JPH0658546B2 - 現像剤組成物 - Google Patents

現像剤組成物

Info

Publication number
JPH0658546B2
JPH0658546B2 JP60184055A JP18405585A JPH0658546B2 JP H0658546 B2 JPH0658546 B2 JP H0658546B2 JP 60184055 A JP60184055 A JP 60184055A JP 18405585 A JP18405585 A JP 18405585A JP H0658546 B2 JPH0658546 B2 JP H0658546B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
carrier
toner
developer
particle size
resistance
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP60184055A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6244752A (ja
Inventor
紀男 猿渡
勝治 胡
善道 片桐
恒夫 綿貫
俊明 成沢
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Ltd
Original Assignee
Fujitsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Ltd filed Critical Fujitsu Ltd
Priority to JP60184055A priority Critical patent/JPH0658546B2/ja
Publication of JPS6244752A publication Critical patent/JPS6244752A/ja
Publication of JPH0658546B2 publication Critical patent/JPH0658546B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G9/00Developers
    • G03G9/08Developers with toner particles
    • G03G9/10Developers with toner particles characterised by carrier particles
    • G03G9/107Developers with toner particles characterised by carrier particles having magnetic components
    • G03G9/108Ferrite carrier, e.g. magnetite
    • G03G9/1085Ferrite carrier, e.g. magnetite with non-ferrous metal oxide, e.g. MgO-Fe2O3

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Developing Agents For Electrophotography (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 〔概要〕 キャリヤの飽和磁化値を下げかつ平均粒径を小さくする
ことによって黒ベタ現像能力を高め、それによってキャ
リヤを高抵抗化し、トナーフィルミングによる特性劣化
を回避することを可能ならしめる。
〔産業上の利用分野〕
本発明は現像剤組成物に係り、特に電子写真の磁気ブラ
シ現像用の長寿命の現像剤組成物に関する。
〔従来の技術〕
複写機またはレーザプリンタなどにおいて採用されてい
る電子写真法は一般には、光導電性絶縁体層上に一様な
静電荷を与え、該絶縁体層上に光像を照射することによ
り静電荷を部分的に除去して静電潜像を形成し、その静
電荷の残った部分にトナーと呼ばれる微粉末を付着させ
て潜像を可視化したトナー画像を形成(現像という)
し、該トナー画像を記録紙に固着(定着という)して印
刷物を得るものである。
トナーは、天然または合成高分子物質よりなる結着樹脂
に着色剤および帯電制御剤などを分散させたものを通常
1〜30μm程度に粉砕した微粉末であって、鉄粉、フェ
ライトなどの磁性粒子からなる担体物質(キャリヤ)に
混合されて現像剤を形成し現像に用いられる。
キャリヤ粒子としては種々の材料が使用されてきている
が、最も多く用いられているものとして鉄粉やフェライ
ト粉などがある。これらの磁性粒子はトナーと混合され
た現像剤としてマグネットが内部に配置された円筒状ス
リーブの上で磁気ブラシを形成し、これが、光導電性絶
縁体、いわゆるフォトコンと接触する形で静電潜像の現
像を行う。
この磁気ブラシ現像において、現像剤を形成する磁性粒
子の電気抵抗は現像特性上非常に重要な要因であり、抵
抗が低い場合、現像剤の磁気ブラシの穂先が現像電極と
なり、この現像電極効果により、面積の大きな静電潜像
を一様に現像し得る能力を持つ。逆に、電気抵抗が高い
場合は大きな面積の現像は難しい代わりに、線画、つま
りラインコピー特性に優れるという特徴を持つ。そこ
で、一般的には、現像剤の磁性粒子すなわちキャリヤの
電気抵抗をある程度低くして(例えば104〜106Ωcm)大
面積の静電潜像を一様に現像できるようにして使用して
いる。
〔発明が解決しようとする問題点〕
しかし、キャリヤの電気抵抗があまり低すぎると、キャ
リヤがフォトコン上に付着する、いわゆるキャリヤオー
バーの問題が生じるため、電気抵抗をあまり低くできな
い。また、キャリヤはトナーと現像器中で常に混合攪拌
を繰り返しているため、キャリヤ表面上にトナーが融着
するトナーフィルミング現象が発生するため、黒ベタ現
像特性をキャリヤの低電気抵抗だけに依存するプロセス
では、トナーフィルミングによるキャリヤの高抵抗化に
よって黒ベタ特性に経時的な変化が生じ、キャリヤの寿
命が短かくなるという問題がある。
そこで本発明はこれら従来の電子写真用現像剤の欠点を
なくし、黒ベタ現像特性の優れた寿命の長い現像剤組成
物を提供することを目的とする。
〔問題点を解決するための手段〕
上記目的を達成するために、本発明は、1kV/cmの電
界中の電気抵抗率が10Ωcm以上で、飽和磁化率が4
0emu/g以下の特性を有し、かつ平均粒径が30μm
以下のフェライト粒子をキャリヤとして用い、且つトナ
ーとして粒径が実質的に1〜10μmのマイクロトナーを
用いることを特徴とする。
本発明は、現像剤の黒ベタ現像特性がキャリヤの低抵抗
に依存する場合には、トナーフィルミングにより電気抵
抗が変化し、長時間使用した場合に現像特性が劣化する
という問題を避けるために、高抵抗のキャリヤでなおか
つ優れた黒ベタ現像特性を達成するようにしたものであ
る。すなわち、本発明による現像剤のキャリヤ(高抵抗
である)における黒ベタ印刷特性は低抵抗キャリヤにお
ける現像電極効果によって得るのではなく、飽和磁化が
小さく、粒径の小さなフェライトをキャリヤに用いて、
磁気ブランシの穂先の密度を高め、かつソフトにフォト
コンと接触させることにより、トナーの現像能力を高め
て実現される。さらに、本発明の現像剤では、トナーと
して、粒径の小さいマイクロトナーを用いることによ
り、解像性の優れた高品位な印刷を可能とする。
本発明において、上記フェライトコアの電気抵抗率が1
kV/cmの電界強度において10Ω・cm以上としたの
は、抵抗が低い場合に問題となるトナーフィルミングに
よる画像変化を避けるためであり、特に1kV/cmでの
電界強度の高い条件での抵抗値が重要となる。これは、
通常の現像プロセスにおいてはスリーブとフォトコンド
ラム間に現像バイアス電圧が100V〜200V程度印加され
ているため、スリーブとフォトコンドラムとの間隔(普
通1〜2mm)を考えると、現像剤の電気抵抗は1kV/
cm程度の電界強度における抵抗値で表現しなければなら
ないからである。
また、フェライトの飽和磁化値を40emu/gとしたの
は、飽和磁化が高いと、特に鉄粉のように200〜300emu
/gの値を持つ場合は、磁気ブラシの穂先が固くソフト
タッチな現像ができないからである。また、数十emu/
g程度のフェライトでもスリーブ内のマグネットの磁化
や配置によっては同じブレードギャップで現像剤を穂を
切っても穂の高さが異常に高くなり(膨らみ)、密な穂
先が得られないからである。第1図は飽和磁化値と磁気
ブラシの穂高との関係を示し、第2図の如く、マグネッ
トローラ1に現像剤2を供給し、穂切りブレード3のス
リーブとの間隔をG(0.9mm、1.1mm、1.3mm、1.5
mm)にして現像剤の穂先を切った場合に現像位置におけ
る穂高hをキャリヤの飽和磁化値の関数として表わした
図である。第1図は、飽和磁化値が40emu/g以下で
あれば、現像位置においても穂高hは穂切りブレードと
スリーブの間隔Gと殆んど変化せず、磁気ブラシが密
であることを示している。
さらに、キャリヤの粒径は磁気ブラシの密度を決定する
大きな要因であり、また、トナーを静電潜像を埋めるト
ナー補給能力にもかかわっているため、重要である。優
れた黒ベタ印刷特性を示し、特に、印字特性の長寿命化
を図るためには、キャリヤの粒径が30μm以下である
ことが好ましい。
トナーは通常5〜25μmの粒径のものが使用されるが、
キャリヤの小粒径化に伴って、トナーも粒径を小さくす
るのが好ましい。特に、解像性、キャリヤとの良好な摩
擦帯電能力を発揮するために粒径は実質的に1〜10μm
が適切である。ここにいう粒径が実質的に1〜10μmの
トナーとは、篩目の間隔が10μmの篩を通過し、それ
が1μm篩上に残るトナーを指称するが、1〜10μmの
範囲外のトナーが若干量存在することを排除しない。
本発明で用いられるフェライトは一般に主金属として鉄
を含有する磁性酸化物として一般式MFeO2またはMFe2O4
で表される。ここで、Mは一価または二価の金属を表
し、鉄は+3の酸化状態をとっている。Mはニッケル、
マンガン、マグネシウム、亜鉛、鉄、バリウムなどの内
の一種、または二種以上が含まれる。フェライト粒子の
飽和磁化値および電気抵抗値の調整は金属Mの種類と割
合を適宜選択し、あるいは焼成条件を変えることによっ
て行なうことができる。
〔実施例〕
表1の特性を示すフェライトキャリヤを用い、トナーと
して正帯電性を有するマイクロトナー(粒径1〜10μ
m、平均粒径5.8μm)を組合わせた現像剤を調整し、
電子写真方式を採用したレーザプリンタにより印字試験
を行った結果、光学濃度(O.D.)が1.2以上の黒ベ
タ印刷特性が得られ、しかも、200000枚印刷後も、10
本/mm以上の解像度、O.D.が1.1以上の黒ベタ印刷
性を維持しており、さらに、背景部の地汚れも少ないこ
とが確認された。
表1 フェライト組成 マグネシウム 亜鉛フェライト (MgZnFe4O8) 電気抵抗率 5×10Ω・cm (於電界強度1kV/cm) 飽和磁化 38emu/g 粒径 1〜25μm 〔発明の効果〕 以上の説明から明らかなように、本発明により、黒ベタ
現像特性および解像性が優れしかもキャリヤ寿命の長い
現像剤組成物が提供される。
【図面の簡単な説明】
第1図はキャリヤの飽和磁化値と穂高の関係を表わすグ
ラフ図、第2図は第1図の穂高の測定を説明する模式図
である。 1…マグネットローラ、2…現像剤、 3…穂切りブレード、 G…穂切りブレードとスリーブとの間隔、 h…現像位置における穂高。
フロントページの続き (72)発明者 綿貫 恒夫 神奈川県川崎市中原区上小田中1015番地 富士通株式会社内 (72)発明者 成沢 俊明 神奈川県川崎市中原区上小田中1015番地 富士通株式会社内

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】1kV/cmの電界中における電気抵抗率が
    10Ωcm以上で、飽和磁化値が40emu/g以下の特
    性を有し、かつ平均粒径が30μm以下であるフェライ
    ト粒子をキャリヤとし、トナーの粒径が実質的に1〜10
    μmであることを特徴とする現像剤組成物。
JP60184055A 1985-08-23 1985-08-23 現像剤組成物 Expired - Fee Related JPH0658546B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60184055A JPH0658546B2 (ja) 1985-08-23 1985-08-23 現像剤組成物

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60184055A JPH0658546B2 (ja) 1985-08-23 1985-08-23 現像剤組成物

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7194807A Division JP2776408B2 (ja) 1995-07-31 1995-07-31 画像形成装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6244752A JPS6244752A (ja) 1987-02-26
JPH0658546B2 true JPH0658546B2 (ja) 1994-08-03

Family

ID=16146585

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60184055A Expired - Fee Related JPH0658546B2 (ja) 1985-08-23 1985-08-23 現像剤組成物

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0658546B2 (ja)

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS57177162A (en) * 1981-04-24 1982-10-30 Nec Corp Developer for electrophotography
JPS58184156A (ja) * 1982-04-21 1983-10-27 Konishiroku Photo Ind Co Ltd 静電像現像方法
JPS58184158A (ja) * 1982-04-21 1983-10-27 Konishiroku Photo Ind Co Ltd 静電像現像方法
JPS59181362A (ja) * 1983-03-31 1984-10-15 Konishiroku Photo Ind Co Ltd 現像方法
JPS59222853A (ja) * 1983-06-02 1984-12-14 Konishiroku Photo Ind Co Ltd 現像方法
JPS6090345A (ja) * 1983-10-24 1985-05-21 Fuji Xerox Co Ltd 電子複写機の現像剤キヤリヤ
JPS60140361A (ja) * 1983-12-28 1985-07-25 Konishiroku Photo Ind Co Ltd 現像方法

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS57177162A (en) * 1981-04-24 1982-10-30 Nec Corp Developer for electrophotography
JPS58184156A (ja) * 1982-04-21 1983-10-27 Konishiroku Photo Ind Co Ltd 静電像現像方法
JPS58184158A (ja) * 1982-04-21 1983-10-27 Konishiroku Photo Ind Co Ltd 静電像現像方法
JPS59181362A (ja) * 1983-03-31 1984-10-15 Konishiroku Photo Ind Co Ltd 現像方法
JPS59222853A (ja) * 1983-06-02 1984-12-14 Konishiroku Photo Ind Co Ltd 現像方法
JPS6090345A (ja) * 1983-10-24 1985-05-21 Fuji Xerox Co Ltd 電子複写機の現像剤キヤリヤ
JPS60140361A (ja) * 1983-12-28 1985-07-25 Konishiroku Photo Ind Co Ltd 現像方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6244752A (ja) 1987-02-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4640880A (en) Electrophotographic process with magnetic brush development using semiconductive ferrite carriers
US5923933A (en) Electrophotographic apparatus
US6898406B2 (en) Developing device having a developer forming a magnet brush
US3895125A (en) Process of dry development for electrophotography
JPS5811621B2 (ja) 複写方法
JPS5813907B2 (ja) 乾式現像剤
EP1983385A2 (en) Image forming apparatus
US4374191A (en) Dry reversal developer for electrostatic photography and electrostatic photographic method using the same
US5168027A (en) Carrier of developer, process for preparation thereof, and developing method using same
JP2776408B2 (ja) 画像形成装置
JPH0658546B2 (ja) 現像剤組成物
JPS5866951A (ja) 電子写真用現像剤
JPH10104884A (ja) 電子写真現像用フェライトキャリア
US4873540A (en) Image recording method
CA1112500A (en) Carrier materials of insulating and conductive particles
GB2149322A (en) Developing electrostatic latent images
JPH09211897A (ja) 電子写真現像用キャリア、二成分系現像剤及び画像形成方法
US5496673A (en) Carrier for developer of electrostatic latent images
US4245024A (en) Development process for an electrophotographic duplicator employing magnetic toner
US5532095A (en) Magnetic toner
JPS5895748A (ja) 転写型磁性トナ−粒子
JP2887717B2 (ja) 静電荷現像用トナー
JP2564522B2 (ja) 閃光定着型磁気潜像現像用磁性トナ−
JPH0642087B2 (ja) 現像方法
JP3001344B2 (ja) 画像形成装置

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees