JPH0658003B2 - 工事用可搬式歩廊 - Google Patents

工事用可搬式歩廊

Info

Publication number
JPH0658003B2
JPH0658003B2 JP4255495A JP25549592A JPH0658003B2 JP H0658003 B2 JPH0658003 B2 JP H0658003B2 JP 4255495 A JP4255495 A JP 4255495A JP 25549592 A JP25549592 A JP 25549592A JP H0658003 B2 JPH0658003 B2 JP H0658003B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
corridor
walkway
main
sub
girder
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP4255495A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0693716A (ja
Inventor
孝洋 榎
隆 橋田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nisso Sangyo Co Ltd
Original Assignee
Nisso Sangyo Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nisso Sangyo Co Ltd filed Critical Nisso Sangyo Co Ltd
Priority to JP4255495A priority Critical patent/JPH0658003B2/ja
Publication of JPH0693716A publication Critical patent/JPH0693716A/ja
Publication of JPH0658003B2 publication Critical patent/JPH0658003B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E04BUILDING
    • E04GSCAFFOLDING; FORMS; SHUTTERING; BUILDING IMPLEMENTS OR AIDS, OR THEIR USE; HANDLING BUILDING MATERIALS ON THE SITE; REPAIRING, BREAKING-UP OR OTHER WORK ON EXISTING BUILDINGS
    • E04G1/00Scaffolds primarily resting on the ground
    • E04G1/15Scaffolds primarily resting on the ground essentially comprising special means for supporting or forming platforms; Platforms
    • E04G2001/157Extensible platforms, e.g. telescopic platforms

