JPH0659116B2 - データ変換回路 - Google Patents

データ変換回路

Info

Publication number
JPH0659116B2
JPH0659116B2 JP60011148A JP1114885A JPH0659116B2 JP H0659116 B2 JPH0659116 B2 JP H0659116B2 JP 60011148 A JP60011148 A JP 60011148A JP 1114885 A JP1114885 A JP 1114885A JP H0659116 B2 JPH0659116 B2 JP H0659116B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
data
memory
bit
contents
bits
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP60011148A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS60171895A (ja
Inventor
ハーバート・ローレンス・ステイアーマン
Original Assignee
ノーザン・テレコム・リミテツド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ノーザン・テレコム・リミテツド filed Critical ノーザン・テレコム・リミテツド
Publication of JPS60171895A publication Critical patent/JPS60171895A/ja
Publication of JPH0659116B2 publication Critical patent/JPH0659116B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04JMULTIPLEX COMMUNICATION
    • H04J3/00Time-division multiplex systems
    • H04J3/16Time-division multiplex systems in which the time allocation to individual channels within a transmission cycle is variable, e.g. to accommodate varying complexity of signals, to vary number of channels transmitted
    • H04J3/1605Fixed allocated frame structures
    • H04J3/1623Plesiochronous digital hierarchy [PDH]
    • H04J3/1635Format conversion, e.g. CEPT/US
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04JMULTIPLEX COMMUNICATION
    • H04J3/00Time-division multiplex systems
    • H04J3/02Details
    • H04J3/04Distributors combined with modulators or demodulators
    • H04J3/047Distributors with transistors or integrated circuits

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Time-Division Multiplex Systems (AREA)
  • Communication Control (AREA)
  • Use Of Switch Circuits For Exchanges And Methods Of Control Of Multiplex Exchanges (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は、ビツト配列データ(bit-interleaved data)を
バイト配列データ(byte-interleaved data)に変換する
ためのデータ変換回路に関する。
従来技術及びその課題 現在の切替えシステムはパルス符号変調(PCM)及び
時分割配列(TDM)技術を使用する。このため、音声
信号を包含する処理される情報は、普通ビツト配列され
るか、バイト配列されたデイジタルデータ信号から成
る。
ビツト配列データフオーマツト(bit-interleaved data
format)においては、データのフレームは各々がXビツ
トを有するn個のサブフレームを含んでいる。これに対
して、バイト配列データフオーマツト(byte-interleave
d data format)においては、データのフレームは各々が
nビツトを有するX個のチヤンネルを含んでいる。
北アメリカにおけるデイジタルデータの標準伝送システ
ムはバイト配列データフオーマツトを使用する。このた
め、ビツト配列データフオーマツトを使用する切替えシ
ステムは、ビツト配列データからバイト配列データに変
換するためのインターフエース回路を必要とする。
システムの種々のチヤンネルからのビツトの挿入のた
め、ビツト−バイト方向の変換は、メモリ及び直列−並
列シフトレジスタ(serial-to-parallel shift registe
r)を含んでいる回路により達成され得るけれども、簡単
な処理工程でない。このような回路において、メモリは
入つてくるデータストリームを一方向に直列に記憶し、
他の方向からデータをバイトに変換するレジスタへと直
列に読み出す。例えば、ビツト配列データは、データの
フレームが記憶されるまで列パターンでメモリに記憶さ
れる。そして、メモリは、その出力においてバイト配列
データを与える直列−並列シフトレジスタへと一時に一
行直列に読み出される。しかしながら、従来の回路によ
ると、その処理速度が遅いという問題がある。
故に、本発明の目的は従来知られているものよりも速い
データのビツト−バイト変換のための回路を提供するこ
とである。
課題を解決するための手段 本発明に従うと、上記のとおりの課題を解決するため
に、 各々がXビットを含んでいるnサブフレームを有するフ
レームにフオーマットされたビツト配列データであっ
て、フレームの各々がnXタイムスロットを有するビツ
ト配列データを、 各々がnビツトを含んでいるXチヤンネルを有するフレ
ームにフオーマットされたバイト配列データに変換する
ためのデータ変換回路であって、 各々が少なくともnビットを有するX記憶場所を備えた
少なくとも2つのページを有するメモリ手段と、 各タイムスロット期間の間に、時系列で第1、第2及び
第3タイミング信号を生成する手段と、 並列及び直列データを受け入れ且つ出力し、その内容を
逐次シフトするようになっているシフトレジスタと、 上記ビツト配列データのソースに接続するための接続手
段とを具備し、 該メモリ手段が、メモリアドレス信号及び上記第1タイ
ミング信号の1つに応答して、該アドレス信号に対応す
る記憶場所の内容を、該シフトレジスタに並列に出力
し、 該記憶場所が、該チヤンネルの所定の1つに対応し、 該シフトレジスタが、該第1タイミング信号に応答し
て、該メモリ手段の内容を受け取り、上記第1タイミン
グ信号の1つと同じタイムスロット期間の第2タイミン
グ信号に応答して、該接続手段において入手し得るデー
タビットを逐次シフトし、上記第2タイミング信号と同
じタイムスロット期間の第3タイミング信号に応答し
て、該メモリ手段にその内容を出力し、 該メモリ手段が、上記第3タイミング信号に応答して、
該シフトレジスタの内容を上記記憶場所に書き戻し、 これによって、nXタイムスロットの後に、該メモリ手
段のX記憶場所のページが、バイトフーマットされたデ
ータの1つのフレームを含み、 更に、該ビツト配列データの入ってくるフレームの各々
の境界をマークして、nXタイムスロット毎に該メモリ
手段のページを交互に使用可能にする手段を具備し、こ
れによって、メモリのアイドルページが読み出される ことを特徴とするデータ変換回路 が提供される。
実施例 本発明の一実施例を、図面を参照して説明する。
第1a図は、データの1つのフレームが、各々が32ビ
ツトを含んでいる8つのサブフレームよりなるビツト配
列データを示す。各サブフレームは種々のチヤンネルか
らの同様に番号をつけられたビツトからなることに注目
することができる。例えば、サブフレーム0は32のチ
ヤンネルからのビツト0(BIT−0)からなり、サブ
フレーム7は、32にチヤンネルからのビツト7(BI
T−7)を含む。即ち、ビツト配列データは、例えば、
8個のサブフレームからなり、サブフレームの各々が、
32のチヤンネル(CH−0〜CH−31)のそれそれ
1つのビツト(例えば、BIT−0)を有する。
第1b図は、データの1つのフレームが、各々が8個の
ビツト(BIT−0〜BIT−7)を含んでいる32の
チヤンネルよりなる慣用的なバイト配列データを示す。
バイト配列データは、例えば、32のチヤンネル(CH
−0〜CH−31)からなり、チヤンネルの各々が、そ
れらチヤンネルの8個のビツト(BIT−0〜BIT−
7)を有する。
もちろん、第1a図及び1b図は8ビツトPCM、32
チヤンネルフオーマツトである場合の例を示すものであ
り、他のフオーマツトの同様に適用できることは明らか
である。
第2図は、第1a図に示された如きビツト配列データを
第1b図に示された如きバイト配列データに変換するた
めの変換回路の論理ブロツク図である。第2図には、第
3図に例示された如き各タイムスロツト期間中に順番に
3つのタイミング信号を発生するための、タイムスロツ
ト信号乃至はクロック信号に応答するタイミング回路1
0が示されている。タイムスロツトは1ビツトの期間と
して定義される。タイミング回路10は、当業者によっ
て容易に具体化できる。第1、第2及び第3タイミング
信号の相対的長さは、種々変更できる。
第2図に示したデータ変換回路は、ページ0及び1を有
するメモリ11を含んでおり、ページの各々は32の記
憶場所を有し、記憶場所の各々は8ビツトを有する。従
って、各ページは、データの1つのフレーム(32x8
ビツト)を記憶することができ、記憶場所の各々はデー
タの1バイト(8ビツト)を記憶することができる。記
憶場所は、アドレス母線12のメモリアドレス信号によ
り選ばれ、データは、それぞれ第1及び第3タイミング
信号の制御下に、データ母線13を経由してメモリ11
から読み出され、メモリ11に書き込まれる。
ユニバーサルシフトレジスタ14は、データ母線13に
接続された並列入力及び出力、並びにリード15を介し
て、ビツト配列データのソースに接続された直列入力S
RIを有する。シフトレジスタ14のロード(LD)、
直列シフト(Sh)及び出力(OT)の機能は、第1、
第2及び第3タイミング信号又はそれらに基づく信号に
よって制御される。
データ母線13は、1フレームが256バイトであるP
CM−30フーマットから、1フレームが193バイト
であるDS1フオーマツトに変換するためプロトコルフ
オーマツト変換器16にも接続されている。T1システ
ムは、北米において多年にわたり広く使用されているデ
ジタル伝送システムであり、T1システムにおけるフレ
ーム伝送に使用されるフオーマットは、DS1フーマッ
トと呼ばれる。ヨーロッパにおいては、PCM−30フ
オーマットが使用される。1フレームは、北米では、1
93ビットを含み、ヨーロッパでは、256ビットを含
む。このプロトコルフオーマツト変換器16は、バイト
配列データを受け入れる。この変換器16は、普通、ビ
ツトスライスプロセツサ(bit slice processors)及び他
の超高速回路機構を使用する。このため、プロトコルフ
オーマツト変換器16の出力信号は、慣用のデイジタル
伝送装置と適合性を有する。バイト配列データを、プロ
トコルフオーマツト変換器16で利用できるようにする
ことが、本発明の回路の目的の1つである。
第2図には、計数器17及びフリツプフロツプ18も示
されている。計数器17は、256タイムスロツトを計
数して、入つてくるデータのフレーム境界(frame bound
ary)においてリセツトする。この計数によって、フリツ
プフロツプ18は切替えれ、メモリの新しいページが、
バイト配列データにより充填することができ、先に充填
された他方のページがプロトコルフオーマツト変換器1
6によって利用できるようにする。
アドレス母線12は、ビツト配列データのソースとプロ
トコルフオーマツト変換器16との間で時配列化され
る。第1タイミング信号及び第3タイミング信号の期間
中、ビツト配列データのソースがアドレス母線12を制
御し、第2タイミング信号の期間中、プロトコルフオー
マツト変換器16がアドレス母線12を制御する。この
ため、第2タイミング信号の期間中、プロトコルフオー
マツト変換器16は、必要に応じてメモリ11のアイド
ルページからデータを読み出すことができる。変換器1
6によりメモリ11へのアクセスを制御するのに必要な
制御信号は、変換器16からのメモリ読み出し指令によ
つて、フリツプフロツプ18の出力信号から導くことも
できる。
第2図の回路は、既製の回路要素によって構成すること
ができる。
第2図に示した回路は、次のとおりに作動する。
データの任意の1つのフレームに対して、メモリアドレ
スの順序は一定であるべきである。この順序は、チヤン
ネル0からチヤンネル31であり、入つてくるデータの
新らしいフレームが始動する状態であると仮定しよう。
この状態において、メモリの前にアイドルであつたペー
ジはアクテイブに切替えられる。アイドルページは、変
換プロセスに対して積極的に使用されないが、前のデー
タのフレームを含む。
データCH−0、BIT−0の入つてくる第1タイムス
ロツト期間中、第1タイミング信号によって、チヤンネ
ル0に対応するメモリアドレスの記憶場所の内容が、レ
ジスタ14に並列で書き込まれる。次いで第2タイミン
グ信号が、端子SRIに現われるビツト配列データのビ
ツト(CH−0、BIT−0)を逐次スフトする。従っ
て、第2タイミング信号によって、シフトレジスタ14
の内容を横に1位置シフトし、シフトされた位置に上記
ビット(CH−0、BIT−0)が記憶される。第3タ
イミング信号が、レジスタ14におけるデータのバイト
が、メモリのチヤンネル0のアドレスの記憶場所に書き
込まれる。このとき、この記憶場所には、例えば、前の
前のフレームの第1チヤンネル(CH−0)の第2ビッ
ト乃至第8ビット(BIT−1〜BIT−7)と、入っ
て来たフレームの第1チヤンネル(CH−0)の第1ビ
ット(BIT−0)とが記憶されていることになる。
次いで同じ方法が、続く31タイムスロツトに対して行
われる。これが、総ての32タイムストッロにおいて行
われると、メモリのページの記憶場所の各々には、サブ
フレーム0からの対応するビツト(BIT−0)を記憶
していることになる。
同様に、256(8×32)タイムスロツトの完了時
に、メモリのページはバイト配列データの1つのフレー
ムを記憶することになる。
下記の例は、回路の作動を更に明らかにするであろう。
ビツト配列データのフレームのサブフレーム0乃至7の
サブフレームからの第1のビツトは、語1011011
1を構成し、変換のために使用されるページはすべての
ゼロを含むと仮定しよう。第1タイムスロツトの後、チ
ヤンネル0に対応する記憶場所はバイト0000000
1を含み、そして129(128+1)タイムスロツト
の後、それは00001011を含み、225タイムス
ロツトの終了時には、それはバイト10110111を
含む。256タイムスロツトの後、メモリのページはデ
ータのXバイトのフレームを含む。
第2タイミング信号の期間中、プロトコル変換器16は
メモリのアイドルページのいかなる記憶場所も読み出す
ことができる。何故ならば、メモリアクセス回路機構
は、時間のその期間中変換プロセスのためには使用され
ないからである。変換器16はデータ母線13を経由し
てアドレスされた記憶場所からのデータのバイトを受け
取るために、単にメモリ記憶場所アドレス及び読み出し
メモリ信号を与えさえすれば良い。
【図面の簡単な説明】
第1a図は、ビツト配列データの略図である。 第1b図は、バイト配列データの略図である。 第2図は、本発明の一実施例に従うデータ変換回路の論
理ブロツク図である。 第3図は、第2図の回路のタイミング回路により生成さ
れるタイミング信号の略図である。 10……タイミング回路 11……メモリ 12……アドレス母線 13……データ母線 14……シフトレジスタ 16……プロトコルフオーマツト変換器 17……計数器 18……フリツプフロツプ

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】各々がXビットを含んでいるnサブフレー
    ムを有するフレームにフオーマットされたビツト配列デ
    ータであって、フレームの各々がnXタイムスロットを
    有するビツト配列データを、 各々がnビツトを含んでいるXチヤンネルを有するフレ
    ームにフオーマットされたバイト配列データに変換する
    ためのデータ変換回路であって、 各々が少なくともnビットを有するX記憶場所を備えた
    少なくとも2つのページを有するメモリ手段と、 各タイムスロット期間の間に、時系列で第1、第2及び
    第3タイミング信号を生成する手段と、 並列及び直列データを受け入れ且つ出力し、その内容を
    逐次シフトするようになっているシフトレジスタと、 上記ビツト配列データのソースに接続するための接続手
    段とを具備し、 該メモリ手段が、メモリアドレス信号及び上記第1タイ
    ミング信号の1つに応答して、該アドレス信号に対応す
    る記憶場所の内容を、該シフトレジスタに並列に出力
    し、 該記憶場所が、該チヤンネルの所定の1つに対応し、 該シフトレジスタが、該第1タイミング信号に応答し
    て、該メモリ手段の内容を受け取り、上記第1タイミン
    グ信号の1つと同じタイムスロット期間の第2タイミン
    グ信号に応答して、該接続手段において入手し得るデー
    タビットを逐次シフトし、上記第2タイミング信号と同
    じタイムスロット期間の第3タイミング信号に応答し
    て、該メモリ手段にその内容を出力し、 該メモリ手段が、上記第3タイミング信号に応答して、
    該シフトレジスタの内容を上記記憶場所に書き戻し、 これによって、nXタイムスロットの後に、該メモリ手
    段のX記憶場所のページが、バイトフーマットされたデ
    ータの1つのフレームを含み、 更に、該ビツト配列データの入ってくるフレームの各々
    の境界をマークして、nXタイムスロット毎に該メモリ
    手段のページを交互に使用可能にする手段を具備し、こ
    れによって、メモリのアイドルページが読み出される ことを特徴とするデータ変換回路。
JP60011148A 1984-01-26 1985-01-25 データ変換回路 Expired - Fee Related JPH0659116B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US06/574,147 US4545052A (en) 1984-01-26 1984-01-26 Data format converter
US574147 1984-01-26

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS60171895A JPS60171895A (ja) 1985-09-05
JPH0659116B2 true JPH0659116B2 (ja) 1994-08-03

Family

ID=24294880

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60011148A Expired - Fee Related JPH0659116B2 (ja) 1984-01-26 1985-01-25 データ変換回路

Country Status (5)

Country Link
US (1) US4545052A (ja)
EP (1) EP0150940B1 (ja)
JP (1) JPH0659116B2 (ja)
CA (1) CA1216677A (ja)
DE (1) DE3580682D1 (ja)

Families Citing this family (23)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB8414665D0 (en) * 1984-06-08 1984-07-11 Philips Electronic Associated Television transmission system
US4914655A (en) * 1986-06-20 1990-04-03 American Telephone And Telegraph Company Multiplexing arrangement for a digital transmission system
US5051889A (en) * 1987-10-23 1991-09-24 Chips And Technologies, Incorporated Page interleaved memory access
JPH0785547B2 (ja) * 1988-07-08 1995-09-13 日本電気株式会社 フレーム変換器
JPH0750898B2 (ja) * 1988-10-03 1995-05-31 富士通株式会社 時間スイッチ回路
US4979169A (en) * 1989-02-14 1990-12-18 Data General Corporation Method and apparatus for performing format conversion between bit streams
DE3934248A1 (de) * 1989-10-13 1991-04-18 Standard Elektrik Lorenz Ag Multiplexer und demultiplexer, insbesondere fuer nachrichtenuebertragungs-netze mit einer synchronen hierarchie der digitalsignale
US5390353A (en) * 1991-05-23 1995-02-14 Eastman Kodak Company Hardware implemental field oriented bit stream formatter for generating user programmed data formats
US5826017A (en) * 1992-02-10 1998-10-20 Lucent Technologies Apparatus and method for communicating data between elements of a distributed system using a general protocol
KR940012937A (ko) * 1992-11-26 1994-06-24 정용문 일차군 다중화장치의 시그날링 채널 데이터 송수신회로
ES2070739B1 (es) * 1993-04-30 1997-06-01 Alcatel Standard Electrica Dispositivo de conversion de interfaces.
FR2706054B1 (fr) * 1993-06-02 1995-07-13 Alcatel Mobile Comm France Procédé d'entrelacement d'une séquence d'éléments de données, et dispositif d'entrelacement correspondant.
US20010053146A1 (en) * 1993-12-30 2001-12-20 Alcatel U.S.A., Inc., Delaware Corporation Processor device for terminating and creating synchronous transport signals
US5875191A (en) * 1996-06-28 1999-02-23 Dsc Telecom L.P. Apparatus and method for mapping telecommunications signals onto a subscriber bus
FI103449B1 (fi) * 1997-08-26 1999-06-30 Nokia Telecommunications Oy Ristikytkentäprosessorin käskyarkkitehtuuri
US7639601B2 (en) * 2002-07-05 2009-12-29 Nortel Networks Limited Methods and apparatus for data communication
US8254372B2 (en) 2003-02-21 2012-08-28 Genband Us Llc Data communication apparatus and method
US8027265B2 (en) 2004-03-19 2011-09-27 Genband Us Llc Providing a capability list of a predefined format in a communications network
WO2005089055A2 (en) 2004-03-19 2005-09-29 Nortel Networks Limited Communicating processing capabilites along a communications path
BRPI0520720A2 (pt) * 2005-11-30 2009-06-13 Ericsson Telefon Ab L M método para transcodificação de fala de um primeiro esquema de codificação de fala para um segundo esquema de codificação de fala, transcodificador de fala, e, sistema de telecomunicação
CN101622711B (zh) 2006-12-28 2012-07-18 杰恩邦德公司 用于无声插入描述符(sid)转换的方法、系统
US8908541B2 (en) 2009-08-04 2014-12-09 Genband Us Llc Methods, systems, and computer readable media for intelligent optimization of digital signal processor (DSP) resource utilization in a media gateway
US9026434B2 (en) * 2011-04-11 2015-05-05 Samsung Electronic Co., Ltd. Frame erasure concealment for a multi rate speech and audio codec

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3084222A (en) * 1958-08-11 1963-04-02 Ass Elect Ind Woolwich Ltd Multiplex transmission systems
US3816666A (en) * 1972-10-02 1974-06-11 Communications Satellite Corp System for changing the burst format in a tdma communication system
GB1377374A (en) * 1972-12-19 1974-12-11 Plessey Co Ltd Apparatus for processing electrical pulses in tdm systems
US4016548A (en) * 1975-04-11 1977-04-05 Sperry Rand Corporation Communication multiplexer module
GB2017368B (en) * 1978-01-20 1982-03-17 British Aerospace Electronic data handling circuits
JPS5555693A (en) * 1978-10-19 1980-04-23 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> Time sharing exchanging circuit
JPS5656252U (ja) * 1979-10-08 1981-05-15

Also Published As

Publication number Publication date
EP0150940A3 (en) 1987-06-03
EP0150940B1 (en) 1990-11-28
DE3580682D1 (de) 1991-01-10
US4545052A (en) 1985-10-01
CA1216677A (en) 1987-01-13
JPS60171895A (ja) 1985-09-05
EP0150940A2 (en) 1985-08-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0659116B2 (ja) データ変換回路
EP0156580B1 (en) Data transmission system
JPH07105818B2 (ja) 並列伝送方式
US4713804A (en) Method and device for converting digital channel multiframes into packet multiframes
JP2844406B2 (ja) デジタルオーディオ情報を通信するための回路および方法
US4520479A (en) Arrangement for re-arranging information for transmitting outgoing time-division multiplexed information obtained from incoming time-division multiplexed information
US4135060A (en) Circuit arrangement for a time division multiplex communication system for the channel by channel combination at the receiving end of information transmitted in the form of multiframes
US5649148A (en) Fast digital signal processor interface using data interchanging between two memory banks
US5214651A (en) Sonet transmit signaling translator
JPH05191441A (ja) 非同期時分割データパケットと同様に同期時分割信号を処理するためのシステム
US5325404A (en) Synchronization device for performing synchronous circuit switching functions thru an asynchronous communication node
JP2786170B2 (ja) フレームデータ変換回路
US4092497A (en) Connection network for PCM TDM automatic telephone exchange equipment
US3881065A (en) Device for aligning data envelope formats to PCM word formats
JP2563770B2 (ja) 回線設定回路
JPS6219120B2 (ja)
JPS5812780B2 (ja) 調歩同期回路
US7292603B2 (en) Memory-efficient conversion between differing data transport formats of SONET overhead data
JP2631699B2 (ja) セル・フオーマツテイング方式
JPH0272744A (ja) インターフェース装置
JPS63246044A (ja) デ−タ多重化方式
JPH0744742B2 (ja) Tdmaデータとtdmデータのコンバータ
JPH01307329A (ja) 受信回路
JPS61245645A (ja) 多重変換装置の信号分離回路
JPS59216391A (ja) 時間スイツチ

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees