした。溶媒を蒸発し油として酸735mgをえ
た。
実施例XVII3−メチル−3−エチル−1−(5−ヒドロ
キシペンチル)サクシニミド 実施例XVの方法により首題化合物を5−アミノ−1−プ
ロパノール4.12g(40ミリモル)と2−エチル−2−
メチルこはく酸6.40gからつくり殆んど無色の油8.48g
をえた。
実施例XVIII3−メチル−3−エチル−1−(4−ガル
ボキシブチル)サクシニミド アセトン20ml中の3−メチル−3−エチル−1−(5
−ヒドロキシペンチル)サクシニミド908mgの溶液を
室温において2.6Mジヨーンズ試薬溶液1.5mlと処理し
た。反応が適当な時間に完了しなかつたので更に0.45ml
のジヨーンズ試薬液を加えた。1時間後イゾプロパノー
ル5滴を加えて過剰試薬を分解した。混合物をセライト
でし溶媒を除去した。残渣をジクロロメタンにとり硫
酸マグネシウムと処理し再び過し溶媒を除去して無色
油として表題化合物978mgをえた。
実施例XIX4−(3−メチル−3−エチル−1−サクシ
ニミジル)ニトロベンゼン 4−ニトロアニリン2.76g(20ミリモル)をα−メチ
ル−α−エチルこはく酸をよく混合し油浴中150−1
60℃に2時間加熱した。冷却してえた固体生成物をメ
タノール−水から再晶出させて殆んど白色の結晶をえ
た。融点124−125℃。
実施例XX4−(3−メチル−3−エチル−1−サクシニ
ミジル)アニリン エタノール50ml中の4−(3−メチル−3−エチル−
1−サクシニミジル)ニトロベンセン500mg(1.91ミ
リモル)を木炭上10%パラジウム50mgと共に初圧2
気圧のもとで水素添加した。20分後触媒を別し溶媒
を除去して約500mgの無色油をえて放置すると晶出し
た。メタノールから再晶出させたものは融点140−1
43℃であつた。
実施例XXI3−(3−メチル−3−エチル−1−サクシ
ニミジル)ニトロベンゼン 3−ニトロベンゼン2.76g(20ミリモル)とα−メチ
ル−α−エチルこはく酸3.20g(20ミリモル)をよく
混合し溶媒なしで油浴中150−160℃に2時間加熱
した。冷し固体生成物をメタノールから晶出させること
2回合計3.72gの結晶をえた。融点87.5-88.5℃。
実施例XXII3−(3−メチル−3−エチル−1−サクシ
ニミジル)アニリン エタノール50ml中の3−(3−メチル−3−エチル−
1−サクシニミジル)ニトロベンゼン500mg(1.91ミ
リモル)を木炭上10%パラジウム50mgを使い初圧2
気圧において水添した。30分後触媒を別し溶媒を除
いて無色油480mgをえて一夜おくと晶出した。メタノ
ール−水から再晶出させて無色固体をえた。融点100
−102℃。
実施例XXIII1−ベンジル−3−メチル−3−エチルサ
クシニミド ベンジルアミン2.14g(20ミリモル)とα−メチル−
α−エチルこはく酸3.20g(20ミリモル)を溶媒なし
で混合し油浴中140℃で2時間加熱した。物質を冷し
ジクロロメタンにとかし少量のシリカゲルを使つて脱色
し別した。溶媒を除去して殆んど無色油1−ベンジル
−3−メチル−3−エチルサクシニミド4.32gをえた。
実施例XXIV4−(3−メチル−3−エチル−1−サクシ
ニミジル(メチル)ベンゼンスルホニルクロライド クロロ硫酸3ml中に1−ベンジル−3−メチル−3−エ
チルサクシニミド924mg(4ミリモル)をとかし初め
の発熱反応がおさまつた後混合物を40℃浴中で15分
あたためた。これを砕氷上に注入しジクロロメタンで抽
出した。有機層を飽和塩溶液で2回洗い硫酸マグネシウ
ム上で乾かしシリカゲル床で過した。溶媒を除去して
無色油としてスルホニルクロライド926mgをえた。
実施例XXV2−(3−メチル−3−エチル−1−サクシ
ニミジル)エチルベンゼン この化合物を本質的に実施例XVとXXIIIにおけるとおり
フエネチルアミンとα−メチル−α−エチルこはく酸か
ら製造した。生成物は殆んど無色の油であつた。
実施例XXVI2−〔2−(3−メチル−3−エチル−1−
サクシニミジル)エチル〕アニリン 酢酸無水物4ml中に2−(3−メチル−3−エチル−1
−サクシニミジル)エチルベンゼン990mg(3.75ミリ
モル)をとかし撹拌しながらこれに濃硝酸0.5mlと氷冷
無水酢酸2mlの混合物を加えた。室温で15分後反応混
合物を50℃浴中で1時間熱した。これに水を加えて冷
し揮発物質を除去した。残渣を水とエーテルに配分し有
機層を水洗し硫酸マグネシウム上で乾かし過し蒸発乾
固した。粗生成物の約1/3を予備薄層板上でクロマトグ
ラフ処理し未反応出発物質を含まないパラ−とオルト−
異性体の油状混合物350mgをえた。この混合物300
mgをエタノール75ml中木炭上10%パラジウムを使い
初圧2気圧において水素添加した。反応は1時間以内で
完了した。生成混合物を薄層クロマトグラフ法で分離し
ベンゼン−エチルアセテートで展開してパラ−異性体1
20mgとオルト−異性体80mgをえた。
実施例XXVII5−(3−メチル−3−エチル−サクシニ
ミド−1−イル)−1−ペンチルメタンスルホネート 5−(3−メチル−3−エチル−サクシニミド−1−イ
ル)−1−ペンタノール908mg(4ミリモル)とトリ
エチルアミン558ml(4ミリモル)をジシクロロメタ
ン10mlにとかし氷水浴中で冷した。メタンスルホニル
クロライド277ml(4ミリモル)を加え混合物を30
分撹拌したが5分後に氷浴をとつた。反応が完了しなか
つたのでトリエチルアミン100mlとメタンスルホニル
クロライド45mlを更に加えて45分つづけた。反応混
合物を稀HClとジクロロメタン間に配分し有機層を10
%重炭酸ナトリウム水溶液で洗い硫酸マグネシウム上で
乾かし溶媒を除去した。えたメシレート1.15gは無色油
であつた。
実施例XXVIII5−(3−メチル−3−エチルサクシニミ
ド−1−イル)−1−ペンチルアザイド ジメチルホルムアミド5ml中に5−(3−メチル−3−
エチルサクシニミド−1−イル)−1−ペンチルメタン
スルホネート0.92g(3ミリモル)とナトリウムアザイ
ド0.39g(6ミリモル)の混合物を140℃において1
時間加熱撹拌した。ジメチルホルムアミドを真空除去し
少量のシリカゲルを使つて脱色し更に少量シリカゲルで
過した。溶媒を除去した殆んど無色油0.86gはNMR
と質量分析によつてアザイドと同定された。
実施例XXIX5−(3−メチル−3−エチルサクシニミド
−1−イル)−1−ペンチルアミン塩酸塩 この化合物はHCl1当量を含むエタノール中で5−(3
−メチル−3−エチルサクシニミド−1−イル)−1−
ペンチルアザイドの木炭上パラジウム触媒水素添加法に
より製造した。
実施例XXX6−〔3−(3−メチル−3−サクシニミジ
ル)プロピルアミノカルボニル〕フルオレスセイン 6−カルボキシフルオレスセイン215mgとN−ヒドロ
キシサクシニミド63mgを無水ピリジン5mlにとかし
N,N′−ジシクロヘキシルカルボジイミド124mgを
加えた。混合物を室温で2時間混合し3−メチル−3−
(3−アミルプロピル)サクシニミド塩酸塩103mgを
加えた。混合物を室温で20時間混合し粗生成物を予備
薄層クロマトグラフ法により3:1クロロホルム−メタ
ノールで2回と1:1:1ベンジル−エチルアセテート