Landscapes

  • Movable Scaffolding (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、例えば、船体建造作業
用、その他工事に用いる可搬式歩廊に関するもので、詳
しくは、任意の場所に任意の接続状態で配設できて作業
員の通路あるいは作業用足場として機能しうる工事用可
搬式歩廊に関する。
【0002】
【従来の技術】船舶あるいは建物等の被構築物の構築に
あっては、所謂作業足場の確保や作業者の歩行路確保の
ために船腹に突出するピースや建物の梁材等の水平支持
材間に歩廊が架設されたりあるいは吊設されたりする。
【0003】この歩廊は、例えば、図1に示すように、
水平支持材間の間隔より長い一対の支持桁1と、この支
持桁1間に適宜間隔で架け渡される複数の単管パイプ2
と、この単管パイプ2上に載置される複数の長尺足場板
3と、支持桁1に下端が固着されて上方に突設されるパ
イプ等からなる複数の支柱4と、この支柱4にクランプ
5利用で固着され支柱4を頭継ぎ状に連結する手摺パイ
プ6とからなるものである。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、歩廊を
架設等する水平支持材間の距離は、一定でなく、長かっ
たり短かったりするので、歩廊を構成する支持桁1や足
場板3は少なくとも水平支持材間距離より大なるものと
しなければならないとともに多種類の長さの足場板3や
支持桁1部材を用意しなければならない。
【0005】従って、所望の歩廊を得るには、他の多数
のパイプ部材等と共に多種類の長さの足場板3及び桁部
材1を用意しなければならないとともに、それらを不使
用時に格納する場合に大きな収納スペースを必要とする
不経済性がある。
【0006】また、これらの部材を利用して所望の歩廊
を組立てる際にも、長い足場板3や桁部材1の移動が不
便である上に、組立作業はいきおい高所作業となるため
慎重にしなければならず、その作業性は極めて悪くな
る。
【0007】さらに、一旦組立た歩廊はそのまま他の場
所へ盛り替えることは狭いスペースの工事現場では極め
て困難であり、盛替作業に多大の労力と時間を要する不
便もある。
【0008】即ち、足場板3等が長い為に1人で持ち運
ぶことは不可能であり、複数の作業者やクレーンで狭い
場所の中を盛り替える場合、長い足場板3が他の建材、
構築物に衝突し、又進行方向の向きもかえにくく、その
盛替作業が著しく面倒であった。
【0009】そこで、本発明は、工事現場のスペースを
有効に利用し容易に設置でき、且つ工事現場の作業用通
路して自在に継ぎ足し、また、接続して縦横無尽に連続
的な通路もしくは足場として使用できるユニット化した
桟橋状の可搬式歩廊を提供することを目的としてなした
ものである。
【0010】
【課題を解決するための手段】上記の目的を達成するた
め、本発明の構成は被構築物の梁材等の水平支持材間に
架設あるいは吊設されて作業者の歩行あるいは諸作業を
可能にする歩廊において、当該歩廊は主歩廊と主歩廊の
一端あるいは両端に長さ調節自在に副わせて保持した副
歩廊とからなり、主歩廊と副歩廊は一対の枠体と枠体の
内側間に連設された足場板とからなり、主歩廊と副歩廊
の枠体には折り畳み自在な手摺が附設され、副歩廊の枠
体端部には連結金物が取り付けられ、更に前記各足場板
の上面には滑り止めが設けられていることを特徴とする
ものである。
【0011】
【作用】副歩廊を摺動させることにより歩廊の長さが調
整される。
【0012】歩廊は連結金物で他の歩廊と結合できる。
【0013】滑り止めは足場板上を歩行する時の滑りを
防止する。
【0014】
【実施例】次に、本発明の工事用可搬式歩廊の実施例を
図面を参照して説明する。
【0015】図2は本発明の歩廊の一例を示すもので、
主歩廊10と該主歩廊10の一端あるいは両端に出入自
在に組み込んである副歩廊20とから伸縮自在な歩廊と
し、且つ副歩廊20の先端に、他の歩廊への連結用とし
ての連結金物30が一体的に取り付けてあり、更に、上
記連結金物30には、必要に応じてフック状の引掛金物
40が取り付けられるようにしてある。
【0016】尚、副歩廊20は、主歩廊10に出入自在
に支持され、自在に歩廊自体の長さを調整できるように
してあるが、伸縮できるものであれば、スライド式その
他任意の方式を採用してもよい。
【0017】詳述すると、主歩廊10は、一対の枠体た
る桁部材11と、この桁部材11の内側間に連設された
水平な足場板12とからなり、桁部材11は、図3にも
示すように、縦長の略函型形状を呈する型材からなり、
内部に副歩廊20の枠体たる桁部材21の挿通を可とす
ると共に上下、外側方向には抜けないように保持するも
のである。
【0018】また、この桁部材11は他の桁部材11と
互いに対向する内側に長手方向に沿う開口部Pを有して
おり、この開口部Pを介して副歩廊20の桁部材21に
固着される足場板22の挿通を可とするとともに、開口
部Pの上方縁部で対向する他桁部材11に向けて水平突
出する支持部11aを有しており、当該支持部11aに
足場板12を固着させている。
【0019】そして、桁部材11の開口部Pの下方縁部
には立ち上り11bが形成されており、内部で摺動する
副歩廊20の桁部材21下端が主歩廊10の桁部材11
内から横方向及び上下方向に脱落するのを防止している
とともに、当該立ち上り11b間には脚固め部材13が
固着され桁部材11の下端間が拡開するのを防止してい
る。
【0020】なお、桁部材11の外側上下端には補強部
11cが形成されているが、当該補強部11cは桁部材
11の外側胴部11dが充分な自己支持性を有する程に
形成されているものであるときは、その形状が省略され
ているものであっても良いこと勿論である。
【0021】また、桁部材11の内側開口部Pの上方端
縁に突出形成させている支持部11aは、桁部材11の
内側胴部11bを補強するために突設されているもので
もあるが、この内側胴部11eが充分な自己支持性を有
する程度に形成されているものであれば、その突出形成
を省略しても良い。
【0022】支持部11aの突出形成を省略する場合に
は、適宜の連結金具利用等により、足場板12を桁部材
11の内側に連絡することとすること勿論である。
【0023】主歩廊10の桁部材11に対しては足場板
12を図3のように内側に設けてもよいが、桁部材11
の上部又は下部に設けてもよい。
【0024】更に副歩廊20の足場板22は主歩廊の足
場板12より下方に位置させてもよいが、図13のよう
に主歩廊10の桁部材11の内側下部に足場板12をボ
ルト、溶接等で固定し、又桁部材11内にスライドする
副歩廊20の桁部材21に設けた足場板22は開口部P
より水平方向に延長すると共に主歩廊10の足場板12
の上方に位置させるようにしてもよい。
【0025】主歩廊10に敷設されている足場板12
は、図4(イ)にも示すように、適宜肉厚の金属板から
なるパネル状に形成されているもので、その上面には適
宜間隔でリブ状に突出形成された滑り止め12aを有し
ている。
【0026】この足場板12は、本実施例では金属製パ
ネル状とされているが、これに代えて、合板等からなる
長尺足場板とすることとしてもよい。
【0027】要は、主歩廊10に作業者のための歩行路
等となるものを確保することができるように構成されて
いれば足りるものである。
【0028】従って、足場板12の上面に形成される滑
り止め12aも、実施例のリブ状に代えて、ドット状あ
るいは網目状に形成されているものであっても良いこと
勿論である。
【0029】ただ、本実施例のようにリブ状に形成する
こととすれば、足場板12の上面の曲げに対する耐久力
を増大することができる利点がある。
【0030】なお、本発明における足場板12は、主歩
廊10の端部にあっては図4(ロ)に示すように一端上
面を傾斜面たる彎曲面部12bとし、段差を生じないよ
うに配慮した端部用足場板12cが利用され、桁部材1
1の長さに合せて足場板12,12cを敷設できるよう
に、図4(ハ)に示すような小巾の調整用足場板12d
が利用されるものである。
【0031】各足場板12間は、リベットあるいはボル
トナット利用によって連結され、足場板12と桁部材1
1との連結もリベットあるいはボルトナット利用による
ものである。
【0032】次に、副歩廊20は一対の枠体たる桁部材
21と、この桁部材21間に敷設された足場板22とか
らなり、桁部材21を主歩廊10の桁部材11内で摺動
させることによって、主歩廊10に対し副歩廊20を出
し入れ自在とする。
【0033】この桁部材21は、図2および図3に示す
ように、全体にI型形状を呈する型材からなり、その中
央やや下方の内側面すなわち他方の桁部材21と互いに
対向する側面に突出形成された支持部21aを有してい
る。
【0034】この支持部21aには足場板22がリベッ
ト等によって固着される。
【0035】また、この桁部材21の外側上下端には補
強部21cが形成されているが、当該補強部21cは桁
部材21の中央軸部21fが充分な自己支持性を有する
程に形成されているものであるときは、その形成が省略
されているものであっても良いこと勿論である。
【0036】ただ、この補強部21cは、その形成をす
ることとする場合には、当該桁部材21を主歩廊10の
桁部材11内に挿通するときのガイドとなり、その挿通
を確実なものとする利点を生じる。
【0037】この副歩廊20に敷設されている足場板2
2は、前記した主歩廊10に敷設されている足場板12
とその主要な構成において異なるところはない。
【0038】すなわち、その断面形状においては、図4
(イ)に示すところと異なるところもなく、上面にはリ
ブ状の滑り止め22aを有しており、ただ、その桁部材
21間長さが前記主歩廊10における足場板12の桁部
材11間長さよりやや長くなっているのみである。
【0039】そして、副歩廊20の端部の足場板12と
して図4(ロ)に示すような彎曲面12bを有した足場
板12cは利用されず、図4(ハ)に示すような小巾の
調整用足場板22dのみが利用されることがある点で差
異があるのみである。
【0040】なお、副歩廊20の端部すなわち桁部材2
1の端部間には、断面波型のパイプ23が介装されてお
り、桁部材21間が横方向に拡開することを防止すると
ともに、当該副歩廊20を主歩廊10から所望長さだけ
引き出すときの把手として役割している(図4および図
3参照)。
【0041】従って、副歩廊20の桁部材21を主歩廊
10の桁部材内から引き出すようにすれば、歩廊全体の
長さが大きくなり、逆に、副歩廊20の桁部材21を主
歩廊10の桁部材11内に押し込むようにすれば、歩廊
全体の長さが短くなることとなり、歩廊を伸縮自在とし
得る。
【0042】以上、主歩廊10、副歩廊20について詳
述したが、主歩廊10の桁部材11と副歩廊20の桁部
材21には、それぞれの長手方向に所定の間隔でピン挿
通用孔15と25が穿設されており、例えば、図3に示
す如くピン14を挿通するよあな場合は、主歩廊10と
副歩廊20の伸縮長さを適当に選定し、このとき重なり
合うピン挿通用孔15と25にピン14を挿通させれ
ば、所定の伸縮長さで主歩廊10と副歩廊20とを一体
に保持でき、副歩廊20が主歩廊10から抜け出ること
を防止することができる。
【0043】このピン14は、図3に示すように、先端
を折り曲げ自在にするとともに後端を屈曲し、桁部材1
1,21への貫通操作を容易にし得るとともに、その脱
落を防止し得るようになっているものである。
【0044】また、歩廊を所望位置に位置決めする際に
は、その歩廊をクレーン等に吊持させたまま、副歩廊2
0を必要な長さだけ主歩廊10から引き出し、その長さ
を維持するように、上記ピン14を再度桁部材11,2
1を貫通させるこことする。
【0045】また、上記ピン挿通用孔15,20は、吊
具のピンを挿入させて主歩廊10及び副歩廊20を吊り
上げ下げするときにも利用できる。
【0046】次に、連結金物30は、副歩廊20の枠体
端部に固定できるようになっていて、中央部より先端側
の肉厚をやや薄くして段差部31を形成し、且つ連結用
のボルト孔32が穿設してある。
【0047】したがって、連結金物30には、図2に示
すように引掛金物40をボルト孔32,41を利用し取
り付けて他の歩廊との接続を行うようにしてもよく、引
掛金物40を取り付けないで、後述する補助歩廊50に
連結させることもできる。
【0048】本発明の歩廊は、上記のように構成されて
いるので、工事現場での設置に際しては、所望の設置個
所へ搬送し、被建造物の水平支持部材上に、例えば、船
舶であれば船腹から突出するピース上に、また建物であ
れば梁材上等に主歩廊10あるいは副歩廊20の端部を
載せるとか、あるいは、本発明の歩廊同士を互いに接続
して上記梁材等に近接させて平行に設置する、等任意の
向きで設置して使用する。
【0049】一例を示すと、図5に平面図で示すよう
に、本発明の歩廊Iを鉄骨柱a間にかけ渡されている鉄
骨梁bを利用して、J形A、Y形B、W形C、K形D、
並列形E、直交形F、直列形G、千鳥形H、等の如く互
いに接続して縦横無尽に任意の方向に配設し、作業員の
通路として、あるいは作業用の足場として利用に供する
ようにする。
【0050】これにより作業者にとって工事個所への安
全な最短な通路として活用できると共に、作業個所に面
した足場として活用でき、作業の安全性、能率化を図る
ことができる。
【0051】上記J形は、歩廊I同士を長手方向に連結
金物30を利用して接続すると共に、平面形状が三角形
状の補助歩廊50を用いて歩廊Iを接続したものであ
り、Y形Bは、補助歩廊50を介在させて3つの歩廊I
を放射状に接続し、各歩廊Iを互いに他の歩廊Iに接続
して配設した例である。
【0052】また、W形Cは、平面形状が梯形の補助歩
廊50aを用い、1つの歩廊Iに対して3つの歩廊Iを
接続し、これら3つの歩廊Iは鉄骨梁bや他の歩廊I等
を利用してそれぞれの端部を支持させるようにする例で
あり、K形Dは、上記I形Aの変形であって、三角形状
の補助歩廊50の各面積に歩廊Iを接続した例である。
【0053】並列形Eは複数個の歩廊Iを並列するもの
であり、直交形Fは、互いに歩廊Iを直角方向に接続し
て配設するものであり、直列形Gは長手方向に歩廊Iを
接続するるものであり、また、千鳥形Hは、歩廊Iの端
と端が横方向に並ぶように配列する例である。
【0054】上記の直列形Gは、各歩廊Iに取り付けた
連結金物30同士を接続することにより長手方向に一体
的に接続することができる。
【0055】直交形Fの詳細は、図6に示す如く、副歩
廊20の端に引掛金物40を取り付け、該引掛金物40
を、主歩廊10の桁部材11が副歩廊20の桁部材21
に上方から落し込むようにして引掛けて接続させるよう
にする。
【0056】J形A、Y形B、K形D等で用いる補助歩
廊50は、図7及び図8に示すとおりであり、図7に示
す補助歩廊50は、平面三角形状に形成した枠体の少な
くとも上面を閉塞し、枠体の連結金具51を三方の面に
は、それぞれボルト孔52を有するブラケットたる連結
金具51を突設した構成としてあり、また、図8に示す
補助歩廊50は、三方の面のうち1つの面のみに図7に
示す連結金具51に代えてブラケットたるフック状の引
掛金物53を突設した構成としてある。
【0057】したがって、Y形Bの場合は図7に示す構
成の補助歩廊50を用いて歩廊I同士を接続するように
し、J形AとかK形Dの場合は、図8に示す補助歩廊5
0を用い、図9に示す如く引掛金具53を被接続歩廊I
の桁部材に上方から嵌め込むことにより引掛け、他の歩
廊Iと補助歩廊50との接続は、連結金物30と連結金
具51とをボルト締めすることにより行うようにする。
【0058】また補助歩廊50aは、図10に一例を示
す如く平面台形状の枠体の少なくとも上面を閉塞し、4
つの面のいずれにもボルト孔52aを有する連結金具5
1aを突設させた構成を有し、例えば、Y形Bの変形と
して補助歩廊50に代えて用いW形とする場合に適して
いる。
【0059】図5において示したW形Cに適用する場合
は、補助歩廊50aの1つの面における連結金具51a
に代えてフック状の引掛金具53aを突設させた構成と
し、図11に示す如く基礎となる歩廊Iに対しては引掛
金具53aで引掛けて接続させるようにする。
【0060】このように各歩廊Iを縦方向に互いに継ぎ
足したり、横方向又は斜め方向に接続することにより、
工事現場における工事個所に近接して空間に桟橋状に自
在に且つ容易に架設することができ、必要な作業用に供
しうる。
【0061】この際、各歩廊の長さは、主歩廊10に対
し副歩廊20を適宜出入させて作業場所に応じた長さと
し、ピン14で止めておくようにする。
【0062】また、図5において、歩廊Iを鉄骨梁b上
に載置させ固定させる場合は、図12のようにする。
【0063】すなわち、本発明に係る伸縮自在な歩廊の
端部が着脱自在に梁材等の水平支持材に定着された固定
装置60によって保持されているようにする。
【0064】この固定装置60は、水平支持材に着脱自
在に定着される複数のクランプ61と、このクランプ6
1に突設されたボルト62と、このボルト62に介装さ
れたナット62aによって固着されるプレート63と、
このプレート63に保持さされて副歩廊20の桁部材2
1下端を教示するクリップ64とからなる。
【0065】そして、プレート63には、ボルト62を
挿通する際にその挿通個所を任意に選択できる長孔63
aが穿設されている。
【0066】また、この固定装置60は、副歩廊20の
一対の桁部材21のそれぞれの下端を水平支持材の上に
定着させるように構成されているとともに、各固定装置
60は、副歩廊20の横巾が予め設定されているので、
その巾に合うように両固定装置60間にスペーサ65を
配して一体的に構成されている。
【0067】従って、上記した固定装置60を水平支持
材所定の位置に予め定着させておけば、クレーン等によ
って移動される歩廊の副歩廊20端部を簡単に水平支持
材上に固定することができることとなる。
【0068】図14は、本発明の歩廊の取扱い時の例を
示すもので、主歩廊10や副歩廊20の各桁部材11,
21に穿設してピン挿通用孔15,25に吊具70をピ
ン71にて結着し、クレーン等にて吊り上げて所定場所
への搬送を行うようにした例を示す。
【0069】又この吊具70とピン71を利用して主歩
廊10と副歩廊20を被建造物にワイヤーロープ又は鎖
出等で吊設したまま使用することも出来る。
【0070】また、図15は、本発明の歩廊に、伸縮自
在な手摺を折り畳み自在に取り付けた例で、主歩廊10
側には手摺80を、また、副歩廊20側には手摺90を
それぞれ取り付けたものである。
【0071】主歩廊10に附設されている手摺80は、
図15および図16右方に示すように、その桁部材11
に下端が折り畳み自在に支持された支柱81と、この支
柱81に頭継ぎ状に保持された横材82とからなる。
【0072】そして、副歩廊20に附設されている手摺
90も、図15および図16左方に示すように、その桁
部材21に下端が折り畳み自在に支持された支柱91
と、この支柱91に保持された横材92とからなり、こ
の手摺横材92はその端部を主歩廊10の手摺横材82
内に介装し出入自在に連結されているものである。
【0073】支柱81,91は、それぞれ桁部材11の
外側胴部14dあるいは桁部材21の中央軸部21fに
固着されたソケット83,93内にその下端部分が介装
されているもので、各ソケット83,93には縦方向に
形成された長孔83a,93aが穿設されており、当該
長孔83a,93a内には各支柱81,91の下端部分
に形成されたピン84,94が挿通している。
【0074】従って、各支柱81,91をそのピン8
4,94が長孔83a,93aにそって上昇するように
引き上げると、各支柱81,91の下端がソケット8
3,93内から外れ、図17に示すように、各支柱8
1,91はそのピン84,94を中心として回転し歩廊
の長手方向に折り畳まれることとなる。
【0075】この場合にソケット83,93に歩廊の長
手方向にピン84,94を通し、支柱81,91が歩廊
の幅方向に折り畳まれるようにしてもよい。
【0076】また、横材82,92は、丸パイプからな
り、各支柱81,91に上下二段に枢着されたクランプ
85,95に保持されている。
【0077】そして、このクランプ85,95は、それ
ぞれ蝶ボルト86,96を有しており、この蝶ボルト8
6,96を締め付けることによって、クランプ84,9
4内に挿通される横材82,92を定着させることとし
ている。
【0078】なお、主歩廊10の手摺80における手摺
横材82内には副歩廊20の手摺90における手摺横材
92が伸縮自在に挿通されることとなっており、横材9
2の外径は横材82の内径より小とされていること勿論
である。
【0079】従って、支柱81,91を一旦わずかに上
昇させその後この支柱81,91を折り畳むようにする
ときは、支柱81,91と横材82,92からなる格子
状の手摺80,90は、平行四辺形状を呈して歩廊の長
手方向に折り畳まれることとなる。
【0080】また、副歩廊20の手摺90における支柱
91を折り畳む際に、その横材92はこれをクランプ9
5から引き抜き、支柱91と分離して折り畳むことがで
き、この場合に横材92は、主歩廊10の手摺80にお
ける横材82内に押し込んで収納しておくことができ
る。
【0081】尚、各手摺80,90における支柱81,
91および横材82,92の断面形状は任意とすること
ができる。
【0082】要は、支柱81,91は、桁部材11,2
1に対して折り畳み自在に保持されていることであり、
その際横材82,92は各支柱81,91に回転自在に
保持されかつ一方の横材82と他方の横材92とは両者
間でその長さが伸縮自在となっていることである。
【0083】また、支柱81,91は、桁部材11,2
1に対してボルトナット利用によって着脱自在に保持さ
れるとともにナットを緩めることによって折り畳み自在
に保持されるとするものであってもよい。
【0084】また、上記した実施例の歩廊において、主
歩廊10の一端または両端に一段の副歩廊20を出入自
在に連設することとしているが、これに代えて、副歩廊
20を多段に伸縮自在に形成し、この多段の副歩廊20
を主歩廊10の一端または両端に出入自在に連設するこ
ととしてもよい。
【0085】図18は、本発明の他の実施例に係る伸縮
自在な歩廊を示すものであるが、前記した実施例に係る
歩廊がその手摺を歩廊の長手方向に折り畳み自在に形成
したのに対し、本実施例に係る歩廊はその手摺を歩廊の
足場板上側短手方向に折り畳み自在となるように形成し
たことで差異がある。
【0086】すなわち、この実施例に係る歩廊において
は、主歩廊10の両端に副歩廊20が出入自在に附設さ
れており、副歩廊20を主歩廊10から出し入れするこ
とによって歩廊全体の長さを伸縮できるようにしてい
る。
【0087】そして、主歩廊10は一対の桁部材11間
に足場板12を有し、副歩廊20は一対の桁部材21間
に足場板22を有し、その桁部材21が主歩廊10の桁
部材11内に出入自在に挿通されているものである。
【0088】また、主歩廊10および副歩廊20にはそ
れぞれ手摺80および手摺90が附設されている。
【0089】手摺80は、下端が桁部材11に折り畳み
自在に附設された支柱81に横材82を一体的に連設し
て枠体を形成するように構成されてなり、支柱81の下
端は、桁部材11に固着されたソケット83内に介装さ
れているものである。
【0090】そして、支柱81の下端を上昇させるよう
に手摺80を上方に持ち上げると、これを主歩廊10の
足場板12上に載置するようにすなわち歩廊の短手方向
に折り畳むことが可能となるように支柱81下端および
ソケット83が形成されているものである。
【0091】また、副歩廊20の手摺90は、下端が桁
部材21に折り畳み自在に附設された支柱91にチエー
ン等の伸縮自在な横材92を保持させてなるものであ
り、支柱91の下端は桁部材21に固着されたソケット
83内に介装されている。
【0092】そして横材92は、一端が支柱91に係止
