JPH0658254B2 - 計量インラインシステム - Google Patents

計量インラインシステム

Info

Publication number
JPH0658254B2
JPH0658254B2 JP59179093A JP17909384A JPH0658254B2 JP H0658254 B2 JPH0658254 B2 JP H0658254B2 JP 59179093 A JP59179093 A JP 59179093A JP 17909384 A JP17909384 A JP 17909384A JP H0658254 B2 JPH0658254 B2 JP H0658254B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
scale
center machine
text
customer
receipt
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP59179093A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6156917A (ja
Inventor
典泰 田島
Original Assignee
東京電気株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 東京電気株式会社 filed Critical 東京電気株式会社
Priority to JP59179093A priority Critical patent/JPH0658254B2/ja
Priority to US06/768,054 priority patent/US4655304A/en
Priority to EP85306014A priority patent/EP0176242B1/en
Priority to DE8585306014T priority patent/DE3581347D1/de
Priority to KR1019850006111A priority patent/KR910003983B1/ko
Publication of JPS6156917A publication Critical patent/JPS6156917A/ja
Publication of JPH0658254B2 publication Critical patent/JPH0658254B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01GWEIGHING
    • G01G23/00Auxiliary devices for weighing apparatus
    • G01G23/18Indicating devices, e.g. for remote indication; Recording devices; Scales, e.g. graduated
    • G01G23/38Recording and/or coding devices specially adapted for weighing apparatus
    • G01G23/42Recording and/or coding devices specially adapted for weighing apparatus electrically operated
    • GPHYSICS
    • G07CHECKING-DEVICES
    • G07GREGISTERING THE RECEIPT OF CASH, VALUABLES, OR TOKENS
    • G07G1/00Cash registers
    • G07G1/12Cash registers electronically operated
    • G07G1/14Systems including one or more distant stations co-operating with a central processing unit

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Cash Registers Or Receiving Machines (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 発明の技術分野 本発明は、スーパーマーケツト等において採用される計
