JPH06576Y2 - エンジン冷却装置 - Google Patents

エンジン冷却装置

Info

Publication number
JPH06576Y2
JPH06576Y2 JP1987039247U JP3924787U JPH06576Y2 JP H06576 Y2 JPH06576 Y2 JP H06576Y2 JP 1987039247 U JP1987039247 U JP 1987039247U JP 3924787 U JP3924787 U JP 3924787U JP H06576 Y2 JPH06576 Y2 JP H06576Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
passage
cylinder
cooling water
cylinder block
tributary
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP1987039247U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS63147521U (ja
Inventor
泰造 北田
淳 磯本
廉 平子
寛 鎌田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Motors Corp
Original Assignee
Mitsubishi Motors Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Motors Corp filed Critical Mitsubishi Motors Corp
Priority to JP1987039247U priority Critical patent/JPH06576Y2/ja
Priority to KR1019870015411A priority patent/KR880011445A/ko
Publication of JPS63147521U publication Critical patent/JPS63147521U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH06576Y2 publication Critical patent/JPH06576Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01PCOOLING OF MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; COOLING OF INTERNAL-COMBUSTION ENGINES
    • F01P3/00Liquid cooling
    • F01P3/02Arrangements for cooling cylinders or cylinder heads
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02FCYLINDERS, PISTONS OR CASINGS, FOR COMBUSTION ENGINES; ARRANGEMENTS OF SEALINGS IN COMBUSTION ENGINES
    • F02F1/00Cylinders; Cylinder heads 
    • F02F1/02Cylinders; Cylinder heads  having cooling means
    • F02F1/10Cylinders; Cylinder heads  having cooling means for liquid cooling
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02FCYLINDERS, PISTONS OR CASINGS, FOR COMBUSTION ENGINES; ARRANGEMENTS OF SEALINGS IN COMBUSTION ENGINES
    • F02F1/00Cylinders; Cylinder heads 
    • F02F1/24Cylinder heads
    • F02F1/26Cylinder heads having cooling means
    • F02F1/36Cylinder heads having cooling means for liquid cooling

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Cylinder Crankcases Of Internal Combustion Engines (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 [考案の目的] (産業上の利用分野) この考案は、シリンダブロックとシリンダヘッドに冷却
水を流通して冷却するエンジン冷却装置に関する。
(従来の技術) 一般に、エンジンのシリンダブロックおよびシリンダヘ
ッドには冷却水通路としてのウォータジャケットが設け
られている。このウォータジャケットは、特に燃焼室回
りの過熱しやすい部分が十分に冷却されるようなレイア
ウトになっている。
また、前記ウォータジャケットの近傍に、冷却水供給用
のデリバリチャンネルを設置したエンジンが最近開発さ
れている。このデリバリチャンネルは、ウォータジャケ
ットに対して冷却水を均等に分配供給するものであり、
シリンダブロックあるいはシリンダヘッド内に中空通路
として形成されている。この中空通路は穿設もしくはパ
イプの挿入によって形成されている。
ところが、前記したデリバリチャンネルを設けると、簡
易な構造で冷却水を確実に均等に分配することができる
という利点があるが、中空通路であるデリバリチャンネ
ルの製造が困難である。すなわち、シリンダブロックや
シリンダヘッドを鋳造する場合に、デリバリチャンネル
形成用の中子を設置したり、その中子を引き抜く作業を
余分に行なう必要がある。
そこで、本出願人は、デリバリチャンネルの形成が容易
に行なえるように、デリバリチャンネルを、シリンダブ
ロックとシリンダヘッドとの合せ境界部分にまたがるよ
うに設け、つまり、シリンダブロックとシリンダヘッド
の合せ境界部分のそれぞれに凹溝を形成し、この凹溝同
志を対向させることによりシリンダを囲繞する冷却水の
通路を形成したものを開発し既に出願している。
(考案が解決しようとする問題点) しかしながら、前述したようにシリンダブロックとシリ
ンダヘッドとの合せ境界部分に冷却水通路を設けた構造
であっても、シリンダブロックの一端側から供給した冷
却水をシリンダの一側のデリバリチャンネルとしての分
配通路からシリンダ相互間およびシリンダブロックの端
壁とシリンダとの間の支流通路を介してシリンダの他側
の合流通路の順に流通して冷却するようにしている。し
かも、前記シリンダブロックの分配通路の途中から冷却
水を連通ポートを介してシリンダヘッドに流すように構
成されているため、冷却水通路の下流側の冷却水の流速
が遅くなり、下流側に行くにしたがって冷却効率が悪く
なる。つまり、シリンダブロックに設けられた複数個の
シリンダが均等に冷却されないという問題がある。
この考案は前記事情に着目してなされたもので、その目
的とするところは、シリンダブロックの一端側から冷却
水を供給し、各シリンダの周囲に冷却水を分配して他端
側から流出する冷却水通路であっても、シリンダブロッ
クの各シリンダを均等に冷却することができるエンジン
冷却装置を提供することにある。
[考案の構成] (問題点を解決するための手段および作用) この考案は、複数のシリンダを並設したシリンダブロッ
クおよびシリンダヘッドに冷却水通路を設け、シリンダ
ブロックの一端側から供給した冷却水を前記シリンダの
一側の分配通路からシリンダ相互間およびシリンダブロ
ックの端壁とシリンダとの間の支流通路を介してシリン
ダの他側の合流通路の順に流通して冷却するとともに、
前記シリンダブロックとシリンダヘッドの合せ境界部分
のそれぞれに凹溝を形成し、この凹溝同志を対向させる
ことにより前記シリンダを囲繞する冷却水通路を形成す
るとともに、この冷却水通路の下流側の支流通路の通路
幅を上流側の支流通路の通路幅より広くし、下流側にお
いても冷却水の流速が落ちないようにしたことにある。
(実施例) 以下、この考案の一実施例を図面に基づいて説明する。
第1図乃至第3図において、1はシリンダブロック、2
はシリンダヘッドであり、この両者はボルト3、3によ
って締付け固定されている。前記シリンダブロック1に
は複数個、たとえば4個のシリンダ4…が並設されてい
て、これらシリンダ4にはピストン5が上下動自在に挿
入されている。また、前記シリンダヘッド2には燃焼室
6に連通する吸気通路7および排気通路8が設けられ、
吸気通路7には吸気口7aを開閉する吸気バルブ9が、
排気通路8には排気口8aを開閉する排気パイプ10が
設けられている。
さらに、前記各シリンダ4…の周囲に位置する前記シリ
ンダブロック1とシリンダヘッド2との合せ境界部分1
1には燃焼室6を囲繞するようにウォータジャケットを
形成する冷却水通路12が設けられている。この冷却水
通路12は、シリンダブロック1の合せ境界部分11に
設けた凹溝12aとシリンダヘッド2の合せ境界部分1
1に設けた凹溝12bとを互いに対向させることにより
形成されている。さらに、この冷却水通路12は、第3
図に示すようにシリンダブロック1の長手方向に沿う左
側に設けた分配通路13と右側に設けた合流通路14お
よび前記各シリンダ4の相互間とシリンダブロック1の
端壁1aとシリンダ4との間に設けた支流通路15…と
から構成され、この支流通路15…は前記分配通路13
と合流通路14とを連通させている。すなわち、各シリ
ンダ4…は分配通路13と合流通路14および支流通路
15…とからなる冷却水通路12によって囲繞されてい
る。さらに、前記合流通路14の外側には冷却水の戻り
通路16が設けられている。そして、前記シリンダブロ
ック1の一端側にはウォータポンプ(図示しない)の吐
出口と分配通路13と連通する第1のパイプ17と同吸
入口と戻り通路16とを連通する第2のパイプ18が設
けられている。またシリンダブロック1の他端側にはラ
ジェータ(図示しない)の入口と合流通路14と連通す
る第3のパイプ19と同出口と戻り通路16とを連通す
る第4のパイプ20が設けられている。そして、ウォー
タポンプから吐出された冷却水は、第1のパイプ17か
ら分配通路13を矢印のように流れ、それぞれの支流通
路15…を介して合流通路14に導かれたのち、第3の
パイプ19を介してラジェータに導かれる。またラジェ
ータから第4のパイプ20を介して戻り通路16を流
れ、第2のパイプ18を介してウォータポンプに戻るよ
うになっている。さらに、シリンダブロック1とシリン
ダヘッド2との間に設けられた冷却水通路12を流れる
冷却水はシリンダブロック1の一端側から他端側に流れ
るが、その下流側に位置する支流通路14a、つまりシ
リンダブロック1の端壁1aとシリンダ4との間の支流
通路14の通路幅Lは、他の支流通路、つまり上流側
の支流通路14の通路幅より広く形成され、冷却水の
流速が下流側で極端に遅くなるのを防止して冷却効率を
向上させている。つまり、分配通路13を流れる冷却水
は、支流通路14…を介して合流通路15に向かうとと
もに、連通ポート21…からシリンダヘッド2に設けら
れたウォータジャケットにも流れるように形成されてい
る。したがって、分配通路13の下流側の流速が落ちや
すいが、支流通路14aの流通抵抗を小さくすることに
よって流速を維持することができ、各シリンダ4…を均
等に冷却することができる。
〔考案の効果〕
以上説明したように、この考案によれば、冷却水通路を
形成するに当たって、従来のように中子を用いることな
くシリンダブロックとシリンダヘッドとの合せ境界部分
に設けた凹溝を対向させるだけで構成でき、製造が容易
となるとともに、冷却水通路の下流側の冷却水の流速を
落とすことなく維持でき、冷却効率の向上を図ることが
できるという効果を奏する。
【図面の簡単な説明】
図面はこの考案の一実施例を示すもので、第1図はエン
ジンの縦断正面図、第2図はシリンダブロックのシリン
ダ交互間から断面した縦断正面図、第3図は第2図のII
I−III線に沿う断面図である。 1…シリンダブロック、2…シリンダヘッド、4…シリ
ンダ、11…合せ境界部分、12…冷却水通路、12
a、12b…凹溝、13…分配通路、14…合流通路、
15…支流通路。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)考案者 鎌田 寛 東京都港区芝5丁目33番8号 三菱自動車 工業株式会社内 (56)参考文献 実開 昭60−153815(JP,U) 実開 昭63−138419(JP,U)

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】複数のシリンダを並設したシリンダブロッ
    クおよびシリンダヘッドに冷却水通路を設け、シリンダ
    ブロックの一端側から供給した冷却水を前記シリンダの
    一側の分配通路からシリンダ相互間およびシリンダブロ
    ックの端壁とシリンダとの間の支流通路を介してシリン
    ダの他側の合流通路の順に流通して冷却するようにした
    エンジン冷却装置において、前記シリンダブロックとシ
    リンダヘッドの合せ境界部分のそれぞれに凹溝を形成
    し、この凹溝同志を対向させることにより前記シリンダ
    を囲繞する冷却水通路を形成するとともに、この冷却水
    通路の下流側の支流通路の通路幅を上流側の支流通路の
    通路幅より広くしたことを特徴とするエンジン冷却装
    置。
JP1987039247U 1987-03-19 1987-03-19 エンジン冷却装置 Expired - Lifetime JPH06576Y2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1987039247U JPH06576Y2 (ja) 1987-03-19 1987-03-19 エンジン冷却装置
KR1019870015411A KR880011445A (ko) 1987-03-19 1987-12-30 엔진 냉각 장치

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1987039247U JPH06576Y2 (ja) 1987-03-19 1987-03-19 エンジン冷却装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS63147521U JPS63147521U (ja) 1988-09-28
JPH06576Y2 true JPH06576Y2 (ja) 1994-01-05

Family

ID=30852245

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1987039247U Expired - Lifetime JPH06576Y2 (ja) 1987-03-19 1987-03-19 エンジン冷却装置

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JPH06576Y2 (ja)
KR (1) KR880011445A (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000087741A (ja) * 1998-09-11 2000-03-28 Mitsubishi Motors Corp エンジン冷却構造
JP4905573B2 (ja) * 2010-03-23 2012-03-28 トヨタ自動車株式会社 内燃機関排気冷却システム
JP5551547B2 (ja) * 2010-09-03 2014-07-16 本田技研工業株式会社 内燃機関

Also Published As

Publication number Publication date
KR880011445A (ko) 1988-10-28
JPS63147521U (ja) 1988-09-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4715329A (en) Induction system for internal combustion engine
US7234422B2 (en) Engine cooling method and apparatus
GB2212559A (en) Cylinder head cooling structure for water-cooled multicylinder engine
JP3155993B2 (ja) 多弁式エンジンのシリンダヘッド冷却構造
JP2002501586A (ja) 内燃機関
US6962131B2 (en) Water cooling device of vertical multi-cylinder engine
US20050145204A1 (en) Cylinder head
CN1232725C (zh) 气缸盖的水套
JPH06576Y2 (ja) エンジン冷却装置
JPS58107840A (ja) V型内燃機関の冷却装置
JPH04231655A (ja) エンジン冷却装置
JP4206326B2 (ja) 多気筒エンジンとその造り分け方法
JPH10196449A (ja) 内燃機関のシリンダブロック
JP4250723B2 (ja) シリンダヘッドの冷却水通路構造及び製造方法
JP2748772B2 (ja) エンジンのオイルクーラ装置
US20050056238A1 (en) Precision cooling system
JP3136972B2 (ja) エンジン冷却構造
CN1095523C (zh) 多缸四冲程内燃机
JPH0238017Y2 (ja)
JPH05312037A (ja) 内燃機関のシリンダブロック
WO2024004308A1 (ja) シリンダヘッド構造
JPH0330602Y2 (ja)
JP2751664B2 (ja) 内燃機関の冷却装置
JPH0631142Y2 (ja) 水冷頭上弁エンジンのヘツド冷却装置
JPH0346174Y2 (ja)