−アセトンで1回処理して精製しトレーサーをえた。
実施例XXXI5−〔3−(3−メチル−3−サクシニミジ
ル)プロピルアミノカルボニル〕フルオレスセイン 本化合物は5−カルボキシフルオレスセイン10mg、ジ
シクロヘキシルカルボジイミド6.2mg、1−ヒドロキシ
ベンゾトリアゾール(N−ヒドロキシサクシニミドより
むしろ)4.2mgおよび3−メチル−3−(3−アミノプ
ロピル)サクシニミド塩酸塩5mgから出発して実施例XX
Xの方法によつて製造した。クロロホルム−メタノール
を使い1回だけクロマトグラフ法を行なつた。
実施例XXXII6−〔3−(3−メチルサクシニミド−3
−イル)1−プロポキシカルボニルアミノスルホニルア
ミノ〕フルオレスセイン ジクロロメタン1mlに3−メチル−3−(3−ヒドロキ
シ−1−プロピル)サクシニミド22mg(0.13ミリモ
ル)をとかし、これをジクロロメタン1ml中にクロロス
ルホニルイソシアネート14ml(0.16ミリモル)の氷冷
撹拌溶液に滴加した。氷浴をとり去り更に20分撹拌し
た後溶媒を除去し残渣をアセトニトリル0.5mlとジメチ
ルホルムアミド0.2ml混合液にとかした。この液の半分
を6−アミノフルオレスセイン20mg(0.065ミリモ
ル)およびピリジン0.0052ml(0.065ミリモル)と室温
で7時間反応させた。シリカゲル薄層板上でベンゼン−
エチルアセテート−アセトンを用いてクロマトグラフ法
により生成物を分離した。クロロホルム−メタノールを
用いて第2回クロマトグラフ法により残つた少量の副成
物を除去した。
実施例XXXIII6−{4−〔3−(3−メチル−3−サク
シニミジル)プロピルアミノ〕−6−クロロ−1,3,5−
トリアジン−2−イルアミノ}フルオレスセイン メタノール0.2mlに3−メチル−3−(3−アミノプロ
ピル)サクシニミド3mgと6−(4,6−ジクロロ−1,3,5
−トリアジン−2−イルアミノ)フルオレスセイン8.5m
gをとかしトリエチルアミン0.0063mlを加え混合物を室
温で一夜混合した。生成物をシリカゲル薄層板上クロロ
ホルム−メタノールを用い更にベンゼン、エチルアセテ
ートおよびアセトンの混合物を用いてクロマトグラフ法
によつて分離した。
実施例XXXIV6〔2−(3−メチル−3−エチル−1−
サクシニミジル)−1−エトキシカルボニルアミノ−ス
ルホニルアミノ〕フルオレスセイン ジクロロメタン5ml中に3−メチル−3−エチル−1−
(2−ヒドロキシエチル)サクシニミド373mg(2ミ
リモル)をとかしこれにジクロロメタン1ml中にクロロ
スルホニルイソシアネート0.173ml(2ミリモル)の液
を加えた。混合物を10分混合し少量の沈澱を別し溶
媒を除去した。残渣を0.70mlのピリジンにとかし、この
液0.10mlをピリジン0.10ml中に6−アミノフルオレスセ
イン104mg(0.3ミリモル)の液を混合した。反応
を室温で4時間進め予備薄層クロマトグラフ法によりク
ロロホルムーメタノールで2回展開して生成物を分離し
た。
実施例XXXV6−〔3−(3−メチル−3−エチル−1−
サクシニミジル)−1−プロポキシカルボニルアミノス
ルホニルアミノ〕フルオレスセイン ジクロロメタン1ml中にクロロスルホニルイソシアネー
ト18mg(0.125ミリモル)の撹拌氷冷溶液にジクロロ
メタン1.0ml中に3−メチル−3−エチル−1−(3−
ヒドロキシプロピル)サクシニミド20mg(0.1モル)
の液を滴加した。10分後液の半分をとり溶媒を除去し
た。残渣をアセトニトリル150mlとピリジン50mlの
混合液にとり6−アミノフルオレスセイン17.3mg(0.05
ミリモル)を加えた。混合物を室温で2.5時間混合しシ
リカゲル予備薄層クロマトグラフ板上にすじをつけた。
ベンゼン−エチルアセテート−アセトンで展開し主生成
物をえてそれをクロロホルム−メタノールで再精製して
トレーサーをえた。
実施例XXXVI5−〔3−(3−メチル−3−エチル−1
−サクシニミジル)−1−プロピルアミノチオカルボニ
ルアミノ〕フルオレスセイン ピリジン0.10ml中に3−メチル−3−エチル−1−(3
−アミノプロピル)サクシニミド塩酸塩7.5mgおよびフ
ルオレスセイン−5−イソチオシアネート11.7mgの液を
室温で4時間混合した。これを予備薄層クロマトグラフ
法によりベンゼン−エチルアセテート−アセトンで展開
して生成物を分離した。
実施例XXXVII6−〔3−(3−メチル−3−エチル−1
−サクシニミジル)プロピルカルボニルアミノ〕フルオ
レスセイン ジメチルホルムアミド0.2ml中に3−(3−メチル−3
−エチル−1−サクシニミジル)プロピオン酸15mgと
トリエチルアミン9.2mlをとかし氷浴中で冷しイソブチ
ルクロロホーメイト9mlを混入した。混合物を2時間か
けて室温まであたため6−アミノフルオレスセイン23
mgを加えた。一夜カツプリング反応させて溶媒を真空除
去した。残渣をメタノールにとりシリカゲル薄層板上ク
ロマトグラフ法により5:1クロロホルム−メタノール
を用い未反応フルオレスセインアミン直上のバンドをと
つた。
実施例XXXVIII5−〔4−{3−(3−メチル−3−エ
チル−1−サクシニミジル)−2−プロピルアミノ}−
6−クロロ−1,3,5−トリアジン−2−イルアミノ〕フ
ルオレスセイン メタノール0.50ml中3−メチル−3−エチル−1−(3
−アミノプロピル)サクシニミド塩酸塩10.5mg、5−
(4,6−ジクロロ−1,3,5−トリアジン−2−イルアミ
ノ)フルオレスセイン23.8mgおよびトリエチルアミン0.
006mlの液を室温において一夜混合した。2回目トリエ
チルアミン0.006mlを加え更に4日間室温でつでけた。
シリカゲル薄層板上でクロマトグラフ法によりクロロホ
ルム−メタノールで展開して生成物を分離した。
実施例XXXIX5−〔4−(3,3−ジメチル−1−サクシニ
ミジル)−1−ブチルカルボニルアミノ〕フルオレスセ
イン 3,3−ジメチル−1−(4−カルボキシ−1−ブチル)
サクシニミド14.5mgとトリエチルアミン8.3mlを200m
lのジメチルホルムアミドにとかし混合物を氷塩浴中で
冷しイソブチルクロロホーメイト8.7mgを混入した。氷
がとける様に2時間混合をつづけ5−アミノフルオレス
セイン22mgを加えた。混合物を一夜室温で混合し予備
薄層クロマトグラフ法により5:1クロロホルム−メタ
ノールで展開して生成物を分離した。
実施例XL5−〔4−(3−メチル−3−エチル−1−サ
クシニミジルメチル)ベンゼンスルホニルアミド〕フル
オレスセイン ピリジン250ml中に4−(3−メチル−3−エチル−1
−サクシニミジルメチル)ベンセンスルホニルクロライ
ド26mgと5−アミノフルオレスセイン27.4mgをとかし
室温で45分混合した。薄層クロマトグラフにより4:
1クロロホルム−メタノールで展開し未反応アミノフル
オレスセイン直上を移動したバンドをとつて生成物を精
製した。
実施例XLI5−〔4−{2−〔2−(3−メチル−3−
エチル−1−サクシニミジル)エチル〕フエニルアミ
ノ}−6−クロロ−1,3,5−トリアジン−2−イルアミ
ノ〕フルオレスセイン メタノール1ml中に2−〔2−(3−メチル−3−エチ
ル−1−サクシニミジル)エチル〕アニリン28mg(0.
