JPH0658685A - 蓄熱パネル - Google Patents

蓄熱パネル

Info

Publication number
JPH0658685A
JPH0658685A JP4212733A JP21273392A JPH0658685A JP H0658685 A JPH0658685 A JP H0658685A JP 4212733 A JP4212733 A JP 4212733A JP 21273392 A JP21273392 A JP 21273392A JP H0658685 A JPH0658685 A JP H0658685A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
heat
storage material
heating
panel
heat storage
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP4212733A
Other languages
English (en)
Inventor
Mutsumi Hino
睦美 日野
Hideo Nakamura
英夫 中村
Masahiro Watanabe
正弘 渡辺
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
National House Industrial Co Ltd
Original Assignee
National House Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by National House Industrial Co Ltd filed Critical National House Industrial Co Ltd
Priority to JP4212733A priority Critical patent/JPH0658685A/ja
Publication of JPH0658685A publication Critical patent/JPH0658685A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/14Thermal energy storage

Landscapes

  • Building Environments (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 パネル全面を輻射暖房用としても輻射冷房用
としても使用することができて、快適な冷暖房を容易に
得られる上に、コストダウンを図ることができる。 【構成】 潜熱型蓄熱材1と潜熱型蓄冷材2とを混在さ
せて設けるとともに、これら潜熱型蓄熱材1と潜熱型蓄
冷材2との両者に接する熱媒用路3を設ける。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は輻射冷暖房に用いる蓄熱
パネルに関するものである。
【0002】
【従来の技術】輻射冷暖房を行うためのパネルとして、
熱媒(冷媒)を循環させるための流路を内部に設けたも
のがあるが、そのなかに、夜間電力を利用することでラ
ンニングコストを低くすることを目的として、蓄熱材や
蓄冷材も設けた輻射冷暖房用の蓄熱パネルがある。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかし、従来の上記蓄
熱パネルでは、蓄熱部分と蓄冷部分とが区画されて設け
られていたために、パネル表面も暖房用輻射面と冷房用
輻射面とに別れており、従って、暖房及び冷房のための
各輻射面積が小さく、これ故に表面温度をかなり高く、
あるいは低くしなくては十分な冷暖房を行えず、これ故
にパネル近くでは熱すぎたり冷えすぎたりして、快適な
冷暖房を得ることができない。また、これら蓄熱部分及
び蓄冷部分への熱媒(冷媒)の供給は、夫々専用回路を
設けて行うことになるために、パネルそのもののコスト
が高くなってしまっている。
【0004】本発明はこのような点に鑑み為されたもの
であり、その目的とするところはパネル全面を輻射暖房
用としても輻射冷房用としても使用することができて、
快適な冷暖房を容易に得られる上に、コストダウンを図
ることができる蓄熱パネルを提供するにある。
【0005】
【課題を解決するための手段】しかして本発明は、潜熱
型蓄熱材と潜熱型蓄冷材とを混在させて設けるととも
に、これら潜熱型蓄熱材と潜熱型蓄冷材との両者に接す
る熱媒用路を設けていることに特徴を有している。
【0006】
【作用】本発明によれば、熱媒用路に暖房のための熱媒
を通して加熱した時、蓄熱材は潜熱で、蓄冷材は顕熱で
輻射暖房を行い、冷媒を通して冷やした時には、蓄冷材
は潜熱で、蓄熱材は顕熱で輻射冷房を行うものであり、
パネルの表面全面を暖房用としても冷房用としても使用
することができる。
【0007】
【実施例】以下本発明を図示の実施例に基づいて詳述す
ると、図1に示す実施例においては、背面側に断熱材5
を、表面側に仕上げ材6を備えたパネル中に、潜熱型の
蓄熱材1とこの蓄熱材1よりも融点が低い潜熱型の蓄冷
材2とを仕切り材4を介在させた状態で積層するととも
に、蓄冷材2を仕上げ材6側に、蓄熱材1を断熱材5側
に配してある。そして、蓄熱材1と蓄冷材2との境界部
分に、蛇行させた熱媒用路3を配して、熱媒用路3に蓄
熱材1と蓄冷材2の両者が共に接するようにしてある。
なお、蓄熱材1を表面側に、蓄冷材2を背面側に配して
積層してもよい。どのように積層するかは、潜熱型であ
る蓄熱材1と蓄冷材2の融点の選択や表面温度の設定値
等に応じて選択することが好ましい。熱媒用路3に通す
熱媒(冷媒)もその種類を問うものではない。
【0008】図1に示すパネルによって冬季に輻射暖房
を行うには、熱媒用路3に蓄熱材1の融点Tm1 よりも
高い温度の熱媒を流して加熱する。蓄熱材1の温度がそ
の融点Tm1 より高くなった時には、その融点Tm2
融点Tm1 より低い蓄冷材2も当然溶融状態となる。そ
して、このように加熱された後は、蓄熱材1すべてが再
び凝固するまで、ほぼ温度Tm1 の状態で蓄冷材2を介
してパネル全面から室内側に輻射熱を供給し続ける。こ
の時、蓄冷材2はその平均温度が蓄熱材1の融点Tm1
とほぼ同じか室温Trよりやや高い状態となり、顕熱蓄
熱材として働く。
【0009】夏季に輻射冷房を行う時は、蓄冷材2の融
点Tm2 より低い温度の熱媒(冷媒)を熱媒用路3に流
して冷やし、蓄冷材2を凝固させる。この時、蓄冷材2
の融点Tm2 より高い融点Tm1 を持つ蓄熱材1は当然
凝固した状態にある。このように冷やした後は、蓄冷材
2はその全てが溶融するまで、ほぼ温度Tm2 の状態で
パネル全面から室内側に冷輻射を行う。この時、蓄熱材
1はその平均温度が蓄冷材2の融点Tm2 とほぼ同じも
しくはやや高いものの室温Trより低い状態となり、顕
熱蓄熱材として働く。
【0010】蓄熱材1及び蓄冷材2の設計例をあげる
と、ある居室の熱損失係数を4.0Kcal/m2 ・ h とし、
床面積を13m2とし、室温Trを20℃、外気温0℃と
すると、暖房負荷Lhは Lh=4.0×(20−0)×13=1040Kcal/h となり、冷房負荷Lcは通常暖房負荷Lhの50%であ
るから Lc=1/2・Lh=520Kcal/h となる。そして、天井全面を上記蓄熱パネルで構成する
とともに、この蓄熱パネル以外に熱源がないとすると、
暖房時の天井表面温度Tsは、上記暖房負荷Lhをまか
なうために、熱伝達係数αが8Kcal/m2 ・ h ・ ℃である
場合、 α(Ts−Tr)=1040/8×13=10(℃) となることから、Tr=20℃のために、Ts=30℃
とすればよい。
【0011】従って、Ts=30℃を確保できる融点T
1 は、蓄冷材2の厚みt2 を仮に20mm、熱伝導率λ
を0.165Kcal・ m ・ h ・ ℃とすると、 (Tm1 −Ts)λ/t2 =1040/13 Tm1 −Ts=1040/13×t2 /λ =1040/13×0.02/0.165 =9(℃) であるから、融点Tm1 が39℃以上の潜熱型蓄熱材1
を用いればよく、その必要量及び融解熱特性は、暖房時
間に応じて算出すればよい。
【0012】潜熱型蓄冷材2としては、例えば融点Tm
2 が19℃、融解熱が34Kcal/kg(比重0.87)の
ものを選択し、冷房時間を16hとすると、その必要量
は 520×16/34×13=18kg/m2 となるから、18/870×1000=20(mm)で、前
記の蓄冷材2の厚みt2の条件を満足させることができ
る。
【0013】図2に示す実施例は、潜熱型蓄熱材1と潜
熱型蓄冷材2とをパネルの表面に沿って交互に並べると
ともに、熱媒用路3が蓄熱材1と蓄冷材2とを交互に通
るように蛇行させたものを示している。図3に示すよう
に、熱媒を満たしたパネル中に、熱交換効率の高い容器
7に夫々封入した状態で蓄熱材1と蓄冷材2とを収納す
るとともに、一次側熱媒が通されて上記熱媒との間で熱
交換を行う熱交換器8をパネル中に設けるようにしても
よい。図中9は熱媒を冷暖房以外の用途にも使用するた
めの配管、70は上記容器7に設けられたフィンであ
る。
【0014】なお、ここで示した蓄熱パネルは、天井や
壁に配設されて輻射冷暖房を行うわけであるが、天井に
配した場合、家具等に邪魔されることがない点で、壁に
配設する場合よりも、好ましいものとなる。
【0015】
【発明の効果】以上のように本発明においては、潜熱型
蓄熱材と潜熱型蓄冷材とを混在させて設けるとともに、
これら潜熱型蓄熱材と潜熱型蓄冷材との両者に接する熱
媒用路を設けているために、熱媒用路に暖房のための熱
媒を通して加熱した時、蓄熱材は潜熱で、蓄冷材は顕熱
で輻射暖房を行い、冷媒を通して冷やした時には、蓄冷
材は潜熱で、蓄熱材は顕熱で輻射冷房を行うものであ
り、パネルの表面全面を暖房用としても冷房用としても
使用することができ、従って快適な輻射冷暖房を行える
上に、暖房用と冷房用とに個別の熱媒流路を設ける必要
がないために、安価に提供できるものである。
【図面の簡単な説明】
【図1】一実施例の断面図である。
【図2】他の実施例を示すもので、(a) は断面図、(b)
は斜視図である。
【図3】別の実施例の断面図である。
【符号の説明】
1 蓄熱材 2 蓄冷材 3 熱媒用路

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 潜熱型蓄熱材と潜熱型蓄冷材とが混在し
    て設けられているとともに、これら潜熱型蓄熱材と潜熱
    型蓄冷材との両者に接する熱媒用路が設けられているこ
    とを特徴とする蓄熱パネル。
JP4212733A 1992-08-10 1992-08-10 蓄熱パネル Withdrawn JPH0658685A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4212733A JPH0658685A (ja) 1992-08-10 1992-08-10 蓄熱パネル

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4212733A JPH0658685A (ja) 1992-08-10 1992-08-10 蓄熱パネル

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0658685A true JPH0658685A (ja) 1994-03-04

Family

ID=16627537

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4212733A Withdrawn JPH0658685A (ja) 1992-08-10 1992-08-10 蓄熱パネル

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0658685A (ja)

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07329554A (ja) * 1994-06-09 1995-12-19 Mitsubishi Heavy Ind Ltd 車両用蓄冷ユニット
JPH0886476A (ja) * 1994-09-19 1996-04-02 Tadahiko Ibamoto 空間の温度調整システム
JPH0930245A (ja) * 1995-07-15 1997-02-04 Hino Motors Ltd トラックの冷却ユニット取付装置
JP2000265584A (ja) * 1999-03-12 2000-09-26 Tetsuzo Fukuda 床暖房/冷房構造
JP2008064448A (ja) * 2006-08-07 2008-03-21 Daikin Ind Ltd 空気調和装置
JP2009155879A (ja) * 2007-12-26 2009-07-16 Shinyosha:Kk 電気融雪器用ヒータ
JP2010043779A (ja) * 2008-08-12 2010-02-25 Mitsubishi Electric Corp 蓄冷パネルおよびこれを備えた冷凍・冷蔵装置
JP2015532955A (ja) * 2012-09-10 2015-11-16 エムアイアール アラスティルマ ヴェ ゲリスティルメ エー.エス.Mir Arastirma Ve Gelistirme A.S. モジュール式ハイブリッド壁組立体
JP2019196632A (ja) * 2018-05-10 2019-11-14 ミサワホーム株式会社 蓄冷熱床、居室

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07329554A (ja) * 1994-06-09 1995-12-19 Mitsubishi Heavy Ind Ltd 車両用蓄冷ユニット
JPH0886476A (ja) * 1994-09-19 1996-04-02 Tadahiko Ibamoto 空間の温度調整システム
JPH0930245A (ja) * 1995-07-15 1997-02-04 Hino Motors Ltd トラックの冷却ユニット取付装置
JP2000265584A (ja) * 1999-03-12 2000-09-26 Tetsuzo Fukuda 床暖房/冷房構造
JP2008064448A (ja) * 2006-08-07 2008-03-21 Daikin Ind Ltd 空気調和装置
JP2009155879A (ja) * 2007-12-26 2009-07-16 Shinyosha:Kk 電気融雪器用ヒータ
JP2010043779A (ja) * 2008-08-12 2010-02-25 Mitsubishi Electric Corp 蓄冷パネルおよびこれを備えた冷凍・冷蔵装置
JP2015532955A (ja) * 2012-09-10 2015-11-16 エムアイアール アラスティルマ ヴェ ゲリスティルメ エー.エス.Mir Arastirma Ve Gelistirme A.S. モジュール式ハイブリッド壁組立体
JP2019196632A (ja) * 2018-05-10 2019-11-14 ミサワホーム株式会社 蓄冷熱床、居室

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6668567B2 (en) Thermal storage apparatus and method for air conditioning system
US4203489A (en) Thermal energy storage system
JPH0658685A (ja) 蓄熱パネル
JP2008170068A (ja) 建築物の温度調整装置
JPH04344039A (ja) 暖冷房システム
WO2012062205A1 (zh) 一种全方位放置冷热互补式综合换热器
CN210227548U (zh) 一种节能舒适性床板
JPH04174269A (ja) 電子冷蔵庫
WO2012062203A1 (zh) 一种全方位放置综合换热器
JP2578988B2 (ja) 熱電装置および熱電装置の制御方法
JPH05312353A (ja) 冷暖房用の蓄熱パネル
JP2866773B2 (ja) 蓄熱装置
JPH08205999A (ja) 冷温水器
JP4442958B2 (ja) 水容器の蓄熱効果を高めた冷暖房構造
CN115177125B (zh) 一种半导体冷热展示柜及其控制方法
JP2675682B2 (ja) 天井輻射冷暖房システム
CN218495607U (zh) 换热装置及存储设备
JP2012159220A (ja) 蓄熱型熱交換器及び当該蓄熱型熱交換器を利用した空調システム
JPH0330079B2 (ja)
JP2000111286A (ja) 蓄・冷熱装置、及び蓄・冷熱素子
JPH0670509B2 (ja) 潜熱蓄熱装置
JP2005055130A (ja) 蓄熱式床暖房システム
JPH0781727B2 (ja) 蓄熱槽
JPH0137662B2 (ja)
CN116548770A (zh) 一种分区智能控温冷暖床垫

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Withdrawal of application because of no request for examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 19991102