されるとともに他端が主歩廊10の手摺80端部に連結
されている。
【0093】従って、副歩廊20を主歩廊10の端部か
ら出入すれば、歩廊全体の長さを伸縮できることとな
り、手摺80を引き上げるようにすれば、主歩廊80の
主歩廊80の足場板12上に積み重ねるようにこれを折
り畳むことがでくることとなる。
【0094】尚、本実施例における主歩廊10の手摺8
0の横材82は、それ自体に伸縮性がないものが利用さ
れているが、これに代えてチエーン等の伸縮性に富む横
材82としても良いこと勿論である。
【0095】また、支柱81,91はソケット83に対
して着脱自在としてもよく、その他、桁部材11,2
1、足場板12,22の構成については、前記した図2
に示す実施例における桁部材11,21、足場板12,
22の構成と同一である。
【0096】図19は、本発明の別の取付例を示すもの
で前述においては桁部材11,21を梁等の上面に載置
させる場合を例示したが、梁bの上面に断面形状C型の
保持金物100を介してねじ桿等の固定取付金物101
を鉛直に建てて固定し、該固定取付金物101の外周に
は、ねじ102が刻設してあって、該ねじ102に螺合
させたナット103,104の間に、桁部材11,21
を載せるための支持金物105と桁部材11,21の下
端をつかむクランプ部材10bを位置させ、ナット10
4の締め付けにより桁部材11,21が固定保持される
ようにしたものである。
【0097】この例では、ナット103と104の高さ
位置を変えることにより桁部材11,21を任意の高さ
にセットすることができる。
【0098】上記のように手摺付きの歩廊を所定の設置
場所へ移動するときは、手摺80,90はそれぞれ折り
畳んでおき、所望の設置場所に載置し終ると、その手摺
80,90を引き起すとともに各支柱81,91の下端
がそれぞれのソケット83,93内に嵌装されるように
これを下方に押し込むことによって、歩廊に所望の手摺
を設けることが可能となる。
【0099】また、盛替作業をなすときは、手摺80,
90は、その支柱81,91下端がソケット83,93
内から引き出されるようにこれを上方に押し上げ歩廊の
長手方向あるいは短手方向に折り畳むことによって、所
謂コンパクト化することができるので、その盛替作業は
容易に行ない得る。
【0100】上述した本発明の歩廊は、材質はアルミ合
金とすれば軽量になり取扱い上有利となり、また、屋外
でも耐食性があること、引掛金物40は連結金具30に
取り付けることなく、直接桁部材の一端に取り付けても
よいこと、等は勿論である。
【0101】
【発明の効果】以上説明したように、本発明の歩廊によ
れば次の効果がある。
【0102】あらかじめ主歩廊に対して副歩廊を伸縮
させることにより所望の長さの歩廊に設定しておき、い
ろいろな長さに設定された複数の歩廊を継ぎ足したり接
続して工事個所に応じた任意の形や任意の高さに配設で
きるので、工事現場でのスペースを有効に利用でき、し
かも桟橋状に架設できることから、作業者の通路とした
場合には最短距離を往来できて作業時間の短縮化が図れ
ると共に、作業用足場とした場合は作業の安全性と能率
化を図ることができる。
【0103】各歩廊が連結金物とを有しているため、
他の歩廊に結合でき、接続状態を変えることにより容易
に配設の仕方を任意に変え得られて、別の作業個所での
作業用にも簡単に対処できる。
【0104】その結果、歩廊を設置するための多点数部
材の発注や、その収納さらには組立作業の段取り等の予
備的作業を割愛することができるともに歩廊の組立のた
めの労力や時間を省くことができ、被構築物の構築期間
の短縮や、構築に要する経費の軽減等を図ることができ
る。
【0105】歩廊を伸縮自在な構成としておくことに
より、クレーン等によって吊持し移動させるときや、不
使用時の集積や運搬時にも、歩廊の全体長を短くするこ
とができる。
【0106】折り畳み自在な手摺を組み付けたことに
より、その手摺も折り畳んでおくことができるので、所
謂コンパクト化することができ、クレーンによる吊持、
不使用時の集積や運搬が簡単に行なえることとなる効果
もある。
【0107】水平支持材間の距離の大小にかかわらず
所望の歩廊が設けられるとともに、複数の歩廊を連結し
て、一層の長大化も可能であり、網目状等に歩廊を設け
ることもでき、作業者の歩行路の確保や所謂作業足場の
確保が簡単確実に行なえる利点もある。
【0108】各足場板上に滑り止めが形成されている
から足場板上の歩行の際に滑りが防止され、安全であ
る。
【図面の簡単な説明】
【図1】図1は従来の架設歩廊を示す縦断面図である。
【図2】本発明の歩廊の一例を示す部分斜視図である。
【図3】図2における主歩廊と副歩廊を示す断面図であ
る。
【図4】(イ)は足場板を示す縦断面図である。(ロ)
は他の実施例に係る足場板である。(ハ)は他の実施例
に係る足場板を示す縦断面図である。
【図5】本発明の歩廊の配設例を示す概略平面図であ
る。
【図6】配設の一例を示す斜視図である。
【図7】補助歩廊の一例を示す。
【図8】補助歩廊の一例を示す。
【図9】図8の補助歩廊を用いた接続状態を示す平面図
である。
【図10】補助歩廊の一例を示す。
【図11】図10の補助歩廊を用いた接続状態を示す平
面図である。
【図12】本発明の歩廊を水平支持材上に固定する固定
装置を示す部分斜視図である。
【図13】他の実施例に係る歩廊の一部切断面図であ
る。
【図14】本発明の歩廊の取扱い例を示す部分斜視図で
ある。
【図15】本発明の歩廊の他の例として手摺を附設した
部分斜視図である。
【図16】手摺取付部の詳細図である。
【図17】手摺取付部の詳細図である。
【図18】手摺の別の例を示す斜視図である。
【図19】本発明の歩廊の取付例図である。
【符号の説明】
10 主歩廊 11,21 枠体たる桁部材 12,22 足場板 12a 滑り止め 15,25 ピン挿通孔 20 副歩廊 30 連結金物 40 引掛金物 50,51a 補助歩廊 60 固定装置 70 吊具 80,90 手摺 81,91 支柱 82,92 横材

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 被構築物の梁材等の水平支持材間に架設
    あるいは吊設されて作業者の歩行あるいは諸作業を可能
    にする歩廊において、当該歩廊は主歩廊と主歩廊の一端
    あるいは両端に長さ調節自在に副わせて保持した副歩廊
    とからなり、主歩廊と副歩廊は一対の枠体と枠体の内側
    間に連設された足場板とからなり、主歩廊と副歩廊の枠
    体には折り畳み自在な手摺が附設され、副歩廊の枠体端
    部には連結金物が取り付けられ、更に前記各足場板の上
    面には滑り止めが設けられている工事用可搬式歩廊。
  2. 【請求項2】 主歩廊の枠体に対して副歩廊の枠体が摺
    動自在沿わせて保持されている請求項1記載の工事用可
    搬式歩廊。
  3. 【請求項3】 手摺が歩廊の長手方向又は足場板上側短
    手方向に折り畳まれる請求項1記載の工事用可搬式歩
    廊。
  4. 【請求項4】 連結金物は中央部より先端側の肉厚をや
    や薄くして段差部を形成し、且つ連結用のボルトを備え
    ている請求項1記載の工事用可搬式歩廊。
  5. 【請求項5】 滑り止めがリブ状、ドット状又は網目状
    に形成されている請求項1記載の工事用可搬式歩廊。
JP4255495A 1992-08-31 1992-08-31 工事用可搬式歩廊 Expired - Lifetime JPH0658003B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4255495A JPH0658003B2 (ja) 1992-08-31 1992-08-31 工事用可搬式歩廊

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4255495A JPH0658003B2 (ja) 1992-08-31 1992-08-31 工事用可搬式歩廊

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP58140207A Division JPS6030760A (ja) 1983-07-31 1983-07-31 工事用可搬式歩廊

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0693716A JPH0693716A (ja) 1994-04-05
JPH0658003B2 true JPH0658003B2 (ja) 1994-08-03

Family

ID=17279550

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4255495A Expired - Lifetime JPH0658003B2 (ja) 1992-08-31 1992-08-31 工事用可搬式歩廊

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0658003B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5685391A (en) * 1994-07-29 1997-11-11 Gundlach; James Triladder

Family Cites Families (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4421576Y1 (ja) * 1964-10-15 1969-09-12
BE750545A (nl) * 1970-05-19 1970-11-03 Sky Climber Inc Platform voor hangstellingen en dergelijke,
JPS49116708U (ja) * 1973-02-07 1974-10-04
JPS5025737A (ja) * 1973-07-18 1975-03-18
JPS5313772Y2 (ja) * 1973-08-01 1978-04-13
US3889779A (en) * 1973-10-23 1975-06-17 Kuemmerlin Walter Length adjustable plank
JPS5129627U (ja) * 1974-08-22 1976-03-03
JPS5145880U (ja) * 1974-10-02 1976-04-05
JPS5640389Y2 (ja) * 1975-08-12 1981-09-21
JPS5229467U (ja) * 1975-08-21 1977-03-01
JPS549176U (ja) * 1977-06-23 1979-01-22
JPS5544887U (ja) * 1979-05-28 1980-03-24
JPS5623025A (en) * 1979-08-01 1981-03-04 Nec Corp Circuit device
JPS6014254B2 (ja) * 1979-08-01 1985-04-12 株式会社同和 気化バ−ナ
JPS5646058A (en) * 1979-09-25 1981-04-27 Sanki Eng Co Ltd Lift for working at height
JPS57116870A (en) * 1980-12-31 1982-07-21 Japan Suchiirusu Corp Kk Temporarily built staircase
JPS5940801Y2 (ja) * 1981-07-04 1984-11-21 月星化成株式会社 裏無ゴム長靴
JP2596590B2 (ja) * 1988-06-24 1997-04-02 株式会社日立製作所 薄膜磁気ヘツドおよびその製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0693716A (ja) 1994-04-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4620612A (en) Expansible corridor
US8245816B2 (en) Integral safety system which can be used for construction
US5159993A (en) Self-raising work platform assembly
US7735606B1 (en) Scaffold support platform
CA2567141A1 (en) Modular multilevel access platform and method for erecting the same
US6026932A (en) Flush mounting scaffolding brace
US20080264725A1 (en) Hook-On Scaffold
JP2009108473A (ja) 高所構造物に対する吊り足場架設方法
US3610368A (en) Vertically adjustable platform for scaffolding
JPH0711181B2 (ja) 工事用可搬式歩廊
JPS6026761A (ja) 伸縮自在な歩廊
JPH0658007B2 (ja) 工事用可搬式歩廊
JPH0658003B2 (ja) 工事用可搬式歩廊
JPH0658006B2 (ja) 工事用可搬式歩廊
JPH0658002B2 (ja) 工事用可搬式歩廊
JPH0658005B2 (ja) 工事用可搬式歩廊
JPH0658004B2 (ja) 工事用可搬式歩廊
JPH0658001B2 (ja) 工事用可搬式歩廊
JP2004232366A (ja) つり足場
JPS6030760A (ja) 工事用可搬式歩廊
JP3100574B2 (ja) 吊り足場及びその架設方法
JP2003147954A (ja) 枠組足場の先行手摺
JP7421784B1 (ja) 立入り防止柵の乗越え梯子及び設置方法
JPH1088786A (ja) 柱状構造物用足場
CN213171372U (zh) 一种轻型拼装式垂直运输装置

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20071213

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 6

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081213

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 6

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081213

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091213

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101213

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101213

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111213

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 9

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111213

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121213

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121213

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131213

Year of fee payment: 11