JPH0657859U - 搬送ケース - Google Patents

搬送ケース

Info

Publication number
JPH0657859U
JPH0657859U JP2866292U JP2866292U JPH0657859U JP H0657859 U JPH0657859 U JP H0657859U JP 2866292 U JP2866292 U JP 2866292U JP 2866292 U JP2866292 U JP 2866292U JP H0657859 U JPH0657859 U JP H0657859U
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
product
base plate
case
clip
fixed
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2866292U
Other languages
English (en)
Inventor
二朗 高橋
義澄 西沢
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Electronics Services Co Ltd
Original Assignee
Hitachi Electronics Services Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Electronics Services Co Ltd filed Critical Hitachi Electronics Services Co Ltd
Priority to JP2866292U priority Critical patent/JPH0657859U/ja
Publication of JPH0657859U publication Critical patent/JPH0657859U/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Details Of Rigid Or Semi-Rigid Containers (AREA)
  • Buffer Packaging (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 精密部品や機械の搬送ケースで、その取付
け、取外しが簡単で、耐衝撃性に優れる。 【構成】 収納ケースの底部や基板に緩衝材を固定し、
その上に台板を固定する。台板には商品を安定乃至係止
するためのガイドを設ける。商品の一端をクリップにて
押圧させる。クリップの他端には長孔を穿ち、台板に穿
った螺子孔に蝶螺子を螺通して締着する。

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】
本考案は、搬送ケースに関するものである。
【0002】
【従来の技術】
従来、精密機器或はその部品等の搬送は、搬送ケースに収納して行うものが多 い。その搬送ケースは安全確保のため、反復継続的使用のため、耐久性のあるア ルミ板にて形成することが多い。勿論段ボール、ベニア板等にてもケースの形成 は行われるが、反復継続使用に難点があり、搬送物が精密になる程、アルミケー スが多用されている。
【0003】
【考案が解決しようとする課題】
搬送ケースをアルミ板にて形成する場合に、搬送時の持上げ、積上げ、積降し 、搬送中の揺動等の際に搬送ケースへの衝撃は直接収納される物品に伝達され易 いことはよく知られている処である。
【0004】 例えば、段ボールの場合には、ケース材料自体に衝撃吸収能力があり、ケース 自体にも歪等による緩衝能力があるのに比し、アルミケースはアルミ枠にアルミ 板を固定されるので、衝撃緩衝能力は極めて乏しい。
【0005】 それを補うためにケース内に緩衝材を多数使用することが行われるが、例えば 緩衝材を成型して生産するには、コストの点で大量の商品の流通にしか行われず 、部品の搬送等には使用出来ない。又、緩衝材を沢山使用することは緩衝能力は 増すとしても、搬送物品の出し入れに手数がかゝることになり、搬送の合理化に 適合しない。
【0006】 又、商品をケース内に固定させる際に、ケースを直接固定すると、その衝撃が ある場合直接商品に響くことになるため、簡単な方法がない。この結果、ケース と商品間を緩衝材にて充満させる方法が取られ易く、前記の問題となる。
【0007】
【課題を解決するための手段】
そこで本考案に於ては、搬送時にはその緩衝能力を充分に有し、且搬送物のケ ースへの収納、取出し及びケースへの固定、取外し等の操作が極めて容易である 搬送ケースを提案せんとするもので、収納ケースの底部や別途取付ける基板に耐 衝撃性を有する合成樹脂等により形成される緩衝材を介して台板を固定させると 共に、該台板上に必要に応じた商品の安定乃至係止のガイドを設ける一方、一端 には商品の押圧部を設け、他端には孔を形成させたグリップを台板に設けた螺子 孔との間に蝶螺子を脱入自在としたことを特徴とする。
【0008】
【実施例】
以下、図に示す一実施例により本考案を詳細に説明する。 は収納ケースで、蓋部と箱部とにより構成される。箱部にはその底板 4上に必要に応じ基板5を蝶螺子6,6,……等により固定する。その基板5上 には、適宜の硬度を有する発泡スチロール等の発泡性樹脂その他の耐衝撃性を有 する緩衝材7,7,……を接着等により固着させる。
【0009】 前記緩衝材7,7,……の上に台板8を接着等により固定させ、台板8と緩衝 材7,7,……、緩衝材7と基板5との間を夫々アングル等の補強材9,9,… …を設けて補強させることは推奨される。
【0010】 台板8上には商品10を安定させるのに必要なガイド11を設ける。該ガイド 11は商品10の形状に合わせて商品10の底部や側部が当るように、又嵌合し たり、引掛ったりするように形成するのがよく、木やプラスチック、金属等適宜 の材料にて適宜の形状に形成させる。
【0011】 12はクリップで一端には押圧部13を設け、他端には長孔14,14を穿設 してある。15,15,……は台板8に設けた螺子孔で、蝶螺子16,16,… …を脱入自在に形成してある。
【0012】 押圧部13はクリップ12と一体的に形成させず、別体として上下動可能にす ることも出来る。例えば、クリップ12をL字状に形成し、押圧部を逆L字状と して一方に長孔23を、他方に螺子孔24を設け、蝶螺子25で両者を所望箇処 に固定することにより、押圧部13の高さを調節し、商品10の高さに対応させ ることが出来る。又、押圧部13にゴム等の滑止め、緩衝材を設けることも推奨 される。
【0013】 ガイド11が商品10の一部を係止できる形状に形成される場合には、クリッ プ12の数を一つとか二つの極めて少数にて済ますことが出来る。又、クリップ 12 は台板8には螺子等にて固定しておき、丁板によりクリップ12を俯仰自在 としておき、締着時、商品の一部に被せる如く置き、蝶螺子16にて固定するこ とも可能である。
【0014】 収納ケースの構成は種々のもの使用できること勿論である。図に示す一実施 例は、蓋部を天板17と側板18,18,……をアクリル樹脂板等の透明板に て形成し、アルミ枠体19,19,……にて連結構成し、更に必要に応じ、偶角 部や天板17、側板18とアルミ枠体19との連結を補強材20,20,……に て補強するのがよい。又、蓋部2と箱部3との係合は、公知の方法で行うが、例 えば止金具21と22により行う。
【0015】 次いで、その使用方法について説明すれば、商品10を台板8上に持来し、そ の一側或は二側をガイド11に係架、嵌合或は載架等によって係止させる。又、 場合によってはガイド11に商品10を台板8に安定的に載置させるだけのこと もある。
【0016】 ガイド11により商品10の一端が台板8上に係止される場合には、商品10 の他端にクリップ12の押圧部13を載せ、余め台板8に穿設した螺子孔15, 15とクリップ12の長孔14,14を合せ、蝶螺子16,16を螺入させて固 定させる。
【0017】 このクリップ12数は、ガイド11の形状及び商品10の形状により極端な場 合一個でも商品10を固定できるが、二個乃至四個で固定するのが通常である。 又、商品10によってはその四周をクリップ12にて台板8に固定する必要があ る場合もある。商品10の固定の後、蓋部2を箱部3と係合させ、止金具20と 21により封鎖する。
【0018】 収納ケースの搬送時には、その持上げ時、着地や積上げ時の衝撃が加わるが 、底部4への衝撃は、緩衝材7,7,……によって吸収され、又、横方向への衝 撃も緩衝材7,7,……の補強材9,9,……による保持により充分保護されて いる。
【0019】 又、商品10の取出しは前記操作と逆であり、極めて簡単である。
【0020】
【考案の効果】
上記の如き本考案によれば、収納ケースの底部や別途取付ける基板に耐衝撃性 を有する合成樹脂等により形成される緩衝材を介して台板を固定させると共に、 必要に応じ該台板上に商品の安定乃至係止のガイドを設ける一方、一端には商品 の押圧部を設け、他端には孔を形成させたクリップを台板に設けた螺子孔との間 に蝶螺子を脱入自在としたので、搬送物たる商品の収納ケースへの収納、取出し 及びその固定、取外しが極めて簡単な操作で為しうると共に、搬送時には、その 緩衝能力を充分に発揮できるものである。
【0021】 然も、その構成は簡単であり、廉価に提供出来、精密部品、機械の搬送に極め て便である。更に、収納ケースをその一部でも透明にすれば、商品の搬送状態が 常にチェック出来、固定状態、衝撃時の損傷度等直ちに確認できる等実用効果著 大である。
【図面の簡単な説明】
【図1】本考案一実施例要部拡大一部縦断正面図。
【図2】同上一部拡大斜面図。
【図3】収納ケースの一実施例斜面説明図。
【図4】本考案他実施例要部拡大一部縦断正面図。
【符号の説明】 収納ケース 蓋部 箱部 4 底板 5 基板 7 緩衝材 8 台板 9 補強材 10 商品 11 ガイド12 クリップ

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】 収納ケースの底部や別途取付ける基板に
    耐衝撃性を有する合成樹脂等により形成される緩衝材を
    介して台板を固定させると共に、該台板上に必要に応じ
    た商品の安定乃至係止のガイドを設ける一方、一端には
    商品の押圧部を設け、他端には孔を形成させたクリップ
    を台板に設けた螺子孔との間に蝶螺子を脱入自在とした
    ことを特徴とする搬送ケース。
JP2866292U 1992-04-03 1992-04-03 搬送ケース Withdrawn JPH0657859U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2866292U JPH0657859U (ja) 1992-04-03 1992-04-03 搬送ケース

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2866292U JPH0657859U (ja) 1992-04-03 1992-04-03 搬送ケース

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0657859U true JPH0657859U (ja) 1994-08-12

Family

ID=12254721

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2866292U Withdrawn JPH0657859U (ja) 1992-04-03 1992-04-03 搬送ケース

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0657859U (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4723445B2 (ja) * 2006-09-15 2011-07-13 ポップリベット・ファスナー株式会社 柔らかい保護部材の取付構造及びクリップ

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4723445B2 (ja) * 2006-09-15 2011-07-13 ポップリベット・ファスナー株式会社 柔らかい保護部材の取付構造及びクリップ

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6899946B2 (en) Reusable restraint for securing articles for shipping and/or storage
US4828132A (en) Collapsible reusable containers, wall sleeves and hinges therefor
US4382733A (en) Freight cradle with replaceable deformable cushioning insert
US7540381B2 (en) Reusable shipping container for fragile objects
US6086299A (en) Cargo load-lock
KR20010012492A (ko) 휘일형 물품 저장용 팰릿
US4782763A (en) Molded plastic pallet system
US4368675A (en) Stacking pallet
USD324506S (en) Dunnage bar for containing loads in shipping racks of freight transporting vehicles
JPH0657859U (ja) 搬送ケース
US4896612A (en) Molded plastic pallet system
JP4989603B2 (ja) 精密機器等の搬送ケース
US2828007A (en) Combined package and skid
JP4056351B2 (ja) 物品運搬装置
JPH0966938A (ja) ガラス板用コンテナパレット
JPH08192753A (ja) セラミック製品パッケ−ジの搬送コンテナ
US2985350A (en) Removable car top carrier
JP2001315777A (ja) 物品運搬保管装置
US3719301A (en) Greenhouse planting box
JP4324486B2 (ja) 製品運搬保管装置
JPH021171Y2 (ja)
JPH0657817U (ja) 搬送ケース
JPS6221578Y2 (ja)
JPS638580Y2 (ja)
US6851555B1 (en) Stackable pallet bracket, package, and method

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Withdrawal of application because of no request for examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 19960801