JPH0660130U - 昇圧トランス - Google Patents

昇圧トランス

Info

Publication number
JPH0660130U
JPH0660130U JP004890U JP489093U JPH0660130U JP H0660130 U JPH0660130 U JP H0660130U JP 004890 U JP004890 U JP 004890U JP 489093 U JP489093 U JP 489093U JP H0660130 U JPH0660130 U JP H0660130U
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
base
primary winding
protrusion
circuit board
printed circuit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP004890U
Other languages
English (en)
Inventor
薫明 渡辺
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toko Inc
Original Assignee
Toko Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toko Inc filed Critical Toko Inc
Priority to JP004890U priority Critical patent/JPH0660130U/ja
Publication of JPH0660130U publication Critical patent/JPH0660130U/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01FMAGNETS; INDUCTANCES; TRANSFORMERS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR MAGNETIC PROPERTIES
    • H01F27/00Details of transformers or inductances, in general
    • H01F27/28Coils; Windings; Conductive connections
    • H01F27/2804Printed windings
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01FMAGNETS; INDUCTANCES; TRANSFORMERS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR MAGNETIC PROPERTIES
    • H01F27/00Details of transformers or inductances, in general
    • H01F27/28Coils; Windings; Conductive connections
    • H01F27/2804Printed windings
    • H01F2027/2809Printed windings on stacked layers
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01FMAGNETS; INDUCTANCES; TRANSFORMERS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR MAGNETIC PROPERTIES
    • H01F27/00Details of transformers or inductances, in general
    • H01F27/28Coils; Windings; Conductive connections
    • H01F27/2804Printed windings
    • H01F2027/2819Planar transformers with printed windings, e.g. surrounded by two cores and to be mounted on printed circuit

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Coils Or Transformers For Communication (AREA)

Abstract

(57)【要約】 (修正有) 【目的】低背化すると同時に、一次巻線の組み込みを容
易にする。 【構成】二側面に端子21、22、23を植設し筒状の突出部
12を有するベース10と、貫通孔31に突出部12を挿入して
ベース10上に取付けられたプリント基板30と、プリント
基板30上に形成された一次巻線35と、内側から外側に向
かって多層に整列巻きされ且つベース10の下方に配置さ
れて一次巻線35に電磁結合した二次巻線50と、一対のコ
ア60、70とを具え、コア60の中央脚63をベース10の突出
部12の中に挿入し、一次巻線35と二次巻線50をそれぞれ
ベース10の異なる側面の端子21、23に接続する。

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】
本考案は、液晶表示装置の背面照明用の冷陰極管を点灯するためのインバータ に用いるのに好適な小型で薄形の昇圧トランスの構成に関するものである。
【0002】
【従来の技術、及び考案が解決しようとする課題】
インバータ用のトランスは、狭い隙間に取付けられるので、特に薄いことが要 求される。出願人は、先に特願平4−299232号により、低背型で効率のよ い昇圧トランスを提案した。本考案は、この昇圧トランスの改良に係るもので、 さらに低背化することを目的としたものである。
【0003】
【課題を解決するための手段】
本考案の昇圧トランスは、対向する二側面に端子を植設しほぼ中央から上方に 突出した筒状の突出部を有する絶縁性のベースと、貫通孔を有しこの貫通孔にベ ースの突出部を挿入してベース上に取付けられたプリント基板と、このプリント 基板に形成された導体パターンからなる一次巻線と、内側から外側に向かって多 層に整列巻きされ且つベースの下方に配置されて一次巻線に電磁結合した二次巻 線と、ベースを挟んで上下方向に突き合わされて閉磁路を形成する非導電性の磁 性体からなる一対のコアとを具え、少なくとも一方のコアに設けた中央脚を突出 部の中に挿入し、一次巻線と二次巻線をそれぞれベースの異なる側面の端子に接 続した構成を特徴とする。
【0004】
【実施例】
図1及び図2は本考案による昇圧トランスの一実施例を示すもので、図1は正 面断面図、図2は分解斜視図である。 プラスチック製のベース10は、対向する二側面に複数の端子21、22、23が植設 され、中央から上方に突出した円筒形の突出部12を備えている。ベース10の一側 面に設けた端子22、23は、二次巻線50のリード線接続用と外部接続用とに分けて ある。すなわち、端子22と短い端子23は、1本ずつが対になっており、ベース10 の内部で一体的に繋がったJ形をしている。
【0005】 ベース10の上には、貫通孔31を有するフレキシブルプリント基板30が、貫通孔 31にベース10の突出部12を挿入して取付けてある。プリント基板30の表裏には、 それぞれ、スルーホール32を通じて接続された渦巻状の導体パターンからなる低 電圧側の一次巻線35が形成してある。また、プリント基板30の一端部には、スル ーホール36を有する複数の電極37を設けてある。一次巻線35のプリント基板30表 面側の端部は一つの電極37に接続されており、裏面側の端部はスルーホール36に 被着された導体を通じて別の電極37に導通している。残りの電極37には、一次巻 線35と同様にプリント基板30上に設けられた帰還巻線38や一次巻線35のタップ等 が接続されている。 端子21にはベース10上に突出した突起21aが一体成形により設けてある。プリ ント基板30は、突起21aを電極37のスルーホール36に挿通して取付けてあり、突 起21aと電極37を半田付けしてある。
【0006】 ベース10の下面に設けた凹部14(図1)の中には、高電圧側の二次巻線50が取 付けてある。ベース10の下方に位置する二次巻線50は、ベース10の上面を介して 対向した一次巻線35に電磁結合している。二次巻線50は、線材を内側から外側に 向かって多層に整列巻きした状態で、図2のように巻き固められている。このよ うな二次巻線50は、たとえばポリウレタンで被覆した銅線の外側に熱可塑性の融 着剤を被せた、いわゆる自己融着線を用い、この線材を加熱するか、あるいは溶 剤を塗布しながら、多層に整列巻きした後、冷却又は乾燥することにより得られ る。
【0007】 60、70は非導電性の磁性体からなるコアである。一対の磁性体コア60、70は、 ベース10を上下方向から挾んで互いに突き合わされて閉磁路を形成している。上 側のコア60は、平板部61とその両端に一体に形成された外脚62、及び平板部61の 中央に一体に形成された円柱形の中央脚63を有する断面E形で、中央脚63は突出 部12の中空部に挿入されている。一方、ベース10の下側に取付けられたコア70は 平板形をしている。 コア60とコア70の間には絶縁材料からなる薄いシート40を挿入して、磁気飽和 が起きにくい構造としてある。シート40には、コア60の中央脚63の横断面よりも 僅かに大きい貫通孔41と、一側面から貫通孔41まで達するスリット42を設けてあ る。スリット42の貫通孔41寄りの端部は、切欠部45を設けて幅広くしてある。ま た、シート40の四隅の位置で二つのコア60、70を互いに接着できるようにシート 40の四隅に切欠部43を形成し、一側面には、二次巻線50を取付けたベース10の凹 部14の中にワニスのような絶縁性の凝固剤を注入できるように切欠き44を設けて ある。
【0008】 図3は、トランスの下側のコア70を取り除いた下面図である。この図から明ら かなように、二次巻線50のリード線51は、スリット42から引出してシート40の下 を通し、さらにベース10の下面に設けた溝15を通して端子23に接続してある。二 次巻線50において、巻き始め側のリード線51aと他の部分との間の電位差は、外 側の巻き終わり部分に近くなるほど大きくなる。そこで、絶縁破壊を防止するた めに巻き始め側のリード線51aは、電位差の大きい部分と絶縁されるようスリッ ト42の奥の切欠部45から引き出し、シート40の下面を通して端子23に接続してあ る。また、巻き終わり側のリード線51bは、スリット42から引き出して別の端子 23に接続してある。
【0009】 このトランスを組み立てるには、ベース10上にフレキシブルプリント基板30を 載置し、スルーホール36に挿通した突起21aを電極37に半田付け等で接続すると ともに、倒置したベース10の凹部14の中に、あらかじめ巻き固めた二次巻線50と シート40を取付け、両端のリード線51を端子23に接続した後、コア60、70を組み 込んで固定すればよく、容易に行える。 なお、プリント基板30は薄手のものであればよく、必ずしもフレキシブルでな くてもよい。
【0010】
【考案の効果】
本考案によれば、一次巻線側をプリント基板上に構成するので、実装面積が小 さく効率のよい昇圧トランスを、さらに低背化できるうえ、一次巻線の組み込み が容易で自動化しやすい効果がある。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本考案のトランスの一実施例を示す正面断面
【図2】 同トランスの分解斜視図
【図3】 下側のコアを除いた同トランスの下面図
【符号の説明】
10 ベース 12 突出部 21・22・23 端子 21a 突起 30 プリント基板 35 一次巻線 37 電極 50 二次巻線 60・70 コア 63 中央脚

Claims (2)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】 対向する二側面に端子を植設しほぼ中央
    から上方に突出した筒状の突出部を有する絶縁性のベー
    スと、貫通孔を有し該貫通孔にベースの突出部を挿入し
    てベース上に取付けられたプリント基板と、該プリント
    基板に形成された導体パターンからなる一次巻線と、内
    側から外側に向かって多層に整列巻きされ、且つベース
    の下方に配置されて一次巻線に電磁結合した二次巻線
    と、ベースを挟んで上下方向に突き合わされて閉磁路を
    形成する非導電性の磁性体からなる一対のコアとを具
    え、少なくとも一方のコアに設けた中央脚をベースの前
    記突出部の中に挿入し、一次巻線と二次巻線をそれぞれ
    ベースの異なる側面の端子に接続したことを特徴とする
    昇圧トランス。
  2. 【請求項2】 一次巻線に導通した電極をプリント基板
    の一端部に形成し、端子と一体に成形した突起をベース
    上に突出させて設け、プリント基板上の電極に該突起を
    挿通し、突起と電極を電気的に接続した請求項1の昇圧
    トランス。
JP004890U 1993-01-22 1993-01-22 昇圧トランス Pending JPH0660130U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP004890U JPH0660130U (ja) 1993-01-22 1993-01-22 昇圧トランス

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP004890U JPH0660130U (ja) 1993-01-22 1993-01-22 昇圧トランス

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0660130U true JPH0660130U (ja) 1994-08-19

Family

ID=11596278

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP004890U Pending JPH0660130U (ja) 1993-01-22 1993-01-22 昇圧トランス

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0660130U (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2017073995A1 (ko) * 2015-10-28 2017-05-04 주식회사 에이치에스씨 트랜스포머

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5223318B2 (ja) * 1972-05-12 1977-06-23
JPS5619012B2 (ja) * 1973-08-29 1981-05-02
JPH0236019B2 (ja) * 1984-02-22 1990-08-15 Sharp Kk
JPH03283404A (ja) * 1990-03-29 1991-12-13 Tabuchi Denki Kk シートコイル接続用端子台を備えた積層コイル装置

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5223318B2 (ja) * 1972-05-12 1977-06-23
JPS5619012B2 (ja) * 1973-08-29 1981-05-02
JPH0236019B2 (ja) * 1984-02-22 1990-08-15 Sharp Kk
JPH03283404A (ja) * 1990-03-29 1991-12-13 Tabuchi Denki Kk シートコイル接続用端子台を備えた積層コイル装置

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2017073995A1 (ko) * 2015-10-28 2017-05-04 주식회사 에이치에스씨 트랜스포머
EP3370240A4 (en) * 2015-10-28 2019-06-26 Terra Bee Co., Ltd. TRANSFORMER

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5952909A (en) Multi-layered printed-coil substrate, printed-coil substrates and printed-coil components
WO2006054453A1 (ja) 高圧トランス
JPH11265831A (ja) シートトランス
US20040183642A1 (en) Electrical device, transformer, and inductor, and method of manufacturing electrical device
JP2000068132A (ja) インバータトランス
US5296830A (en) Choke coil
JPH06112058A (ja) 昇圧トランス
JPH06163266A (ja) 薄型トランス
JP2962707B1 (ja) 表面実装型小型コイル部品
JPH08153630A (ja) トランス
JPH0660130U (ja) 昇圧トランス
JPH10208949A (ja) インバータトランス
JP3409341B2 (ja) コイル
JP2628524B2 (ja) 昇圧トランス
JP2525756B2 (ja) 昇圧トランス
JPH08293417A (ja) プリントコイル部品及びプリントコイル基板
JP3571973B2 (ja) インバータトランスの実装方法
JP2001313221A (ja) インバータトランス
JP2641121B2 (ja) インバータ装置
JPH10149931A (ja) チョークコイル
JP2510366Y2 (ja) 薄形トランス
JPH0737290Y2 (ja) 端子台を備えたコイル装置
JP2737067B2 (ja) 高周波昇圧トランス
JPH11340051A (ja) 薄型コイル部品
CN114446585A (zh) 电感器