JPH0660588A - 磁気ディスク記録再生ヘッド - Google Patents

磁気ディスク記録再生ヘッド

Info

Publication number
JPH0660588A
JPH0660588A JP21110492A JP21110492A JPH0660588A JP H0660588 A JPH0660588 A JP H0660588A JP 21110492 A JP21110492 A JP 21110492A JP 21110492 A JP21110492 A JP 21110492A JP H0660588 A JPH0660588 A JP H0660588A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
slider
magnetic disk
recording
reproducing head
magnetic
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP21110492A
Other languages
English (en)
Inventor
Masaharu Imura
正春 井村
Takumi Matsuura
巧 松浦
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP21110492A priority Critical patent/JPH0660588A/ja
Publication of JPH0660588A publication Critical patent/JPH0660588A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Magnetic Record Carriers (AREA)
  • Magnetic Heads (AREA)
  • Moving Of The Head To Find And Align With The Track (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 磁気記録再生ヘッドとレーザダイオードから
成る光学的位置検出器を有する磁気ディスク記録再生ヘ
ッドにおいて、レーザダイオードの発光時の発熱による
スライダ膨張に起因するオフトラックを防止するととも
に、レーザダイオード搭載による重量アンバランスを無
くし、安定した浮上特性を得る。 【構成】 磁気記録再生ヘッドと、光学的位置検出器
と、磁気ディスクの回転による空気流により浮上するス
ライダに上記磁気記録再生ヘッドと光学的位置検出器を
空気流の方向に並べかつ両端に配置した磁気ディスク記
録再生ヘッド。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は磁気ディスク装置に用い
る浮上型磁気ディスク記録再生ヘッドに関するものであ
る。
【0002】
【従来の技術】磁気ディスク装置は、通常位置情報を磁
気的に磁気ディスク上に記録し、磁気再生により位置信
号を検出し、磁気ヘッドを目的のトラックに位置決めし
ている。しかし、近年、磁気ディスク装置の高記録密度
化を実現するためより狭トラック化が必要とされ、磁気
ディスク記録再生ヘッドは小型化、高機能化されてい
る。そこで、光ディスク装置と同様に光学的に位置信号
を検出する方式が考えられ、特にヘッド位置決めにおい
ては、光学的位置検出方式により狭トラックの実現も可
能になった。
【0003】以下図面を参照しながら、上記した従来の
磁気ディスク記録再生ヘッドの一例について説明する。
【0004】図4は従来の磁気ディスク記録再生ヘッド
の構成を示すものである。図4において、1は磁気記録
再生ヘッドで、たとえば電磁誘導型磁気ヘッド(インダ
クティブヘッド)と磁気抵抗効果型磁気ヘッド(MRヘ
ッド)から成る複合型磁気ヘッドである。2は光学的位
置検出器であるレーザダイオード、3は上記磁気記録再
生ヘッド1とレーザダイオード2を搭載するスライダ、
4はスライダを保持するロードビームである。5は磁気
ディスクでモータ(図示せず)により回転する。以上の
ように構成された磁気ディスク記録再生ヘッドについ
て、以下その動作について説明する。
【0005】以下図5および図6、図7をもちいて、磁
気ディスク装置における光学的位置検出方式について説
明する。図5は磁気ディスク装置における光学的位置検
出方式の概略構成図である。スライダ3に取り付けられ
たレーザダイオード2は、外部のレーザ発光回路(図示
せず)により発光する。発光したレーザ光は磁気ディス
ク5で反射して再びレーザダイオードに戻ってくる。こ
の時、磁気ディスク5の表面には位置検出用の穴である
位置情報ピット6が設けてある。磁気ディスクに照射さ
れたレーザ光は上記位置情報ピット6により回折され、
反射光に強度変調が起こる。上記反射光の一部はレーザ
ダイオード2に戻り、レーザダイオード2はこの戻り光
の影響により発光特性が図6に示すごとく変化する。
【0006】磁気ディスク5上に設けられた位置情報ピ
ット6は、図7に示すごとく、サーボトラック中心7に
対して2つ1組で左右に振られている。このためレーザ
光がサーボトラック中心7からずれると、それぞれの位
置情報ピット6での光の回折量が異なるため反射光量が
変化する。したがって、レーザダイオードの発光量を一
定になるようにコントロールしておけば、戻り光量の違
いで2つの位置情報ピット6の位置でのレーザダイオー
ドに供給する動作電流量が変化し、上記動作電流量の変
化を検出しそれぞれの位置情報ピット位置での動作電流
量が同じになるようにトラッキング制御を行えば磁気デ
ィスク記録再生ヘッドはサーボトラックに追従すること
ができる。このような光学的位置検出方式により数ミク
ロンのトラック間隔が実現できる。(例えば、「日経エ
レクトロニクス」1991.9.30第537号96〜
106ページ)。
【0007】以下図4をもちいて従来の磁気ディスク記
録再生ヘッドについて説明する。図4において、スライ
ダ3は回転する磁気ディスク5により発生する空気流に
よる空気ベアリング効果により磁気ディスク5上を数百
ナノメータの高さで浮上する。上記した光学的位置検出
方式によって、スライダ3の側面に取り付けられた光学
的位置検出器であるレーザダイオード2によりサーボト
ラック中心7からのずれ量を検出し、位置決め制御回路
(図示せず)に帰還することにより磁気ディスク記録再
生ヘッドは目的トラックに位置決めされる。この時磁気
記録再生ヘッド1は磁気ディスク5の情報トラック中心
8上に位置し、情報を磁気記録再生することができる。
【0008】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら上記のよ
うな構成では、光学的位置検出器であるレーザダイオー
ドの発光時の発熱によるスライダの膨張によりレーザダ
イオードと磁気記録再生ヘッドとの相対距離が変化す
る。このため、情報の記録再生時にレーザダイオードが
磁気ディスク上の所望のサーボトラック位置に位置決め
されても、磁気記録再生ヘッドの位置が情報トラックの
中心に対してオフトラックするという課題を有してい
た。
【0009】また、スライダは磁気ディスク上を空気ベ
アリング効果により浮上しているがレーザダイオードを
搭載することによりスライダの重量バランスが崩れ、安
定した浮上性能が得られず、最悪の場合にはスライダと
磁気ディスクが接触するクラッシュが起こるという課題
を有していた。
【0010】本発明は上記課題に鑑み、レーザダイオー
ドによる発熱が起こっても情報の記録再生時に磁気記録
再生ヘッドが情報トラックの中心に対してオフトラック
しない磁気ディスク記録再生ヘッドを提供するものであ
る。
【0011】また、レーザダイオードのスライダへの取
り付けのための重量バランス崩れによるクラッシュを防
ぐ磁気ディスク記録再生ヘッドを提供するものである。
【0012】
【課題を解決するための手段】上記課題を解決するため
に本発明の磁気ディスク記録再生ヘッドは、磁気記録再
生ヘッドと、レーザダイオードからなる光学的位置検出
器と、磁気ディスクの回転による空気流により浮上する
スライダから成り、上記磁気記録再生ヘッドと光学的位
置検出器を空気流の方向に並べかつスライダの両端に配
置したものである。
【0013】また、スライダに上記光学的位置検出器を
埋め込む取り付け穴を有するよう構成されたものであ
る。
【0014】
【作用】本発明は上記した構成によって、レーザダイオ
ードの発光時の発熱によりスライダが膨張しても、磁気
記録再生ヘッドと光学的位置検出器のオフトラック方向
の位置変化は発生せず適正な位置での情報の記録再生が
実現できるとともに、磁気記録再生ヘッドにおける温度
上昇を最小限に抑えることができる。
【0015】また、レーザダイオードの取り付けのため
スライダの重量バランス崩れによるスライダの浮上特性
の悪化を抑えることができる。
【0016】
【実施例】以下本発明の一実施例の磁気ディスク記録再
生ヘッドについて、図面を参照しながら説明する。
【0017】図1は本発明の実施例における磁気ディス
ク装置の磁気ディスク記録再生ヘッドの斜視図である。
図1において、1は磁気記録再生ヘッドで、たとえば電
磁誘導型磁気ヘッド(インダクティブヘッド)と磁気抵
抗効果型磁気ヘッド(MRヘッド)から成る複合型磁気
ヘッドである。2は光学的位置検出器であるレーザダイ
オード、3は上記磁気記録再生ヘッド1とレーザダイオ
ード2を搭載するスライダ、4はスライダを保持するロ
ードビームである。5は磁気ディスクでモータ(図示せ
ず)により回転する。以上のように構成された磁気ディ
スク記録再生ヘッドについて、以下図1及び図2を用い
てその動作について説明する。
【0018】図1において、磁気ディスク5はモータ
(図示せず)により矢印aの方向へ回転している。磁気
ディスク5の回転による空気流によりスライダ3と磁気
ディスク5の間に薄い空気膜が発生し、スライダ3は磁
気ディスク5上を数百ナノメータで浮上する。
【0019】また、目的のトラックで位置決めを行うた
めに磁気ディスク5上には位置情報ピット6が設けてあ
る。スライダ3に取り付けられたレーザダイオード2
は、外部のレーザ発光回路(図示せず)により発光す
る。発光したレーザ光は磁気ディスク5に反射して再び
レーザダイオードに戻ってくる。磁気ディスクに照射さ
れたレーザ光は上記位置情報ピット6により回折され、
戻り光に強度変調が起こる。また、レーザダイオードは
戻り光の影響により発光特性が図6に示すごとく変化す
る。
【0020】磁気ディスク5上に設けられた位置情報ピ
ット6は、図7に示すごとく、サーボトラック中心7に
対して2つ1組で左右に振られている。このためレーザ
光がサーボトラック中心7がらずれると、それぞれの位
置情報ピット6での光の回折量が異なるため反射光量が
変化する。したがって、レーザダイオードの発光量を一
定になるようにコントロールしておけば、戻り光量の違
いで2つの位置情報ピット6の位置でのレーザダイオー
ドに供給する動作電流量が変化し、上記動作電流量の変
化を検出しそれぞれの位置情報ピット位置での動作電流
量が同じになるようにトラッキング制御を行えば磁気デ
ィスク記録再生ヘッドはサーボトラックに追従すること
ができる。このような光学的位置検出方法により数ミク
ロンのトラック間隔が実現できる。
【0021】図2は本発明の第1の実施例における磁気
ディスク記録再生ヘッドの構成要素の配置を示すもので
ある。レーザダイオード2のレーザ発光点10と磁気記
録再生ヘッド1のヘッドギャップ9は磁気ディスク5の
回転による空気流の方向bに並んで配置され、スライダ
3に取り付けられている。上記空気流の方向bは、磁気
ディスク5の進行方向と一致しているため情報を記録再
生する情報トラックの中心と位置決めを行うサーボトラ
ックの中心は一致する。
【0022】レーザダイオード2が位置情報検出のため
に発光すると、レーザ発光点10を中心に発熱が起こ
り、この熱はスライダ3に伝えられる。この時、スライ
ダ3は放熱体として働くが、この熱により膨張する。こ
のスライダ3の膨張はレーザ発光点10を中心に起こる
ためレーザダイオード2と磁気記録再生ヘッド1の距離
を増すが、その方向は情報トラックの線記録方向と一致
する。したがって、情報の記録再生時におけるスライダ
3の膨張は情報記録再生の時間的ずれのみとなり、情報
の記録再生場所のオフトラックずれを起こさない。ま
た、スライダの膨張による時間的ずれは時間的なオフセ
ットとして加わるだけであるので記録再生過程で充分吸
収できる。
【0023】また、磁気記録再生ヘッド1とレーザダイ
オード2はスライダ3の両端に配置されているため、磁
気記録再生ヘッド1はレーザダイオード2による発熱の
影響が少ない。
【0024】図3は本発明の第2の実施例における磁気
ディスク記録再生ヘッドの構成要素の配置を示すもので
ある。図3において、9は光学的位置検出器であるレー
ザダイオードを取り付けるレーザダイドード取り付け穴
で、これ以外は図1の構成と同様なものである。
【0025】図1と異なるのはレーザダイオード2をレ
ーザダイオード取り付け穴11に取り付けスライダ3の
重量バランスを保つ点である。
【0026】以上のように構成された磁気ディスク記録
再生ヘッドについて、以下その動作を説明する。
【0027】磁気記録再生ヘッド1は、通常、記録容量
を上げるために磁気ディスク5の外周側にヘッドギャッ
プ9がくるようにスライダ3に配置されている。また、
スライダ3には、位置情報検出器であるレーザダイオー
ド2が取り付けられるレーザダイオード取り付け穴11
が設けられている。レーザダーオード2はこのレーザダ
イオード取り付け穴11に埋め込まれるように搭載され
ている。このときレーザダイオード2を搭載したスライ
ダ3の空気流の方向bと垂直な方向の重量バランスが保
たれるようにレーザダイオード取り付け穴11を設ける
と、スライダ3が目的トラックに移動するアクセス時に
トラック方向に力を受けたとしてもスライダ3は安定し
た浮上特性を維持することができる。
【0028】また、レーザダイオード2のレーザ発光点
10と磁気記録再生ヘッド1のヘッドギャップ9を磁気
ディスク5の回転による空気流の方向bと平行に配置す
れば、上記空気流の方向は、磁気ディスク5の進行方向
と一致しているため、レーザダイオード2が発熱し、ス
ライダ3が膨張を起こしても膨張による誤差は情報の記
録再生時におけるスライダ3の膨張は情報記録再生の時
間的ずれのみとなり、情報の記録再生場所のオフトラッ
クずれを起こさない。また、磁気記録再生ヘッド1とレ
ーザダイオード2はスライダ3の両端に配置されている
ため、磁気記録再生ヘッド1はレーザダイオード2によ
る発熱の影響が少ない。
【0029】以上のように本実施例のよれば、磁気記録
再生ヘッドと光学的位置検出器であるレーザダイオード
を浮上型スライダの空気流の方向に並べかつ両端に配置
することによりレーザダイオードの発光時の発熱による
オフトラックの影響を最小限にすることができるととも
に、磁気記録再生ヘッドに対する発熱の影響も最小限に
することができる。
【0030】また、スライダに光学的位置検出器である
レーザダイオードを搭載しても重量バランス崩れを起こ
さないようスライダにレーザダイオード取り付け穴を設
けることにより、高速アクセス時においてもスライダが
傾くことなく安定した浮上特性を維持することができ
る。
【0031】
【発明の効果】以上のように本発明は、磁気記録再生ヘ
ッドと、光学的位置検出器と、磁気ディスクの回転によ
る空気流により浮上するスライダに上記磁気記録再生ヘ
ッドと光学的位置検出器を空気流の方向に並べかつ両端
に配置したことにより、スライダが膨張してもオフトラ
ックすることがない。
【0032】また、磁気記録再生ヘッドと、光学的位置
検出器と、磁気ディスクの回転による空気流により浮上
するスライダに、上記光学的位置検出器を埋め込む取り
付け穴を設けることにより、高速アクセス時など空気流
と垂直の力を受けた場合においても安定した浮上特性を
維持することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第1の実施例における磁気ディスク記
録再生ヘッドの斜視図
【図2】同実施例における磁気ディスク記録再生ヘッド
の正面図
【図3】本発明の第2の実施例における磁気ディスク記
録再生ヘッドの正面図
【図4】従来の磁気ディスク記録再生ヘッドの概略図
【図5】磁気ディスク装置における光学的位置検出方式
の概略構成図
【図6】磁気ディスク装置における光学的位置検出器の
レーザダイオードの発光特性図
【図7】磁気ディスク装置における光学的位置検出方式
の説明図
【符号の説明】
1 磁気記録再生ヘッド 2 レーザダイオード 3 スライダ 4 ロードビーム 5 磁気ディスク 6 位置情報ピット

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】磁気記録再生ヘッドと、光学的位置検出器
    と、磁気ディスクの回転による空気流により浮上するス
    ライダと備え、上記磁気記録再生ヘッドと光学的位置検
    出器を空気流の方向に並べかつ上記スライダの両端に配
    置したことを特徴とする磁気ディスク記録再生ヘッド。
  2. 【請求項2】磁気記録再生ヘッドと、光学的位置検出器
    と、磁気ディスクの回転による空気流により浮上し、上
    記磁気記録再生ヘッド及び光学的位置検出器を搭載し、
    上記光学的位置検出器を埋め込む取り付け穴を有するス
    ライダから成ることを特徴とする磁気ディスク記録再生
    ヘッド。
  3. 【請求項3】スライダは磁気記録再生ヘッドと光学的位
    置検出器を空気流の方向に並べ、上記スライダの両端に
    配置するように光学的位置検出器を埋め込む取り付け穴
    を設けた請求項2記載の磁気ディスク記録再生ヘッド。
JP21110492A 1992-08-07 1992-08-07 磁気ディスク記録再生ヘッド Pending JPH0660588A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP21110492A JPH0660588A (ja) 1992-08-07 1992-08-07 磁気ディスク記録再生ヘッド

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP21110492A JPH0660588A (ja) 1992-08-07 1992-08-07 磁気ディスク記録再生ヘッド

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0660588A true JPH0660588A (ja) 1994-03-04

Family

ID=16600479

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP21110492A Pending JPH0660588A (ja) 1992-08-07 1992-08-07 磁気ディスク記録再生ヘッド

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0660588A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5193080A (en) Magneto-optical recording medium and apparatus
US4614863A (en) Optical signal processing system with variable gain stage of servo system controlled by output of environmental condition sensor
KR880002145A (ko) 디스크 기록재생장치
KR910002755B1 (ko) 부상형 자기헤드를 가지는 광자기 기억장치
US5253232A (en) Magneto-optical recording apparatus having a magnetic slider with increased rail width
US5148420A (en) Recording information apparatus having a head speed detector
JPH0660588A (ja) 磁気ディスク記録再生ヘッド
JP2685471B2 (ja) 光磁気記憶装置
JPS6353710A (ja) 磁気デイスク装置
JP2901266B2 (ja) 磁気ヘッド・ディスク間距離制御装置
JPH03219473A (ja) トランスデューサ支持装置
JP2793059B2 (ja) 光磁気記録再生装置の浮上型磁気ヘッド
JP2658866B2 (ja) 光磁気記憶方法
JP2659012B2 (ja) 光ディスク装置
JP2589885B2 (ja) 磁界発生器および光磁気ディスク装置
JP3356606B2 (ja) 磁気記録再生装置における信号再生方法および磁気記録再生装置
JP2855806B2 (ja) 磁気ヘッド・ディスク間距離検出装置
JPH09305965A (ja) 情報記録媒体及び情報記録装置
JPH06105541B2 (ja) 記録再生方式
JPH10124835A (ja) 磁気ヘッド装置及び磁気ディスク装置
JPH04278244A (ja) 磁気ヘッド−ディスク間距離および傾き制御装置
EP0390221A2 (en) Magneto-optical recording apparatus
JPH03248356A (ja) 記録装置
JPH0660389A (ja) 光学ヘッド装置
JPH05182284A (ja) 光学的情報再生装置