JPS5940801Y2 - 裏無ゴム長靴 - Google Patents

裏無ゴム長靴

Info

Publication number
JPS5940801Y2
JPS5940801Y2 JP10040581U JP10040581U JPS5940801Y2 JP S5940801 Y2 JPS5940801 Y2 JP S5940801Y2 JP 10040581 U JP10040581 U JP 10040581U JP 10040581 U JP10040581 U JP 10040581U JP S5940801 Y2 JPS5940801 Y2 JP S5940801Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
rubber
piece
rubber piece
heel
boots
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP10040581U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS585801U (ja
Inventor
庄市 岩本
Original Assignee
月星化成株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 月星化成株式会社 filed Critical 月星化成株式会社
Priority to JP10040581U priority Critical patent/JPS5940801Y2/ja
Publication of JPS585801U publication Critical patent/JPS585801U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS5940801Y2 publication Critical patent/JPS5940801Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Footwear And Its Accessory, Manufacturing Method And Apparatuses (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 本考案は裏ゴム長靴に関する。
ゴム長靴には、メリヤス裏布を内装した裏付ゴム長靴と
、メリヤス裏布の代りに裏ゴムを内貼りした裏無ゴム長
靴とがある。
裏付ゴム長靴にあっては、先ず長靴用金型にメリヤス裏
布を嵌装固定し、その表面にゴム糊を塗布しておけば、
以後底面に中底および底芯を重層接着し、胴部に周片を
被覆接着し、その背部にて重合接着し且つその下周縁を
中底に吊込み、周片の所定個所に先筒ゴム光テープゴム
、月型ゴム等を貼着し、次に踵表ゴム片および失脚ゴム
片にて被覆接着し゛(、その下周縁を中底に吊込み、最
後に本底を接着して成形しうる如く、その成形は、各ゴ
ム部品を長靴用金型に固定されたメリヤス裏布に順次貼
着していくだけで、各ゴム部品がずれたり移動したりす
ることなく、容易に貼着成形することができる。
これに対し、裏無ゴム長靴は、第2図に示す如く、裏ゴ
ム片と表ゴム片とを貼合わせ靴の胛相当部を欠如した胴
ゴム片2を、その背部に於て重合接着してほぼ筒状に形
成し、上記胴ゴム片2を長靴用金型に直接嵌装し、その
下周縁を長靴用金型の底部に載置せる底芯貼合わせ中底
に吊込み、欠如された靴の胛相当部を胛部ゴム片3にて
補充接合した後、順次月型ゴム片16を貼合わせた踵表
ゴム片17、爪先部およびこれに接する下周縁部を補強
する先筒ゴム片18、胛部を被覆する失脚ゴム片19を
貼着吊込み、しかる後底部に本底11を接着して成形す
るものであるから、はぼ筒状の胴ゴム片2を長靴用金型
になんら係止することなく嵌装するのみでその吊込作業
は困難で熟練を要し、加えて以後貼着する各部品は、そ
の部品毎に裁断しなければならず、未だ未加硫ゴムであ
るためくっつき合わないように離型剤を打粉しなければ
ならず、今後は各部品の貼合わせのためこすり作業を行
なわなければならず、その保管や運搬に多大なスペース
と手間を要し、各部品の貼合わせ作業は煩雑で多くの工
程と人数を必要とし、極めて高価なものとなり、更に各
部品の重合部分が多くなるため、その重合部分に段差が
生じ、その段差部からの剥離が生じ易くなり、殊にその
段差部から水洩れを生じる等幾多の欠点を有している。
本考案は、上記の問題を解決する裏無ゴム長靴を提供す
るのが目的である。
本考案は、「裏ゴム片と表ゴム片とを貼合わせたゴム片
で靴の胛相当部を欠如した胴ゴム片2をその背部におい
て重合接着してほぼ筒状に形成し、上記胴ゴム片2の下
周縁を中底に吊込み、欠如された靴の胛相当部を胛部ゴ
ム片3にて補充接合し、先筒ゴム片、角型ゴム片、踵部
ゴム片、失脚ゴム片等の各部品を適宜個所に貼着吊込み
した後底部に本底11を接着してなる裏無ゴム長靴にお
いて、靴の胛部、胴下部および踵部を覆い靴の踵部にお
いて重合しうる広幅6,6を有する大きさの胛ゴム片4
は、上記各部品を夫々貼着した形状部及び厚みとほぼ同
形状同厚みに予め一体成形されてなり、靴の胛部ゴム片
3と胴ゴム片2上に重合されて踵部では角型ゴム片に相
当する肉厚部同志がほぼ突き合わせられ且つ広幅6,6
が左右から重合接着されてなることを特徴とする。
裏ゴム長靴である0 以下実施例を図面について説明する。
第1図に示す如く、胴胛部1は胴ゴム片2と胛部ゴム片
3と胛ゴム片4とからなる。
胴ゴム片2は、裏ゴム片7と表ゴム片8とを貼合わせた
均一厚みのゴム片で、靴の胛相当部位が欠如され、側縁
部5を靴の背部に於て重合接着してほぼ筒状に形成され
ている。
胛部ゴム片3は均一厚みのゴム片で、上記胴ゴム片2の
欠如した胛部を補うもので、胴ゴム片2の欠如周縁に重
合接着されている。
胛ゴム片4は、靴の胛部、胴下部及び踵部を覆うゴム片
で、補強を要する部位即ち第2図に示す角型ゴム片16
、先筒ゴム片17等に相当する部位を肉厚に一体成形さ
れ、またその側縁部を靴の背部に於て広幅6,6に成形
され且つ広幅6,6に重合接着されている。
本考案は、はぼ筒状に形成された胴ゴム片2を長靴用金
型に直接嵌装し、その下周縁を長靴用金型の底部に載置
せる底芯9を貼着した中底10に吊込み、上記胴ゴム片
2の欠如した胛部を胛部ゴム片3にて補い且つその下周
縁を中底10に吊込み、しかる後補強を要する部位を肉
厚に一体成形された胛ゴム片4を、胛部ゴム片3と胴ゴ
ム片2上に重合接着するとともに、その側縁部を靴の背
部に於て広幅6,6に重合接着し、且つその下周縁を中
底10に吊込んだ後、底部に本底11を接着してなるも
のである。
胛ゴム片4は、表面が滑らかな均一の薄板状ゴム片で、
先筒ゴム片乃至角型ゴム片等に相当する補強を要する部
位のみ肉厚に一体成形されたものであるが、この補強を
要する部位の肉厚部分と薄板状ゴム片の基部分との境界
は、急激な段差をもたせることなく滑らかに成形されて
いる。
従って胛ゴム片4の広幅6,6は、踵部にて角型ゴム片
等に相当する肉厚部同志をほぼ突合わせた後、左右から
重合接着するだけでよく、その重合部は確実に踵の補強
並びに踵の保形をなすことができ、極めて滑らかな外観
を提示することができる。
本考案は上記の如く、全く係止するところのない長靴用
金型を規準にして成形してなる裏無ゴム長靴であって、
胴ゴム片2と胛部ゴム片3と胛ゴム片4とからなる胴胛
部1を有し、特に補強を要する部位を肉厚に且つ側縁部
を踵にて広幅6,6に一体成形してなる胛ゴム片4を、
胛部ゴム片3と胴ゴム片2上に重合接着し、その側縁部
を靴の背部に於て広幅6,6に重合接着してなるもので
あるから、従来の如く、各部品毎に裁断し、貼合わせ接
着する等の多くの工程と手間を要することなくカレンダ
ーロール等にて一体成形された一枚の胛ゴム片を重合貼
着するだけであるから、その作業は極めて簡略化され能
率的に製作することができ、各部品の重合部分が減少さ
れその重合部に生じる段差部からの剥離や水洩れの原因
を除去することができ、更に踵部にあっては、胛部の広
幅状が二重に重ね合わせられていることによって、極め
て摩耗し易い踵部の補強と踵部の形体を確実に保持する
ことができ、胴ゴム片および胛部ゴム片に一枚成形の胛
ゴム片を貼り合わせるだけであるから、その外観は極め
て滑らかであって優美な裏無ゴム長靴を得ることができ
るものである。
【図面の簡単な説明】
第1図は、本考案の裏無ゴム長靴の一部欠切せる斜面図
、第2図は従来の裏無ゴム長靴の側面図である。 1・・・胴胛部、2・・・胴ゴム片、3・・・胛部ゴム
片、4・・・胛ゴム片、5・・・側縁部、6・・・広幅
、7・・・裏ゴム片、8・・・表ゴム片、9・・・底芯
、10・・・中底、11・・・本底。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 裏ゴム片と表ゴム片とを貼合わせたゴム片で靴の胛相当
    部を欠如した胴ゴム片2をその背部において重合接着し
    てほぼ筒状に形成し、上記胴ゴム片2の下周縁を中底に
    吊込み、欠如された靴の胛相当部を胛部ゴム片3にて補
    充接合し、先筒ゴム片、月型ゴム片、踵表ゴム片、失脚
    ゴム片等の各部品を適宜個所に貼着吊込みした後底部に
    本底11を接着してなる裏ゴム長靴において、靴の胛部
    および踵部を覆い靴の踵部において重合しつる広幅6,
    6を有する大きさの胛ゴム片4ば、上記各部品を夫々貼
    着した形状及び厚みとzすぼ同形状同厚ケに予め一体成
    形されt髪り、靴の胛部ゴム片3と胴ゴム片2上に重合
    されて踵部では月ゴム片に相当する肉厚部同志がほぼ突
    き合わせられ且つ広幅6,6が左右から重合接着されて
    なることを特徴とする裏無ゴム長靴。
JP10040581U 1981-07-04 1981-07-04 裏無ゴム長靴 Expired JPS5940801Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10040581U JPS5940801Y2 (ja) 1981-07-04 1981-07-04 裏無ゴム長靴

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10040581U JPS5940801Y2 (ja) 1981-07-04 1981-07-04 裏無ゴム長靴

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS585801U JPS585801U (ja) 1983-01-14
JPS5940801Y2 true JPS5940801Y2 (ja) 1984-11-21

Family

ID=29895095

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10040581U Expired JPS5940801Y2 (ja) 1981-07-04 1981-07-04 裏無ゴム長靴

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5940801Y2 (ja)

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0658003B2 (ja) * 1992-08-31 1994-08-03 日綜産業株式会社 工事用可搬式歩廊
JPH0658001B2 (ja) * 1992-08-31 1994-08-03 日綜産業株式会社 工事用可搬式歩廊
JPH0658006B2 (ja) * 1992-08-31 1994-08-03 日綜産業株式会社 工事用可搬式歩廊
JPH0658007B2 (ja) * 1992-08-31 1994-08-03 日綜産業株式会社 工事用可搬式歩廊
JPH0658002B2 (ja) * 1992-08-31 1994-08-03 日綜産業株式会社 工事用可搬式歩廊
JPH0658004B2 (ja) * 1992-08-31 1994-08-03 日綜産業株式会社 工事用可搬式歩廊
JPH0711181B2 (ja) * 1992-08-31 1995-02-08 日綜産業株式会社 工事用可搬式歩廊

Also Published As

Publication number Publication date
JPS585801U (ja) 1983-01-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR940010324B1 (ko) 신발
US3626532A (en) Shoemaking methods
US2346279A (en) Manufacture of insoles
JPH0229202A (ja) 靴の製法及び中底部材
EP0206510B1 (en) Full slip-on lasted shoe construction
JPS5940801Y2 (ja) 裏無ゴム長靴
US2379681A (en) Footwear
US2809450A (en) Flexible insoles provided with removable forepart stiffening means
US3942206A (en) Method of making shoes
US3555588A (en) Manufacture of individual footwear
US4255875A (en) Shoe with supportive girdle liner
US2244868A (en) Manufacture of shoes
US2629942A (en) Simulated platform shoe
JPH0638761B2 (ja) ヒールを有する射出成形靴およびその製造方法
US2353396A (en) Method of making shoes
US1998813A (en) Footwear
FR2174434A5 (en) Shoes with moulded soles - anchored by direct moulding to uppers held against a former
JP3003721U (ja)
JPS5811201Y2 (ja) スラツシユチユウガタアンゼンサギヨウグツ
US2308873A (en) Shoe construction
RU99127035A (ru) Ортопедическая обувь для больных сахарным диабетом, имеющих диабетическую патологию стопы и способ ее изготовления
US3396416A (en) Method of making a shoe construction
JP2862146B2 (ja) 加硫靴の製造方法
US2048562A (en) Single sole shoe and process of making the same
US2047697A (en) Welt shoe and method of making same