JPH0661767A - ディジタルagc装置 - Google Patents

ディジタルagc装置

Info

Publication number
JPH0661767A
JPH0661767A JP22942892A JP22942892A JPH0661767A JP H0661767 A JPH0661767 A JP H0661767A JP 22942892 A JP22942892 A JP 22942892A JP 22942892 A JP22942892 A JP 22942892A JP H0661767 A JPH0661767 A JP H0661767A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
wave signal
circuit
voltage
digital
clock
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP22942892A
Other languages
English (en)
Inventor
Yoshinao Wakami
義尚 若見
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Priority to JP22942892A priority Critical patent/JPH0661767A/ja
Publication of JPH0661767A publication Critical patent/JPH0661767A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Control Of Amplification And Gain Control (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 AM成分を含むディジタル変調波であって
も、安定に動作させること。 【構成】 ディジタル変調波信号Siを制御電圧に応じ
た増幅度で増幅する可変ゲイン増幅器1と、その出力の
検波回路2と、増幅されたディジタル変調波信号Soか
らクロック再生を行うクロック再生回路4と、検波回路
2の検波電圧をクロックでサンプルホールドするサンプ
ルホールド回路5とサンプルホールドされた電圧に応じ
て可変ゲイン増幅器の制御電圧を出力する制御電圧変換
回路3からなる。 【効果】 データ毎に制御するためAM成分を含むディ
ジタル変調波信号であっても安定で一定のレベルに増幅
される。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】この発明はディジタル変調波信号
を受信し復調するディジタル無線受信機などで用いられ
るディジタルAGC装置に関するものである。
【0002】
【従来の技術】図3は従来のディジタルAGC装置を示
すブロック図であり、図において、1は入力されたディ
ジタル変調波信号Siを制御電圧に応じた増幅度で増幅
する可変ゲイン増幅器、2はこの可変ゲイン増幅器1か
ら出力されたディジタル変調波の信号Soの包絡線電圧
である検波電圧を出力する検波回路であり、例えば整流
回路が用いられている。また、3は検波回路2から出力
された検波電圧に対応する可変ゲイン増幅器1の制御電
圧を出力する制御電圧変換回路である。
【0003】次に動作について説明する。可変ゲイン増
幅器1はディジタル変調波信号Siが入力されると、制
御電圧変換回路3から与えられた制御電圧に応じた増幅
度で入力されたディジタル変調波信号Siを増幅しディ
ジタル変調波信号Soを出力する。この出力されたディ
ジタル変調波信号Soは検波回路2に入力され、この検
波回路2は増幅されたディジタル変調波信号Soのレベ
ルに応じた検波電圧を出力する。この検波電圧は制御電
圧変換回路3に入力される。この制御電圧変換回路3は
検波電圧が小さい時には可変ゲイン増幅器1の増幅度が
大きくなるような制御電圧を出力し、検波電圧が大きい
時には可変ゲイン増幅器1の増幅度が小さくなるような
制御電圧を出力する。以上により、可変ゲイン増幅器1
から一定レベルに増幅されたディジタル変調波信号So
が出力されることとなる。このディジタル変調波信号S
oは例えば後段の復調回路などに入力され、一定レベル
なので安定的に復調される。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】従来のディジタルAG
C装置は以上のように構成されているので、AM成分を
含んでいるディジタル変調波信号Siに対しては一定振
幅に増幅されることにより、波形に歪みが生じ復調され
るデータに誤りを生ずるなどの問題がある。この対策と
しては検波電圧をさらに平滑し、応答速度の時定数を大
きくとり、平均振幅を得て可変ゲイン増幅器1の増幅度
を制御すればよいがその場合は、急激な入力変調波信号
の振幅を変化に対しては追従できなくなると言う問題点
があった。
【0005】この発明は上記のような問題点を解消する
ためになされたもので、AM成分を含むディジタル変調
波信号を歪みなく、安定した一定レベルに増幅できると
ともに急激な入力変調波信号の振幅の変化に対しても追
従できるディジタルAGC装置を得ることを目的とす
る。
【0006】
【課題を解決するための手段】この発明に係るディジタ
ルAGC装置は、ディジタル変調波信号を制御電圧に応
じて増幅する可変ゲイン増幅器と、増幅されたディジタ
ル変調波信号を検波する検波回路と、ディジタル変調波
信号のクロックを得るクロック発生手段と、上記検波回
路から出力される検波電圧を上記クロックのタイミング
でサンプルホールドするサンプルホールド回路と、サン
プルホールドされた電圧を可変ゲイン増幅器の制御電圧
に変換する制御電圧変換回路とを設けたものである。
【0007】
【作用】この発明におけるサンプルホールド回路は検波
回路で検波した検波電圧をディジタル変調波信号のクロ
ックのタイミングでサンプルホールドすることにより、
ディジタル変調波信号のデータ毎に検波電圧をホールド
し出力するので、AM成分を含むディジタル変調波信号
を適正レベルに増幅する場合でも、特に検波回路からの
出力の検波電圧を平均化するための平滑回路等を設ける
必要のないディジタルAGC装置を実現する。
【0008】
【実施例】実施例1.以下、この発明の一実施例を図に
ついて説明する。図1において、1は入力されたディジ
タル変調波信号Siを制御電圧に応じた増幅度で増幅す
る利得制御手段としての可変ゲイン増幅器、2はこの可
変ゲイン増幅器1から出力されたディジタル変調波信号
Soから包絡線電圧である検波電圧を出力する検波回
路、4は可変ゲイン増幅器1から出力されたディジタル
変調波信号Soからクロックを再生するクロック発生手
段としてのクロック再生回路、5はクロック再生回路4
から出力されるクロックのタイミングで検波回路2から
出力される検波電圧をサンプルホールドするサンプルホ
ールド回路、3はサンプルホールド回路5によりサンプ
ルホールドされた電圧を可変ゲイン増幅器1の増幅度を
制御する制御電圧に変換する制御電圧変換回路である。
【0009】次に動作について説明する。可変ゲイン増
幅器1は、ディジタル変調波信号Siが入力されると、
制御電圧変換回路3から与えられた制御電圧に応じた増
幅度でディジタル変調波信号Siを増幅し出力する。こ
のディジタル変調波信号Soは検波回路2とクロック再
生回路4とに入力される。検波回路2はディジタル変調
波信号Soの包絡線電圧である検波電圧を出力する。一
方、クロック再生回路4はディジタル変調波信号Soか
らクロック成分を抽出し、データ周期であるクロックを
再生し出力する。サンプルホールド回路5は検波回路2
からの検波電圧をクロック再生回路4で再生されたクロ
ックのタイミングでサンプルホールドし、ホールドした
検波電圧を制御電圧変換回路3に入力する。
【0010】制御電圧変換回路3はクロック毎のデータ
点における検波電圧が大きい時には可変ゲイン増幅器1
の増幅度が小さくなるような制御電圧を出力し、データ
点における検波電圧が小さい時には可変ゲイン増幅器1
の増幅度が大きくなるような制御電圧を出力する。以上
により可変ゲイン増幅器1からは入力ディジタル変調波
のレベルが変動しても、常に一定のレベルに増幅された
ディジタル変調波信号Soが出力されることとなる。
【0011】実施例2.上記実施例1では一定レベルの
ディジタル変調波信号Soを得るために可変ゲイン増幅
器1を用いたものを示したが、他の利得制御手段として
可変減衰器を用いてもよく、また、可変ゲイン増幅器1
または、可変減衰器6の後段に固定ゲイン増幅器をおい
てもよい。図2は実施例2を示すブロック図で、図1と
同一、もしくは相当部分には同一符号を付して説明を省
略する。図において、6は可変減衰器であり、与えられ
た制御電圧に応じた減衰量だけ入力されたディジタル変
調波信号Siを減衰させる。
【0012】また、上記実施例1,2では、主に受信系
について用いられるディジタルAGC装置について説明
したが、送信系について用いてもよい。その場合はクロ
ック再生を行う必要がなく、クロック発生回路等のクロ
ック発生手段から得られる送信データのクロックを用い
ることにより上記実施例1,2と同様の効果を奏する。
【0013】
【発明の効果】以上のように、この発明によれば、クロ
ック毎のデータ点における検波電圧をサンプルホールド
するサンプルホールド回路を設け、その検波電圧と対応
する制御電圧によって利得制御手段の利得を制御するよ
うに構成したので、AM成分を含むディジタル変調波信
号においても安定した一定レベルのディジタル変調波信
号が得られる効果がある。
【図面の簡単な説明】
【図1】この発明の実施例1によるディジタルAGC装
置を示すブロック図である。
【図2】この発明の実施例2によるディジタルAGC装
置を示すブロック図ある。
【図3】従来のディジタルAGC装置を示すブロック図
である。
【符号の説明】
1 可変ゲイン増幅器(利得制御手段) 2 検波回路 3 制御電圧変換回路 4 クロック再生回路(クロック発生手段) 5 サンプルホールド回路 6 可変減衰器(利得制御手段)

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 ディジタル変調波信号を制御電圧に応じ
    た利得で制御する利得制御手段と、上記利得制御手段で
    制御されたディジタル変調波信号又は上記利得制御手段
    に送信されるディジタル変調波信号のクロックを発生す
    るクロック発生手段と、上記利得制御手段で制御された
    ディジタル変調波信号の包絡線の検波電圧を出力する検
    波回路と、上記クロック発生手段から得られるクロック
    のタイミングで上記検波回路から出力される検波電圧と
    サンプルホールドするサンプルホールド回路と、上記サ
    ンプルホールド回路から出力される電圧を上記利得制御
    手段の利得を制御する制御電圧に変換する制御電圧変換
    回路とを備えたディジタルAGC装置。
JP22942892A 1992-08-06 1992-08-06 ディジタルagc装置 Pending JPH0661767A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP22942892A JPH0661767A (ja) 1992-08-06 1992-08-06 ディジタルagc装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP22942892A JPH0661767A (ja) 1992-08-06 1992-08-06 ディジタルagc装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0661767A true JPH0661767A (ja) 1994-03-04

Family

ID=16892078

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP22942892A Pending JPH0661767A (ja) 1992-08-06 1992-08-06 ディジタルagc装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0661767A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4846456A (en) * 1987-06-03 1989-07-11 Minolta Camera Kabushiki Kaisha Recirculating document feeding apparatus
US4892299A (en) * 1987-07-31 1990-01-09 Minolta Camera Kabushiki Kaisha Document feeder

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4846456A (en) * 1987-06-03 1989-07-11 Minolta Camera Kabushiki Kaisha Recirculating document feeding apparatus
US4892299A (en) * 1987-07-31 1990-01-09 Minolta Camera Kabushiki Kaisha Document feeder

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH01309418A (ja) 自動利得制御回路
JPH0316349A (ja) 自動利得制御方式
JP2773524B2 (ja) ディジタル移動無線受信機
JPH04156704A (ja) 線形電力増幅回路
EP0800266A2 (en) Digital FM demodulator
JPH0661767A (ja) ディジタルagc装置
US20050190866A1 (en) Digital automatic gain control
JPH02284547A (ja) 直交信号復調装置
JPH09320057A (ja) 信号処理のための光ディスクのプリアンプ
SE9900534D0 (sv) A gain control arrangement and method
JP3036263B2 (ja) Agc回路
JPH11168335A (ja) 利得制御機能付受信装置
US6265933B1 (en) FM demodulator
JP2816917B2 (ja) 無線受信装置
JPH02272921A (ja) 自動利得制御方式
JPH07303126A (ja) 受信装置
KR20240104752A (ko) 범용 MI 센서 구동 방법 및 이를 위한 적분형 Read-out 회로
JP3178976B2 (ja) 搬送信号検出方法
JPS63120532A (ja) 自動利得制御回路
JP4392916B2 (ja) Fmラジオ受信機の信号処理回路
JPH08162866A (ja) 自動利得制御回路
JPH01149558A (ja) 光伝送データ受信回路
JPH05291986A (ja) 自動利得制御回路
JPH0127288Y2 (ja)
JPH0620190B2 (ja) 光信号受信回路