JPS61165400A - アセトアミノフエン分折、トレーサ、免疫源および抗体 - Google Patents

アセトアミノフエン分折、トレーサ、免疫源および抗体

Info

Publication number
JPS61165400A
JPS61165400A JP60285880A JP28588085A JPS61165400A JP S61165400 A JPS61165400 A JP S61165400A JP 60285880 A JP60285880 A JP 60285880A JP 28588085 A JP28588085 A JP 28588085A JP S61165400 A JPS61165400 A JP S61165400A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
poly
fluorescein
derivative
amino acid
formula
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP60285880A
Other languages
English (en)
Inventor
フランク シユナイダー アンジエマク
キヤンデアク リンダ キーガン
デビツド ドナルド ナイストローム
ステフアン デンハム ストローペ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Abbott Laboratories
Original Assignee
Abbott Laboratories
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Abbott Laboratories filed Critical Abbott Laboratories
Publication of JPS61165400A publication Critical patent/JPS61165400A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D493/00Heterocyclic compounds containing oxygen atoms as the only ring hetero atoms in the condensed system
    • C07D493/02Heterocyclic compounds containing oxygen atoms as the only ring hetero atoms in the condensed system in which the condensed system contains two hetero rings
    • C07D493/10Spiro-condensed systems
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N33/00Investigating or analysing materials by specific methods not covered by groups G01N1/00 - G01N31/00
    • G01N33/48Biological material, e.g. blood, urine; Haemocytometers
    • G01N33/50Chemical analysis of biological material, e.g. blood, urine; Testing involving biospecific ligand binding methods; Immunological testing
    • G01N33/53Immunoassay; Biospecific binding assay; Materials therefor
    • G01N33/531Production of immunochemical test materials
    • G01N33/532Production of labelled immunochemicals
    • G01N33/533Production of labelled immunochemicals with fluorescent label
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N33/00Investigating or analysing materials by specific methods not covered by groups G01N1/00 - G01N31/00
    • G01N33/48Biological material, e.g. blood, urine; Haemocytometers
    • G01N33/50Chemical analysis of biological material, e.g. blood, urine; Testing involving biospecific ligand binding methods; Immunological testing
    • G01N33/94Chemical analysis of biological material, e.g. blood, urine; Testing involving biospecific ligand binding methods; Immunological testing involving narcotics or drugs or pharmaceuticals, neurotransmitters or associated receptors
    • G01N33/9486Analgesics, e.g. opiates, aspirine

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Urology & Nephrology (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Biotechnology (AREA)
  • Microbiology (AREA)
  • Cell Biology (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Food Science & Technology (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Pain & Pain Management (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Emergency Medicine (AREA)
  • Heterocyclic Carbon Compounds Containing A Hetero Ring Having Oxygen Or Sulfur (AREA)
  • Peptides Or Proteins (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〈産業上の利用分野〉 本発明は流体特に血清、血漿または尿のような生物学的
流体の中のアセトアミノフェンの量を検出するための螢
光偏光免疫分析の方法と試剤、ならびに該試剤の製造法
に関する。更に詳しくは本発明は(1)試料中のアセト
アミノフェンの量を検出するための試剤(トレーサ2よ
び抗体);(2)抗体を作るのに使用する免疫源化合物
;(トレーサ2よび免疫源化合物を製造するための)合
成法;2よび(3)上記の分析を行なうための分析法に
関する。
く従来の技術〉 アセトアミノフェンは式1 の構造をもち、鎮痛剤および解熱剤として多くの場合処
方される普通のアスピリン代替物でちり、そして一般に
比較的安定なものと考えられている。然し、高い調薬量
は肝臓障害を生せしめることがおり、小売店の処方で入
手できるため偶然まえは意図的な過剰調薬量を伴ないや
すい。その上、過度のアセトアミノフェンによって生じ
る肝臓障害は多くの場合、過度の調剤量の投与がちった
数日後までは徴候があられれず、アセトアミノフェン毒
の解毒剤を有効に投与するには遅すぎることができる。
従って、起りうる過剰投与の診断においてこの薬剤の半
減期をモニタするととが重畳である。これは広範な毒性
の指標だからである。アセトアミノフェンは尿、血清ま
たは血漿中で測定することができる。
過去に2いて、患者の血清または血漿の中にあるアセト
アミノフェンの濃度は代表的には比色分析、薄層クロマ
トグラフ免疫分析、ま九は高性能液体グロマトグラフC
HPLC)分析によって測定された。これらの方法は欠
点なしとしない。たとえばこの分析は一般に時間がかか
りすぎる@ 他の物質についての分析において、競合結合性免疫分析
がもつと満足丁べき別法として与えられた。代表的には
、競合結合性免疫分析は試験試料中のリガンドを測定す
るために使用される(ここでいう「リガンド」とは競合
結合性免疫分析技術によって定量的に測定されるべき生
物学的関心のめる物質でろる。)リガンドはリガンドお
よびリガンド類似体に特異な抗体上の限られ九数の受容
体結合の場について標識付き試剤、または「リガンド類
似体」または「トレーサ」と競合する。試料中のリガン
ドの濃度は抗体に結合するリガンド類似体の量を決定す
る。リガンド同族体の量は試料中のリガンドの濃度に逆
比例する。リガンドとリガンド同族体はそれぞれの濃度
に比例して抗体にそれぞれ結合するからである。
螢光偏光は競合結合性免疫分析中に生成するトレーサー
抗体共役体の量を測定するための定量的手段を与える。
螢光偏光技術は、螢光標識付き化合物は平らな偏光によ
って励起されるときその回転度に逆比例する偏光度をも
つ螢光を放出する、という原理にもとすいている。従っ
て、螢光標識をもつトレーサー抗体共役体が平らな偏光
により励起されると、放出光は高度に偏光された状態に
とどまる。螢光体は光が吸収されて放出されるまでの時
間回転全拘束されるからでるる。これに対して、非結合
トレーサが平らな偏光によって励起されるときは、その
回転は対応するトレーサー抗体共役体よりもずっと速く
なり、分子は一層ランダムに配位される。その結果とし
て、非結合トレーサ分子から放出されゐ光は脱偏光され
る。
このような螢光偏光技術は米国特許第4.420.56
8号(発明者ワングら)に応用されてpす、そこにはト
リアジニルアミノフルオレセイン部分を螢光体として使
用することが記載されている。
く本発明が解決しようとする問題点〉 本発明は高感度トレーサ、該トレーサの製造法、および
該トレーサを使用する分析をアセトアミノフェンの測定
の九めに特に与えるという点において上記米国特許を越
える進歩を当業技術に提供するものである。本発明によ
り行なわれる分析は以下に述べるように%に正確でらる
く問題点を解決するための手段〉 本発明はアセトアミノ7エンの螢光偏光分析:この分析
に使用するトレーサ、免疫源ンよび抗体:ならびにこれ
らトレーサ、免疫源、抗体の製造法に関する。
本発明の第1の面は新規な構造をもつ独特のトレーサお
よび免疫源の発見に関する。本発明の第1の面によれば
、これらのトレーサおよび抗体は共に下記の式5に示す
構造式によって表わすことができる。
友だし上記式5において; Qはポリ(アミノ酸)またはポリ(アミノFl)n導体
、フルオレセインま九はフルオレセイン誘導体であり:
XはNHまたはCOでめり; 襲は0.1、ま几は2でb9: RはQがポリ(アミノ酸)ま友はポリ(アミノ酸)誘導
体であるときは2個までのへテロ原子を含み、Qがフル
オレセインまたはフルオレセイン誘導体であるときは4
個までのへテロ原子上官む、炭素原子とへテロ原子との
合計がO〜8である結合基でbす; WはQがフルオレセインま几はフルオレセイン誘導体で
あるときはOま友はSで69、Qがポリ(アミノ)酸ま
たはポリ(アミノ酸)誘導体であるときはOであり;Y
はQがフルオレセインまたはフルオレセイン誘導体でる
るときはOH,ME、、CH3、F%CL、Erまたは
Hでるり、Qがポリ(アミノ酸)またはポリ(アミノ[
)誘導体でめるときはOH%NHt、 CH,、Fまた
はCt であり:そして zl、Zl、Z、およびZ4はQがフルオレセインまた
はフルオレセイン誘導体であるときはそれぞれ独立にH
ま几はFでろり:Qがポリ(アミノ酸ンま几はポリ(ア
ミノ酸)誘導体であるときはそれぞれHである。
Qがポリ(アミノ酸〕またはその誘導体でろるとき、該
化合物は免疫源として使用することができる。Qがフル
オレセインま次はその誘導体でるるときは、該化合物は
トレーサとして使用することができる。
不発明の第2の面は上記の新規な免疫源によって生ずる
抗体に関する。本発明の第2の面によれば、Qがポリ(
アミノ酸)またはその誘導体であるときの前記式5の化
合物に応答して抗体が生成される。
本発明の第3の面によれば、下記の式2に示す構造式に
よって懺わされる化合物をポリ(アミノ酸)またはポリ
(アミノ酸〕誘導体とカップリングさせる工程から成る
ことを特徴とする方法によって免疫源が製造される。
友だし上記式2に2いて; XはNH2、C0OH,CN%CHO,Br11または
OHであり; RはXがC0OHでろるときは炭素原子とへテロ原子と
の合計が0〜8でおって2個までのへテロ原子を含む、
そしてXがNH,、CM、CHO,Br、IまたはOH
であるときは炭素原子とへテロ原子の合計が1〜8であ
って2個までのヘテロ原子を含む、結合基であり: Yは01l−NHt、CHs1J’またはCtである。
本発明の第4の面によれば、下記式3に示す構造式によ
って表わされる化合物を2ルオレセインまたはフルオレ
セイン誘導体とカップリングさせることによるトレーサ
の製造性が提供される。
はXがC0OH″′cめるときは炭素原子とへテロ原子
との合計が0〜8でろって4個までのへテロ原子を含む
、セしてXがNH,、CMまたはOHでちるときは炭素
原子とへテロ原子との合計が1〜8でおって44vAま
でのへテロ原子を含む、結合基でめり:XはME、、C
0OH,CNまたはOHである)をもつ基であり: YはOH,NEt、CH3,F%CL、ByまたはHで
あり;そして Z□、X、 、z、およびZ4はそれぞれ独立にHまf
cはFでろる。
本発明の第5の面によれば、アセトアミノフェンの濃度
測定法が提供される。試料をアセトアミノフェン抗血清
およびアセトアミノフェン抗血清の存在に応答して検出
可能な螢光偏光を発生しうるフルオレセイン含有アセト
アミノフェン誘導体と接触させる。久いて平らな偏光を
この溶液に通して螢光偏光応答を取得し、そしてこの応
答を試料中のアセトアミノフェンの量の順として検出す
る〇本発明の更なる目的および追加の利点は下記の実施
例から最も良く理解されるでろろう。
〈実施例〉 本発明はフルオレセイ7′i?よびフルオレセイン誘導
体の使用を包含する。特にトレーサ化合物の有用性に必
要なフルオレセイン訃よびその誘導体の部分はフルオレ
セインの螢光でろる。フルオレセインは現況の1I2r
lk度(アB)に依存して下記の式4に示す2つの互変
異性の形体で存在する。
開環形体(酸型)において、青色光を吸収して約4ナノ
秒の励起状態の寿命の後に緑色螢光を放出しうるクルオ
レセイン(′sPよびフルオレセイン部分部分を含む化
合物)の形体全作る多数の共役二重結合が存在する。開
環形体と閉環形体が共有すると、両者の形体の分子の相
対濃度はpH水準の調節によって容易に変えられる。一
般に、本発明のトレーサ化合物はナトリウム、カリウム
、アンモニウムなどのような生物学的に許容しうる塩と
して溶液中に存在する。これらの塩は本発明の分析法に
使用するどき開環螢光形体で該化合物を存在させること
を可能にする。存在する特定の塩はpH水準を調節する
几めに使用する緩衝溶液に依存する。たとえば、リン酸
す) IJウム緩衝液の存在に2いて、本発明の化合物
は一般にナトIJウム塩として開環形体で存在する。
ここで使用する個々の化合物としての又は大きな化合物
+7)−g分トしての「フルオレセイン」なる用語は、
螢光といり文脈を除いて、特定の分子について存在する
場合の開環と閉環の双方の形体を含むものを意味する。
螢光を生ぜしめるには開放形体が必要である。
フルオレ上4フ分子のもつ炭素原子の番号づけは該分子
の開環形体を考える閉環形体を考えるかによって変化す
る。
従って、フルオレセイン2よびその化合物に関する文献
は炭素原子の番号づけに2いて均一ではない。閉環形体
に2いては、フェニル環のラクトン−カーボニルに対(
、てパラ位置にある炭素が6番である(これは時として
「異性体■」と呼ばれる)。開環形体においては、フェ
ニル環のカルボン酸基に対してパラ位置にある炭素が5
番である(これは時として「異性体I」と呼ばれる)。
上記の式4はこれらの異性体を示している。本発明の説
明のためには、閉環形体の番号っけが採用される。合成
に使用する原料は最も一般的にこの系について番号づけ
がなされているからでおる。
それ故、カルボキシル基と反対位置のフルオレセイン2
よびその化合物の炭素原子燻本明Mi沓では6番と呼、
穐抗体に結合していないトレーサは螢光の吸収と再放田
に球な時間よりも短い時間だけ回転自白でるる。その結
果として、再放出光は比較的ランダムに配向され、抗体
に結合していないトレーサの螢光偏光は低く、はぼゼロ
である。
特定の抗体に結合すると、そのようにして生成したトレ
ーサー抗体錯体は比較的小さいトレーサ分子の回転より
も遅い抗体分子の回転をと9、それによって観察される
偏光は増大する。それ故、リガンドが抗体の場について
トレーサと競合するとき、トレーサー抗体錯体について
観察される螢光偏光はトレーサとトレーサー抗体錯体と
の間のどこかの値になる。試料が高濃度リガンドを含ん
でいると、偏光値は遊離トレーサのそれに近い、丁なわ
ち低い。試料が低濃度リガンドを含んでいると、偏光値
は結合トレーサのそれに近い、すなわち高い。免疫分析
の反応混合物を垂直偏光により次いで水平偏光によつ逐
次励起させ、そして放出光の垂直成分のみ全分析するこ
とによって、反応混合物中の螢光偏光を正確に測定する
ことができる。測定子べきリガンド濃度と偏光との間の
正確な関係は周知濃度についてキャリブレータの偏i*
を測定することによって求められる。リガンド濃度はこ
の方法で作られた標準曲線が外挿することができる。
本発明(より作られる特殊なトレーサは後に詳しく述べ
るように驚くべきほど良好な分析を生ぜしめることが見
出された。
1、試料 本発明の免疫源とトレーサの双方は前記の式5に示す一
般構造式によって表わすことができる。Qがポリ(アミ
ノml)であるとき式5の化合物は免疫源を表わし、Q
がフルオレセイン部分であるとき式5の化合物はトレー
サを表わす0 目的物は抗体の認識場所についてアセトアミノフェンと
トレーサとの間に競合をもつものでなければならない。
ハプテンとトレーサとの構造の大きな変化はこの目的を
達成することを可能にする。本発明の目的にとって、「
ノ・ブテン」は免疫源の前駆体でおり、一般には置換ア
= IJド誘導体2よびポリ(アミノ酸J担体への結合
性基から成る。
侮)免疫源の構造 使用しうる抗体は種々のアニリド誘導体から製造するこ
とができる。アセトアミノフェンのOHの代すニoH。
NH2、CH8、FまたはCtをもつ化合物から作った
免疫源は動物中に抗体を作りうる。このような抗体は適
切なトレーサと組合せたとき本発明によるアセトアミノ
フェン分析に有用である。
本発明の免疫源は下記の式6に示す一般構造式をもち、
そして本発明の好ましい形体に2いて該免疫源は下記の
弐8の一般構造式をもつ。
OH基訃よび芳香環の最良の認識は、これらの基からで
きるだけ離れた位置で環が置換されているときに生じる
ので、上記の構造は好ましい。ウシ血清アルブミンはこ
の好ましい形体に訃けるポリ(アミノ[)であるけれど
も、アルブミ/、血清タンパク九とえばグロブリン、眼
球レンズのタンパク、脂質タンパクなどを包含する種々
のタンパク担体も使用しうろことを理解丁べきでめる。
このようなタンパク担体として、クシ血清アルブミン、
キイホールリンペットヘモシアニン、卵巣アルフミン、
ウシ−γ−グロブリン、チロキシン結合性グロブリンな
どがめげられる。るるいはまた、十分な数の有効アミン
基金もつ合成〔ポリアミノ酸9次とえばりジンも好まし
い。
免疫源は前記式2に示す種類の化合物をポリ(アミノ酸
)ま′fcはポリ(アミノ酸)誘導体と、以下に述べる
合成法2よび実施例のようにして、カップリングさせる
ことによって製造しうる。
本発明のトレーサの構造の可能な変化はそのハプテンの
構造の可能な変化よりも大きくさえおる。不発明のトレ
ーサは下記の式7に示す一般構造金もつ。ただしFtは
フルオレセイン部分ま几はフルオレセイン誘導体上水す
。本発明の好ましい形体に2いて、トレーサは下記の式
9に示す一般構造をもつ〇 トレーサは、たとえばアミド、アミジノ、トリアジニル
アミノ、カルバミド、チオカルバミド、カルボモイル、
チオカルバモイル、ま友はスルホニルカルバモイル基に
よってフルオレセイン誘導体に結合されるアニリド鰻導
体である。これらのトレーサの構造式は下記式11−1
〜式1l−IOKよって示される(式中のFtは前記の
とおりである)。
(式1l−1)C式1l−2) (式1l−3)C式1l−4) −CONH−Ft    −CNH−NH−IPt  
−NH−CO→#Ft(式1l−5)C式1l−6)(
弐1l−7)−NH−C3−NH−FL  −0−CD
−NH−FL  −0−C8−ME−FL(式1l−8
)(式1l−9)(式1l−10)トレーサは適当なフ
ルオレセイン誘導体をアミノ、カルボン酸、ヒドロキシ
、イミデート、ヒドラジド、インシアネート、チオイソ
シアネート、クロホーメート、クロロチオホーメート、
クロロマルホニルカルバそイル、などの基を含むアニI
Jド誘導体に、下記の合成法および実施例に示すように
して、結合させることによって製造される。
実例をめげれば、下記のフルオレセイン誘導体の任意ノ
ものを使用することができる。
Ft−NH,フルオレセインアミン Ft−COOHカルボキシフルオレセインFtNHCO
CHxl    α−ヨードアセトアミドフルオレセイ
ン i”t−yc s      フルオレセインチオイソ
シアネート 2、抗体 本発明の抗体は上述の免疫源に対する動物中の6答を発
展させることによって製造される。免疫源は当業者に周
知の方法でウサギまたはヒツジのような動物に一連の注
射により投与される。
8、合成法 本発明の免疫源とトレーサの双方は次式10に示す一般
構造式をもつ前駆体から製造することができる。
ただし上記式10において、 基U中のXは免疫源の製造の場合にはNH,%C0OH
CHO,CM%Bデ、IまたはOHであり、トレーサの
製造の場合にはNH,、C0OH,CMまたはOHでめ
り:UはHまたは式−〇−R−X(Wはトレーサの製造
の場合にはOまたはSでおって免疫源の製造の場合には
Oでろ’);!&i上記定義o ト2 つテh ’) 
p Rij:X b”NHt、CM。
CHO%By%IまたはOHでおるときは炭素原子とへ
テロ原子との合計が1〜8でおってXがC0OHでろる
ときは炭素原子とへテロ原子との合計が0〜8である、
4個までのへテロ原子を含む結合基である)の基であり
:Yはトレーサ製造の場合にはOH,NH,、CHl、
F%CムBデまたはHであって免疫源製造の場合には0
H1NHhcH3、Fま九はCtでめり;そして ZI、l12sZ3およびz4はトレーサ製造の場合に
はそれぞれ独立にHまたはFでおり、免疫源製造の場合
にはそれぞれHでおる。
(α)免疫源の合成 本発明の免疫源はハプテンたとえばXがNHv 、 C
0OH。
CN、CHO%By11またはOHでろるときの前記劇
匂の一般構造式で示されるハプテンをポリ(アミノII
)にカップリングさせることによって製造される。ポリ
(アミノII)部分はアミド、アミジン、アルキル、尿
素、チオ尿素、カーバメート、またはチオカーバメート
の結合によってノ・ブテンに結合させることができる。
好ましい具体例に2いて、ポリ(アミノEl)はウシ血
清アルブミン(BSA)であり、そしてハプテンは下記
の実施例4で使用される下記の化合物18で示される。
0=CCHd このハプテンは好ましくはふつうに使用される条件下で
カップリングされてアルキル結合を形成する。このよう
な条件は当業者に周知である。高pH条件を使用して所
望のアルキル結合を生成させるのが最も好ましい。これ
らの条件がこの種の結合を作るのに最も有効だからであ
る。
免疫源は−NH宜、 C08H1C0NHNH*、−C
MOR。
−CHo、−Bデ、−1,−NCO,−NC3,−0C
OCL  または−ocsctの基を含むノ・ブテンを
ポリ(アミノ酸)にカップリングさせることによって製
造される。−NH,基を含むハプテンは該−NH,基の
存在下でポリ(アミノIりのカルボン酸基を活性化する
ことによってカップリングさせるコトができる。ポリ(
アミノ酸]のカルボン酸基の活性化はハプテンおよびポ
リ(アミノ酸)を1−エチル−3−(3−ジメチルアミ
ノプロピル)カルボジイミド(EDCン、y、y’−ジ
シクロへキシルカルボジイミド(DCC)、1−シクロ
ヘキシル−3−(2−モルホリノエチル]カルボジイミ
ド−メトキシ−p−トルエンスルホネートなどと混合す
ることによって達成される。−〇〇、H基を含むノーブ
テンもこの活性化法(EDC)によって又は下記のトレ
ーサ合成の項で述べる活性エステル化法によってカップ
リングさせることができる。−CONMH,基を含むノ
・ブテンは非芳香族アミノの場合と同様の方法でカップ
リングさせることができる。−CNOE基金含む上官テ
ンはポリ(アミノ酸)に直接カップリングさせられる。
−CHO基を含むハプテンは還元アミノ化によってポリ
(アミノII)にカップリングさせられる。ポリ(アミ
ノ酸)は−〇HO含有ハプテンと混合し、生成するイミ
ンをナトリウムシアノボロハイドライドで還元してポリ
(アミノII)上にアルキル化アミンを生せしめる。−
Brまたは−If含むハプテンもポリ(アミノ酸)上に
アルキル化アミン金生ぜしめるが、ポリ(アミノ酸)上
のアミンへのアルキル・ハライドの直接カップリングに
よる。インシアホー)(−NCO)、インチオシアネー
ト(−NSC)、クロロホーメート(−〇〇〇C1)ま
たはクロロテオホーメー) (−0C8CL)k含むハ
プテンはそれぞれ尿素、チオ尿素、カーバメート、また
はチオカーバメートの結合を作る。これはポリ(アミノ
[)へのハプテンの直接カップリングによって達成され
る。
上記のハプテン(Y−OH,NHt、CHs%Fまたは
Ctの場合の免疫源前駆体)の合成は非常に類似の方法
で行なわれる。前記式2は本発明の方法の好ましい具体
例による免疫源前駆体を示すもののである。
一般に、ハプテンは適当なアニリン誘導体たとえば4−
ヒドロキシアニリン、4−フロロアニリンなど全対応す
るカルボン酸誘導体X−E−CO2Hと反応させること
によって製造される。このカップリングはカルボン酸誘
導体の対応する酸塩化物、酸無水物、活性エステルま几
は混合酸無水物の形成によって達成される。
Y=NH,の場合には、最良の結果をもたらす出発原料
は4−ニトロアニリン(Y=NO,)である。合成の適
切な段階において、標準法によりニトロ基tアミノ基に
還元する。
X=NH,およびCHOの場合には、これらの基をそれ
ぞれC−ブトキシカーバミル基などで保護し及びアセタ
ール誘導体への転化で保護するのが最も良い。カップリ
ング完了後に、これらの保護基を除く。X=C0,Hの
場合には、対応する環状無水物を利用するのが最も艮い
。この環状無水物は適当なアニリン誘導体ど縮合して・
・ブテンを生成する。
これが容易でないか又は望ましくないときは、このX=
CO!Hの基はエステルとして保護することができ、こ
のエステルは標準法によって容易に加水分解してカルボ
ン酸基とすることができる。
X=NH,、−Co、H,−BT、および−Iの誘導体
が免疫源を製造するためカップリングを行なうのに好適
でるる・;トリル誘導体(X=CM)は該ニトリル基を
無水アルコール訃よび塩化水素ガスで処理することによ
ってアルコキシ・イミデー)CI=−CMOn)に転化
される。このアルコキシ・イミデー)?Rいてカップリ
ングのtめ使用する。ヒドラジド誘導体(X:++−C
ONHNHt )は活性エステルをヒドラジンとカップ
リングさせることによって又はヒドラジンを対応するカ
ルボン酸エステル誘導体と反応させることによって対応
するカルボン酸誘導体から製造される。アルデヒド誘導
体(X=−CHO)を前述のように免疫源を作る友めに
カップリングさせるのに好適である。Y=OHまたはf
f、基の適切な保護を用い、アミンまたはアルコールを
ホスゲンまたはチオホスゲンと反応させることによりア
ミン(X=NH,)  をインシアネートまたはチオイ
ソシアネ−ト誘導体に転化することができ、そしてアル
コール<X=OR)をクロロホーメートまたはクロロチ
オホーメートに転化することができる。これらの誘導体
を次いでポリ(アミノ酸)にカップリングさせてから保
護基な除く。
ヨード誘導体は沃化ナトリウムなどを用いるハロゲン交
換により対応するブロモまたはクロロ銹導体から製造す
ることができる。
アルデヒドは(アミノヒドロキシ)アルキルカルボン酸
たとえばN& OCHz C□tHと縮合させて置換オ
キシム訪導体とすることができる。これらは容易にポリ
(アミノ酸)にカップリングされる。オキシムアルキル
カルボン阪誘導体は部分還元して対応する(アミノヒド
ロキシンアルキルfJkボン酸とすることができ、後者
もポリ(アミノFl)にカップリングされる。同様の種
類縮合と還元はヒト2ジンおよびヒドラジン誘導体を用
iて行なうことができる。
(b)トレーサの合成 本発明のトレーサはフルオレセイン部分またはフルオレ
セイン誘導体t%XがNH,、CoOH%CN0Eまた
はOBである前記式6で示される一般構造式をもつ前駆
体にカップリングさせることによって製造される。フル
オレセイン部分は前記式11−INl 1−10に示す
ように、アミド、アミジン、尿素、チオ尿素、カーバメ
ート、チオカーバメート、トリアジニルアミノ、または
スルホニルカーバメートの結合によってアミノ、カルボ
キシ、イミデートまたはアルコキシの官能器に結合させ
ることができる。現在好ましい具体例において、フルオ
レセイン誘導体は6−カルボキシフルオレセインであり
、これは前記式10に示す前駆体にカップリングさせる
ことができる。6−カルボキシフルオレセインは6−カ
ルボキシフルオレセインの活性エステルをまず作ること
によって4−アミノフェノールにカップリングされる。
この活性エステルは乾燥ピリジン中のN、N’−ジシク
ロへキシルカルボジイミドにより、N−ヒドロキシサク
シノイミド、1−ヒドロキシベンゾトリアゾール、また
はp−ニトロフェノールから製造することができる。他
の溶媒たとえばジメチルホルムアミドおよびジメチルス
ルホキサイドを使用することもできる。このトレーサの
構造式は実施例17に式17で示すとおりでめる。有用
なトレーサは種々のアニリド誘導体から製造することが
できる。
末端アミノ基たとえばアミノ、ヒドラジニル、ヒドラジ
ドなどをもつすべてのアニリド誘導体は活性エステル化
法または混合無水物法によってカルボキシフルオレセイ
ンにカップリングさせられ、また溶液中で単に両者を混
合することによってフルオレセイン・インシアネート、
DTAFまたはアルコキシDTAFにカップリングさせ
られる。アミノ基はそれぞれホスゲンおよびチオホスゲ
ンとの反応によってインシアネートおよびチオイソシア
ネートに転化させることができる。これらは次いでアミ
ノフルオレセインとの縮合によりトレーナを生じる。Y
=OHおよびNH,基はアミノ基からインシアネートま
たはチオイソシアネート基への変換のために保護基を必
要とする。フルオレセイン・アミンへのカップリングが
完了した後(保護基を除くことができる。
末端カルボン酸基たとえばカルボン酸、(アミノヒドロ
キシ)アルキルカルボン酸などをもつすべてのアニリド
誘導体は活性エステル化法によって7ミノフルオレセイ
ンにカップリングされる。Y=NH,基は活性エステル
化カップリング中に保護されることが好ましい。
末端ヒドロキシ基をもつすべてのアニリド誘導体は溶液
中でのDTAE1α−ヨードアセトアミドフルオレセイ
ン、またはフルオレセインインチオシアネートとの反応
によってフルオレセインにカップリングさせることがで
きる。ヒドロキシ基はクロロスルホニルイソシアネート
、ホスゲンおよびチオホスゲ/との反応によりそれぞれ
クロロスルホニルカーバ七イル、クロロホーメートおよ
びスルホニルイソシアネートに1ヒさせることができる
。これらの誘導体は次いで溶液中のアミノフルオレセイ
ンにカップリングされてトレーサを生じる。Y=OH&
よびNH,基はカップリング反応およびヒドロキシ基か
らクロロスルホニルカーバモイル、クロロホーメート2
よびクロロチオホーメートへの転化のために保護基を必
要とする。これらの保護基はフルオレセイン誘導体への
カップリングの後に除かれる。
宋端ニトリル基をもつすべてのアニリド誘導体は塩化水
素ガスの存在下で無水アルコール中においてイミデート
に転化される。このイミデートは次いで溶液中のフルオ
レセインアミンにカップリングしてトレーサを生じる。
アニリド誘導体の種々のアミノ、カルボン酸、およびニ
トリル誘導体の製造は、Y=Brs HsでZ 1 、
Z t %:l z オよび/またはZ4=Fの場合を
除いて、前記の免疫源の製造の項で述べたとおりである
。Y=またはHの場合の誘導体はY=C1の場合と同じ
方法で製造され也Z 1 、II *、Z3′s?よび
/またはII、=F  の場合の誘導体は対応するアミ
ノ誘導体から製造される。アミン誘導体は対応するニト
ロ誘導体 。
の反応によって製造される。ニトロ誘導体は周知のベン
ゼン誘導体から周知の方法によって製造される。
4、分析 本発明の特殊なトレーサと抗体はアセトアミノ7エンの
螢光偏光分析において驚異的に艮好な結果を生ずること
が発見された。前記式lば本発明により定量的に測定し
うるアセトアミノフェンの一般構造式を示す。本発明の
分析法は分析前に試料の処理全必要としないので、はと
んどの従来技術よりも迅速なアセトアミノフェン分析法
金与える。
この分析系は、分析がアセドアミノフェン状物質に対し
て最小のクロス反応をもつので、試料中のアセトアミノ
フェンの食を正確[測定する。
本発明の分析法によれば、すなわち本発明のトレーサ化
合物と免疫源を使用する螢光免疫分析法によるアセトア
ミノフェン測定法によれば、アセトアミノフェンを含む
又は含むと考えられる試料金トレーサの生物学的に許容
しうる塩2よびアセトアミノフエ/とトレーサに対して
特異性をもつ抗体に混合する。抗体は前述のようにして
免疫源を使用して製造される。アセトアミノフェンとト
レーサは限うれた抗体の場について競合し、錯体の形成
をもたらす。トレーサと抗体の濃度を一定に保つことに
よって、生成するアセトアミノフェン・抗体錯体/トレ
ーサー抗体錯体の比は試料中のアセトアミノフェンの量
に正比例する。それ故、混合物を線状偏光で励起してト
レーサ2よびトレーサー抗体錯体によって放出される螢
光を測定すれば、試料中のアセトアミノフェンの量を定
量的に求めることができる。
見られる結果は正味のミリ偏光単位、スパン(ミリ偏光
単位で表示ンおよび相対強度の項目で定量化することが
できる。ミリ偏光単位の測定は最大量のトレーサがアセ
トアミノフェンの不存在下で抗体に結合するときの最大
偏光を示す。正味のミリ偏光単位が高いほど抗体へのト
レーサの結合は良好でおる。スパンは正味のミリ偏光単
位と抗体へのトレーサの最小結合量との間の差の指標で
らる。大きなスパンはど良好な数値分析データ金与える
。強度は背景より上の信号の強度の尺度である。従って
強度が大きいほどより正確な測定を与える。強度は、(
垂直偏光強度)+2×(水平偏光強度)の合計として、
本発明の好ましいトレ−サについて約0.9〜2,2ナ
ノモルにおいて測定される。
強度は、トレーサ濃度および他の分析可変因子に依存し
て、背景ノイズの約3倍から約30倍までの信号からの
ものでありうる。本発明の目的のためには、背景ノイズ
の約8倍〜約10倍にはソ当る強度が好ましい。
下記の第1表は本発明の稽々の実施例で見られ九結果を
スパン、ミリ偏光単位2よび強度の項目で示すものであ
る。
丁べての場合に、クシ血清アルブミン(BSA)kタン
パク担体として使用した。第1表のデータかられかるよ
うに、式18(実施例4参照)のハブテンを式17(実
施例17参照ンのトレーサと組合せて製造した免疫源か
ら見られた分析は丁ぐれた結果を与える。従ってこの組
合せは本発明の最も好ましい形体である。また、式18
と式12、式18と式13、式19と式13、式19と
式14、および式20と式13のそれぞれの組合せによ
って示されるハブテン/トレーサの組合せも許容しうる
結果金与え、別の好ましい組合せである。
第 I 茨 式19   式14   219 140 12.9式
20   式14   181  40 13.2注: 畳ミリ偏光単位で表示した値 軸 これは(正味の強度〕/背景ノイズの比として表示
した値でろる。
本発明の方法を実施する際のpHはトレーサのフルオレ
セイン部分を開環形体で存在させるにf分でなければな
らない。このpHは約3〜約12の範囲にあることがで
きるが、よりふつうには約5〜10でちり、最も好まし
くは約6〜9で弗る。種々の緩衝液を使用して分析実施
中のpH金上記の範囲に到達させ且つ維持することがで
きる。代表的な緩衝液はボレート、ホスフェート、カー
ボネート、トリス、バルビタールなどである。使用する
特定の緩衝液は本発明にとって臨界的ではないが、トリ
スおよびホスフェートの緩衝液が好ましい。緩衝液のカ
チオン部分は溶液中のトレーサ塩のカチオン部分を一般
に決定する。
本発明の改良分析の好ましい方法を以下に詳しく述べる
ここでいう分析は「均一分析」であって、端部偏光の読
みが、結合トレーサが非結合トレーサから分離されない
溶液からとられたものであることを意味する。これは読
&を行なう前に結合トレーサ金非結合トレーサから分離
しなければならない不均一免疫分析法よりも明らかに丁
ぐれ次利点である。
本発明の螢光偏光分析用試剤はアセトアミノフェンとト
レーナに対して特異性のめる抗体を含む。また、アセト
アミノフェン予備処理溶液、稀釈緩衝液、アセトアミノ
フェンのキャリブレータ、訃よびアセトアミノフェンの
対照標準を包含するきわめてふつうの溶液も望ましく製
造される。
これらの試剤の溶液(そのうちの若干は下記に示す)は
米国イリノイ州アボット・パークのアボット・ラボラト
リーズからの分析「箱」に2いて商業的に入手できる。
ここに述べる丁べての%は他に特別の記載のない限りl
量/容量で表わし九%である。好ましいトレーサ配合物
は0.1モルのトリス緩衝液(pH7,5)、0.2%
ドデシル硫酸ナトリウム、0.1%アジ化ナトリウム2
よび0.01%ウシ−r−グロブリンの中の78または
156ナノモルのトレーサである。抗血清配合物は0.
1モルのリン酸ナトIJウム緩衝液(pE 7.5 )
、0.1%アジ化ナトリウム、0.01%ウシ−γ−グ
ロブリン、訃よび2%エチレングリコール(容fc/容
量〕で希釈したヒツジ血清から成る。この希釈用緩衝液
は0.1モルのリン酸ナトリウム(pE 7.5 )、
0.1%アジ化ナトリウム、ひよび0.01%ウシ−γ
−グロブリンから成る。予備処理溶液は0.1モルのト
リスミm液(、If 7.5)、0.1%アジ化ナトリ
ウム、(L2Nドデシル硫酸ナトリウム、2よび0.0
1%クシ−γ−グロブリンから成る。アセトアミノフェ
ンのキャリブレータはl++d当り0.0.10.0.
20.0.50.0、IQO,Oj?よび200.0マ
イクログラム(μji)(Ikltの通常のヒト血清中
のアセトアミノフェンから成り、保存剤として0・1%
アジ化ナトリウムを用いるのも有用でろる〇 好fしい方法は、米国テキサス州アービングのアボット
・ラボラトリーズから入手しうるAbbott TD、
@ ASG−tyロデど組合せて用いるように特に設計
されている。
50μt(マイクロリットルンの血清f友は血漿が必要
である。キャリブレータ、対照標準Iたは禾昶試料全上
記TD、■試料カートリッジの試料血中に直接ピペット
で入れる。この方法の利点の1つは試料が特別の調製t
−なんら必要としないことである。分析法はこの観点か
ら十分に自動化される。
手動による分析が好ましいときは、試料金希釈用i&衝
剤中の予備処理溶液と混合して背京の仇みtとる。久い
でトレーサを分析試料と混合する。次いで抗体を試験溶
液中に最終的に混合する。培養後に、螢光偏光の読4を
とる。
キャリブレータ、対照標準または試料のそれぞれの螢光
偏光値tmJ足し、Abhott TDloAsaly
zarのような機器の出力テープにプリントする。非線
状回帰分析を使用してそれぞれのキャリブレータの偏光
tその濃度に対してプロットすることによって標準−l
l1tt−機器中に発生させる。
対照標準ま次は試料のそれぞれの濃度を貯蔵キャリブレ
ーション曲線から読みと9、出力テープ上にプリントす
る。
上記の好ましい方法に関して、トレーサ、抗体、予備処
理溶液、キャリブレータ、2よび対照標準は約り℃〜約
8℃の間に貯蔵丁べきでらるが希釈用緩衝液はN温で貯
蔵すべきでおるということに注目丁べきてるる。標準曲
線および対照標準は2週間毎に行なうべきでめ9、それ
ぞれのキャリブレータ2よび対照標準の操作は2回行な
うべきでめる。対照標準はそれぞれのバッチについて行
なうべきでるるか、すべての試料は2回行なうことがで
きる。
以上の詳mな記述2よび下記の実施例は説明の友めのも
ので心って本発明の範囲を限定するものではないことを
理解丁べきでめる。種々の変形が漁業@にとって明らか
くなるであろう。従って本発明の範囲は特許請求の範囲
およびその法的均等範囲によってのみ規定される。
実施例 実施例1〜20は本発明の概念に従って行なわれ′fc
笑験金述べたものである。実施例1〜2は抗体の装造に
有用な免疫源の製造に関し、実施例3〜13は免疫源お
よびトレーサの前駆体の製造に関し、そして実施例14
〜20はトレーサの製造に関する。
疫源の製造 式18 全もつハプテy(152,04m9)を約1.0−のジ
メチルホルムア゛ミドにとかした。蒸留水(9,0−)
t−この溶液に加え、次いで79.86〜のB5At−
加えた。この溶液を1.0N(DKOHでpH10,0
にまで滴定した。反応中このpHtモニタしてこの([
が保たれて―ることを確かめた流出液としてpHα0の
0.01j7カーボ不−ト緩衝液金使用して、生成物f
G−25セファデックスカラム上で精製した。
次いで生成’*t″水酸化アンモニウムに対して久iで
塩水に対して透析した。
実施例2゜ の免疫源の製造 式19 をもつハプテン(100m9)i77.9■のN−ヒド
ロキシサクシニイミドと13 g、5M9のジシクロへ
キシルカルボジイミドと混合し、1.0111tのピリ
ジンにとかした。約1%時間後に、ジシクロヘキシル尿
素が生成し、反応が起つ友ことを示した。次いで約10
0■のBSAf蒸留水にとかした。ハプテン溶液を濾過
し、ESA溶液に(混合しながら)滴下状に加えた。反
応全呈色で一夜進行させた。溶出液としてリン酸塩緩衝
液を使用して、生成物をG−25セフアデツクスカラム
上で精製し、次いで水に対して透析した。
実施例8゜ 4−(グロロアセトアミド)フェノール4−アミンフェ
ノール(2−21t”50−のアセトン中に懸濁させ、
この懸濁液に10−アセトン中のクロロアセチルクロラ
イド(5,6,9) k滴下状に加えた。混合物を1時
間還流させた。呈色1で冷却した後に、50mの水を加
えた。アセトン全真空除去し、水(50m)t−加えた
。この溶a’t1時間、約lO℃になるまで冷却した。
生成した固体生成物を濾過して23gの生成物をえ次。
4−(2−グロロアセチルアミトリフェノール(186
/〕2よびヨウ化ナトリウム(3,0Qp)1t30−
のアセトンにとかし、約1時間還流させた。熱溶液をP
遇し、アセトンで洗った。溶IFLt−集めて50−の
水に加え、25献のメチン/クロライドで2回抽出した
。抽出aを集めて硫酸ナトリウムと重亜硫酸ナトリウム
の上で乾燥して遊離ヨードを除いた。濾過後に、溶at
−真空除去した。黄褐色固体(2・09)をえた。
4−アミノフェノール(0,50j/ )および無水ゲ
ルタール[(0,6i)t5w1tの酢酸にとかし、室
温で3時間かくはんした。生成lvが乳白色固体として
沈殿したのでこれt−濾過し、酢酸で洗った。固体を真
空乾燥して1.0Iの生成物に、tた。l@点206〜
212℃4−アミノフェノール(2−001)srよび
無水コハク酸(2,20,9)j−40mの酢酸にとか
し、室温で3−5時間かくはんした。白色固体として沈
殿した生成物t−濾過し、最小量の酢酸で洗った。固体
t−X臣乾燥して3・1gの生成物上えた。融点163
〜166℃ 実施例?。
4−〔N’−g−/トキシカーボニルノグリシンアミト
〕−フェノール 4−(t−ブトキシカーボニルフグリシン(1,Oy)
とジシクロへキシルカルボジイミド(0,69) t−
5−の乾燥ピリジンにとかし、室温で10分間かくはん
した。溶液は曇って濃くなった。4−アミノフェノール
(0,31,9) t−加え、混合物七呈色で約45時
間かくはんした。固体の塊’)k濾過し、F液を真空中
で減少させた。残渣tメチレンクロライドにとかし、そ
の溶液を褐色のほとんどが除かれるまで(少なくとも3
回)0.INの塩酸で洗った。メチレンクロライド層を
シリカゲルカラムに加え、クロロホルムとエチルアセテ
ートとの過当な混合物で溶出させて0・35yの生成物
をえた@ 実施例8゜ 4−(N’−(t−ブトキシカーボニル〕グリシンアミ
ド〕フェノール(0,35,9) t−50%(容量/
容量ノメチレンクロライド/トリフロロ酢酸の30−中
で室温に2いて1時間かくはんしfc、溶媒を真空除去
して0.33 Jの生成物tトリフロ諺酢賊塩としてえ
た 実施例9゜ 4−アミノ酪+tlL (0・35g)と重炭散ナトリ
ウム(0,411kl:l(容量/容量〕のジオキサン
/水の10−中にとかした。ジーt−プチルジカーボネ
ー) (1,I In)を加え、反応混合物t−呈呈色
約18時間かくはんしもジオキサンを真空除去し、10
−の0.1N塩WL金加えあこの溶液をメチレンクロラ
イドで抽出し、メチレンクロライドを硫酸す) IJウ
ム上で乾燥した。俗mi真空除去してθ・7go無色油
をえた。
実施例1仏 4− しN−(t−ブトキシカーボニル〕アミノ)M&
tO,7’1jl)と1−ヒドロキシベンゾトリアゾー
ル(0,65I)t″10s+7の乾燥ピリジンにとか
した。ジシクロへキシルカルボジイミド(2,32、i
l’ ) t”加え、混曾物t−呈色で約1時間かくは
んした。4−アミンフェノール(0,46& )を加え
、桜赤色浴液を約18時間かくはんした。反応混合物t
濾過し、Fat真臣乾燥した。残渣をメチレンクロライ
ドにとかしムメチレンクロライドを希塩酸で洗い、久い
て10%NaOHで抽出した。Na0HN’ir:メチ
レンクロライドでメチレンクロライドが無色になるまで
洗つ九。水層を濃塩酸でpH約1まで酸性化し、白色固
体を生成させた。
水層をメチレンクロライドで数回抽出した。このメテレ
ンクロライドをメチレンクロライド充てんシリカゲルカ
ラムに加え、生成物をエチルアセテートとメチレンクロ
ライドとの正確な混合物で溶出しもメチレンクロライド
から晶出させて0.90 Jの生成物をえ九融点138
〜140℃。
4−C4−(N−C1−ブトキシカーボニルノアミノ)
ブチルアミド〕フェノール(0,801に一50%(容
1/容量)トリフロロ酢阪/メチレンクロライドの16
−にとかし、溶液を真空除去して生成物’iトIJフロ
ロ酢酸塩としN−(t−ブトキシカーボ二ル〕グリシン
(C41)と1−ヒドロキシベンゾトリアゾール(2,
21に30−の乾燥ピリジンにとかし、ジシクロへキシ
ルカルボジイミド(3,31i ) t−加えた。混合
@t−呈温呈色0分間かくはんし、久−で4−クロロア
ニリン(1,0& ) t−加えた。混e物金18wP
間かくはんし、次いで濾過し池水(20m)t−加え、
反応混合物を再び濾過しfc、溶媒を真空除去し池浅渣
をメチレンクロライド中に懸濁させ、F遇した。P液金
約り容量fで真壁で減少させ、蕎び濾過しf−F液をメ
チレンクロライド充てんシリカゲルカラムに加え、正し
い比のエチルアセテート/メチレンクロライドで抽出し
て生成物0.34 IIをえた。
N−(g−ブトキシカーボニルフグリシン−1−(4−
クロロフェニル)アミド(α341に50%(容量/容
量)トリ20口酢酸/メチレンクロライドの30−にと
かし、室温で1時間かくはん一一溶tI&t−真!除去
しム残渣をメチレンクロライドにとかし、1jVtim
!で抽出しへ水層上炭酸カリウムでアルカリ性となし、
メチレンクロライドで抽出し旭このメチレンクロライド
を硫酸ナトリウム上で乾燥し、真空除去して生成物を白
色固体としてえた。
4−グリシンアミドフェノール<21に?)と5− C
(4。
6−ジクロロ−1,3,5−トリアジン−2−イル〕ア
ミノ〕フルオレセイン(611Q)t”l : l (
容量/容量〕メタノール/ジメチルスルホキサイドの2
sdにとかし、室温で30分間かくはんしム生属物を正
し比のメタノール/クロロホルムで溶出するシリカゲル
・プレパラテイブプレート上で精製しム適切なバンドか
正しい比のメタノール/クロロホルムで溶出されるシリ
カゲル・プVパラテイブプレート上で再精製された。
2θ0−の乾燥メタノール中のアミノフルオレセイン異
性体1(3,821t−濾過し、0℃に冷却し4151
1t。
クロロホルム中の2.+−−)クロロ−6−メ)di−
/−1゜3.5−トリアジン(′Lsoy;米国ウイス
コンつン洲ミルウオーキーのアルドリッチ・ケミカル)
を0℃でかくはんしながら滴下状に加えも 1時間後に
5−〇盪塩酸を加えた。更に1時間後に生成物を2回濾
過し、50mgのクロロホルムで洗つ旭 4−グリシンアミドフェノール(29■)と2−クロロ
−4−(フルオレセイン−5−イルアミノ)−6−メド
キシー1.3.5−トリアジン(100119) t−
5wtメタノール2よヒ0.5−トリエチルアミンにと
かした。混合物tかくはんし、5時間還流させ旭嵐温に
1で冷却した後に、生成物を正しい比のクロロホルム/
メタノールで溶出されるシリカゲル・プレパレーテイブ
・プレート上で精製した。
適切なバンド全圧しい比のクロロホルム/メタノールで
溶出されるシリカゲル・プレバレーテイブ・プレート上
で再精製した。
6−カルボキシフルオレセイン(10g9)、N−ヒド
ロキシーサクシニイミド(3M9):sよびジシクロへ
キシルカルボジイミド(10II9)t”l−の乾燥ピ
リジンにとかし、室温で10分間かくはんした。4−7
ミノフエノール(3m9)k加え、混合物t−25時間
かくはんし旭生成物を正し比のメタノール/クロロホル
ムで溶出されるシリカゲル・プレバレーテイブプレート
上で精製した。適切なバンドを正しい比のメタノール/
エテルエーテルで溶出されるシリカゲル・プレパレーテ
イブプレート上で再精製した。
電 6−カルボキシフルオレセイン(30mg;カルビオケ
ミカル)と#、N’−ジシクロへキシルカルボジイミド
(571n?)’t2−の乾燥ピリジンにかくはんしな
がらとかし、次いでl−ヒドロキシベンゾトリアゾール
(11MP)?加えた。30分後に、4−グリシンアミ
ドフェノール(12゜6ダ)を加え、室温で約17時間
かくはんしム生成物を正しい比のクロロホルム/メタノ
ールで溶出されるシリカゲル・プレパレーティブプレー
ト上でN製した。
1−(4−ヒドロキシフェニル)アミド(式15)%式
% カル)とN、N’−ジシクロへキシルカルボジイミド(
50119)t−2mの乾燥ピリジンにかくはんしなが
らとかし、久いて1−ヒドロキシ−ベンゾトリアゾール
(111I9)t″加エタ。30分後に、4−グリシン
アミドフェノール(1245岬)ヲ加えて室温で約17
時間乾燥し池生成物全圧しい比のクロロホルム/メタノ
ールで溶出されるシリカゲル・プレパレーテイブプレー
ト上で精製しも+−ja−カルボキシプロピオンアミド
)フェノール(0,,20Jへ1−ヒドロキシベンゾト
リアゾール(0ユ51)pよびジシクロへキシルカルボ
ジイミド(0,22,9)t−0℃で乾燥ビリジ/にと
かし、15分間かくはんしたアミノフルオレセインA性
体IIJ4g)t’加え、反応混合物tN温で8日間か
くはんし旭生成物を正しい比のクロロホルム/メタノー
ルで溶出されるシリカゲル・7”l/パレーテイブプレ
ート上で精製した。逼切なバンド全圧しい比のクロロホ
ルム/エチルエーテルで溶出されるシリカゲル・プレパ
レーテイブプレート上で再精製した。
−〉 代 理 人 弁理士  斉 藤 武 彦 、 、J、、
、7$+$

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、次の構造式をもつ化合物: ▲数式、化学式、表等があります▼ ただし上記式中、Qはポリ(アミノ酸)、ポリ(アミノ
    酸)誘導体、フルオレセイン、またはフルオレセイン誘
    導体であり; XはNHまたはCOであり; nは0、1または2であり、 RはQがポリ(アミノ酸)またはポリ(アミノ酸)誘導
    体であるときは2個までのヘテロ原子を含み、Qがフル
    オレセインまたはフルオレセイン誘導体であるときは4
    個までのヘテロ原子を含む、炭素原子とヘテロ原子との
    合計が0〜8である結合基であり; WはQがフルオレセインまたはフルオレセイン誘導体で
    あるときはOまたはSであり、Qがポリ(アミノ酸)ま
    たはポリ(アミノ酸)誘導体であるときはOであり;Y
    はQがフルオレセインまたはフルオレセイン誘導体であ
    るときはOH、NH_2、CH_3、F、Cl、Brま
    たはHであり、Qがポリ(アミノ酸)またはポリ(アミ
    ノ酸)誘導体であるときはOH、NH_2、CH_3、
    FまたはClであり;そして Z_1、Z_2、Z_3およびZ_4はQがフルオレセ
    インまたはフルオレセイン誘導体であるときはそれぞれ
    独立にHまたはFであり、Qがポリ(アミノ酸)または
    ポリ(アミノ酸)誘導体であるときはそれぞれHである
    。 2、Qがウシ血清アルブミンである特許請求の範囲第1
    項記載の化合物。 3、Qがフルオレセインのアミノ−、アミド−、アミジ
    ノ−、尿素−チオ尿素−、カーバメート−、チオカーバ
    メート−、トリアジニルアミノ−、または(カルボキシ
    アミノ)−スルホンアミド−誘導体である特許請求の範
    囲第1項記載の化合物。 4、次式 ▲数式、化学式、表等があります▼ をもつ前駆体をポリ(アミノ酸)またはポリ(アミノ酸
    )誘導体とカップリングさせる工程から成ることを特徴
    とする免疫源の製造法: ただし上記式中、XはNH_2、COOH、CN、CH
    O、Br、IまたはOHであり; RはXがCOOHであるときは炭素原子とヘテロ原子と
    の合計が0〜8であつて2個までのヘテロ原子を含む、
    そしてXがNH_2、CN、CHO、Br、I、または
    OHであるときは炭素原子とヘテロ原子との合計が1〜
    8であつて2個までのヘテロ原子を含む、結合基であり
    ; YはOH、CH_3、F、ClまたはNH_2であるか
    、あるいはXがCHO、Br、またはIである場合には
    NH_2の保護誘導体である。 5、XがNH_2またはCO_2Hであるときの前駆体
    をN,N′−ジシクロヘキシルカルボジイミド、1−エ
    チル−3−(3−ジメチル−アミノプロピル)カルボジ
    イミド、または1−シクロヘキシル−3−(2−モルホ
    リノエチル)−カルボジイミド−メト−p−トルエンス
    ルホネートの添加によりポリ(アミノ)酸と反応させる
    ことによつてカップリングさせる特許請求の範囲第4項
    記載の方法。 6、次式 ▲数式、化学式、表等があります▼ をもつ前駆体をフルオレセインまたはフルオレセイン誘
    導体とカップリングさせる工程から成ることを特徴とす
    るトレーサの製造法: ただし上記式中、UはHまたは式▲数式、化学式、表等
    があります▼(WはOまたはSであり;RはXがCOO
    Hであるときは炭素原子とヘテロ原子との合計が0〜8
    であつて4個までのヘテロ原子を含む、そしてXがNH
    _2、CNまたはOHであるときは炭素原子とヘテロ原
    子との合計が1〜8であつて4個までのヘテロ原子を含
    む、結合基であり;XはNH_2、COOH、CNまた
    はOHである)をもつ基であり;YはOH、NH_2、
    CH_3、F、Cl、Br、またはHであり;そしてZ
    _1、Z_2、Z_3、およびZ_4はそれぞれ独立に
    HまたはFである。 7、UがHであるか、またはXがNH_2であるときの
    前躯体を(a)カルボキシフルオレセインの活性エステ
    ルの製造および(b)該活性エステルと前駆体との反応
    によつてカップリングさせる特許請求の範囲第6項記載
    の方法。 8、XがCO_2Hであるときの前駆体を(a)YがN
    H_2である場合には該NH_2を保護し、(b)前駆
    体の活性エステルを製造し、そして(c)該活性エステ
    ルをアミノフルオレセインと反応させることによつてカ
    ップリングさせる特許請求の範囲第6項記載の方法。 9、次の(a)〜(c)の諸工程から成ることを特徴と
    するアセトアミノフェンの濃度測定法: (a)試料をアセトアミノフェン抗血清および次式▲数
    式、化学式、表等があります▼ をもち、アセトアミノフェン抗血清の存在に応答して検
    出可能な螢光偏光を生じうる化合物と接触させ;〔ただ
    し上記式中、Qはポリ(アミノ酸)、ポリ(アミノ酸誘
    導体)、フルオレセイン、またはフルオレセイン誘導体
    であり;XはNHまたはCOであり;nは0、1、また
    は2であり;RはQがポリ(アミノ酸)またはポリ(ア
    ミノ酸)誘導体であるときは2個までのヘテロ原子を含
    み、Qがフルオレセインまたはフルオレセイン誘導体で
    あるときは4個までのヘテロ原子を含む、炭素原子とヘ
    テロ原子との合計が0〜8である結合基であり;WはQ
    がフルオレセインまたはフルオレセイン誘導体であると
    きはOまたはSであり、Qがポリ(アミノ酸)またはポ
    リ(アミノ酸)誘導体であるときはOであり;YはQが
    フルオレセインまたはフルオレセイン誘導体であるとき
    はOH、NH_2、CH_3、F、Cl、BrまたはH
    であり、Qがポリ(アミノ酸)またはポリ(アミノ酸)
    誘導体であるときはOH、NH_2、CH_3、Fまた
    はClであり;そしてZ_1、Z_2、Z_3およびZ
    _4はQがフルオレセインまたはフルオレセイン誘導体
    であるときはそれぞれ独立にHまたはFであり、Qがポ
    リ(アミノ酸)またはポリ(アミノ酸)誘導体であると
    きはそれぞれHである。〕 (b)工程(a)からえられた溶液に平らな偏光を通し
    て螢光偏光の応答を取得し、そして (c)工程(b)の溶液の螢光偏光の応答を試料中のア
    セトアミノフェンの量の尺度として検出する。
JP60285880A 1984-12-20 1985-12-20 アセトアミノフエン分折、トレーサ、免疫源および抗体 Pending JPS61165400A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US68477084A 1984-12-20 1984-12-20
US684770 1984-12-20

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS61165400A true JPS61165400A (ja) 1986-07-26

Family

ID=24749501

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60285880A Pending JPS61165400A (ja) 1984-12-20 1985-12-20 アセトアミノフエン分折、トレーサ、免疫源および抗体

Country Status (2)

Country Link
EP (1) EP0201633A3 (ja)
JP (1) JPS61165400A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0297303A2 (en) * 1987-06-29 1989-01-04 Abbott Laboratories Fluorophores for encapsulation into liposomes

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2683911B1 (fr) * 1991-11-15 1995-02-03 Clonatec Reactif de diagnostic, ses applications dans un procede pour la determination qualitative et quantitative rapide d'un analyte dans un fluide a tester et dispositif pour la mise en óoeuvre dudit procede.
WO2005003103A2 (en) * 2003-06-30 2005-01-13 Astrazeneca Ab 2, 4, 6-tri-substituted 6-membered heterocycles and their use in the treatment of neurodegenerative diseases

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CA1248086A (en) * 1981-12-11 1989-01-03 Stephen D. Stroupe Fluorescence polarization immunoassay
US4424150A (en) * 1982-04-02 1984-01-03 Syva Company Acetaminophen analogs, antigens, and antibodies
US4489165A (en) * 1983-01-24 1984-12-18 Becton Dickinson And Company Chromogenic tracers for use in an assay

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0297303A2 (en) * 1987-06-29 1989-01-04 Abbott Laboratories Fluorophores for encapsulation into liposomes

Also Published As

Publication number Publication date
EP0201633A2 (en) 1986-11-20
EP0201633A3 (en) 1989-02-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0279213B1 (en) Fluorescence polarization immunoassay for amphetamine/methamphetamine
US5101015A (en) Reagents for an amphetamine-class fluorescence polarization immunoassay
EP0459387B1 (en) Phencyclidine and phencyclidine metabolites assay, tracers, immunogens, antibodies and reagent kit
JPH0816103B2 (ja) 化学発光性アクリジニウム塩
US4952336A (en) Fluorescence polymerization immunoassay for amphetamine/methamphetamine
JPS6323882A (ja) アヘンアルカロイドおよびそれらの代謝物のための免疫検定法、トレ−サ−、免疫原および抗体
EP0371253B1 (en) Method and reagents for detecting amphetamine and/or d-methamphetamine in biological samples
JPS61227600A (ja) プロカインアミド検定、トレーサー、免疫原および抗体
US5248791A (en) Reagents, methods and kits for an amphetamine-class fluorescence polarization immunoassay
US5202270A (en) Cocaine and cocaine metabolites assay tracers, immunogens and antibodies
EP0380019B1 (en) Methadone fluorescence polarization immunoassay
JPS61165400A (ja) アセトアミノフエン分折、トレーサ、免疫源および抗体
DE69126915T2 (de) Test für Barbiturate, Tracer, Immunogene, Antikörper und Testsatz dafür
EP0199963B1 (en) Ethosuximide assay tracers, immunogens and antibodies
EP0242847B1 (en) Tracers for use in flecainide fluorescence polarization immunoassay
EP0194352A2 (en) Salicylate assay, tracers, immunogens and antibodies
US5336622A (en) Tracers for use in flecainide fluorescence polarization immunoassay
EP0373508A2 (en) Barbiturate assay, tracers, immunogens and antibodies
EP0184120A2 (en) Tracers for disopyramide assay and immunogens to raise antibody