JPH0659105A - 光散乱体及びその製造方法 - Google Patents

光散乱体及びその製造方法

Info

Publication number
JPH0659105A
JPH0659105A JP4234203A JP23420392A JPH0659105A JP H0659105 A JPH0659105 A JP H0659105A JP 4234203 A JP4234203 A JP 4234203A JP 23420392 A JP23420392 A JP 23420392A JP H0659105 A JPH0659105 A JP H0659105A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
light
refractive index
transparent
matrix
scattering body
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP4234203A
Other languages
English (en)
Inventor
Minoru Ishiharada
石原田  稔
Itsuo Tanuma
逸夫 田沼
Toshio Naito
壽夫 内藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Bridgestone Corp
Original Assignee
Bridgestone Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Bridgestone Corp filed Critical Bridgestone Corp
Priority to JP4234203A priority Critical patent/JPH0659105A/ja
Priority to DE4326521A priority patent/DE4326521B4/de
Priority to FR9309787A priority patent/FR2694641B1/fr
Publication of JPH0659105A publication Critical patent/JPH0659105A/ja
Priority to US08/631,130 priority patent/US5744534A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Optical Fibers, Optical Fiber Cores, And Optical Fiber Bundles (AREA)
  • Light Guides In General And Applications Therefor (AREA)
  • Optical Elements Other Than Lenses (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【構成】 室温以下のガラス転移温度を有する透明弾性
体マトリックス中にこの透明弾性体マトリックスと屈折
率が異なる透明材料粒子が分散してなる光散乱体を提供
する。 【効果】 本発明によれば、可撓性、取扱い性に優れる
と共に、加工性がよく安価に製作できる上、高効率に光
を散乱させることができ、特に光伝送ホースと組み合わ
せて用いるのに好適な光散乱体を得ることができる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、光を高効率で散乱させ
ることができる光散乱体及びその製造方法に関し、特に
光伝送ホースと組み合わせて用いるのに好適な光散乱体
及びその製造方法に関する。
【0002】
【従来の技術及び発明が解決しようとする課題】従来、
光を効率よく伝送し、かつ散乱させる光散乱体として
は、プラスチック光ファイバー製の光散乱体、イルミネ
ーター、金属分散系の光散乱体などがある。
【0003】プラスチック光ファイバー製の光散乱体と
しては、プラスチック光ファイバーの1本又は複数本を
リボン状に加工し、ヤスリなどを用いてこのリボン状物
の外周に傷を形成し、上記リボン状物を形成する光ファ
イバーの一端から入射させた光をこの傷口から散乱させ
る光散乱体が提案されている。
【0004】しかしながら、この光散乱体においては、
傷のつけかたによって散乱特性が大きく影響されるた
め、散乱光量のばらつきが大きいという問題がある。ま
た、散乱光量を増加させるためには入射光量を増加させ
ることが必要であり、このためにはファイバーの径を大
きくする方法が考えられるが、径を大きくしすぎるとプ
ラスチック光ファイバーの柔軟性が失われるため、現状
では3mm程度が限界であり、このため入射光量、散乱
光量にも限界があった。
【0005】イルミネーターとしては、例えば特開昭6
4−80910号、同64−80912号公報において
液体のコア材を用いた散光管が提案されている。この散
光管は、可撓性の中空管状体からなるクラッド材の内部
に上記クラッド材よりも屈折率の高い液状のコア材を充
填し、このクラッド材の両端開口部を窓材によりそれぞ
れ閉塞したものであり、散光管の一端又は両端から光を
入射させ、コアとクラッドの界面での散乱及び/又はコ
ア液のレーリー散乱により発光させるものである。この
イルミネーターは大口径化が容易で、柔軟性があり、有
効受光面積が広く高効率で光を入射、発光させることが
でき、かつ経済性にも優れたものである。
【0006】しかしながら、上記のイルミネーターは優
れた特性を有するものの、コア材が液体であるため、使
用時の破損によりコア液が漏れ、発光特性が著しく損な
われる懸念がある。また、コア材とクラッド材との界面
における光散乱及び/又はコア液のレーリー散乱による
発光は一般的に光強度が弱く、発光量を大きくするため
には強力な光源を必要とするという問題がある。
【0007】金属分散系光散乱体としては、アルミニウ
ム等の金属を蒸着等の方法でコーティングしたガラスビ
ーズ等の粒子、金属箔、金属粒子などを透明樹脂中に分
散させた光散乱体があり、これらは金属表面での光反射
により光を散乱させるものである。
【0008】しかしながら、金属の反射率は90〜95
%程度であり、数回の反射により光強度が低下する。ま
た、光散乱体の外に光が通るまでの間に多数回の反射を
繰り返すため、散乱光として外に出る光の強度はかなり
低下する。また、散乱方向も後方散乱が中心となるた
め、広い範囲に亘って被照明部全体を照らすことは難し
いという問題がある。
【0009】本発明は上記事情に鑑みなされたもので、
可撓性、取扱い性に優れると共に、加工性がよく安価に
製作できる上、高効率に光を散乱させることができる光
散乱体及びその製造方法を提供することを目的とする。
【0010】
【課題を解決するための手段及び作用】本発明者は上記
目的を達成するため鋭意検討を行った結果、室温以下の
ガラス転移温度を有する透明弾性体マトリックス中に、
この透明弾性体マトリックスと屈折率が異なる透明材料
を混合、分散したり、重合物が室温以下のガラス転移温
度を有する透明弾性となるモノマー中に、この透明弾性
体と屈折率が異なる透明材料を混合、分散した後、上記
モノマーを重合したり、室温以下のガラス転移温度を有
する透明弾性体マトリックス中に、この透明弾性体マト
リックスと屈折率が異なる重合物となるモノマーを混
合、分散した後、このモノマーを重合するなどの方法に
より、室温以下にガラス転移温度を有する透明弾性体マ
トリックス中にこの透明弾性体マトリックスと屈折率が
異なる透明材料粒子を分散した光散乱体を得た場合、こ
の光散乱体は、光学的に不均質な海−島構造が形成さ
れ、このような構造を有する光散乱体中に入射した光は
屈折率の異なる透明材料の界面で散乱されるが、光散乱
体はすべてが透明の材料で形成されているために吸収に
よる光損失がほとんどなく、このため入射した光が効率
よく散乱され、また、この光散乱体は主として室温以下
にガラス転移温度を有する弾性体マトリックスで形成さ
れているため、室温において可撓性、取扱い性、加工性
に優れることを知見し、本発明をなすに至った。
【0011】なお、本発明において、透明材料粒子と
は、球状、楕円体状、棒状、板状などやその他の不定形
状の分散体を意味する。
【0012】以下、本発明を更に詳しく説明すると、本
発明の光散乱体は、室温以下にガラス転移温度を有する
透明弾性体マトリックス中にこの透明弾性体マトリック
スと屈折率が異なる透明材料粒子を分散させたものであ
る。
【0013】ここで、上記透明弾性体マトリックスとし
ては、透明でガラス転移温度(Tg)が室温以下である
高分子材料の中から選択することができる。具体的には
ポリ酢酸ビニル、ポリエチレン−酢酸ビニル共重合体、
ポリエチレン−ポリビニルアルコール共重合体、ポリイ
ソプレンゴム、ポリブタジエンゴム、スチレン−ブタジ
エン共重合体、スチレン−ブタジエン−スチレンブロッ
ク共重合体ゴム、スチレン−ブタジエンブロック共重合
体ゴム、スチレン−イソプレン−スチレンブロック共重
合体ゴム、スチレン−イソプレンブロック共重合体ゴ
ム、スチレン−エチレン−ブチレン−スチレン共重合体
ゴム、ブチルゴム、ハロゲン化ブチルゴム、クロロプレ
ンゴム、アクリルゴム、EPDM、アクリロニトリル−
ブタジエン共重合体、フッ素ゴム、熱可塑性フッ素ゴ
ム、シリコンゴム、ポリブテン或いはアクリル酸エステ
ルの重合体やその共重合体などを挙げることができる。
この場合、高分子材料としては重合した場合のTgが室
温以下のアクリル酸エステルの重合体や共重合体が透明
性の点から好適に使用される。なお、アクリル酸エステ
ルのアルコール残基としてはメチル基,エチル基,ブチ
ル基,ドデシル基,ステアリル基,ラウリル基等のアル
キル基、2−ヘキシル基、シクロヘキシル基、テトラヒ
ドロフルフリル基、アミノエチル基、2−ヒドロキシエ
チル基、3−ヒドロキシプロピル基、3−クロロ−2−
ヒドロキシプロピル基、トリフルオロエチル基などを挙
げることができる。また、アクリル酸とエチレングリコ
ール,トリエチレングリコール,ポリエチレングリコー
ル,トリメチルプロパン等の多官能アルコールとのエス
テルも同様に用いることができる。更に、得られる高分
子材料(共重合体)のガラス転移温度が室温以下であれ
ば、これらのモノマーとの共重合を目的としてTgが室
温以上のものや多官能モノマーも同様に用いることがで
きる。これらのモノマーとしては、メタクリル酸のエス
テル誘導体があり、そのエステルのアルコール残基とし
ては上記と同様のものが挙げられる。その他ビニル重合
可能なモノマーとして、スチレン、ジビニルベンゼン、
α−メチルスチレン、酢酸ビニル、メチルビニルケト
ン、フェニルビニルケトン、ビニルベンゾエートなどが
挙げられる。なお、Tgが室温以上の高分子材料であっ
ても、この高分子材料を可塑剤、オイル、溶媒等に溶
解、膨潤させることによりTgを室温以下にしたものを
本発明のマトリックスとして用いることもできる。
【0014】本発明の光散乱体は、上記のような透明弾
性体マトリックス中にこの透明弾性体マトリックスとは
異なる屈折率を有する透明粒子を分散することにより光
学的に不均質な構造を形成したものであり、この場合、
透明弾性体の屈折率(n1)と透明材料からなる粒子状
物又は凝集体構造物の屈折率(n2)の差は0.005
以上であることが好ましく、光散乱体において輝度が要
求される場合は0.01以上、更に高輝度が要求される
場合は0.03以上であることが好ましい。上記屈折率
の差が0.005未満では十分な光の散乱が得られない
場合がある。なお、n1とn2とはどちらが大きくてもよ
いが、n1がn2よりも大きい方が好ましい。
【0015】透明材料粒子を上記透明弾性体マトリック
ス中に分散させる場合、透明材料粒子としては無機材料
でも有機材料でもよく、無機材料としては、石英ガラ
ス、多成分ガラス、サファイヤ、水晶等の粉体、繊維、
ビーズ状物がある。また、有機透明材料としてはポリア
ミド、ポリスチレン、ポリメチルメタクリレート、ポリ
カーボネート、ポリ塩化ビニル、ポリ塩化ビニリデン、
ポリ酢酸ビニル、ポリエチレン−酢酸ビニル共重合体、
ポリビニルアルコール、ポリエチレン−ポリビニルアル
コール共重合体、フッ素樹脂、シリコン樹脂、ポリイソ
プレンゴム、ポリブタジエンゴム、スチレン−ブタジエ
ン共重合体、ブチルゴム、ハロゲン化ブチルゴム、クロ
ロプレンゴム、アクリルゴム、EPDM、アクリロニト
リル−ブタジエン共重合体、フッ素ゴム、シリコンゴ
ム、ABS樹脂、アクリロニトリル−スチレン共重合樹
脂、スチレン−ブタジエン共重合体、アクリロニトリル
−EPDM−スチレン三元共重合体、スチレン−メチル
メタクリレート共重合体、メタクリル樹脂、エポキシ樹
脂、ポリメチルペンテン、アリルジグリコールカーボネ
ート樹脂、スピラン樹脂、アモルファスポリオレフィ
ン、ポリアリレート、ポリサルホン、ポリアリルサルホ
ン、ポリエーテルサルホン、ポリエーテルイミド、ポリ
イミド、ポリエチレンテレフタレート、ジアリルフタレ
ート、フッ素樹脂、ポリエステルカーボネート、パラフ
ィン、ポリブテン、ポリイソブチレン、シリコン樹脂な
どを上記無機材料と同様の形状としたものとして用いる
ことができる。
【0016】上記透明材料を透明弾性体マトリックス中
に分散させる場合、バルク状の有機材料を混練などの方
法で透明弾性体マトリックス中に分散さることもでき、
また、液状の有機材料を透明弾性体マトリックス中に分
散させることもできる。このような液状透明材料として
は無機系又は有機系の透明液体の中から選択することが
できる。例えばシリコン系オイル、フッ素化オイル、流
動パラフィン、エチレングリコール、ポリブテン、ポリ
イソブチレンなどを用いることができる。なお、透明材
料粒子の大きさ(光の入射軸上での透過距離)は、入射
光の波長の0.1〜50倍、好ましくは0.5〜20
倍、更に好ましくは2〜10倍とすることが好ましい。
この大きさが入射光の波長の0.1倍未満ではレーリー
散乱が主となるために光の散乱が弱くなると共に、光の
波長の影響を受け易くなる場合があり、入射光の波長の
50倍を超えると透明材料粒子の凝集が起こり易くなる
ため、光の散乱性が低下する場合がある。
【0017】このような透明材料粒子の配合量は透明弾
性体マトリックス100phr(重量部)に対して0.
005〜50phr、特に0.01〜10phrとする
ことが好ましい。
【0018】上記のような光散乱体を得る方法として
は、室温以下のガラス転移温度を有する透明弾性体マト
リックス中に、この透明弾性体マトリックスと屈折率が
異なる透明材料を混合、分散する方法を採用することが
できる。
【0019】この場合、混合方法としては、ミキサーや
押し出し機による混合、溶媒キャスト法、膨潤などによ
る拡散法を採用することができる。
【0020】また、本発明の光散乱体を製造する方法と
して、重合物が室温以下のガラス転移温度を有する透明
弾性となるモノマー中に、この透明弾性体と屈折率が異
なる透明材料を混合、分散した後、上記モノマーを重合
する方法を採用することもできる。更に、室温以下のガ
ラス転移温度を有する透明弾性体マトリックス中に、こ
の透明弾性体マトリックスと屈折率が異なる重合物とな
るモノマーを混合、分散した後、このモノマーを重合す
る方法を採用することもできる。この場合、モノマーは
単独モノマーでもよく、共重合体を形成し得る2種以上
のモノマーの混合物であってもよく、またこれらのモノ
マーの重合法としては通常の方法が採用し得る。
【0021】なお、本発明の光散乱体の製造方法は、上
記方法に限られず、例えば互いに反応速度等の反応性の
異なる2種以上のモノマーを重合するなどの方法も採用
し得る。
【0022】また、光散乱体は、その耐熱性や耐薬品性
等を向上させるため、必要により分散状態を固定化する
目的で架橋することが好ましい。この場合、熱、紫外
線、電子線、γ線架橋などの方法により、予め透明材料
からなる粒子状物もしくは凝集体構造物又は透明弾性体
マトリックスを架橋しておく方法、光散乱体を作製した
後に架橋する方法のいずれも採用することができる。
【0023】本発明の光散乱体は、その使用目的に応
じ、ファイバー状、ロッド状、フィルム状、プレート
状、レンズ状、パイプ状、くさび状、円錐状、ドーム状
など種々の形状に加工することができ、いずれの場合も
光伝送ホースと組み合わせて用いることができる。
【0024】本発明の光散乱体の使用例としては、マッ
プランプ、ルームランプ、読書灯等の自動車内の天井の
各種照明、トランクルーム内の照明、メーター類の照
明、各種スイッチの照明等のダッシュボードにおける照
明、グローブボックスや灰皿の照明、鍵穴の照明、ナン
バープレートの照明、ナンバープレートのバックライ
ト、各種エンブレムの照明、アンテナポールの先端部発
光、コーナーポールやバンパーモールを線状に発光させ
るなど、各種照明や発光体としての用途が挙げられる。
この場合、車内に配置された専用の光源、ヘッドラン
プ、車幅灯などの既設の光源から光を入射することによ
り散乱光を得ることができる。
【0025】また、上記用途の他に広告塔、看板、光る
壁、天井、OA機器のバックライトなどに平面体とし
て、クロゼット等で用いる光るハンガー、手すり、自転
車等のフレーム、電気スタンドなどに棒状体として使用
することもできる。更に、マリンホース、非常用誘導ラ
イン、ゴルフ場のヤード表示、プールやトラックのライ
ン表示などのラインマーカーとして使用することもで
き、また、紫外線を散乱させることで、バイオ槽などの
培養用照明、池、プール、浄水場などの水の殺菌、浄化
の用途に使用することもできる。
【0026】
【実施例】以下、実施例を示し、本発明を具体的に説明
するが、本発明は下記の実施例に制限されるものではな
い。
【0027】[実施例1] メチルフェニルシリコーンゴム(屈折率1.50) 100phr ガラスビーズ(直径10μm、屈折率1.60) 5 〃 上記の材料をミキサーで混合した後、直径10mmのロ
ッド状に押し出し成形した。得られた光散乱体の端部か
ら光を入射させたところ、均一に光が散乱することが認
められた。この光散乱体は非常に柔軟性に富み、自由に
変形させることができた。
【0028】[実施例2] メチルフェニルシリコーンゴム(屈折率1.50) 100phr ポリスチレン(屈折率1.60) 5 〃 上記の材料をミキサーで混合した後、直径10mmのロ
ッド状に押し出し成形した。得られた光散乱体の端部か
ら光を入射させたところ、均一に光が散乱することが認
められた。この光散乱体は非常に柔軟性に富み、自由に
変形させることができた。
【0029】[実施例3] n−ブチルアクリレート 100phr ポリスチレン 0.2 〃 ベンゾイルパーオキサイド 0.2 〃 重合後のホモポリマーのガラス転移温度が室温以下にあ
るn−ブチルアクリレート(アクリルモノマー)と、こ
のアクリルモノマーに対して屈折率が異なるポリスチレ
ンを混合、分散し、ベンゾイルパーオキサイドを配合し
た上記液状混合物を90℃で96時間重合した。
【0030】[実施例4]n−ブチルアクリレートの代
わりに2−エチルヘキシルアクリレート、ポリスチレン
の代わりにポリメチルメタクリレートを用いた以外は実
施例3と同様にして重合した。
【0031】[実施例5]n−ブチルアクリレートの代
わりにステアリルメタクリレートを用いた以外は実施例
3と同様して重合した。
【0032】[実施例6]n−ブチルアクリレートの代
わりにラウリルメタクリレート、ポリスチレンの代わり
にポリスチレンオリゴマーを用いた以外は実施例3と同
様にして重合した。
【0033】[実施例7] メチルフェニルシリコーンゴム(n=1.50) 100phr メチルメタクリレート 0.1 〃 アゾビスイソブチロニトリル 0.2 〃 これらをロールで混練した後、直径10mmのロッド状
に押し出し成形し、紫外線ランプでメチルメタクリレー
トを重合させた。
【0034】[実施例8]実施例1〜7で得られた光散
乱体に電子線を照射したところ、溶剤に不溶な光散乱体
が得られた。このものは柔軟性、光散乱性能において電
子線を照射する前のものと実質的に同じものであった。
【0035】実施例3〜7で得られた光散乱体を10m
mのロッド状に成形し、端部から光を入射させたとこ
ろ、1mに亘って均一に光が散乱することが認められ
た。この光散乱体は非常に柔軟性に富み、自由に変形さ
せることができた。
【0036】
【発明の効果】本発明によれば、可撓性、取扱い性に優
れると共に、加工性がよく安価に製作できる上、高効率
に光を散乱させることができ、特に光伝送ホースと組み
合わせて用いるのに好適な光散乱体を得ることができ
る。

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 室温以下のガラス転移温度を有する透明
    弾性体マトリックス中に、この透明弾性体マトリックス
    と屈折率が異なる透明材料粒子が分散してなることを特
    徴とする光散乱体。
  2. 【請求項2】 室温以下のガラス転移温度を有する透明
    弾性体マトリックス中に、この透明弾性体マトリックス
    と屈折率が異なる透明材料を混合、分散することを特徴
    とする光散乱体の製造方法。
  3. 【請求項3】 重合物が室温以下のガラス転移温度を有
    する透明弾性となるモノマー中に、この透明弾性体と屈
    折率が異なる透明材料を混合、分散した後、上記モノマ
    ーを重合することを特徴とする光散乱体の製造方法。
  4. 【請求項4】 室温以下のガラス転移温度を有する透明
    弾性体マトリックス中に、この透明弾性体マトリックス
    と屈折率が異なる重合物となるモノマーを混合、分散し
    た後、このモノマーを重合することを特徴とする光散乱
    体の製造方法。
JP4234203A 1992-08-10 1992-08-10 光散乱体及びその製造方法 Pending JPH0659105A (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4234203A JPH0659105A (ja) 1992-08-10 1992-08-10 光散乱体及びその製造方法
DE4326521A DE4326521B4 (de) 1992-08-10 1993-08-06 Lichtstreuendes Material und Verfahren zu seiner Herstellung
FR9309787A FR2694641B1 (fr) 1992-08-10 1993-08-09 Materiau photodispersant et son procede de fabrication.
US08/631,130 US5744534A (en) 1992-08-10 1996-04-12 Light scattering material

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4234203A JPH0659105A (ja) 1992-08-10 1992-08-10 光散乱体及びその製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0659105A true JPH0659105A (ja) 1994-03-04

Family

ID=16967310

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4234203A Pending JPH0659105A (ja) 1992-08-10 1992-08-10 光散乱体及びその製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0659105A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07318708A (ja) * 1994-03-29 1995-12-08 Toray Ind Inc 光透過型光拡散シート並びに画像表示装置およびその製造方法
JPH08327806A (ja) * 1995-05-31 1996-12-13 Nippon Zeon Co Ltd 光拡散性樹脂組成物、及び光拡散成形品
JP2001272547A (ja) * 1996-11-12 2001-10-05 Fiberstars Inc サイドリット用途用のフレキシブルライトパイプの製造方法
JP2013080265A (ja) * 2008-09-05 2013-05-02 Sumitomo Bakelite Co Ltd 光導波路、光配線、光電気混載基板および電子機器

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07318708A (ja) * 1994-03-29 1995-12-08 Toray Ind Inc 光透過型光拡散シート並びに画像表示装置およびその製造方法
JPH08327806A (ja) * 1995-05-31 1996-12-13 Nippon Zeon Co Ltd 光拡散性樹脂組成物、及び光拡散成形品
JP2001272547A (ja) * 1996-11-12 2001-10-05 Fiberstars Inc サイドリット用途用のフレキシブルライトパイプの製造方法
JP2013080265A (ja) * 2008-09-05 2013-05-02 Sumitomo Bakelite Co Ltd 光導波路、光配線、光電気混載基板および電子機器

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5744534A (en) Light scattering material
US5548670A (en) Light-scattering light-guiding device
EP1272875B1 (en) Illumination assembly
US6937399B2 (en) Optical functional sheet
JP5341391B2 (ja) 側面発光型光ファイバ
KR100612633B1 (ko) 유리중공비드를 포함하는 투명 열가소성 조성물
US20010016105A1 (en) Method of manufacturing light transmission tubes
JPH07320514A (ja) コーナー部光供給型面光源装置
CN1209195A (zh) 显著标志系统
JP2004534966A (ja) ポリマー製の側方散乱光ガイドおよびその製造法
JP2000131529A (ja) 線状発光体
JP3384396B2 (ja) サイドリット用途用のフレキシブルライトパイプの製造方法
JPH0659105A (ja) 光散乱体及びその製造方法
JP2005509193A (ja) 光導波体並びにその製造方法
US6366727B1 (en) Light-illuminating rods
KR0170359B1 (ko) 광 산란 도광체와 그의 제조방법 및 응용 광학 장치
JPH072910B2 (ja) 光拡散性プラスチック
JPH07198949A (ja) 光散乱体
JPH04145485A (ja) 光源装置
JPH0882714A (ja) 面型照明装置
US20070110378A1 (en) Light-emitting form exhibiting an aura
JPH07198950A (ja) 光散乱体
JPH0659106A (ja) 光散乱体の製造方法
JP2001133605A (ja) レンズシート、それを用いたバックライトおよび液晶表示装置
JP3279690B2 (ja) 光散乱導光体及び光散乱導光光源装置