JPH0658970B2 - 半導体装置 - Google Patents

半導体装置

Info

Publication number
JPH0658970B2
JPH0658970B2 JP58157976A JP15797683A JPH0658970B2 JP H0658970 B2 JPH0658970 B2 JP H0658970B2 JP 58157976 A JP58157976 A JP 58157976A JP 15797683 A JP15797683 A JP 15797683A JP H0658970 B2 JPH0658970 B2 JP H0658970B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
layer
amorphous silicon
silicon layer
sic
heterojunction
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP58157976A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6050973A (ja
Inventor
茂 小林
山田  克己
剛重 市村
Original Assignee
工業技術院長
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 工業技術院長 filed Critical 工業技術院長
Priority to JP58157976A priority Critical patent/JPH0658970B2/ja
Publication of JPS6050973A publication Critical patent/JPS6050973A/ja
Publication of JPH0658970B2 publication Critical patent/JPH0658970B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/02104Forming layers
    • H01L21/02365Forming inorganic semiconducting materials on a substrate
    • H01L21/02612Formation types
    • H01L21/02617Deposition types
    • H01L21/0262Reduction or decomposition of gaseous compounds, e.g. CVD
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/02104Forming layers
    • H01L21/02365Forming inorganic semiconducting materials on a substrate
    • H01L21/02436Intermediate layers between substrates and deposited layers
    • H01L21/02439Materials
    • H01L21/02441Group 14 semiconducting materials
    • H01L21/0245Silicon, silicon germanium, germanium
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/02104Forming layers
    • H01L21/02365Forming inorganic semiconducting materials on a substrate
    • H01L21/02518Deposited layers
    • H01L21/02521Materials
    • H01L21/02524Group 14 semiconducting materials
    • H01L21/02532Silicon, silicon germanium, germanium

Description

【発明の詳細な説明】 本発明はバンドギヤップの異なる二つの半導体の層によ
り形成されるヘテロ接合を有する半導体装置に関する。
非晶質シリコン層(以下a−Siと略記)を主体とする光
起電力素子を形成する際、基板上にモノシランおよびシ
ラン誘導体をシリコン源とし、アクセプターあるいはド
ナーとして働く添加不純物を混合した原料ガスを真空反
応槽中でグロー放電分解し、n,iまたはpのa−Si層
を形成し光起電力素子を製造する方法は従来より知られ
ている。一方、1978年にRCAのパンコフ(Pankov)らによ
って炭素添加非晶質シリコン(以下a-SiC:Hと略記)
を該光起電力素子に適用し、a-SiC:H/a-SiHヘテロ接合
を形成し、光起電力素子を構成する内容の特許(米国特
許第4109271号)が発表されている。
a−Siのn形層,i層,p形層を基板上に第一層,第二
層,第三層として、あるいは逆に構成して素子を製造す
る場合には、たとえ不純物をドーピングしても、ドーピ
ング層の格子は不純物を添加しないa−Siの格子とほぼ
同等である。したがってn/i,p/i,n/p各接合
界面において格子不整合による接合特性の劣化という問
題は生ずる危険性は非常に少なかった。しかしながら、
第一層と第二層の界面あるいは第二層と第三層の界面に
ヘテロ接合を形成する場合、例えばa−SiC:H/a-Si:
Hの場合、第1表に示すように炭素の共有結合半径はシ
リコンのそれの約70%にすぎない。
このため、a-SiC:H層の格子はa-Si:Hの層の格子と
は大いに異なり、a-SiC:H/a-Si:Hの界面には格子
の不整合が発生すると考えられる。
第2表はホモ接合、ヘテロ接合の光起電力素子について
その特性比較を示した。ヘテロ接合素子は光入射側の層
にシランおよび炭素源となる炭化水素の等量およびそれ
以上の混合ガスをグロー放電分解して生成したa-SiC:
Hを用いたもので、a-SiC:H膜中の炭素量5〜20%
である。a-SiC:H膜は、その光透過性がa-Si:Hより
も高いために光電流発生領域である真性a-Si:H層に到
達する光量が大きくなるので、短絡光電流(Jsc)につい
てはヘテロ接合素子より増加している。しかしながら開
放電圧(Voc)、形状因子(FF)、光電変換効率(η)は
7〜15%低下している。これはa-SiC:H/a-Si:Hヘ
テロ接合界面に前述のような格子の不整合が生じて歪を
発生させるためと考えられる。接合界面に格子不整合に
よる歪が存在すると、界面付近の局在準位密度が増大
し、光起電力素子のリーク電流、直列抵抗成分が大きく
なるため、Voc,FFを低下させるものである。光透過性の
優れたa-SiC:H層を光起電力素子の入射光側に位置さ
せ、光起電力素子の光電変換効率を有効に向上させるた
めには、このヘテロ接合面に発生する格子不整合を緩和
する必要性がある。
〔発明の目的〕
本発明は、上述の欠点を除去し、ヘテロ接合面に発生す
る格子不整合を緩和してヘテロ接合の特長を生かした半
導体装置を提供することを目的とする。
〔発明の要点〕
上記の目的を達成するために、本発明によれば、光入射
側より、一導電型の炭素添加非晶質シリコン層、実質的
に真性な非晶質シリコン層、前記一導電型とは反対の導
電型の非晶質シリコン層を積層した半導体装置におい
て、前記一導電型の炭素添加非晶質シリコン層と前記実
質的に真性な非晶質シリコン層との間に、化学的組成が
該両層の中間にある層を、その厚さを5〜150Åとし
て介在せしめて成るものとする。これにより、ヘテロ接
合に基づく格子不整合が緩和され、接合特性の低下が防
止される。
〔発明の実施例〕
第1図,第4図は本発明の実施例の光起電力素子の構造
を示し、第1図においては導電性基板1の上にa-Si:H
のn層2、a-Si:Hのi層3を積層し、その上にヘテロ
接合を形成するp形のa-SiC:Hの窓層4を積層する前
に、i層の原料ガスであるモノシランおよびその誘導体
ガス中にa-SiC:Hの炭素源となる炭化水素ガスを短時
間導入し、グロー放電分解することによりa-SiC:Hとa
-Si:Hの中間層5が形成されている。さらに窓層4の
上に透明導電膜6および金属集電電極7が設けられる。
この光起電力の素子は、中間層5の形成の際の炭化水素
ガスの導入時間および添加量により左右され、中間層5
の膜厚が5〜150Åになる時間だけ導入した場合に、
第3図に示したように中間層を設けない第2図に示した
従来構造の素子にくらべると特性の向上が認められた。
ガスの組成についてはCH4/SiH4=0.1〜2.4の間で効果が
認められた。ここに示した時間,導入量が多すぎるとヘ
テロ接合界面に高抵抗層を作ることになり、特性は逆に
低下し、短かいあるいは導入量が少なすぎるときには、
この中間層5が格子不整合を緩和するに充分な層となり
得えず、特性の向上は認められなかった。またi層3を
少量の炭化水素を導入しつつ形成すると、i層3の光伝
導度が低下するために変換効率の低下をもたらすのみで
あった。中間層を設けた光起電力素子とそうでない素子
との比較を第3表に示したが、中間層5を形成すること
によって明らかに各特性因子(Voc,Jsc,FF)に向上が認
められ、格子不整合を充分に緩和し素子の特性を大きく
改善することが可能となつた。
この中間層による改善効果は、第4図に示すようにガラ
ス板などの絶縁性透明基板8の上に透明導電膜6、a-Si
C:Hのp層4、a-Si:Hのi層3、a-Si:Hのn層
2、金属電極9を積層する場合にもp層4とi層3の間
に少量の炭化水素を導入して中間層5を形成した場合、
第5図に示した中間層のない従来の構造の素子にくらべ
て同様に特性の向上を達成し得た。また窓層にn形のa-
SiC:H膜を用いたときも同様の中間層の効果が認めら
れた。
〔発明の効果〕
本発明によれば、上記の構成を採用した結果、格子不整
合のため低下する特性が回復し、特性良好なヘテロ接合
半導体装置を形成でき、窓層に光透過性のよいa-SiC:
H層を有する光起電力素子の特性向上に極めて有効に適
用できる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例の断面図、第2図はその改善
前の従来例の断面図、第3図は光電変換効率と中間層膜
厚の関係線図、第4図は本発明の別の実施例の断面図、
第5図はその改善前の従来例の断面図である。 2…a-Si:H・n層、3…a-Si:H・i層、4…a-Si
C:H・p層、5…中間層。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (56)参考文献 特開 昭55−13939(JP,A) 特開 昭57−79672(JP,A)

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】光入射側より、一導電型の炭素添加非晶質
    シリコン層、実質的に真性な非晶質シリコン層、前記一
    導電型とは反対の導電型の非晶質シリコン層を積層した
    半導体装置において、前記一導電型の炭素添加非晶質シ
    リコン層と前記実質的に真性な非晶質シリコン層との間
    に、化学的組成が該両層の中間にある層を、その厚さを
    5〜150Åとして介在せしめて成ることを特徴とする
    半導体装置。
JP58157976A 1983-08-31 1983-08-31 半導体装置 Expired - Lifetime JPH0658970B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58157976A JPH0658970B2 (ja) 1983-08-31 1983-08-31 半導体装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58157976A JPH0658970B2 (ja) 1983-08-31 1983-08-31 半導体装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6050973A JPS6050973A (ja) 1985-03-22
JPH0658970B2 true JPH0658970B2 (ja) 1994-08-03

Family

ID=15661534

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP58157976A Expired - Lifetime JPH0658970B2 (ja) 1983-08-31 1983-08-31 半導体装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0658970B2 (ja)

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4547621A (en) * 1984-06-25 1985-10-15 Sovonics Solar Systems Stable photovoltaic devices and method of producing same
JPH065774B2 (ja) * 1985-08-07 1994-01-19 工業技術院長 太陽電池
JPS6260271A (ja) * 1985-09-10 1987-03-16 Sanyo Electric Co Ltd 光起電力装置
JP2545066B2 (ja) * 1985-11-14 1996-10-16 鐘淵化学工業株式会社 半導体装置
JPH01145875A (ja) * 1987-12-02 1989-06-07 Hitachi Ltd アモルファスSi太陽電池
JPH0225078A (ja) * 1988-07-13 1990-01-26 Sanyo Electric Co Ltd 光起電力装置及びその製造方法
JP2914825B2 (ja) * 1991-07-25 1999-07-05 日本特殊陶業株式会社 ガソリン機関の燃焼制御装置
JP2004335734A (ja) * 2003-05-07 2004-11-25 National Institute Of Advanced Industrial & Technology 薄膜太陽電池
JP2004335733A (ja) * 2003-05-07 2004-11-25 National Institute Of Advanced Industrial & Technology 薄膜太陽電池

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4342044A (en) * 1978-03-08 1982-07-27 Energy Conversion Devices, Inc. Method for optimizing photoresponsive amorphous alloys and devices

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6050973A (ja) 1985-03-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2740284B2 (ja) 光起電力素子
US5646050A (en) Increasing stabilized performance of amorphous silicon based devices produced by highly hydrogen diluted lower temperature plasma deposition
US5032884A (en) Semiconductor pin device with interlayer or dopant gradient
US4385200A (en) Photovoltaic cell having a hetero junction of amorphous silicon carbide and amorphous silicon
JP2846651B2 (ja) 光起電力装置
EP0099720B1 (en) Photovoltaic device
US4926230A (en) Multiple junction solar power generation cells
JPH0658970B2 (ja) 半導体装置
JPH04130671A (ja) 光起電力装置
JPS61222277A (ja) 光起電力装置及びその製造方法
JP4187328B2 (ja) 光起電力素子の製造方法
JPH0424878B2 (ja)
JP2632740B2 (ja) 非晶質半導体太陽電池
JP3245962B2 (ja) 薄膜太陽電池の製造方法
JP2577347B2 (ja) イメ−ジセンサ
JP2634812B2 (ja) 半導体装置
JPH0719906B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JPWO2006049003A1 (ja) 薄膜光電変換装置の製造方法
JPH0685291A (ja) 半導体装置およびその製造法
JPS62165374A (ja) アモルフアス光起電力素子
JPS61222275A (ja) 光起電力装置
JP2958491B2 (ja) 光電変換装置の製造方法
JPH0612839B2 (ja) 非晶質光起電力装置
JP3616495B2 (ja) 非晶質シリコン膜及びそれを用いた太陽電池
JPH05326992A (ja) 半導体装置