1ミリモル)、トリエチルアミン20mg(0.2ミリモル)
および5−〔4,6−ジクロロ−1,3,5−トリアジン−2−
イルアミノ〕フルオレスセイン42.5mg(0.08ミリモル)
をとり混合し24時間室温で放置した。薄層クロマトグ
ラフ法で精製しクロロホルム−メタノールで溶離して生
成物を得た。
実施例XLII6−〔4−(3−メチル−3−エチル−1−
サクシニミジル)−1−ブチルカルボニルアミノ〕フル
オレスセイン 乾燥ジメチルホルムアミド0.50ml中に3−メチル−3−
エチル−1−(4−カルボキシブチル)サクシニミド4
8mgとトリエチルアミン28mlの溶液を氷塩浴中で冷し
イソブチルクロロホーメイト26mlを加えた。混合物を
2時間で室温まであたためこの液の半分を35mgの6−
アミノフルオレセインに加え液を室温で一夜撹拌した。
シリカゲル薄層板上クロマトグラフ法により展開溶媒と
してクロロホルム−メタノールを用いて生成物を精製し
た。同じ条件で第2回クロマトグラフ法を行ない純トレ
ーサーをえた。
実施例XLIII5−〔(3−メチル−3−エチル−1−サ
クシニミジル)ペンチルカルボニルアミノ〕フルオレス
セイン ジメチルホルムアミド0.02ml中に1−(5−カルボキシ
ペンチル)−3−メチル−3−エチルサクシニミド9.2m
gとトリエチルアミン0.0048mlの液を氷水浴中で冷しイ
ソブチルクロロホーメート4.7mlを加えた。混合物を1
時間20分撹拌し氷はとけた。フルオレスセインアミン
(5−異性体)12.5mgを加え室温で一夜撹拌をつづけ
た。薄層クロマトグラフ法により5:1クロロホルム−
メタノールを用い未反応フルオレスセインアミンより速
く移動したバンドをとつてトレーサーを精製した。
実施例XLIV5−〔4−{4−(3−メチル−3−エチル
−1−サクシニミジル)ペンチルアミノ−6−クロロ−
1,3,5−トリアジン−2−イル}アミノ〕フルオレスセ
イン メタノール0.20ml中に4−(3−メチル−3−エチル−
1−サクシニミジル)アニリン2.3mgと5−〔4,6−ジク
ロロ−1,3,5−トリアジン−2−イルアミノ〕フルオレ
スセイン5.3mgをとかし室温で一夜混合した。薄層クロ
マトグラフ法により溶媒としてクロロホルム−メタノー
ルを用いて純生成物をえた。
実施例XLV6−〔4−{3−(3−メチル−3−エチル
−1−サクシニミジル)フエニルアミノ−6−クロロ−
1,3,5−トリアジン−1−イル}アミノ〕フルオレスセ
イン 3−(3−メチル−3−エチル−1−サクシニミジルア
ニリン3.7mgと6−〔4,6−ジクロロ−1,3,5−トリアジ
ン−2−イル)アミノ〕フルオレスセイン8mgをメタノ
ール0.25ml中で室温において36時間撹拌した。シリカ
ゲル薄層板上予備クロマトグラン法によりクロロホルム
−メタノールで展開し最も移動性バンドをとつて純生成
物をえた。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.5 識別記号 庁内整理番号 FI 技術表示箇所 // C07K 15/12 8318−4H (72)発明者 クリフオード マン チヤン アメリカ合衆国イリノイ州 60030 グレ イスレーク ウエスト ウインドスロー ドライブ 17652 (56)参考文献 特開 昭51−1632(JP,A)

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】構造式: (式中RはH又は−R−Z−Qを表し; RはRがHであれば-CH2−R−Z−Qを表し、R
    が−R−Z−Qであればメチル又はエチルを表す; Rはメチル又はエチルを表し; Qはフルオレスセイン又はフルオレスセイン誘導体を表
    し; ZはNH,CO,CS,SO2又はC=NHを表し; そしてRはヘテロ原子10までをもち、直鎖又は分枝鎖
    に配置された炭素原子とヘテロ原子との合計0乃至20
    をもち且つ2までの環構造をもつ結合基を表し、但しR
    が−R−Z−Qであり、Qがフルオレスセインのアミ
    ノ誘導体であり、ZがCOでありRが通常のアルキル鎖で
    あるときはRは少なくとも3炭素原子をもたなければな
    らない)で示される化合物。
  2. 【請求項2】Qがフルオレスセインのアミノ、アミド、
    アミジノ、ウレア、チオウレア、カルバメート、チオカ
    ルバメート、トリアジニルアミノ、スルホンアミド又は
    (カルボキシアミノ)−スルホンアミド誘導体である特
    許請求の範囲第1項記載の化合物。
  3. 【請求項3】Qが4−クロロ−6−(フルオレスセイン
    −5−イルアミノ)−1,3,5−トリアジン−2−イル、
    4−クロロ−6−(フルオレスセイン−6−イルアミ
    ノ)−1,3,5−トリアジン−2−イル、4−メトキシ−
    6−(フルオレスセイン−5−イルアミノ)−1,3,5−
    トリアジン−2−イル、4−メトキシ−6−(フルオレ
    スセイン−6−イルアミノ)−1,3,5−トリアジン−2
    −イル、フルオレスセイン−5−イルカルボニル、フル
    オレスセイン−6−イルカルボニル、(フルオレスセイ
    ン−6−イル)アミノ、又は(フルオレスセイン−5−
    イル)アミノである特許請求の範囲第1項記載の化合
    物。
  4. 【請求項4】式: (式中RはH又は−R−Yを表し; RはRがHであるときは-CH2−R−Yを表し、また
    はRが−R−Yであるときはメチル又はエチルを表
    し; Rはメチル又はエチルを表し; Yは-NH2、-COOH、-SO3H、-SO2Cl、SH、-CHO、-CN又は-OHを表
    し; Rはヘテロ原子10までをもち、直鎖又は分枝鎖に配列
    されている炭素原子とヘテロ原子との合計0乃至20を
    もち且つ環構造2までをもつ結合基を表し、但しR
    −R−Yであり、Rが通常のアルキル鎖でありかつYが
    COOHである場合はRは少なくとも3炭素原子をもたなけ
    ればならない)で示される化合物をフルオレスセイン又
    はフルオレスセイン誘導体と結合させる工程より成るこ
    とを特徴とするトレーサーを製造する方法。
  5. 【請求項5】(a)液体試料をエトサキシミド抗血清およ
    びエトサキシミド抗血清の存在に対し検出可能な螢光偏
    光応答を生じ得る構造式: (式中RはH又は−R−Z−Qを表し;RはR
    Hであれば-CH2−R−Z−Qを表し、またはRが−R
    −Z−Qであればメチル又はエチルを表す;Rはメチ
    ル又はエチルを表し;Qはフルオレスセイン又はフルオ
    レスセイン誘導体を表し;ZはNH,CO,CS,SO2又はC=NH
    を表し;かつRはヘテロ原子10までをもち、直鎖又は
    分枝鎖に配置された炭素原子とヘテロ原子との合計0乃
    至20をもち且つ2までの環構造をもつ結合基を表し、
    但しRがR−Z−Qであり、Qがフルオレスセインの
    アミノ誘導体であり、ZがCOでありりRが普通のアルキ
    ル鎖であるときはRは少なくとも3炭素原子をもたなけ
    ればならない)で示される化合物と接触させ、 (b)工程(a)からえた溶液に平面偏光をとおして螢光偏光
    応答を得て、 (c)工程(b)の溶液の螢光偏光応答を試料中のエトサキシ
    ミドの量の尺度として検出する工程より成ることを特徴
    とするエトサキシミドの濃度を測定する方法。
JP61072644A 1985-04-01 1986-04-01 エトサキシミド試験法、トレーサー、イムノゲンおよび抗体 Expired - Fee Related JPH0662628B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US71860185A 1985-04-01 1985-04-01
US718601 1985-04-01

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS61236799A JPS61236799A (ja) 1986-10-22
JPH0662628B2 true JPH0662628B2 (ja) 1994-08-17

Family

ID=24886713

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61072644A Expired - Fee Related JPH0662628B2 (ja) 1985-04-01 1986-04-01 エトサキシミド試験法、トレーサー、イムノゲンおよび抗体

Country Status (3)

Country Link
EP (1) EP0199963B1 (ja)
JP (1) JPH0662628B2 (ja)
DE (1) DE3682105D1 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6472227B1 (en) 1986-06-04 2002-10-29 Abbott Laboratories Barbiturate assay, tracers, immunogens, antibodies and kit
EP0373508A3 (en) * 1988-12-12 1992-07-08 Abbott Laboratories Barbiturate assay, tracers, immunogens and antibodies
JP5511080B2 (ja) * 2008-03-31 2014-06-04 興和株式会社 1,3−ジヒドロイソベンゾフラン誘導体
JP6733993B2 (ja) * 2014-10-03 2020-08-05 シンアフィックス ビー.ブイ. スルファミドリンカー、スルファミドリンカーのコンジュゲート、及び調製の方法

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB1511571A (en) * 1974-06-28 1978-05-24 Syva Co Lactam compounds and conjugates
CA1160626A (en) * 1980-07-30 1984-01-17 Stephen D. Stroupe Biologically interesting compounds labeled with dichlorotriazinyl-aminofluorescein
AU555213B2 (en) * 1981-02-17 1986-09-18 Abbott Laboratories N-substituted-amido-fluoresein derivatives
CA1248086A (en) * 1981-12-11 1989-01-03 Stephen D. Stroupe Fluorescence polarization immunoassay

Also Published As

Publication number Publication date
JPS61236799A (ja) 1986-10-22
DE3682105D1 (de) 1991-11-28
EP0199963A1 (en) 1986-11-05
EP0199963B1 (en) 1991-10-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4939264A (en) Immunoassay for opiate alkaloids and their metabolites; tracers, immunogens and antibodies
US4868132A (en) Fluorescence polarization immunoassay for amphetamine/methamphetamine
FI90542C (fi) Kemiluminoivia akridiinijohdannaisia, niiden valmistus ja niiden käyttö luminesenssi-immunoanalyyseissä
US4952336A (en) Fluorescence polymerization immunoassay for amphetamine/methamphetamine
EP0264797B1 (en) Benzodiazepines assay, tracers, immunogens and antibodies
EP0371253B1 (en) Method and reagents for detecting amphetamine and/or d-methamphetamine in biological samples
EP0199042A1 (en) Procainamide assay, tracers, immunogens and antibodies
CA2018712A1 (en) Fluorescence immunoassay for tetrahydrocannabinoids
US5264373A (en) Fluorescence polarization immunoassay for tetrahydrocannabinoids
JPH0413360B2 (ja)
JPH0662628B2 (ja) エトサキシミド試験法、トレーサー、イムノゲンおよび抗体
US5124457A (en) Phencyclidine and phencyclidine metabolites assay, tracers, immunogens and antibodies
US5202270A (en) Cocaine and cocaine metabolites assay tracers, immunogens and antibodies
EP0380019B1 (en) Methadone fluorescence polarization immunoassay
EP0457213B1 (en) Barbiturate assay, tracers, immunogens, antibodies and kit
US5100807A (en) Phenylacetylglutamine (pag) analytical test
EP0194352A2 (en) Salicylate assay, tracers, immunogens and antibodies
JPS61165400A (ja) アセトアミノフエン分折、トレーサ、免疫源および抗体
US5258512A (en) Immunoassay for opiate alkaloids and their metabolites; tracers, immunogens and antibodies
EP0373508A2 (en) Barbiturate assay, tracers, immunogens and antibodies
US5221629A (en) Phencyclidine and phencyclidine metabolites assay, tracers, immunogens and antibodies
US5105007A (en) Phenylacetylglutamine (PAG) analytical test
EP0242847A2 (en) Tracers for use in flecainide fluorescence polarization immunoassay
US5336622A (en) Tracers for use in flecainide fluorescence polarization immunoassay
EP0517326B1 (en) Labeled drug hapten analogues for immunoassays

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees