JPH0661340U - ローリングツール - Google Patents

ローリングツール

Info

Publication number
JPH0661340U
JPH0661340U JP007016U JP701693U JPH0661340U JP H0661340 U JPH0661340 U JP H0661340U JP 007016 U JP007016 U JP 007016U JP 701693 U JP701693 U JP 701693U JP H0661340 U JPH0661340 U JP H0661340U
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
tooth
rolling tool
line
chamfered
tapered
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP007016U
Other languages
English (en)
Other versions
JP2547999Y2 (ja
Inventor
興一 そうけ谷
優 炭谷
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nachi Fujikoshi Corp
Original Assignee
Nachi Fujikoshi Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nachi Fujikoshi Corp filed Critical Nachi Fujikoshi Corp
Priority to JP1993007016U priority Critical patent/JP2547999Y2/ja
Publication of JPH0661340U publication Critical patent/JPH0661340U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2547999Y2 publication Critical patent/JP2547999Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16DCOUPLINGS FOR TRANSMITTING ROTATION; CLUTCHES; BRAKES
    • F16D23/00Details of mechanically-actuated clutches not specific for one distinct type
    • F16D23/02Arrangements for synchronisation, also for power-operated clutches
    • F16D23/04Arrangements for synchronisation, also for power-operated clutches with an additional friction clutch
    • F16D23/06Arrangements for synchronisation, also for power-operated clutches with an additional friction clutch and a blocking mechanism preventing the engagement of the main clutch prior to synchronisation
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16DCOUPLINGS FOR TRANSMITTING ROTATION; CLUTCHES; BRAKES
    • F16D23/00Details of mechanically-actuated clutches not specific for one distinct type
    • F16D23/02Arrangements for synchronisation, also for power-operated clutches
    • F16D23/04Arrangements for synchronisation, also for power-operated clutches with an additional friction clutch
    • F16D23/06Arrangements for synchronisation, also for power-operated clutches with an additional friction clutch and a blocking mechanism preventing the engagement of the main clutch prior to synchronisation
    • F16D2023/0656Details of the tooth structure; Arrangements of teeth
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16DCOUPLINGS FOR TRANSMITTING ROTATION; CLUTCHES; BRAKES
    • F16D2250/00Manufacturing; Assembly
    • F16D2250/0023Shaping by pressure

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Gear Processing (AREA)
  • Gears, Cams (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】ワークである内歯スプラインとローリングツー
ルとの回転噛み合い運動を通してテーパ歯すじ面を内歯
スプライン(内歯歯車)の歯面の一部に塑性加工するた
めに用いられるローリングツールの歯の折損寿命を大幅
に伸ばす。 【構成】面取り部23から端面10にかけて歯すじ25
及び歯底線27をローリングツール2の軸心24に対し
て平行に形成して歯厚の小さい部分26を形成する。こ
の歯厚の小さい部分に続いて所定角度の面取り部23を
経てテーパ歯すじを22形成した歯厚の大である塑性加
工部を設ける。

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】
この考案は、ワークである内歯スプラインとローリングツールとの回転噛み合 い運動を通してテーパ歯すじ面を内歯スプライン(内歯歯車)の歯面の一部に塑 性加工するローリングツールに関する。
【0002】
【従来の技術】
自動車の動力伝達変速歯車装置では、走行中のギア抜け防止のために、外歯ス プライン(外歯歯車)と内歯スプライン(内歯歯車)とは、テーパ歯すじ嵌合と なっている。内歯スプライン1は、図2に示すようにブローチやピニオンカッタ 等で予め荒歯切りされ、従来から行われてきたリードパンチャによる成形方法に 代えて、図6に示すように外周に多数の歯9を形成した外歯スプライン形のロー リングツール2によって部分的にテーパ歯すじ面7を創成によって塑性加工する ことが行われている。さらに、内歯スプラインの機能上、テーパ歯すじ面7と荒 歯切りされた歯面6との境界部には、図3に示すような鈍角形状3が要求される ために、ローリングツール2は、図4に示すように各歯9の端面10に向けて歯 すじ方向の面取り4を施している。
【0003】
【考案が解決しようとする課題】
ローリングツール2によるこのようなテーパ歯すじ面7の加工では、図3に示 すように荒歯切りされた面6からの深さDが、通常0.2〜0.4mmであり、 この深さを塑性加工するために、約2トン前後の押し込み力がローリングツール 2に加わる。このためにローリングツール2の歯元5から折損するという事態を 招き、ひいてはこれに起因するローリングツールの短寿命化という問題を生ずる 。かかるローリングツール2の歯9の折損にはローリングツール2の歯底形状及 び歯のたけが深く関与している。つまり、ローリングツールの歯底には滑らかさ が重要であり、歯9のたけは低いほど強度が高いのである。
【0004】 一方、ローリングツール2の歯9の左右の側面11には、図6から明らかなよ うに端面10に向けて歯すじに沿った大きな面取り部4が施されている。必要と される面取り部の範囲Rは、図4に示すように約0.5mm前後であるが、製造 上、端面10までに至る大きな面取り形状をなしている。上記の面取り形状は、 能率面及び品質面からみて殆ど成形通し研削、あるいは創成研削によって行われ る。
【0005】 成形通し研削を行う場合は、図5から明らかなように所定形状に成形された歯 形13を外周に形成された砥石12をローリングツールの軸心14に平行な歯底 線15に対し、30°乃至60°の傾斜角αで通すことにより、所定の歯すじ面 取り部4が形成される。その際、面取り部4の歯底線16は傾斜し、端面10に 近づくにつれて歯9のたけが高くなる形状となる。したがって、上述したように 歯9の強度を著しく損ねる。
【0006】 創成研削を行う場合は、図7乃至図9に示すように小径の皿形砥石17を用い るので、皿形砥石自体を面取り歯すじA−Aに沿って傾斜させている。即ち、ロ ーリングツールの歯9の歯厚の中心線B−Bに対し皿形砥石17の回転軸18を 所定の角度βだけ傾斜させている。そのために、研削された面取り部4の歯面4 aと反対側の歯の側面11aが干渉し易くなり、砥石の回転軸18をローリング ツール2の端面10から遠ざけなければならず、結果として通し研削に近似の傾 斜した歯底線16を形成する。しかも、皿形砥石17のための面取り部4の歯底 面27の中央部には、図8に示すような凸部19が研削後に残るため、新たにこ れを除去するための加工が必要となる。従って、いずれの加工方法であっても、 ローリングツールの面取り部4の歯底線16が傾斜しているために、面取り部4 の歯底線16が傾斜し、歯9の強度を低下させている。
【0007】
【課題を解決するための手段】
この考案は、歯すじ方向に面取り部を施した多数の歯を外周面上に設け、該歯 を被加工内歯歯車と噛み合わせて相対的に回転させ、該面取り部によって自動車 用動力伝達変速歯車装置の内歯スプラインの一側歯面に、走行中のギヤ抜け防止 のためのテーパ歯すじを転造加工するローリングツールに関し、前記面取り部か ら端面にかけて歯すじ及び歯底線をローリングツールの軸心に対して平行に形成 して歯厚の小さい部分を形成し、さらに該歯厚の小さい部分に続いて所定角度の 面取り部を経てテーパ歯すじを形成した歯厚の大である塑性加工部を設けたもの である。かかる構成によってローリングツールの歯幅間において、塑性加工のた めの歯すじ方向の面取り部を設けた歯厚の大きい部分と、歯の強度向上のための ストレート歯すじをもつ歯厚の小さい部分を構成したのである。
【0008】
【作用】
ローリングツールを被削材である内歯スプラインに噛み合わせ、両者を相対的 に回転させながら被削材の一側に多数のテーパ歯すじ面7を塑性加工により形成 するのであるが、この際、ローリングツールの歯厚の大きな歯部に加わる負荷が 、歯厚の小さな歯部26にも拡散するために、歯の折損寿命を大きく伸ばすこと になった。
【0009】
【実施例】
次ぎに、この考案の実施例をする。まず本考案に係わるローリングツールの基 本形状は、図6に示す従来のローリングツール2と同様に外周に多数の歯9を具 えた外歯ピニオン形状をなし、中心に回転軸を嵌挿するための軸穴20が穿設さ されている。上記歯9には実際に加工物である内歯スプライン1にテーパ歯すじ 7(図3参照)を塑性加工するためのテーパに仕上げられた歯すじ22を設けた 歯厚の大きな歯部21と、該テーパ歯すじ22に続いて従来品の面取り部4に対 応するローリングツールの面取り部23に連続する。
【0010】 さらに、上記面取り部23に続いてローリングツールの軸心24に平行に仕上 げられている歯すじ25を設けた歯厚の小さい歯部26が設けられている。ロー リングツールの上記面取り部23は、加工量が少ないので僅かの範囲でよい。ち なみに、必要とされる面取り部の範囲は、図4に示すように約0.5mm前後で ある。また、該面取り部の角度は20°〜80°の範囲で適宜選択して実施しう る。また、いずれの部分の歯底線も軸心24に対して±5°以内の傾斜角内にあ るようにしてある。また、上記歯すじ25はローリングツール2の軸心24に平 行に仕上げられている。同じく歯底面27もローリングツール2の軸心24にほ ぼ平行に設定されている。
【0011】 以上の形状を得るには、ローリングツールをホブまたはピニオンカッタで歯切 りした後、平ダイスまたは丸ダイスを用い、段差幅28を容易に得ることが可能 となる。
【0012】
【考案の効果】
本考案は、面取り部23から端面10にかけて歯すじ25及び歯底面27をロ ーリングツールの軸心24に対して平行に形成して歯厚の小さい部分26を形成 し、さらに該歯厚の小さい部分に続いて所定角度の面取り部23を経てテーパ歯 すじ22を形成した歯厚の大である歯部21を設けて塑性加工を行えるようにし たものであるから、該歯部21に加わる負荷が歯厚の小さい歯部26にも拡散す るために、歯の折損寿命を従来品の8〜15倍に伸ばすことが可能となった。ま た、本考案によりローリングツールの面取り部から端面までを所謂ダイス加工に よって形成することになるので、数秒という単位時間で加工が可能となったので あり、製作工程のリードタイムを大幅に縮減することができた。
【図面の簡単な説明】
【図1】本考案の実施例の要部の斜視図である。
【図2】被加工物である内歯スプラインの部分斜視図で
ある。
【図3】被加工物の歯の正面図である。
【図4】従来のローリングツールによる被加工物のテー
パ歯すじ面の加工状態の模式である。
【図5】イは従来のローリングツールのテーパ歯すじ方
向の面取り部の皿形砥石による加工状を示す概略側面図
である。同ロは同じく加工状態を示す部分正面図であ
る。
【図6】従来のローリングツールの斜視図である。
【図7】従来のローリングツールのテーパ歯すじ面の加
工状態の概略を示す平面図でる。
【図8】砥石により従来のローリングツールによる加工
状態を示す斜視図である。
【図9】砥石により従来のローリングツールによる加工
状態を示す側面図である。
【図10】砥石により従来のローリングツールによる加
工状態を示す斜視図である。
【符号の説明】
1 内歯スプライン(被加工物) 2 ローリングツール 4 歯すじ方向の面取り部 7 テーパ歯すじ面 9 歯(ローリングツール) 10 ローリングツールの端面 21 歯厚の大きな歯部 22 テーパ歯すじ 23 面取り部 25 歯すじ 26 歯厚の小さな歯部 27 歯底線

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】 歯すじ方向に面取り部を施した多数の歯
    を外周面上に設け、該歯を被加工内歯歯車と噛み合わせ
    て相対的に回転させ、該面取り部によって自動車用動力
    伝達変速歯車装置の内歯スプラインの歯面に、ギヤ抜け
    防止のためのテーパ歯すじを転造加工するローリングツ
    ールおいて、前記面取り部から端面にかけて歯すじ及び
    歯底線をローリングツールの軸心に対して平行に形成し
    た歯厚の小さい部分と、さらに該歯厚の小さい部分に続
    いて所定角度の面取り部を経てテーパ歯すじを形成した
    歯厚が大である塑性加工部とを設けたことを特徴とする
    ローリングツール。
JP1993007016U 1993-02-02 1993-02-02 ローリングツール Expired - Lifetime JP2547999Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1993007016U JP2547999Y2 (ja) 1993-02-02 1993-02-02 ローリングツール

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1993007016U JP2547999Y2 (ja) 1993-02-02 1993-02-02 ローリングツール

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0661340U true JPH0661340U (ja) 1994-08-30
JP2547999Y2 JP2547999Y2 (ja) 1997-09-17

Family

ID=11654250

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1993007016U Expired - Lifetime JP2547999Y2 (ja) 1993-02-02 1993-02-02 ローリングツール

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2547999Y2 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102019100091A1 (de) 2018-01-12 2019-07-18 Jtekt Corporation Zahnradbearbeitungsgerät und Zahnradbearbeitungsverfahren
US11033974B2 (en) 2018-09-18 2021-06-15 Jtekt Corporation Gear machining apparatus and gear machining method
EP3835609A1 (de) * 2019-12-09 2021-06-16 HOERBIGER Antriebstechnik Holding GmbH Synchronisationsvorrichtung
US11077508B2 (en) 2018-09-18 2021-08-03 Jtekt Corporation Gear machining apparatus and gear machining method

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102019100091A1 (de) 2018-01-12 2019-07-18 Jtekt Corporation Zahnradbearbeitungsgerät und Zahnradbearbeitungsverfahren
US11033974B2 (en) 2018-09-18 2021-06-15 Jtekt Corporation Gear machining apparatus and gear machining method
US11077508B2 (en) 2018-09-18 2021-08-03 Jtekt Corporation Gear machining apparatus and gear machining method
EP3835609A1 (de) * 2019-12-09 2021-06-16 HOERBIGER Antriebstechnik Holding GmbH Synchronisationsvorrichtung

Also Published As

Publication number Publication date
JP2547999Y2 (ja) 1997-09-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN101870009B (zh) 用于除去端面切制的工件齿轮上的次生毛刺的方法和装置
JP3181136U (ja) カッタバーを備えたスカイビングツール
CN106457432A (zh) 用于在齿轮的齿的齿面上加工底切的方法
JP4751102B2 (ja) スプライン加工用転造工具、及び、スプライン加工用転造工具の製造方法
JPH0661340U (ja) ローリングツール
JPH04248045A (ja) 伝動装置の歯車軸およびその製造方法
JPS594248B2 (ja) 歯車端縁のかえり取り装置
US20020184767A1 (en) Gear part and method for forming a gear part
KR100237124B1 (ko) 기어의 전조 방법 및 장치
JP4133767B2 (ja) ローリングツール
JP2013212551A (ja) 歯車加工装置および歯車加工方法
JP4038101B2 (ja) 歯車軸および転造用平ダイス
JP5123767B2 (ja) ウォームホイールの研削仕上げ方法及びウォーム歯車装置
JPS6122734Y2 (ja)
RU103084U1 (ru) Сборный инструмент для снятия фасок и заусенцев с торцов зубьев зубчатых колес
EP0691164A1 (en) Method of manufacturing drive plate
JPS63256237A (ja) 歯先面取り付き鍛造傘歯車
JPH0631533A (ja) 歯車形の仕上げ加工用工具を創成する方法および歯車形の工具
JPS62207527A (ja) かさ歯車の製造方法
JPH0214900Y2 (ja)
JPH11290978A (ja) 転造平ダイス及びその製造方法
US20230219153A1 (en) Method And Device For Grinding Tooth Flanks Of The Teeth Of Toothed Workpieces, And Tool For Carrying Out The Method
JPS63185515A (ja) ヘリカルブロ−チ
RU60885U1 (ru) Накатной блок снятия фасок и заусенцев
JP2003251428A (ja) 歯車軸及び歯車軸転造用平ダイス

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 19970422

EXPY Cancellation because of completion of term