JPH0657425A - ダイヤモンドの低圧合成方法 - Google Patents
ダイヤモンドの低圧合成方法Info
- Publication number
- JPH0657425A JPH0657425A JP22485291A JP22485291A JPH0657425A JP H0657425 A JPH0657425 A JP H0657425A JP 22485291 A JP22485291 A JP 22485291A JP 22485291 A JP22485291 A JP 22485291A JP H0657425 A JPH0657425 A JP H0657425A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- diamond
- thin film
- base material
- film layer
- nickel thin
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Landscapes
- Chemical Vapour Deposition (AREA)
- Crystals, And After-Treatments Of Crystals (AREA)
Abstract
(57)【要約】
【目的】 CVD装置を使用して効率よくダイヤモンド
を生成する。 【構成】 金属あるいは非金属の基材の表面に傷付け処
理とニッケル薄膜層形成処理とを行う。このニッケル薄
膜層を有する基材をCVD装置にセットしたのち、CV
D装置に水素で希釈したメタンガス等の炭化水素ガスを
供給して、ニッケル薄膜層にダイヤモンドを生成付着さ
せる。
を生成する。 【構成】 金属あるいは非金属の基材の表面に傷付け処
理とニッケル薄膜層形成処理とを行う。このニッケル薄
膜層を有する基材をCVD装置にセットしたのち、CV
D装置に水素で希釈したメタンガス等の炭化水素ガスを
供給して、ニッケル薄膜層にダイヤモンドを生成付着さ
せる。
Description
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、金属板やタングステン
カーバイド、ケイ素等の基材の表面にダイヤモンド膜を
低圧合成法で成膜する方法に関し、各種工具、治具、耐
摩擦材、スピーカ振動板、核融合炉壁材、半導体素子の
電気絶縁膜、ヒートシンク等でのダイヤモンド被覆部材
を形成するのに適した方法に関する。
カーバイド、ケイ素等の基材の表面にダイヤモンド膜を
低圧合成法で成膜する方法に関し、各種工具、治具、耐
摩擦材、スピーカ振動板、核融合炉壁材、半導体素子の
電気絶縁膜、ヒートシンク等でのダイヤモンド被覆部材
を形成するのに適した方法に関する。
【0002】
【従来技術】従来、ダイヤモンドは高温・高圧下での熱
力学的平衡状態において合成されてきたが、最近、非平
衡状態を積極的に利用した気相からの低圧合成法、いわ
ゆるCVD法によってダイヤモンドが合成できることが
確認されている。従来のCVD法によるダイヤモンド合
成では、基材の表面に直接ダイヤモンド薄膜を形成した
り、基材の表面にIVa、Va、VIa族の炭化物、窒化
物、ホウ化物及び酸化物から選ばれた1種以上よりなる
中間層を形成し、この中間層のうえにダイヤモンド薄膜
を形成したりしている。
力学的平衡状態において合成されてきたが、最近、非平
衡状態を積極的に利用した気相からの低圧合成法、いわ
ゆるCVD法によってダイヤモンドが合成できることが
確認されている。従来のCVD法によるダイヤモンド合
成では、基材の表面に直接ダイヤモンド薄膜を形成した
り、基材の表面にIVa、Va、VIa族の炭化物、窒化
物、ホウ化物及び酸化物から選ばれた1種以上よりなる
中間層を形成し、この中間層のうえにダイヤモンド薄膜
を形成したりしている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかし、従来のCVD
法によるダイヤモンド合成では、ダイヤモンドの核発生
密度が十分でなく、ダイヤモンド合成効率が低いという
問題があった。本発明はこのような点に着目してなされ