量インラインシステムに関する。
発明の技術的背景及びその問題点 従来、レシート発行機能を持つスケール(計量器)では
分類集計、各種設定等の多くの機能を持つため、単体で
使用されることが多い。又、このような機能アツプによ
り、複数のスケールをセンターマシンにインライン接続
して、設定,収集等の業務をすべてセンターマシンで集
中管理することにより、店舗での入力作業を極力少なく
し、店舗が営業活動に専念できるようにすることも行な
われている。ところが、このようにインライン接続され
ていてもPLUデータの設定,収集等はバツチ処理によ
るものであり、スケールからあがつてくるトランザクシ
ヨンデータを細かく管理することはできないものであ
る。この結果、その店舗に合つた使い易いシステムであ
るとは必ずしも言えないものである。
発明の目的 本発明は、このような点に鑑みなされたもので、スケー
ルからあがつてくるトランザクシヨンデータをセンター
マシンで細かく管理して、その店舗に合つた使い易い計
量インラインシステムを得ることを目的とする。
発明の概要 本発明は、センターマシンと複数のスケールとをインラ
イン接続し、前記センターマシンに対して一旦あるスケ
ールで登録が開始されるとサインオンと見做し、このス
ケールでサインオフ動作を行なうまでは他のスケールか
らの同じカスタマーNo.又はクラークNo.での登録
を禁止させながら、スケールで登録された計量品等の1
点毎にトランザクシヨンデータをセンターマシンで集中
管理し、スケール側からのレシート発行要求があつた場
合にはセンサーマシンからスケールにプリントデータを
供給してレシートを発行させることにより、1つのスケ
ールで登録中に他のスケールで同じカスタマーNo.又
はクラークNo.を用いた場合には登録を禁止させるこ
とで誤操作防止を確保しつつ、トランザクシヨンデータ
の細かい管理及びスケール側での任意のレシート発行を
行なわせて、その店舗に合つた使い易いシステムとする
ことができるように構成したものである。
発明の実施例 本発明の一実施例を図面に基づいて説明する。まず、第
1図はシステム構成を示すもので、センターマシン1と
#1〜#16なる16台のスケール2とがインライン接
続されている。センターマシン1は例えばECR(金銭
登録機)であつてもよい。スケール2は何れもレシート
発行機能を持つもので、その外観構成を第2図に示す。
まず、スケール本体3の上部には載皿4が設けられて計
量部5が形成され、スケール本体3の片側にはサーマル
プリンタ6が設けられている。そして、前記スケール本
体3の正面には多数のキーが配列されたキーボード7が
設けられている。又、サーマルプリンタ6の正面にはレ
シート発行口8が形成されている。更に、本体3の正面
下方にはゼロスイツチ9、鍵スイツチによる登録モード
切換スイツチ10が設けられている。ついで、本体3の
背面には支柱11が設けられ、この支柱11の上には表
示器12が取付けられている。更に、前記本体3の側面
にはリモートキー装置13が接続されている。ここで、
キーボード7には第3図に示すように、0〜9なるテン
キー14の他に各種キーが設けられている。まず、〜
はクラーク(店員)キー15であり、センターマシン
1側よりDLLにてクラークNo.を割付可能なもので
ある。−は返品額入力のためのマイナスキー16であ
る。−(赤)は直前訂正用の取消キー17である。×は
乗算キー18である。HはNon-PLUの非計量品の宣
言キー19である。*は小計金額表示キー20である。
PRICEはNon-PLUの計量品の宣言キー21であ
る。#はカスタマー(顧客)No.入力の宣言キー22で
ある。BONはプリント開始キー23である。PLUは
PLU呼出キー24である。Cは置数クリアキー25で
ある。Tは風袋キー26である。FIXは単価/風袋の
固定キー27である。FEEDはペーパーフイールドキ
ー28である。
又、前記表示器12は両面同一表示のものであり、第4
図に示すように重量表示部29、単価表示部30、値段
表示部31の他に、クラークキーNo.表示部32、アイ
テムカウント数表示部33が設けられている。クラーク
キーNo.表示部32は〜のクラークキー15のNo.
を表示するものである。アイテムカウント数表示部33
は、スケール2側でレシート発行要求をした場合にアイ
テムカウント数を表示するものである。
次に、第5図は登録モード切換スイツチ10を示すもの
で、「REG」位置で計量登録、非計量登録、小計金額
表示、カスタマー合計プリント等の通常操作モードとな
る。「PR」位置でプログラムモードとなり、機械No.
設定、スケールアドレス、サインオフ 機能 有/無の
設定等が可能となる。「X」又は「Z」の位置では時間
帯別集計内容の点検又は精算モードとなる。「OFF
LINE」位置ではインライン断時にスケール2単独で
操作可能なモードとなる。
第6図はスケール2の内容の電気的接続を示すもので、
CPU34にはI/Oブロツク35とADC36とが接
続され、このADC36には前記計量部5のロードセル
37が接続されている。ついで、前記I/Oブロツク3
5には前記サーマルプリンタ6が接続されているととも
に、表示回路38、デイツプスイツチ39、前記登録モ
ード切換スイツチ10が接続されている。前記表示回路
38には、前記キーボード7と前記リモートキー装置1
3とが接続されている。そして、インラインインターフ
エース40を介してセンターマシン1に接続されてい
る。
このような構成において、センサーマシン1とスケール
2との間のインライン処理の基本的状態を第7図に示
す。ここで、スケール2はセンターマシン1に対し、ブ
ロツク間タイマー(TBLK)とキヤラクタ間タイマー
(TCHR)の2種タイマーを設けてタイマー監視を行
なう。キヤラクタ間タイマーTCHRは、各キヤラクタ
の始めにセツトされ、終了でリセツトされ、そのリセツ
トが設定時間よりも遅れるとタイムアウトとしてエラー
信号を発する。又、ブロツク間タイマーTBLKは信号
ブロツクの終了を管理する。まず、センターマシン1か
らEOT(END OF TEXT)の次にAD1,A
D2のスケール2のアドレスを設定し、SEL(セレク
ト)で始動し、ENQで相手の応答を催促する。スケー
ル2側ではACK(肯定応答)を出し、センターマシン
1ではSOH(START OF HEADER)の後
にAD1からETXまでのコマンドを出し、BCC(ブ
ロツクチエツクキヤラクタ)で締めくくる。これに対し
スケール2からACK(肯定応答)を出し、これに基づ
きセンターマシン1ではEOTの後スケールアドレスを
設定し、POL(データ要求)を出してENQで催促す
る。これに対し、スケール2ではSOHとBCCとの間
にAD1からETXまでのデータをはさんで送り、セン
ターマシン1ではACKを出し、スケール2ではEOT
を出す。つづいて、センターマシン1ではEOTからス
ケールアドレスを指定し、POL(データ要求)してE
NQで催促する。そして、スケールではSOHとBCC
との間にEM(エンドメツセージ)を含むデータを送出
し、センターマシン1でACKを出し、スケール2がE
OTを出して伝送を終了する。
このようなデータ伝送時に、キヤラクタ間タイマーTC
HRでは、一点鎖線で示すようにセンターマシン1のキ
ヤラクタ終了時にリセツトされている。そのセツトは図
示しないがキヤラクタ開始時に行なわれている。従つ
て、異常がない限り、TCHRはリセツトされ、異常発
生時にはキヤラクタ終了にならずにタイムアウトする。
又、ブロツク間タイマーTBLKは、AD1,AD2の
スケールアドレスの設定によりセツトされる。又、その
アドレス設定毎に再セツトがなされ、データ伝送の終了
時点でリセツトされる。このリセツトがなされたこと
は、シーケンスが正常に終了した結果としてなされるも
のであるが、異常時にはこの伝送終了状態とはならずに
タイムアウトし、エラー信号を発することになる。
次に、個々の内容について説明する。まず、センターマ
シン1・スケール2間で送受信されるテキストについて
説明する。センターマシン1よりスケール2に送信され
るテキストとして、コマンドテキストと、設定テキスト
と、問合せ(要求)に対する設定テキストと、状態応答
テキストとがあり、スケール2からセンターマシン1に
送信されるテキストとしては状態応答テキストと、トラ
ンザクシヨン問合せ(要求)・PLU設定、削除のテキ
ストとがある。
まず、コマンドテキストはセンターマシン1がスケール
2に対して与える命令電文であり、そのフオーマットは
第8図(a)で示される。このコマンドの種類によりスケ
ール2は、設定,点検等の業務を行なうことになる。こ
のフオーマツトにおいて、F区分はアスキーコードで
“D”であり、COM部分がコマンドの内容を規制する
ことになる。このCOMが700番台であれば設定業務
となり、800番台で点検業務となる。より具体的に
は、700でイニシヤル設定、720で全PLU設定、
721でPLU設定、741で単価変更、781でクラ
ークキー割付となり、890で設定点検(設定業務が正
常に終了したことを確認するための信号)、892でレ
シート点検(レシート発行要求に対する、レシート印字
テキストが正常に受信されたことを確認するための信
号)となる。
設定テキストはセンターマシン1がスケール2に対して
与える設定電文であり、そのフオーマツトは第8図(b)
に示される。スケール2は、この電文の内容をメモリに
ストアして設定業務を行なう。このフオーマツトにおい
て、F区分はアスキーコードで“2”である。
又、問合せ(要求)に対する設定テキストは、問合せ
(要求)に対しセンターマシン1がスケール2に与える
設定電文であり、そのフオーマツトはF区分がアスキー
コードで“5”である以外は第8図(b)の設定テキス
トと同じである。このテキストは、例えば、レシート発
行要求テキストに対するトランバツフアの内容テキス
ト、小計要求に対する小計テキスト等となる。
次に、状態応答テキストは、スケール2からのトランザ
クシヨン・問合せ(要求)・PLU設定・削除に対し、
センターマシン1の状態を知らせるためのテキストであ
り、そのフオーマツトは第8図(c)に示される。ここ
で、F区分はセンターマシンの状態により変わるもので
ある。F区分=“A”(アスキーコード)でBUSY応
答となる。これは、センターマシン1がトランザクシヨ
ン、問合せ(要求)・PLU設定などのテキストを不完
全に受信した場合と、完全受信後にそのテキストに対す
る業務を行なうことが不可能な場合にこのテキストを応
答する。一方、F区分=“C”(アスキーコード)でR
EADY応答となる。これは、センターマシン1がトラ
ンザクシヨン、問合せ(要求)・PLU設定などのテキ
ストに対し、READY状態である時、又、テキストを
完全受信した時この応答をする。
次に、スケール2よりセンターマシン1に送信されるテ
キストのうち、状態応答テキストは、センターマシン1
のコマンドに対しスケール2の状態を知らせるためのテ
キストであり、そのフオーマツトは第8図(d)に示され
る。ここでF区分はスケール2の状態により変わる。ま
ず、F区分=“A”(アスキーコード)でBUSY応答
となる。即ち、スケール2が設定の業務を行なうことが
不可能である場合、このテキストを応答する。F区分=
“C”(アスキーコード)でREADY応答となる。
「設定」のコマンドに対しスケール2がREADY状態
の場合にこのテキストを応答する。F区分=“F”(ア
スキーコード)で設定テキスト受信終了後応答となる。
これは、スケール2が設定テキストを全て正常に受信し
た場合で、設定点検コマンド「890」又はレシート点
検コマンド「892」に対して応答するものである。F
区分=“G”(アスキーコード)で設定テキスト不完全
受信応答となる。これは、スケール2が設定テキストを
最後まで正常に受信できなかつた場合に応答する。
又、トランザクシヨン問合せ(要求)・PLU設定、削
除は、スケール2にセンターマシン1へ送るデータがあ
るとき、POLLINGに対しセンターマシン1へ送信
されるもので、そのフオーマツトは第8図(e)に示され
る。ここで、F区分=“5”(アスキーコード)であ
る。
ここで、第8図(e)に示す使用トランザクシヨン問合せ
(要求)等のテキストにおける「区分」について説明す
る。区分0000で計量テキスト等となる。区分010
0で小計要求、区分0101でレシート発行要求とな
り、いずれの要求であつても要求が受入れられた場合に
は、センターマシン1からは状態応答ではなくテキスト
が送信されてくる。又、区分0200でPLU設定テキ
スト、区分0201でPLU消去テキストとなり、更
に、区分0300でサインオフとなる。
しかして、基本アプリケーシヨンシーケンスについて説
明する。まず、コマンドに対する状態応答の一例を第9
図に示す。図示の場合にあつては、センターマシン1か
らのコマンドに対しACK(肯定応答)を出した後、P
OLL(データ要求)に対してはF区分=“A”(BU
SY)なる状態応答となつているので、コマンドに応じ
られないことになり、EOTを出して終了する。
第10図は設定テキストに対する状態応答の一例を示す
ものである。まず、センターマシン1より設定業務であ
るコマンド(700,720,721,741,781
のいずれか)に対しACK(肯定応答)を出した後、P
OLLに対するスケール2側の状態応答がF区分=
“C”(READY)であるため,センターマシン1か
らの設定テキストTEXT1〜TEXTnを順次受信す
ることになる。ここで、EMを含む最後のテキストTE
XTnを受信し終ると、センターマシン1からコマンド
=890=設定点検が送出されて設定業務が正常に行な
われたかが確認され、スケール2側から状態応答のF区
分=“F”を受取ることにより設定業務が終了する。
ここで、具体例として、設定業務のうちコマンド=70
0によるイニシヤル設定の場合を考える。第11図はそ
のコマンドテキストを示すもので、このコマンドに基づ
き設定テキスト受信可能なときには状態応答のF区分=
“C”(READY)で応答した後、第12図に示すデ
ータフオーマツトの設定テキストをスケール2が受信し
てイニシヤル設定業務が行なわれる。これらのデータフ
オーマツト(後述するものでも同様)において、「N」
は0〜9の数字、「n」はビツト対応でデータ、「A」
は数字アルフアベツトを含むASCIIコード表で指定
されるコントロールキヤラクタ(00〜1F)以外のす
べてのキヤラクタ、「0」は固定値を表わす。又、機械
No.はセンターマシン1からスケール2へのデータにお
いて、スケール2は常時0000を受信しスケール2で
はそれをチエツクしないが、スケール2からセンターマ
シン1へのデータは各機械(スケール)で設定された4
桁の機械No.を転送することになる。しかして、第12
図に示した設定テキスト中の「00000n」なるステ
ータスはカスタマー/クラークシステムの切換えを示す
もので、n=0のときクラークシステムとなり、n=1
のときカスタマーシステムとなる。ここに、クラークシ
ステムはフローテイングシステムに対応し、カスタマー
システムは店員固定システムに対応するものである。こ
こで、フローテイングシステムは我国では普及していな
いがヨーロツパで普及しつつあるシステムで、1人の顧
客に対して1人の店員がついてすべての販売を行なうシ
ステムである。一方、店員固定システムはスーパーマー
ケツト等で広く見られるように、一台又は数台のスーケ
ルに対して1人の店員がついて、顧客に販売を行なうシ
ステムである。このようにして、イニシヤル設定におい
て、両システムの切換情報をセンターマシン1からイン
ラインで各スケール2に流すことにより、フローテイン
グシステムによる販売方式を採るか店員固定システムに
よる販売方式を採るかを任意に設定できるものである。
又、設定業務のうちコマンド=781によるクラーク割
付の場合を考える。第13図はそのコマンドテキストを
示すもので、このコマンドに基づきクラーク割付可能な
ときには状態応答F区分=“C”(READY)で応答
した後、第14図に示すデータフオーマツトのクラーク
の割付用のテキストをスケール2が受信してクラーク割
付業務が行なわれる。
次に、トランザクシヨンシーケンスについて説明する。
これは、前述したように、スケール2にセンターマシン
1へ送るデータがあるとき、POLLINGに対しセン
ターマシンへ送信されるものである。まず、第15図は
トランザクシヨン、サインオフ、PLU設定、PLU削
除の場合のシーケンスを示すものである。つまり、セン
ターマシン1からのPOLLINGに応じてスケール2
側からテキストを送信し、センターマシン1にトランザ
クシヨンデータ等が登録された場合には状態応答“C”
が、登録されなかつた場合にはエラーステータスととも
に状態応答“A”がスケール2側に転送されてくるもの
である。ここで、具体例として、トランザクシヨンの場
合のテキストのデータフオーマツトを第16図に示す。
ここに、データフオーマツト中に示されるカスタマーN
o.,クラークNo.につき、クラークシステムの時にはこ
のクラークNo.とカスタマーNo.との両方のデータにク
ラークNo.を設定してセンターマシン1へ転送させる。
一方、カスタマーシステムの時には、クラークNo.とカ
スタマーNo.とがセンターマシン1へ転送されることに
なるが、センターマシン1ではカスタマーNo.のみを注
目することになる。このようなトランザクシヨンシーケ
ンスにより、スケール2で登録されたデータ(トランザ
クシヨンデータ)は、計量品又は非計量品1点毎にカス
タマーNo.又はクラークNo.が付加されて逐次センター
マシン1へ送信されてこのセンターマシン1側のトラン
ザクシヨンフアイルにセーブされて管理される。より具
体的には、クラークシステム時にはクラークNo.により
センターマシン1でトランザクシヨンデータが管理され
る。そして、カスタマーシステム時にはカスタマーNo.
によりセンターマシン1でトランザクシヨンデータが管
理される。
ところで、キー操作は登録モード切換スイツチ10を
「REG」位置にして行なわれる。まず、PLUの計量
登録の場合には、テンキー14により置数して#キー2
2を押すことによりカスタマーNo.が登録され(カスタ
マーシステム時のみ)、更にテンキー14により置数し
てPLUキー24を押してPLU No.を設定して計量
した後、〜の店員キー15を押すことにより、トラ
ンザクシヨンバツフアに格納される。Non PLUの計
量登録の場合には、カスタマーNo.を登録した後、PR
ICEキー21を押してテンキー14により置数して単
価設定を行ない、計量後に、店員キー15を押すことに
なる。又、PLUの非計量登録の場合は、PLUの計量
登録における計量動作が伴なわない点を除き同じであ
る。Non PLUの非計量登録にあつては、カスタマー
No.を登録した後、Hキー19を押しテンキー14によ
り置数して値段設定して、店員キー15を押すことにな
る。いずれにしても前述したようにクラーク割付で、店
員キー15に対応したクラークNo.(4桁)の割付が行
なわれているので、店員キー15のワンタツチ操作でク
ラークNo.を登録できる。
次に、第17図はトランザクシヨン サインオフテキス
トのデータフオーマツトを示すもので、区分0300が
サインオフのコマンドを示す。つまり、トランザクシヨ
ンシーケンスにより、センターマシン1に対し一旦ある
スケール2で登録が開始されるとサインオンと見倣す
が、このサインオフテキストをセンターマシン1に送信
しておくことにより、このスケール2でサインオフ動作
を行なうまでは他のスケールからの同じカスタマーNo.
又はクラークNo.での登録を禁止させることで誤操作を
防止するものである。サインオフのキー操作は、前述し
たような計量登録、非計量登録等の登録操作の後に、#
キー22と〜の店員キー15を押すことにより有効
となる。つまり、サインオンは登録と同時に自動的に行
なわれるものであり、あるスケールで登録が開始される
ことを意味する。一方、サインオフは登録が終了したこ
とを意味するものであるが、店員によるキー操作が必要
なものである。スケール単独使用の場合にはサインオ
ン、サインオフは問題にならないが、インラインシステ
ムでは複数のスケールで同一のカスタマーNo.又はクラ
ークNo.が誤つて設定されてしまうと誤動作の原因とな
るので、上述したようにサインオンからサインオフ動作
があるまでは同一No.での登録動作を禁止させるもので
ある。
次に、トランザクシヨンシーケンスのうち、小計要求の
シーケンスを第18図に示す。センターマシン1からの
POLLINGに応じて小計金額要求テキストを送信す
ることにより、この送信データがセンターマシン1で受
入れられれば、センターマシン1から小計金額を含むテ
キストが転送されてくる。送信データがセンターマシン
1で受け入れられなかつた場合にはエラーステータスと
ともに状態応答“A”が転送される。ここで、第19図
は小計金額要求テキストのデータフオーマツトを示すも
ので、区分0100が小計要求のコマンドを示す。第2
0図はこれに対応した受信データのフオーマツトを示す
もので、小計金額が付加されている。この受信データに
基づきサーマルプリンタ6をプリンタ動作させればカス
タマートータルレシートを発行させることができる。
又、登録モード切換スイツチ10を「REG」の位置と
し、*キー20を押して小計表示モードとした後、店員
キー15を押すことによりこの小計を表示させることも
できる。
つづいて、トランザクシヨンシーケンスのうち、レシー
ト発行要求(トラン要求)のシーケンスについて第21
図及び第22図に示す。まず、第21図は要求受入の場
合を示し、センターマシン1からのPOLLINGに対
しスケール2側からレシート発行要求のテキストを送信
することにより行なわれる。このテキストのデータフオ
ーマツトを示すのが第23図である。区分0101がレ
シート発行要求のコマンドを示す。このスケール2側か
らの送信データがセンターマシン1に受入れられると
(ACK応答)、センターマシン1はトランザクシヨン
データ等に基づきプリントデータをそのスケール2に転
送する。この時のスケール2の受信データのフオーマツ
トを示すのが第24図であり、いままでのアイテム、ト
ータル等の各種データが含まれる。スケール2がEMを
含む最後のテキストTEXTnを受信し終ると、センタ
ーマシン1ではコマンド=892=レシート点検を転送
し、レシート発行要求に対するレシート印字テキストが
正常に受信されたかが確認され、スケール2側から状態
応答“F”を送出して動作を終了する。このような受信
データに基づきサーマルプリンタ6を動作させればレシ
ートを発行させることができる。第22図はレシートを
発行要求拒否の場合のシーケンスを示し、“A”ステー
タスを送出することにより終了する。
このように、本実施例によれば、トランザクシヨンデー
タがセンターマシンで細かく管理されており、センター
マシンでレシートを発行させることはもちろん、スケー
ル側からレシート発行要求をすることにより任意のスケ
ールにおいてもレシートを発行させることもでき、その
店舗に合つた使い易いインラインシステムとすることが
できる。より具体的には、例えばフローテイングシステ
ム(クラークシステム)においては顧客1人に店員1人
がつくため、クラークNo.管理によるカスタマートータ
ルレシート発行により、その客がどのようなものを欲し
がつているかがよくわかり、コンサルテイングセールス
や商品アドバイスなどきめ細かな接客サービスができる
こととなる。又、まだ何を買うか決めていない顧客にも
商品説明、調理法や献立のアドバイスなど積極的な販売
が可能となる。一方、いつも混んでいる店あるいは部門
においては、フローテイングシステムが非効率的であれ
ば、店員固定システム(カスタマーシステム)に切換え
てすばやく販売し、カスタマートータルレシートはある
決まつたスケール2又はセンターマシン1で専門に発行
させることにより、少人数でも多くの客に対応すること
ができることとなる。これら両システムの切換えも、セ
ンターマシン1から切換情報をインラインで各スケール
2に流すことにより、日毎あるいは客の入り具合に合わ
せて簡単に行なえる。
発明の効果 本発明は、上述したようにセンターマシンと複数のスケ
ールとをインライン接続し、前記センターマシンに対し
て一旦あるスケールで登録が開始されるとサインオンと
見做し、このスケールでサインオフ動作を行なうまでは
他のスケールからの同じカスタマーNo.又はクラーク
No.での登録を禁止させながら、スケールで登録され
た計量品等の1点毎のトランザクシヨンデータを前記セ
ンターマシンで集中管理し、スケール側からのレシート
発行要求があつた場合にはセンターマシンからスケール
にプリントデータを供給してレシートを発行するように
したので、トランザクシヨンデータがセンターマシンで
細かく管理されるとともに、任意のスケールでレシート
発行させ得る締めが可能となり、その店舗の大きさ、客
の入り具合等に合つた使い易いシステムとすることがで
き、この際、任意のスケールで登録、レシート発行可能
なことにより、どのスケールからでもカスタマートータ
ルレシートを発行させることができ、また、同じカスタ
マーNo.又はクラークNo.での登録をサインオンからサ
インオフ動作を行なうまでは禁止させることにより、イ
ンラインシステムにおける誤動作を防止することができ
るものである。
【図面の簡単な説明】
図面は本発明の一実施例を示すもので、第1図はシステ
ム構成図、第2図はスケールの外観斜視図、第3図はキ
ーボードの正面図、第4図は表示器の正面図、第5図は
登録モード切換スイツチの正面図、第6図はブロツク
図、第7図はセンターマシンとスケールとの間の情報伝
送の状態を示すシーケンス図、第8図(a)〜(e)は各種
テキストの説明図、第9図はコマンドに対する応答状態
のシーケンス図、第10図は設定テキストのシーケンス
図、第11図及び第12図はイニシヤル設定のデータフ
オーマツトの説明図、第13図及び第14図はクラーク
割付のデータフオーマツトの説明図、第15図はトラン
ザクシヨンのシーケンス図、第16図はトランザクシヨ
ンテキストのデータフオーマツトの説明図、第17図は
トランザクシヨン サインオフテキストのデータフオー
マツトの説明図、第18図は小計要求のシーケンス図、
第19図及び第20図は小計要求テキストのデータフオ
ーマツトの説明図、第21図及び第22図はレシート発
行要求のシーケンス図、第23図及び第24図はレシー
ト発行要求テキストのデータフオーマツトの説明図であ
る。 1……センターマシン、2……スケール

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】センターマシンとレシート発行機能を持つ
    複数のスケールとをインライン接続し、前記センターマ
    シンに対して一旦あるスケールで登録が開始されるとサ
    インオンと見做し、このスケールでサインオフ動作を行
    なうまでは他のスケールからの同じカスタマーNo.又
    はクラークNo.での登録を禁止させながら、スケール
    で登録された計量品又は非計量品1点毎のトランザクシ
    ヨンデータを前記センターマシンで集中管理するととも
    に、スケール側からのレシート発行要求に基づきこのセ
    ンターマシンからスケールにプリントデータを供給して
    レシートを発行する店員固定システムを採用できるよう
    にしたことを特徴とする計量インラインシステム。
  2. 【請求項2】センターマシンに接続されているスケール
    であれば、任意のスケールから登録可能であり、かつ、
    任意のスケールからカスタマートータルレシートを発行
    できるフローテングシステムを採用できるようにしたこ
    とを特徴とする特許請求の範囲第1項記載の計量インラ
    インシステム。
JP59179093A 1984-08-28 1984-08-28 計量インラインシステム Expired - Lifetime JPH0658254B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59179093A JPH0658254B2 (ja) 1984-08-28 1984-08-28 計量インラインシステム
US06/768,054 US4655304A (en) 1984-08-28 1985-08-22 Counting in-line system
EP85306014A EP0176242B1 (en) 1984-08-28 1985-08-23 Counting in-line system
DE8585306014T DE3581347D1 (de) 1984-08-28 1985-08-23 In reihe geschaltetes zaehlsystem.
KR1019850006111A KR910003983B1 (ko) 1984-08-28 1985-08-23 계량 인라인 시스템

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59179093A JPH0658254B2 (ja) 1984-08-28 1984-08-28 計量インラインシステム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6156917A JPS6156917A (ja) 1986-03-22
JPH0658254B2 true JPH0658254B2 (ja) 1994-08-03

Family

ID=16059931

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP59179093A Expired - Lifetime JPH0658254B2 (ja) 1984-08-28 1984-08-28 計量インラインシステム

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JPH0658254B2 (ja)
KR (1) KR910003983B1 (ja)

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS562059A (en) * 1979-06-15 1981-01-10 Omron Tateisi Electronics Co Group control system of electronic cash register

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS562059A (en) * 1979-06-15 1981-01-10 Omron Tateisi Electronics Co Group control system of electronic cash register

Also Published As

Publication number Publication date
KR870002525A (ko) 1987-03-31
KR910003983B1 (ko) 1991-06-17
JPS6156917A (ja) 1986-03-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS5820071B2 (ja) 電子式キヤツシユレジスタの群管理方式
EP0176242B1 (en) Counting in-line system
JP6840377B2 (ja) 商品販売データ処理システム及びプログラム
JPS6340995A (ja) Pos端末装置
JPH0658254B2 (ja) 計量インラインシステム
JPH11250132A (ja) 店舗売上管理システム
JPH0612295B2 (ja) 計量インラインシステム
JPS5814699B2 (ja) 電子式キヤツシユレジスタの群管理方式
JP2503454B2 (ja) Pos端末群管理装置
JPS60215297A (ja) クレジットカード処理装置
JPS61278964A (ja) 飲食店管理システム
JP2000322655A (ja) 商品販売データ処理装置
JP7116500B2 (ja) 商品販売データ処理システム及びプログラム
JPS61895A (ja) 商品販売データ処理装置
JP2023001701A (ja) オーダシステム、情報処理装置及びその制御プログラム、オーダ入力方法
JPH0743794B2 (ja) 電子式キャッシュレジスタ装置
JPH10222769A (ja) Pos商品在庫管理システム
JPH04218893A (ja) 商品販売データ処理装置
JP2580107B2 (ja) 計量印字装置
JPH09115060A (ja) 商品販売登録データ処理装置
JPS61896A (ja) 商品販売データ処理装置
JPH01112478A (ja) 注文管理システム
JPH10222755A (ja) 商品販売データ登録処理装置
JPH0535979A (ja) 商品販売データ処理装置
JPS62249297A (ja) Posシステム