JPH0660565B2 - 2サイクルエンジン - Google Patents

2サイクルエンジン

Info

Publication number
JPH0660565B2
JPH0660565B2 JP2286966A JP28696690A JPH0660565B2 JP H0660565 B2 JPH0660565 B2 JP H0660565B2 JP 2286966 A JP2286966 A JP 2286966A JP 28696690 A JP28696690 A JP 28696690A JP H0660565 B2 JPH0660565 B2 JP H0660565B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
engine
plunger
exhaust
exhaust valve
oil
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2286966A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH03164512A (ja
Inventor
誠一郎 山田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Yamaha Motor Co Ltd
Original Assignee
Yamaha Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Yamaha Motor Co Ltd filed Critical Yamaha Motor Co Ltd
Priority to JP2286966A priority Critical patent/JPH0660565B2/ja
Publication of JPH03164512A publication Critical patent/JPH03164512A/ja
Publication of JPH0660565B2 publication Critical patent/JPH0660565B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01MLUBRICATING OF MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; LUBRICATING INTERNAL COMBUSTION ENGINES; CRANKCASE VENTILATING
    • F01M3/00Lubrication specially adapted for engines with crankcase compression of fuel-air mixture or for other engines in which lubricant is contained in fuel, combustion air, or fuel-air mixture
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02BINTERNAL-COMBUSTION PISTON ENGINES; COMBUSTION ENGINES IN GENERAL
    • F02B75/00Other engines
    • F02B75/02Engines characterised by their cycles, e.g. six-stroke
    • F02B2075/022Engines characterised by their cycles, e.g. six-stroke having less than six strokes per cycle
    • F02B2075/025Engines characterised by their cycles, e.g. six-stroke having less than six strokes per cycle two
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16NLUBRICATING
    • F16N13/00Lubricating-pumps
    • F16N13/02Lubricating-pumps with reciprocating piston
    • F16N13/04Adjustable reciprocating pumps

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Lubrication Of Internal Combustion Engines (AREA)
  • Combined Controls Of Internal Combustion Engines (AREA)
  • Output Control And Ontrol Of Special Type Engine (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本発明は、排気タイミングを変えられるようにした分離
給油形の2サイクルエンジンに関する。
[従来の技術] 分離給油形の2サイクルエンジンでは、クランク軸によ
って駆動されるプランジャ形のオイルポンプにより、エ
ンジン各部に潤滑オイルを供給しており、エンジン1回
転当りのオイル吐出量は、上記プランジャのストローク
量によって決定される。
この従来のオイルポンプでは、プランジャがスロットル
に連係されており、このプランジャのストローク量は、
スロットル開度に応じて変化されるようになっている。
したがって、エンジン各部には、オイルポンプを通じて
エンジン負荷に見合った量のオイルが供給され、このオ
イルポンプのオイル吐出量は、スロットルの各開度にお
いてエンジン回転数に直線的に比例するようになってい
る。
一方、2サイクルエンジンでは、排気口の開口高さを高
くして排気タイミングを早める程、高回転高出力形とな
り、逆に排気口の開口高さを低くして排気タイミングを
遅らせる程、低速形となる。
この相反する出力特性を両立させるために、従来、排気
タイミングをエンジン回転数に応じて自由に変えられる
ようにした2サイクルエンジンが知られている。このエ
ンジンは、排気口に連なる排気通路に、排気口の開口上
縁に臨む凹部を形成し、この凹部内に、エンジン回転数
に応じて回動される略鼓形の排気バルブを軸回り方向に
回動可能に装着した構成となっている。
この排気バルブは、エンジン回転数が予め設定された値
よりも低くなると、その外周面が排気口の開口上縁に進
出する方向に回動し、この排気口の開口高さを低くし
て、排気タイミングを遅らせるようになっている。そし
て、エンジン回転数が上記設定値を上回ると、排気バル
ブは、その外周面が排気口の開口上縁から退く方向に回
動し、この排気口の開口高さを高くして、排気タイミン
グを早めるようになっている。
したがって、低回転領域から高回転領域までの全回転領
域に亘って、最適な排気タイミングを得ることができ
る。
[発明が解決しようとする課題] ところで、この種の排気バルブを備えた2サイクルエン
ジンでは、排気バルブが開いて排気タイミングが早くな
ると、エンジン出力が二次曲線的に上昇するため、ピス
トンに加わる熱負荷も出力に比例して大きくなる。この
ため、ピストンの焼き付きを防止するためには、潤滑オ
イルの供給量を増大させる必要が生じてくる。
しかしながら、エンジン1回転当りのオイル吐出量を、
スロットル開度に応じて制御する従来のエンジンでは、
第8図中破線で示すように、スロットル開度(エンジン
負荷)が一定であれば、エンジン1回転当りのオイル吐
出量は、エンジン回転数が変化しても略一定となってし
まう。
このことから、スロットル開度が全開で、エンジン回転
数が設定値を上回る高回転領域にあり、排気バルブが開
いて高出力の時と、同じくスロットル開度が全開で、エ
ンジン回転数が低回転領域にあり、排気バルブが閉じて
低出力の時において、エンジン1回転当りのオイル吐出
量が同じであると、上記のようにピストンの熱負荷は出
力に比例するので、ピストン等の潤滑を必要とする部分
に、発熱量に見合った充分な量のオイルを供給すること
ができなくなり、潤滑の信頼性が低下するといった問題
がある。
本発明は、このような事情にもとづいてなされたもの
で、排気バルブの作動に連動して適量のオイルを供給す
ることができ、潤滑の信頼性が格段に向上するととも
に、排気バルブとオイルポンプを連係して制御する場合
に、この制御系を簡素なものとして、コストを低減でき
る2サイクルエンジンの提供を目的とする。
[課題を解決するための手段] そこで、本発明においては、ピストンによって開閉され
る排気口の開口高さを変えることにより、排気タイミン
グを変化させるための排気バルブと、クランク軸からの
動力伝達によって軸方向に往復動するプランジャを備え
たオイルポンプと、このオイルポンプのプランジャのス
トローク量を変化させることにより、エンジン1回転当
りのオイル吐出量を増減調整する調整手段と、この調整
手段および上記排気バルブを作動させるための駆動手段
と、CDIユニットの点火パルスから検出されたエンジ
ン回転数にもとづいて上記駆動手段に駆動信号を送出
し、上記エンジン回転数に応じて排気バルブと調整手段
の作動を制御する単一のコントロールユニットとを具備
したことを特徴としている。
[作用] この構成によれば、排気バルブとプランジャのストロー
クを調整する調整手段は、制御手段を介して連係されて
いるので、排気バルブが排気口の開口高さを高くする方
向に作動している限り、オイルポンプの調整手段は、プ
ランジャのストロークを長くする方向に操作される。
このため、排気バルブが開いて特にピストンの熱負荷が
大きい運転状態の時には、このピストン側に充分な量の
オイルを供給することができ、エンジンの焼き付きやオ
ーバーヒートを確実に防止することができる。
しかも、排気バルブおよび調整手段を作動させる駆動手
段は、単一のコントロールユニットから出力される駆動
信号によって制御されるので、制御すべき対象が二つあ
るにも拘らず、コントロールユニットは一つで済むこと
になる。このため、排気バルブとオイルポンプを連係し
て制御する場合に、この制御系を簡素化してコストを低
減できるとともに、コントロールユニットの設置も容易
に行うことができる。
[実施例] 以下本発明の一実施例を、自動二輪車に適用した図面に
もとづいて説明する。
第9図は、自動二輪車のフロント回りを示すもので、符
号1はフレームである。フレーム1の前端には、フロン
トフォーク3を枢支するステアリングヘッドパイプ2が
設けられている。ステアリングヘッドパイプ2には、後
方斜め下向きに延びるメインパイプ4と、下向きに延び
るダウンチューブ5が連結されている。これらメインパ
イプ4とダウンチューブ5で囲まれる空間部分には、分
離給油形の2サイクルエンジン6が搭載されている。
このエンジン6のシリンダブロック17内には、一対の
シリンダ7が並設されている。各シリンダ7の内面に
は、第4図に示すように、ピストン8によって開閉され
る吸気口9、排気口10および掃気口11が開口されて
いる。排気口10は、シリンダブロック17内の排気通
路12に連なっている。そして、排気口10は、第1図
に示すように、略矩形状をなしており、その開口上縁1
0aの高さによって決定される排気タイミングが、予め
高回転形に設定されている。
排気通路12の排気口10に臨む上面には、排気口10
の開口高さを変えることで、排気タイミングを変化させ
るための排気バルブ13が装着されている。排気バルブ
13は、概略鼓形状をなしており、この排気バルブ13
の外周面の一部には、排気口10の開口上縁10aの開
口形状に合致する切り欠き部14が設けられている。排
気バルブ13の軸方向に沿う両端部には、軸部15が突
設されており、これら軸部15が、軸受16を介してシ
リンダブロック17に軸支されている。そして、第1図
に示すように、各シリンダ7の排気バルブ13は、ジョ
イント13aを介して同軸的に連結されており、これら
排気バルブ13は、駆動手段としてのサーボモータ19
により回動される。
すなわち、一方の排気バルブ13の軸部15は、シリン
ダブロック17の外側に導出されている。この軸部15
の導出端には、プーリ18がボルト締めされており、こ
のプーリ18とサーボモータ19によって駆動されるプ
ーリ20との間にワイヤ21が巻回されている。サーボ
モータ19は、コントロールユニット23から出力され
る駆動信号により、エンジン6の回転数に応じて正逆方
向に所定角度回転される。
具体的には、第3図に示すように、コントロールユニッ
ト23は、エンジン6の回転数(rpm)をCDIユニ
ット22の点火パルスから検出し、このパルス信号が所
定レベル以上、例えばエンジン6の回転数にして500
0(rpm)を上回ると、上記サーボモータ19に駆動
信号を出力するようになっている。この場合、エンジン
6の回転数が5000(rpm)に達しないような運転
状態では、排気バルブ13の外周面が排気口10の開口
上縁10aに進出しており、その分、排気口10の開口
高さが低くなって、排気タイミングが遅くなっている。
そして、エンジン6の回転数が5000(rpm)を上
回ると、サーボモータ19がプーリ18,20およびワ
イヤ21を介して排気バルブ13を第4図中時計回り方
向に所定角度回動させるので、排気バルブ13の外周面
が排気口10の開口上縁10aから退き、この排気バル
ブ13の切り欠き部14が排気口10の開口上縁10a
に合致する。このため、排気口10の開口高さが高くな
り、排気タイミングが早くなる。
一方、エンジン6のクランクケース24には、クランク
軸6aを始めとするエンジン6の潤滑部分に潤滑オイル
を供給するオイルポンプ25が取り付けられている。こ
のオイルポンプ25の詳細については、第5図および第
6図に示されている。
すなわち、図中符号26はポンプケースであり、このポ
ンプケース26内には、案内孔27が形成されている。
案内孔27には、プランジャ28が軸回り方向に回転可
能で、かつ軸方向に往復動可能に嵌入されている。この
プランジャ28は、大径軸部29と小径軸部30を備え
ている。大径軸部29の外周面には、ウォームホイール
31が形成され、このウォームホイール31は、クラン
ク軸6aによって回転駆動されるウォーム32と噛み合
っている。
したがって、プランジャ28は、ウォームホイール31
およびウォーム32を介してクランク軸6aに連動さ
れ、このクランク軸6aからの動力伝達によって回転駆
動される。
大径軸部29と小径軸部30の境界部分には、周方向に
連続する凹溝33が形成されている。凹溝33は、上記
案内孔27の内面の段部34と対向しており、この段部
34との間に環状の第1ポンプ室35を形成している。
小径軸部30の内部には、軸方向に延びるシリンダ孔3
6が形成されている。シリンダ孔36内には、ロッド3
7が軸方向に摺動可能に嵌挿されており、このロッド3
7の先端面とシリンダ孔36の終端との間には、第2ポ
ンプ室38が形成されている。小径軸部30の外周面に
は、プランジャ28の径方向に延びる連通孔39を介し
て第1ポンプ室35に連なる吸入用切換口40と吐出用
切換口41および第2ポンプ室38に連なる吸入用切換
口42と吐出用切換口43が開口されており、これら両
切換口40と41および42と43は、小径軸部30の
径方向に対向した位置に設けられている。
第6図に示すように、案内孔27の内面には、プランジ
ャ28の回転に伴って上記吸入用切換口40,42と対
向合致する一対の吸入口44が相対向して開設されてい
る。これら吸入口44は、ポンプケース26内の吸入通
路46に連なっている。また、案内孔27の内面には、
吸入口44と直交する位置に、上記吐出用切換口41,
43と瞬間的に対向合致する四個の吐出口45が、二個
づつ相対向して開設されている。これら吐出口45は、
ポンプケース26内の四個の吐出通路47を介してエン
ジン6の各潤滑部分に連なっている。
ポンプケース26内には、プランジャ28と直交する方
向に延びる回転軸48が軸回り方向に回動可能に収容さ
れている。回動軸48の周面は、プランジャ28の一端
面と対向されており、このプランジャ28の一端面に
は、円筒カム49が同軸的に形成されている。円筒カム
49の端面には、谷部と山部を交互に有したカム面50
が周方向に連続して形成され、このカム面50がスプリ
ング51の付勢力によって回動軸48の周面に押し付け
られている。プランジャ28の一端面中央には、円筒カ
ム49の最大リフト量を上回る高さの突部52が形成さ
れている。この突部52と対向し合う回動軸48の周面
には、周方向に連続する凹部53が形成されている。凹
部53の底面は、回動軸48に対し偏心しているととも
に、この回動軸48の回動に応じて上記突部52に接離
するカム面54をなしており、これら回動軸48の凹部
53とプランジャ28の突部52が、プランジャ28の
ストローク量を変化させるための調整手段を構成してい
る。
したがって、回動軸48が全閉位置に回動されている時
には、カム面54に突部52が最も近接し、プランジャ
28のストロークが制限されるとともに、回動軸48が
全閉位置から開方向に回動されると、カム面54が突部
52から離間し、プランジャ28のストロークが増大す
るようになっている。
回動軸48の先端は、ポンプケース26の外方に導出さ
れている。回動軸48の導出部には、スロットル56の
開度およびエンジン6の回転数に応じて回動軸48を軸
回り方向に回動させるためのレバー55が取り付けられ
ている。この回動軸48の操作系統について、第1図お
よび第2図を参照して説明すると、図中符号57は、可
撓性の操作ワイヤである。操作ワイヤ57は、アウタチ
ューブ58と、このアウタチューブ58内に摺動可能に
挿通されたインナワイヤ59とで構成されている。操作
ワイヤ57のアウタチューブ58の両端部には、ワイヤ
ホルダ60,61がかしめ止めされている。一方のワイ
ヤホルダ60は、上記サーボモータ19のプーリ20の
近傍に固定されているとともに、他方のワイヤホルダ6
1は、ピン62を介して回動軸48のレバー55に回動
可能に連結されている。そして、操作ワイヤ57は、プ
ーリ20とレバー55との間で円弧状に彎曲されてお
り、そのインナワイヤ59の一端がプーリ20に係止さ
れているとともに、他端がスロットル56に連動されて
いる。
したがって、スロットル56を開くと、操作ワイヤ57
のインナワイヤ59が、第1図中矢印A方向に引かれる
ので、第2図に示すように、操作ワイヤ57の彎曲部分
から他方のワイヤホルダ61にかけての部分が、インナ
ワイヤ59の引っ張り方向に移動し、レバー55を全閉
位置から開方向に所定角度回動させる。また、エンジン
6の回転数が5000(rpm)を上回り、サーボモー
タ19の作動によりプーリ20が排気バルブ13を開く
矢印B方向に回動されると、今度はインナワイヤ59の
みが逆方向に引かれるので、アウタチューブ58の彎曲
部分から他方のワイヤホルダ61にかけての部分が、上
記と同様にインナワイヤ59の引っ張り方向に移動す
る。このため、ワイヤホルダ61が押し出され、上記ス
ロットル56を開いた時と同様に、レバー55が開方向
に所定角度回動される。
このことから、本実施例の場合は、排気バルブ13を駆
動するサーボモータ19が、回動軸48を回動操作する
ための駆動手段を兼用している。
次に、上記構成の作用について説明する。
エンジン6の始動に伴い、プランジャ28がクランク軸
6aからの動力伝達により回転されると、円筒カム49
のカム面50が回動軸48の周面に摺接し、プランジャ
28は、カム面50の形状に応じて往復動する。プラン
ジャ28がスプリング51の付勢力により第5図中右側
にスライドされると、第1ポンプ室35および第2ポン
プ室38の内容積が拡大されると同時に、吸入用切換口
40,42が吸入口44と合致する。このため、プラン
ジャ28は吸入行程に入り、潤滑オイルが上記吸入口4
4を通じてポンプ室35,38に吸入される。
次に、プランジャ28がカム面50の形状に応じて第5
図中左側にスライドされると、今度は第1ポンプ室35
および第2ポンプ室38の内容積が縮小され、吸入され
た潤滑オイルが加圧されると同時に、吐出用切換口4
1,43が一方の吐出口45と合致する。このため、ポ
ンプ室35,38で加圧された潤滑オイルが、吐出口4
5やこれに連なる吐出通路47を介してエンジン6の各
潤滑部に吐出される。
なお、このような潤滑オイルの吐出動作は、吐出口45
が案内孔27の内面の相対向した位置に開口されてい
る、つまり、プランジャ28の回転方向に180゜の位
相差を以て開口されていることから、プランジャ28が
1回転する間に2回行われることになる。
ところで、エンジン6(クランク軸6a)の1回転当り
の潤滑オイルの吐出量は、プランジャ28のストローク
量によって決定されることから、スロットル56の開度
が小さく、しかも、エンジン6の回転数が5000(r
pm)に達しないような低回転領域にある時には、操作
ワイヤ57の変位置が少ないので、回動軸48は、全閉
位置に回動操作されている。回動軸48が全閉位置にあ
る状態では、凹部53のカム面54とプランジャ28の
突部52とが最も近接した位置関係にある。このため、
プランジャ28の回転に伴って円筒カム49のカム面5
0の谷部が回動軸48に摺接する以前に、突部52が凹
部53に接触する。この接触により、プランジャ28
は、それ以上ストロークすることができなくなり、見掛
け上、円筒カム49のリフト量が減じられた状態とな
る。
したがって、プランジャ28のストロークが短くなり、
潤滑オイルの吐出量も少なくなる。
このような運転状態の時に、スロットル56を全開にす
る、つまりスロットル56の開度を1/1にすると、操
作ワイヤ57およびレバー55を介して回動軸48が全
閉位置から開方向に所定角度回動され、回動軸48の凹
部53の底面がプランジャ28の突部52から離間す
る。このため、回動軸48に対するカム面50の摺接範
囲が長くなるので、第8図に示すように、プランジャ2
8のストロークが増大し、エンジン6の1回転当りのオ
イル吐出量が多くなる。
スロットル56の開操作により、エンジン6の回転数が
5000(rpm)を上回り、中・高回転領域に達する
と、コントロールユニット23がこのことを検出し、サ
ーボモータ19に駆動信号を送出する。すると、サーボ
モータ19が作動して、プーリ20が回動するので、排
気バルブ13が開き始め、排気タイミングが早くなる。
また、上記プーリ20には、操作ワイヤ57のインナワ
イヤ59が連結されているので、このインナワイヤ59
がプーリ20に巻き取られていき、アウタチューブ58
の彎曲部分から他方のワイヤホルダ61にかけての部分
が、インナワイヤ59の引っ張り方向に移動する。この
ため、レバー55がさらに開方向に回動されるので、回
動軸48に対するカム面50の摺動範囲がより長くな
る。
したがって、プランジャ28のストロークもより長くな
り、第8図に示すように、エンジン6の回転数が500
0(rpm)に達した時点で、潤滑オイルの吐出量が急
激に増大する。
一方、エンジン6の回転数が5000(rpm)を上回
る高回転領域にある時に、例えばスロットル56を全閉
としてエンジンブレーキを働かせた場合でも、エンジン
6の回転数が5000(rpm)以上であれば、排気バ
ルブ13は、排気口10の開口上縁から退いた開位置に
保持される。このため、回動軸48のレバー55は、操
作ワイヤ57によって開方向に回動されたままの状態に
保たれ、エンジン負荷が小さくなっても、エンジン6の
回転数が高回転領域にある限り、プランジャ28のスト
ロークは長いままの状態に維持され、潤滑オイルの吐出
量を多くすることができる。
このような本発明の一実施例によれば、オイルポンプ2
5のオイル吐出量を増減調整する回動軸48は、排気バ
ルブ13を開閉操作するサーボモータ19に操作ワイヤ
57を介して連係されているので、排気バルブ13が排
気口10の開口高さを高くする方向に作動されている限
り、回動軸48は、オイルポンプ25のプランジャ28
のストロークを長くする方向に作動される。
このため、特に排気タイミングが早くなってピストン8
の熱負荷が高くなるような運転状態の時には、ピストン
8を始めとするエンジン6の潤滑部分に充分な量の潤滑
オイルを供給することができる。よって、ピストン8の
焼き付きやエンジン6のオーバヒートを確実に防止する
ことができ、潤滑の信頼性が格段に向上する。
また、本実施例の場合、オイルポンプ25のプランジャ
28のストロークを、エンジン6の回転数とスロットル
56の開度の双方で制御しているので、潤滑オイルの吐
出量を、エンジン6のあらゆる運転状況に応じた要求量
に自動的に調整することができ、潤滑の信頼性の向上に
寄与する利点がある。
しかも、排気バルブ13および回動軸48を回動させる
サーボモータ19は、単一のコントロールユニット23
から出力される駆動信号によって駆動されるので、制御
すべき対象が、オイル吐出量と排気タイミングの二つで
あるにも拘らず、コントロールユニット23は一つで済
むことになる。
このため、排気バルブ13とオイルポンプ25とを連係
させて制御する場合に、この制御系を簡素化してコスト
を低減できるとともに、特に自動二輪車のようにフレー
ム1の限られたスペースにコントロールユニット23を
設置する際に、この設置場所に苦慮することもないとい
った利点がある。
なお、上記実施例では、排気バルブを駆動するサーボモ
ータからの動力伝達により、オイルポンプの回動軸を操
作するようにしたが、本発明はこれに限らず、上記サー
ボモータとは別に回動軸を操作するための専用のモータ
を設け、これら二つのモータを、単一のコントロールユ
ニットからの駆動信号により制御するようにしても良
い。
[発明の効果] 以上詳述した本発明によれば、排気バルブが排気口の開
口高さを高くする方向に作動されている限り、オイルポ
ンプのプランジャは、ストロークが長くなる方向に作動
され続けるので、特に排気タイミングが早くなってピス
トンの熱負荷が高くなるような運転状態の時には、ピス
トンを始めとするエンジンの潤滑部分に充分な量のオイ
ルを供給することができる。このため、ピストンの焼き
付きやエンジンのオーバヒートを確実に防止することが
でき、潤滑の信頼性が格段に向上する。
その上、排気バルブおよびプランジャの調整手段を作動
させる駆動手段は、単一のコントロールユニットから出
力される駆動信号によって駆動されるので、制御すべき
対象が、オイル吐出量と排気タイミングの二つであるに
も拘らず、コントロールユニットは一つで済むことにな
る。したがって、排気バルブとオイルポンプとを連係さ
せて制御する場合に、この制御系を簡略化してコストを
低減できるとともに、このコントロールユニットの設置
も場所を取らず、設置を容易に行える利点がある。
【図面の簡単な説明】
図面は、本発明の一実施例を示し、 第1図は、オイルポンプおよび排気バルブの制御系を示
す構成図、 第2図は、オイルポンプのレバーの作動説明図、 第3図は、排気バルブの制御系を示すブロック図、 第4図は、2サイクルエンジンの断面図、 第5図は、第1図中V−V線に沿う断面図、 第6図は、第5図中VI−VI線に沿う断面図、 第7図は、第1図中VII−VII線に沿う断面図、 第8図は、エンジン回転数およびプランジャのストロー
クに対するオイル吐出量の関係を示す特性図、 第9図は、自動二輪車のフロント回りの側面図である。 6a……クランク軸、8……ピストン、10……排気
口、13……排気バルブ、19……駆動手段(サーボモ
ータ)、22……CDIユニット、23……コントロー
ルユニット、25……オイルポンプ、28……プランジ
ャ、48,52,53……調整手段(回動軸、突部、凹
部)。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】ピストンによって開閉される排気口の開口
    高さを変えることにより、排気タイミングを変化させる
    ための排気バルブと、 クランク軸からの動力伝達によって軸方向に往復動する
    プランジャを備えたオイルポンプと、 このオイルポンプのプランジャのストローク量を変化さ
    せることにより、エンジン1回転当りのオイル吐出量を
    増減調整する調整手段と、 この調整手段および上記排気バルブを作動させるための
    駆動手段と、 CDIユニットの点火パルスから検出されたエンジン回
    転数にもとづいて上記駆動手段に駆動信号を送出し、上
    記エンジン回転数に応じて排気バルブと調整手段の作動
    を制御する単一のコントロールユニットと、 を具備したことを特徴とする2サイクルエンジン。
JP2286966A 1990-10-26 1990-10-26 2サイクルエンジン Expired - Fee Related JPH0660565B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2286966A JPH0660565B2 (ja) 1990-10-26 1990-10-26 2サイクルエンジン

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2286966A JPH0660565B2 (ja) 1990-10-26 1990-10-26 2サイクルエンジン

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP58200500A Division JPH0696971B2 (ja) 1983-10-26 1983-10-26 2サイクルエンジンのオイルポンプ制御装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH03164512A JPH03164512A (ja) 1991-07-16
JPH0660565B2 true JPH0660565B2 (ja) 1994-08-10

Family

ID=17711264

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2286966A Expired - Fee Related JPH0660565B2 (ja) 1990-10-26 1990-10-26 2サイクルエンジン

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0660565B2 (ja)

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4884234A (ja) * 1972-02-15 1973-11-09
JPS54158514A (en) * 1978-06-05 1979-12-14 Yamaha Motor Co Ltd Discharge time controller fir 2-cycle engine
JPS569628A (en) * 1979-07-03 1981-01-31 Nippon Denso Co Ltd Method and device for controlling engine
JPS5848776A (ja) * 1981-09-18 1983-03-22 Toyota Motor Corp 内燃機関の点火時期制御装置
JPS5885338A (ja) * 1981-11-12 1983-05-21 Toyota Motor Corp 内燃機関のアイドル回転数制御装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPH03164512A (ja) 1991-07-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7789051B2 (en) Variable valve actuating apparatus for internal combustion engine
US5626109A (en) Valve timing control apparatus for engine
EP1164259B1 (en) Variable valve operating system of internal combustion engine enabling variation of working angle and phase
KR101021449B1 (ko) 불꽃 점화식 내연기관
US7802546B2 (en) Variable valve actuating apparatus and process for internal combustion engine
US7481199B2 (en) Start control apparatus of internal combustion engine
JPH086568B2 (ja) エンジンの弁作動制御装置
JPH07238820A (ja) リフト量可変バルブ駆動装置
JP2982604B2 (ja) 内燃機関のバルブタイミング制御装置
JPH10331618A (ja) 内燃機関の吸排気バルブ制御システム
US4476835A (en) Method for delaying axial movement of a pump piston in a fuel _injection pump for combustion engines, and fuel injection pump for _completing the process
EP0818611B1 (en) Variable valve performance mechanism in internal combustion engine
JPH0696971B2 (ja) 2サイクルエンジンのオイルポンプ制御装置
JPH0660565B2 (ja) 2サイクルエンジン
JPH0660566B2 (ja) 2サイクルエンジン
US11136926B2 (en) Method for operating a reciprocating piston internal combustion engine
JP4379273B2 (ja) 可変圧縮比機構を備えた内燃機関
JP2021021346A (ja) 内燃機関の可変圧縮比システム
JP2505090Y2 (ja) エンジンの燃料噴射ポンプの噴射時期進角装置
JP2022131468A (ja) 内燃機関の制御装置
JPH08511597A (ja) 制御された可変圧縮比内燃機関
JP2888075B2 (ja) エンジンの可変動弁装置
JP2998246B2 (ja) 車両用エンジンの潤滑装置
JP2022091553A (ja) 弁開閉時期制御装置
JPS61212618A (ja) 自動二輪車等車両用2サイクルエンジンの潤滑装置

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees