JPH0659365U - 自動ワインダー等の巻取りユニット - Google Patents

自動ワインダー等の巻取りユニット

Info

Publication number
JPH0659365U
JPH0659365U JP5672391U JP5672391U JPH0659365U JP H0659365 U JPH0659365 U JP H0659365U JP 5672391 U JP5672391 U JP 5672391U JP 5672391 U JP5672391 U JP 5672391U JP H0659365 U JPH0659365 U JP H0659365U
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
yarn
inspection
winding unit
splicing
automatic winder
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP5672391U
Other languages
English (en)
Inventor
喜康 真栄田
優司 任堂
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Murata Machinery Ltd
Original Assignee
Murata Machinery Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Murata Machinery Ltd filed Critical Murata Machinery Ltd
Priority to JP5672391U priority Critical patent/JPH0659365U/ja
Publication of JPH0659365U publication Critical patent/JPH0659365U/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Filamentary Materials, Packages, And Safety Devices Therefor (AREA)
  • Spinning Or Twisting Of Yarns (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】自動ワインダー等の巻取りユニットにおいて、
糸継ぎ後に巻き戻して継ぎ目検査を行なうときに、巻き
戻される糸にビリが発生しないようにする。 【構成】糸継ぎ装置4の糸走行方向上流に存在する検査
装置3の糸走行方向上流に、糸走行方向に偏平なサクシ
ョンチューブ8又は正規の糸道から遠ざかる方向に付勢
されたたるみ吸収レバーが配され、糸継ぎ後の継ぎ目検
査時に巻取りパッケージ7が巻き戻される。

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】
この考案は、自動ワインダー、精紡機、ダブルツイスター(以後、単に自動ワ インダーという)等における糸継ぎ後の継ぎ目検査を行なうことのできる巻取り ユニットに関するものである。
【0002】
【従来の技術】
自動ワインダーの巻取りユニットにおける糸継ぎ後の継ぎ目検査方法として、 特開平1−226671号公報に記載された次のものが知られている。
【0003】 その継ぎ目検査方法は、図1に示すように、スラブキャッチャー3で糸欠陥部 が検出され、糸継ぎ装置4で糸継ぎした後に、綾振ドラム5を逆転させて巻取り パッケージ7から糸Yを繰り出し、これによってたるんだ糸をスラブキャッチャ ー3の糸走行方向上流に配した円形断面のサクションチューブ8内に引込み、そ の際にスラブキャッチャー3によって継ぎ目Y0 が正常であるか否かを検査する ものである。
【0004】
【考案が解決しようとする課題】
上記した従来の自動ワインダーの巻取りユニットは、巻取りパッケージ7から 糸Yを繰り出してたるんだ糸をサクションチューブ8内に引込むときに、その引 込み糸にビリ(キンク)が入り、綾振ドラム5を正回転させて巻き返しを再開す るときに、そのビリが糸欠陥部として検出され、検査時間が長引くという問題が ある。
【0005】 この考案は、糸継ぎ後に巻き戻して継ぎ目検査を行なうときに、巻き戻される 糸にビリが発生しないようにした自動ワインダー等の巻取りユニットを提供する ことを目的としている。
【0006】
【課題を解決するための手段】
上記目的を達成するために、この考案の自動ワインダー等の巻取りユニットは 、糸継ぎ装置の糸走行方向上流に存在する検査装置の糸走行方向上流に、糸走行 方向に偏平なサクションチューブ又は正規の糸道から遠ざかる方向に付勢された たるみ吸収レバーが配され、糸継ぎ後の継ぎ目検査時に巻取りパッケージが巻き 戻されるものである。
【0007】
【作 用】
上記のように構成された自動ワインダー等の巻取りユニットにおいては、検査 装置で糸欠陥が検出され、糸継ぎ装置で糸継ぎした後に、巻取りパッケージが巻 き戻されるときに、検査装置で継ぎ目の検査が行なわれる。そのときの巻き戻し によるたるんだ糸は、偏平なサクションチューブを有するものでは、その両側か ら迫った内壁によって糸の自由な動きが制限され、糸のビリの発生が防がれる。 正規の糸道から遠ざかる方向に付勢されたたるみ吸収レバーでは、巻き戻される 糸は、常に弱い張力が付与されている状態でたるみ吸収レバーに引き込まれ、ビ リの発生が防がれる。
【0008】
【実施例】
【0009】 図1ないし図3を参照して、自動ワインダーを例にとってこの考案の巻取りユ ニットの第1実施例を説明する。
【0010】 この巻取りユニットは、基本的には、以下に簡単に述べる通常の巻取りユニッ トが採用される。即ち、その巻取りユニットは、精紡管糸1と巻取りパッケージ 7との間に下から順に、テンサー2、精紡管糸1から繰り出される糸Yの糸むら 等の糸欠陥部を検出してその糸欠陥部を切除する糸切断装置を備えたスラブキャ ッチャー等の検査装置3、切断された精紡管糸1側の糸端とパッケージ7側の糸 端とを糸継ぎする糸継ぎ装置4、モーター6によって駆動され綾振溝5aを有す る綾振ドラム5とを配したものである。
【0011】 第1実施例の巻取りユニットは、上記の通常の巻取りユニットの検査装置3の 糸走行方向上流に、図2又は図3に示す糸走行方向に細長い偏平な断面8aを有 するサクションチューブ8を設けたものである。
【0012】 このサクションチューブ8は、検査装置3で糸欠陥部が検出され、糸継ぎ装置 4で糸継ぎした後に、綾振ドラム5を逆転させて巻取りパッケージ7から、継ぎ 目Y0 を糸継ぎ装置4から検査装置3を少し過ぎるまで、糸Yを繰り出し、これ によってたるんだ糸を内部に吸い込むものである。そして、そのたるんだ糸の吸 い込み時に検査装置3によって継ぎ目Y0 が正常であるか否かが検査される。こ のときの検査装置3の検査範囲は、ヒゲ等の不良継ぎ目、2本子の継ぎ目、上糸 の2本口出しに対応すべく、再起動時、通常運転時のそれとことなるように設定 される。たるんだ糸Yをサクションチューブ8内に吸い込むときに、その両側か ら迫った内壁が、特に、吸い込み方向に直交する方向の糸の自由な動きを制限す るので、吸い込まれる糸におけるビリの発生が防がれる。図3に示す中央のくび れたものの方がこの効果が大きい。なお、サクションチューブ8の空気吸引は、 モーター6の逆転に同期させるとよい。
【0013】 図4を参照して、この考案の巻取りユニットの第2実施例を説明する。
【0014】 この巻取りユニットは、第1実施例のもののサクションチューブ8の代わりに 、前後にヤーンガイド10、11を配した、たるみ吸収レバー9を採用するもの であり、図4において、共通の部材には同じ符号を付し、違い点のみを説明する 。
【0015】 このたるみ吸収レバー9は、先端部に湾曲した糸掛け部9aを有し、ロータリ ーソレノイド9b、つる巻きバネ等によって、2つのヤーンガイド10、11間 の直線の糸道から糸Yを遠ざけて引き込む方向に常に弱い力で付勢されている。 従って、糸継ぎ後に綾振ドラム5を逆転させて巻取りパッケージ7から糸Yを繰 り出すときに、その糸は、常に弱い張力が付与されている状態でたるみ吸収レバ ー9に引き込まれ、ビリの発生が防がれる。このときのたるみ吸収レバー9の最 大回動角度は、巻取りパッケージ7の巻き戻し時に結び目が検査装置3の少し上 流まで移動するに充分なものであればよい。また、検査装置3による継ぎ目Y0 の検査が終了し、綾振ドラム5を正回転させて巻き返しを再開するときの糸張力 の復元によって、たるみ吸収レバー9は、図の矢印と反対方向に回動してヤーン ガイド10、11の間の直線の糸道に戻る。
【0016】
【考案の効果】
この考案は、以上説明したように構成されているので、以下に記載するような 効果を奏する。
【0017】 即ち、いずれも継ぎ目検査における糸継ぎ後の巻取りパッケージの巻き戻し時 に巻き戻される糸にビリが発生せず、検査が速やかに終了する。
【図面の簡単な説明】
【図1】たるみ取り装置としてサクションチューブを採
用した自動ワインダーの巻取りユニットの概略図であ
る。
【図2】サクションチューブの断面図である。
【図3】他のサクションチューブの断面図である。
【図4】たるみ取り装置としてたるみ吸収レバーを採用
した自動ワインダーの巻取りユニットの要部斜視図であ
る。
【符号の説明】
1 精紡管糸 2 テンサー 3 検査装置 4 糸継ぎ装置 5 綾振ドラム 7 巻取りパッケージ 8 サクションチューブ 9 たるみ吸収レバー

Claims (2)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】糸継ぎ装置の糸走行方向上流に存在する検
    査装置の糸走行方向上流に、糸走行方向に偏平なサクシ
    ョンチューブが配され、糸継ぎ後の継ぎ目検査時に巻取
    りパッケージが巻き戻される自動ワインダー等の巻取り
    ユニット。
  2. 【請求項2】糸継ぎ装置の糸走行方向上流に存在する検
    査装置の糸走行方向上流に、正規の糸道から遠ざかる方
    向に付勢されたたるみ吸収レバーが配され、糸継ぎ後の
    継ぎ目検査時に巻取りパッケージが巻き戻される自動ワ
    インダー等の巻取りユニット。
JP5672391U 1991-06-24 1991-06-24 自動ワインダー等の巻取りユニット Pending JPH0659365U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5672391U JPH0659365U (ja) 1991-06-24 1991-06-24 自動ワインダー等の巻取りユニット

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5672391U JPH0659365U (ja) 1991-06-24 1991-06-24 自動ワインダー等の巻取りユニット

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0659365U true JPH0659365U (ja) 1994-08-19

Family

ID=13035414

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5672391U Pending JPH0659365U (ja) 1991-06-24 1991-06-24 自動ワインダー等の巻取りユニット

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0659365U (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102016216847A1 (de) 2015-09-08 2017-03-09 Murata Machinery, Ltd. Garnwickelvorrichtung, automatische Wickler dieselbe verwendend, Textilmaschine dieselbe verwendend, und Verfahren zum Detektieren einer Anomalie in Garnzufuhrspule

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4910296A (ja) * 1972-05-26 1974-01-29

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4910296A (ja) * 1972-05-26 1974-01-29

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102016216847A1 (de) 2015-09-08 2017-03-09 Murata Machinery, Ltd. Garnwickelvorrichtung, automatische Wickler dieselbe verwendend, Textilmaschine dieselbe verwendend, und Verfahren zum Detektieren einer Anomalie in Garnzufuhrspule
CN106494937A (zh) * 2015-09-08 2017-03-15 村田机械株式会社 纱线卷绕装置、自动络纱机、纤维机械系统及喂纱纱管异常检测方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP2479129B1 (en) Yarn winding machine
EP1857394B1 (en) Method for pulling out a yarn end from a winding package
JP4048902B2 (ja) 紡績機の糸弛み取り装置
EP2284300A1 (en) Spinning machine and yarn removing method for removing yarn remaining on yarn accumulating roller
JP2016016957A (ja) 糸巻取機及び糸巻取方法
JP2016016958A (ja) 糸巻取機及び糸巻取方法
WO2015029292A1 (ja) 糸巻取装置
JPH0659365U (ja) 自動ワインダー等の巻取りユニット
JP2016130166A (ja) 糸巻取装置及び糸案内方法
JP3218496B2 (ja) 自動ワインダーの玉揚げ方法
JP2010275099A (ja) 綾振ドラム及びそれを備える糸巻取装置
JPH01226671A (ja) 糸継装置における継ぎ目検査方法
JP4042271B2 (ja) 自動ワインダ
JP2016141561A (ja) 吸引ノズル、及び当該吸引ノズルを備えた糸巻取装置
JP2005231823A (ja) 糸巻取機
JPH02234930A (ja) 糸継ぎ方法、および装置
JPH07187514A (ja) 合糸機における糸継制御方法
JP2577009Y2 (ja) 自動ワインダ
JPH0714302Y2 (ja) 単錘型ワインダーの駆動装置
JPH0578038A (ja) 自動ワインダの糸継検査方法
JP2022189207A (ja) 紡績機
JPH0533493Y2 (ja)
JPS63267676A (ja) 自動ワインダ−における異常糸継防止方法
JP3087515B2 (ja) ワインダの糸継ぎ方法
JP2004277921A (ja) 紡績機