JPH0661950U - 炭化装置における炭材供給装置 - Google Patents

炭化装置における炭材供給装置

Info

Publication number
JPH0661950U
JPH0661950U JP223093U JP223093U JPH0661950U JP H0661950 U JPH0661950 U JP H0661950U JP 223093 U JP223093 U JP 223093U JP 223093 U JP223093 U JP 223093U JP H0661950 U JPH0661950 U JP H0661950U
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
carbonaceous material
hopper
opening
casing
opening adjustment
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP223093U
Other languages
English (en)
Inventor
健司 山根
恭子 松橋
彰 廣岡
俊昭 成定
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Shinmaywa Industries Ltd
Original Assignee
Shinmaywa Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Shinmaywa Industries Ltd filed Critical Shinmaywa Industries Ltd
Priority to JP223093U priority Critical patent/JPH0661950U/ja
Publication of JPH0661950U publication Critical patent/JPH0661950U/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E50/00Technologies for the production of fuel of non-fossil origin
    • Y02E50/30Fuel from waste, e.g. synthetic alcohol or diesel

Landscapes

  • Feeding, Discharge, Calcimining, Fusing, And Gas-Generation Devices (AREA)
  • Solid Fuels And Fuel-Associated Substances (AREA)
  • Furnace Charging Or Discharging (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 絞り部での炭材の詰まりを防止しつつ、ケー
シング内に落下する炭材の量をある程度に制限、調節し
て、ホッパー内の炭材を炭化炉に確実に連続供給する。 【構成】 炭化炉1に横向きに挿入したケーシング14
と、ケーシング内をシリンダ15の駆動により前後動す
るピストン部材16とで定量供給手段2を構成する。定
量供給手段の上方位置にホッパー3を配置し、下端の絞
り部17bをケーシングの上面に接続させて連通する。
ホッパー内に炭材収容空間Sを画成する隔壁19を設
け、下端に開度調整板6,6を回転ヒンジ22を介して
連結する。各シリンダ8により作動される作動アーム7
を設け、開度調整板を押圧して開閉作動させることによ
り、絞り部の開度を全閉状態から全開状態の間で調節可
能とする。併せて、ホッパー内を上下往復運動する突き
棒4を設ける。

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】
本考案は、例えば廃木材などの炭材を炭化処理して炭化物を生成するための炭 化装置に関し、詳しくは炭化処理用の炭化炉に炭材を供給するための炭材供給装 置に関するものである。
【0002】
【従来の技術】
従来、炭化装置としては、ロータリキルン方式の炭化炉により炭材の炭化処理 を連続的に行うものが知られており(例えば、特開平47−15387号公報参 照)、このものにおける炭材供給装置は炭化炉に先端が挿入された定量供給手段 としてのスクリューコンベアと、このスクリューコンベアの基端側のケーシング 上面に接続されたホッパーとから構成されている。そして、ホッパーに投入され た炭材が上記スクリューコンベアにより一定量ずつ連続して上記炭化炉に供給さ れるようになっている。
【0003】
【考案が解決しようとする課題】
ところで、上記従来の炭化装置における炭材供給装置において、炭材の定量供 給手段への落とし口であるホッパーの下端出口側の接続部は、一般に、下方すぼ まりの絞り部とされている。
【0004】 例えば、図5に示すように、ホッパーa内から絞り部bを通して定量供給手段 cのケーシングd内まで炭材eが充満すると、上記定量供給手段cのピストン部 材fを炭化炉g側に前進作動させようとしても、上記絞り部bの下端開口縁と上 記ピストン部材fの上端縁との間に炭材eが噛み込んで、ピストン部材fの前進 作動が不能となる場合がある。この場合、ピストン部材fを一旦後退させて再び 前進作動させることにより噛み込みの解除を図るが、炭材eの噛み込み量が多く なると、噛み込みを解除するのにピストン部材fの進退を何回も繰り返さなけれ ばならない。
【0005】 この考案は、このような事情に鑑みてなされたものであり、その目的とすると ころは、絞り部での炭材の詰まりを防止しつつ、ケーシング内に落下する炭材の 量をある程度に制限、調節して、ホッパー内の炭材を炭化炉に確実に連続供給す ることにある。
【0006】
【課題を解決するための手段】
上記目的を達成するために、請求項1記載の考案は、炭材を投入するためのホ ッパーと、このホッパーの下側位置で上記ホッパー内から落下する炭材を受けて 炭化炉まで炭材を一定量ずつ供給する定量供給手段とを備え、上記ホッパーがそ の下端出口側に形成された絞り部を介して上記定量供給手段のケーシング上面に 接続されているものを前提とする。このものにおいて、上記ホッパーに、上記絞 り部の開口量を大小調節するための開度調整板と、この開度調整板を開度調整可 能に開閉作動するアクチュエータとを設ける。そして、上記開度調整板の下端部 を上記絞り部近傍に位置付けかつ上端部を水平軸回りに回転可能に支持させる。 加えて、上記アクチュエータを、上記開度調整板と接続させてその開度調整板を 上記水平軸回りに回転作動するよう構成するものである。
【0007】
【作用】
上記の構成により、請求項1記載の考案では、ホッパーと定量供給手段との接 続部である絞り部に開度調整板が設けられているため、炭材をケーシング内に落 下させる際、アクチュエータを作動して上記開度調整板を開側作動させることに よって絞り部が大開度とされ、これにより、炭材のケーシングへの導入が図られ る。また、定量供給手段を作動させる際、上記アクチュエータを逆に作動して上 記開度調整板を閉側作動させることによって上記絞り部が小開度もしくは全閉状 態とされ、これにより、定量供給手段と絞り部下端開口縁との間での炭材の噛み 込みが低減される。このため、定量供給手段の作動負担の低減化が図られて、そ の作動の確実化が図られる。これらの結果、ホッパー内の炭材の炭化炉への連続 供給が確実に行われる。
【0008】
【実施例】
以下、本考案の実施例を図面に基いて説明する。
【0009】 図1は、本考案の実施例に係る炭材供給装置を具備した炭化装置を示し、1は 炭化炉、2はこの炭化炉1に炭材を一定量ずつ供給する定量供給手段、3はこの 定量供給手段2に炭材を落下させるホッパー、4はこのホッパー3の内部に上下 方向に配置された突き棒、5,5はこの突き棒4を上下動させる一対のシリンダ 、6,6は上記ホッパー3内に設けられた一対の開度調整板、7,7は各開度調 整板6を作動するための一対の作動アーム、8,8は各作動アーム7を介して上 記開度調整板6を作動するアクチュエータとしての一対のシリンダである。
【0010】 上記炭化炉1は、複数のローラ9,9によってドラム軸Xの回りに回転可能に 支持されたドラム10と、このドラム10の上記ドラム軸X方向一端部(図1の 左端部)である供給口10aを遮蔽する供給側の筒状端部カバー11と、他端部 (図1の右端部)である排出口10bを遮蔽する排出側の筒状端部カバー12と 、上記供給口10aの側に設けられた燃焼バーナ13とを備えている。
【0011】 上記両端部カバー11,12は、上記ドラム10のドラム軸X方向端部にそれ ぞれ外挿された状態で、図示しない支持フレームによって位置固定されて非回転 状態になっており、上記ドラム10は、上記複数のローラ9,9が図示しないモ ータにより回転駆動されることにより上記ドラム軸Xの回りに回転駆動されるよ うになっている。上記排出口10b側の端部カバー12の頂部には、炭材の炭化 処理に伴い発生する排煙をブロワの駆動により導出する排煙導出管12aが連通 されており、この排煙導出管12aによって導出された排煙が図示しない排煙処 理装置によって可燃ガスと木酢液との気液に分離されて回収されるようになって いる。また、上記端部カバー12の底部には炭化処理後の炭化物を導出する排出 筒部12bが連通されている。さらに、上記燃焼バーナ13は、図示しない燃料 供給装置から燃料が供給されるようになっており、この燃料が燃焼されて上記ド ラム10内を所定の温度(例えば500℃)まで加熱するようになっている。
【0012】 上記定量供給手段2は、上記ホッパー3の下端出口である後述の絞り部17b の下端開口に連通されて上記炭化炉1に向かって横向きに延びる筒状ケーシング 14と、このケーシング14の内面形状とほぼ同じ外面形状を有しシリンダ15 によって駆動されて上記ケーシング14内を上記炭化炉1の供給口10aに向か って前後動するピストン部材16とを備えている。上記ケーシング14の先端は 上記端部カバー11を貫通して供給口10aから炭化炉1内に挿入されており、 後退位置(図1に実線で示す位置)のピストン部材16の前面16a側のケーシ ング14内に上記絞り部17bから落とされた炭材を、上記ピストン部材16の 前進作動により上記供給口10aまで押し込むようになっている。そして、この ピストン部材16が前後動を繰り返して、上記絞り部17b直下のケーシング1 4の内部空間の容積に相当する量の炭材を一定時間ごとに上記供給口10aに繰 り返し押し込むことにより、炭材を一定量ずつ連続して炭化炉1に供給するよう になっている。
【0013】 上記ホッパー3は、平面視で矩形のホッパー本体17と、このホッパー本体1 7の上端開口部17aの上面を開閉可能に遮蔽する蓋体18と、上記ホッパー本 体17の内面に固定されて炭材の収容空間Sを区画形成する一対の隔壁19,1 9とを備えている。17bは、ホッパー本体17下端部に形成された絞り部であ る。
【0014】 上記蓋体18の中央位置には、図2〜図4に詳細に示すように、上方に突出し た凸部18aが形成されており、この凸部18aの内面と上記上端開口部17a との間に、上下方向に所定の高さを有しかつ図2,図3の左右方向に延びて両側 に開口する空間18bが形成されている。そして、この空間18bによって後述 の梁部材21が上下動するための移動空間が形成されるようになっている。また 、上記蓋体18の外周部の一部には外側方に突出した支持端部18c(図4参照 )が形成されており、この支持端部18cが上記ホッパー本体17の外周面に固 定された支持ブラケット17cにより水平軸Y回りに回転可能に支持されている 。そして、上記支持端部18cと上記ホッパー本体17との間に介装されたシリ ンダ20の伸縮駆動により上記水平軸Y回りに回転されて上記上端開口部17a を開閉するようになっている。
【0015】 また、上記両隔壁19,19の図2,図3の紙面に直交する方向の両端部がホ ッパー本体17の内面に固定されており、各隔壁19とホッパー本体17との間 に上記各作動アーム7を収容する空間Dが炭材収容空間Sと遮断した状態で形成 されている。そして、上記両隔壁19の各下端間は上下方向に開放され、その開 口幅は上記絞り部17bの内部間隔とほぼ同じかわずかに狭い寸法に設定されて いる。
【0016】 上記突き棒4は、上記絞り部17bの平面視でほぼ中心位置を通り上記ホッパ ー本体17内を上下方向に延びるよう配置されており、その下端部の外周面には 放射方向に突出する複数の枝状突起4a,4aが複数段にわたり位相を変えて設 けられている。また、上記上端開口部17aの上方位置には上記空間18bを貫 通する梁部材21が横向きに配置される一方、梁部材21の両端部に対応する位 置には上記一対のシリンダ5,5がそれぞれ上向きに配設されており、上記梁部 材21の各端部が上記各油圧シリンダ5のロッドと連結されている。そして、上 記突き棒4の上端が上記梁部材21の中間位置に固定されて吊り下げ支持されて おり、上記両油圧シリンダ5,5が連動して伸縮作動されることにより上記突き 棒4が梁部材21と一体に上下動して上昇位置(図3に示す位置)と下降位置( 図2に示す位置)との間を往復運動するようになっている。この下降位置では、 上記突き棒4の下端4bが上記両開度調整板6,6の上下方向中間位置に位置付 けられ、また、上記上昇位置では上記下端4bが上記両開度調整板6,6の上方 位置に位置付けられている。
【0017】 上記各開度調整板6は、その上端部が上記各隔壁19の下端縁に回転ヒンジ2 2を介して水平軸回りに回転可能に吊り下げされており、その下端部は絞り部1 7bの下部位置に位置付けられている。
【0018】 上記各作動アーム7は、上下方向に配置された縦部材7aと、この縦部材7a の上端に連続して上端開口部17aから外側方に延びる横部材7bと、上記縦部 材7aの下端から斜め下方に延びて上記各開度調整板6の背面と当接する斜め部 材7cとから構成されており、上記縦部材7aが上記各隔壁19の上部位置で上 記回転ヒンジ22と平行な水平軸回りに回転可能に支持されている。一方、ホッ パー本体17の外周面には、一対のシリンダ8,8が上記各シリンダ5に隣接し てそれぞれ上向きに配置されており、これら各シリンダ8の伸縮作動によって上 記各作動アーム7が上記水平軸回りに回転して上記各縦部材7cの下端が上記各 開度調整板6を押圧して開閉させるようになっている。すなわち、図2に示すよ うに、各シリンダ8の伸長状態で上記各開度調整板6が各回転ヒンジ22から鉛 直に吊り下げられて絞り部17bを全開状態にするようになっており、また、図 3に示すように、上記各シリンダ8の縮小状態で上記各開度調整板6の下端が閉 じられて上記絞り部17bを略全閉状態にするようになっている。そして、上記 各シリンダ8を上記伸長状態と縮小状態との間で作動量を調整することにより、 上記両開度調整板6,6の両下端間の開口量、すなわち、絞り部17bの開度の 大小調節ができるようになっている。
【0019】 上記構成の炭化装置において、炭材の炭化処理を行うに当たり、初期設定とし て、ピストン部材16を後退位置に、両シリンダ8,8を伸長状態にして両開度 調整板6,6を全開状態に、および、両シリンダ5,5を伸長させて突き棒4を 上昇位置にそれぞれ設定する。そして、シリンダ20の作動により蓋体18を開 き予め所定の長さに切り揃えた炭材を上端開口部17aからホッパー本体17内 に投入し、蓋体18を閉める。この際、上記両シリンダ5,5の伸縮作動を開始 させて上記突き棒4を上下往復運動させる。これにより、上記ホッパー本体17 の内部の炭材は、重力作用と上記突き棒4による押し下げ作用力を受けて絞り部 17bを通って上記ピストン部材16の前面16aのケーシング14内に落下し て溜る。このケーシング14内への炭材の落下に際して、上記両開度調整板6, 6が開放状態とされて上記絞り部17bが大開度とされるため、上記絞り部17 bにおける炭材の詰まりの防止を図ることができ、ホッパー本体17内の炭材を 確実に定量供給手段2の上記ケーシング14内に落下させることができる。
【0020】 次に、上記突き棒4の上昇動作に合わせて上記両シリンダ8,8を縮小作動さ せることにより、上記両開度調整板6,6を略全閉状態にする。そして、上記ピ ストン部材16をシリンダ15の駆動により前進させて上記ケーシング14内の 炭材を供給口10aから炭化炉1内に押し込む。上記定量供給手段2のシリンダ 15の前進側作動に際して、上記両開度調整板6,6がホッパー本体17内の炭 材の重量に抗して閉止状態にされるため、上記ケーシング14内に溜った炭材の 、ピストン部材16と絞り部17b下端開口縁との間での噛み込み量を低減する ことができる。このため、上記シリンダ15の駆動負担の低減化を図ることがで き、その作動の確実化を図ることができる。しかも上記炭材の噛み込みが発生し たとしても、そのピストン部材16を一旦後退作動させることにより、その噛み 込んでいた炭材が落下するため、再度、前進作動することにより炭材の供給口1 0aへの押し込みを確実に行うことができる。これらの結果、ホッパー3内の炭 材の炭化炉1への供給を確実に行うことができる。
【0021】 以上のような動作が繰り返される結果、上記炭化炉1内に、一定量ずつの炭材 を連続して供給することができる。
【0022】 また、上記連続供給において、上記各シリンダ8の作動量の調整により両開度 調整板6,6の下端開口部、すなわち、絞り部17bの開度を大小調節すること ができ、ケーシング14内への炭材の落下量の調節をすることができ、炭材の種 類,状態、もしくは、炭化処理の工程,状態に応じて、炭材の適切な供給を行う ことができる。
【0023】 さらに、上記ホッパー本体17内において、大量の炭材が上記ホッパー本体1 7に投入されても、上記突き棒4が上下方向に往復駆動されているため、各枝状 突起4aの範囲にわたり密集状態にある炭材同士の噛み合い関係を常に崩し流動 状態とすることができ、この結果、炭材収容空間S内での炭材によるアーチの形 成、および、絞り部17bでの炭材の詰まりの発生を確実に阻止することができ る。
【0024】 なお、本考案は上記実施例に限定されるものではなく、その他種々の変形例を 包含するものである。例えば、上記実施例では、各開度調整板6の開閉作動を各 作動アーム7と各シリンダ8とによって行っているが、これに限らず、上記各作 動アーム7を省略して各開度調整板6をシリンダに直結して開閉作動させてもよ い。この場合、シリンダを、例えば、ホッパー本体17の下部に横向きに配設し てそのピストンロッドの先端で各開度調整板6の背面を押圧するようにすればよ い。
【0025】 上記実施例では、作動アーム7を開度調整板6に単に当接させているが、これ に限らず、互いに連結させてもよい。すなわち、開度調整板を作動するシリンダ と上記作動アームを介して互いに連結してもよい。
【0026】 上記実施例では、開度調整板を一対設けて両開き形式としているが、これに限 らず、例えば1枚の開度調整板により片開き形式に構成してもよい。
【0027】 上記実施例では、炭化炉1としてロータリキルン方式のものを示したが、これ に限らず、例えば回転しない定置式のものを用いてもよい。また、上記実施例で は、定量供給手段2としてピストン部材16による押し込み式のものを示したが 、これに限らず、例えばスクリューコンベアなどを用いてもよい。
【0028】 また、上記実施例では、突き棒4として枝状突起4aを設けたのものを示した が、これに限らず、上記枝状突起4aのない単なる棒で突き棒を構成してもよい 。この場合においても、炭材同士の噛み合い状態を崩す範囲が上記枝状突起4a がない分狭まるものの、上記噛み合い状態を十分に崩すことができるため、アー チの形成を確実に阻止することができる。
【0029】 さらに、上記実施例では、定量供給手段2を炭化炉1に対して横向きに配置し ているが、これに限らず、例えば上記炭化炉1に対して斜めさがりの横向きに配 置してもよい。
【0030】
【考案の効果】
以上説明したように、請求項1記載の考案における炭化装置における炭材供給装 置によれば、ホッパーと定量供給手段との接続部である絞り部に開度調整板が設 けられているため、炭材をケーシング内に落下させる際、アクチュエータを作動 して上記開度調整板を開側作動させることによって絞り部を大開度とすることが でき、これにより、炭材のケーシングへの導入を図ることができる。また、定量 供給手段を作動させる際、上記アクチュエータを逆に作動して上記開度調整板を 閉側作動させることによって上記絞り部を小開度もしくは全閉状態とすることが でき、、これにより、定量供給手段と絞り部下端開口縁との間での炭材の噛み込 みを低減することができる。このため、定量供給手段の作動負担の低減化を図る ことができ、その作動の確実化を図ることができる。
【0031】 これらの結果、絞り部での炭材の詰まりを防止しつつ、ケーシング内に落下す る炭材の量をある程度に制限、調節して、ホッパー内の炭材を炭化炉に確実に連 続供給することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】この考案の実施例を具備した炭化装置の全体構
成図である。
【図2】絞り部が全開状態とされたホッパーの拡大断面
図である。
【図3】絞り部が全閉状態とされた図2相当図である。
【図4】図2のA−A線矢視図である。
【図5】従来の炭材供給装置の問題点を説明する一部省
略断面図である。
【符号の説明】
1 炭化炉 2 定量供給手段 3 ホッパー 6 開度調整板 8 シリンダ(アクチュエータ) 17b 絞り部
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)考案者 成定 俊昭 横浜市鶴見区尻手3丁目2番43号 新明和 工業株式会社特装車事業部内

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】 炭材を投入するためのホッパーと、この
    ホッパーの下側位置で上記ホッパー内から落下する炭材
    を受けて炭化炉まで炭材を一定量ずつ供給する定量供給
    手段とを備え、上記ホッパーがその下端出口側に形成さ
    れた絞り部を介して上記定量供給手段のケーシング上面
    に接続されている炭化装置における炭材供給装置におい
    て、 上記ホッパーには、上記絞り部の開口量を大小調節する
    ための開度調整板と、この開度調整板を開度調整可能に
    開閉作動するアクチュエータとが設けられており、 上記開度調整板は下端部が上記絞り部近傍に位置付けら
    れかつ上端部が水平軸回りに回転可能に支持される一
    方、上記アクチュエータはこの開度調整板を上記水平軸
    回りに回転作動するよう上記開度調整板と接続されてい
    ることを特徴とする炭化装置における炭材供給装置。
JP223093U 1993-02-01 1993-02-01 炭化装置における炭材供給装置 Withdrawn JPH0661950U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP223093U JPH0661950U (ja) 1993-02-01 1993-02-01 炭化装置における炭材供給装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP223093U JPH0661950U (ja) 1993-02-01 1993-02-01 炭化装置における炭材供給装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0661950U true JPH0661950U (ja) 1994-09-02

Family

ID=11523558

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP223093U Withdrawn JPH0661950U (ja) 1993-02-01 1993-02-01 炭化装置における炭材供給装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0661950U (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012096164A (ja) * 2010-11-02 2012-05-24 Ohbayashi Corp 多段式土壌供給装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012096164A (ja) * 2010-11-02 2012-05-24 Ohbayashi Corp 多段式土壌供給装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0056851B1 (en) Thermal reactor of fluidizing bed type
US3842762A (en) Apparatus for disposing of solid wastes
US5562053A (en) Tunnel incinerator
US4796544A (en) Apparatus for tearing up and stoking bales of straw material and for stoking other kinds of solid fuel
US4724779A (en) Combustion apparatus
JPH0661950U (ja) 炭化装置における炭材供給装置
US3570421A (en) Loader apparatus for loading incinerators and the like
CA2888306A1 (en) Carbon baking furnace
US4987837A (en) Siftings removal device
CN110375307A (zh) 一种固体垃圾焚烧装置
CN109611892B (zh) 防止回火壁炉
US3871286A (en) Incinerator
US4384534A (en) Ash removal system and heating mechanism for wood waste burners
JP2000097425A (ja) 廃棄物熔融装置
CN220250008U (zh) 一种垃圾焚烧进料斗
JP4317085B2 (ja) 外熱式ロータリキルン
JP2831863B2 (ja) 竪型焼却炉
CN214781633U (zh) 炭化炉
JP2000039267A (ja) 廃棄物熔融炉及びそれを用いた廃棄物熔融装置
CN217816767U (zh) 垃圾高效焚烧及快速清淤系统
JP3050256U (ja) 廃棄物焼却炉
KR200290646Y1 (ko) 소각로
JPS6021623Y2 (ja) 流動床式焼却炉の不燃物抜出し装置
JP2884298B2 (ja) 炭材の炭化装置
JPH0661948U (ja) 炭化装置の炭材供給装置

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Withdrawal of application because of no request for examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 19970508