たもので、ダイヤモンドの核を高密度に発生させること
のできるダイヤモンドの低圧合成法を提供することを目
的とする。
法によるダイヤモンド合成では、ダイヤモンドの核発生
密度が十分でなく、ダイヤモンド合成効率が低いという
問題があった。本発明はこのような点に着目してなされ
たもので、ダイヤモンドの核を高密度に発生させること
のできるダイヤモンドの低圧合成法を提供することを目
的とする。
【0004】
【課題を解決するための手段】上述の目的を達成するた
めに、本発明は、基材表面にダイヤモンド膜を成膜する
にあたり、基材の表面を傷付け処理したのちに、ニッケ
ル層形成手段で基材表面にニッケル層を形成し、あるい
は、基材にニッケル薄膜形成処理を施した後に基材を傷
付け処理し、このニッケル層を形成した基材をCVD装
置内に配置して基材表面にダイヤモンド薄膜を形成する
ことを特徴としている。
めに、本発明は、基材表面にダイヤモンド膜を成膜する
にあたり、基材の表面を傷付け処理したのちに、ニッケ
ル層形成手段で基材表面にニッケル層を形成し、あるい
は、基材にニッケル薄膜形成処理を施した後に基材を傷
付け処理し、このニッケル層を形成した基材をCVD装
置内に配置して基材表面にダイヤモンド薄膜を形成する
ことを特徴としている。
【0005】
【作用】本発明では、基材表面にダイヤモンド膜を成膜
するにあたり、基材の表面を傷付け処理したのちに、ニ
ッケル薄膜層形成手段で基材表面にニッケル薄膜層を形
成し、あるいは、基材にニッケル薄膜形成処理を施した
後に基材を傷付け処理し、このニッケル薄膜層を形成し
た基材をCVD装置内に配置して基材表面にダイヤモン
ド薄膜を形成するようにしているから、ニッケル薄膜層
を形成したものはニッケル薄膜層を形成しないものに比
べて合成されたダイヤモンドの核発生密度が高くなり、
また、ニッケル薄膜層を傷付け処理したものは傷付け処
理を行わないものに比べて合成されたダイヤモンドの核
発生密度が高くなる。
するにあたり、基材の表面を傷付け処理したのちに、ニ
ッケル薄膜層形成手段で基材表面にニッケル薄膜層を形
成し、あるいは、基材にニッケル薄膜形成処理を施した
後に基材を傷付け処理し、このニッケル薄膜層を形成し
た基材をCVD装置内に配置して基材表面にダイヤモン
ド薄膜を形成するようにしているから、ニッケル薄膜層
を形成したものはニッケル薄膜層を形成しないものに比
べて合成されたダイヤモンドの核発生密度が高くなり、
また、ニッケル薄膜層を傷付け処理したものは傷付け処
理を行わないものに比べて合成されたダイヤモンドの核
発生密度が高くなる。
【0006】
【実施例】エタノールに粒径20〜40μmのダイヤモ
ンドパウダーを混入させた液を使用して、10mm×10
mmのケイ素基板を15分間超音波傷付け処理を施した。
次いで、この傷付け処理を施したケイ素基板を無電解メ
ッキ法により、その表面にニッケルメッキを行った。こ
のときのメッキ条件は以下のとおりである。すなわち、
塩化ニッケルとクエン酸ナトリウムを水に溶解させてニ
ッケルの錯体を作り、水酸化ナトリウムを加えてpH9
〜10に調整したメッキ液に、水酸化ホウ素ナトリウム
を水に溶解して徐々に滴下し、ニッケルの錯体を還元さ
せてメッキを行う。このとき、水酸化ホウ素ナトリウム
の滴下量によって、メッキ厚さを調整する。
ンドパウダーを混入させた液を使用して、10mm×10
mmのケイ素基板を15分間超音波傷付け処理を施した。
次いで、この傷付け処理を施したケイ素基板を無電解メ
ッキ法により、その表面にニッケルメッキを行った。こ
のときのメッキ条件は以下のとおりである。すなわち、
塩化ニッケルとクエン酸ナトリウムを水に溶解させてニ
ッケルの錯体を作り、水酸化ナトリウムを加えてpH9
〜10に調整したメッキ液に、水酸化ホウ素ナトリウム
を水に溶解して徐々に滴下し、ニッケルの錯体を還元さ
せてメッキを行う。このとき、水酸化ホウ素ナトリウム
の滴下量によって、メッキ厚さを調整する。
【0007】なお、比較例として、傷付け処理を施さず
にメッキ処理したもの、及び傷付け処理、メッキ処理の
いずれも施さないもの、傷付け処理だけを施したものを
作成した。
にメッキ処理したもの、及び傷付け処理、メッキ処理の
いずれも施さないもの、傷付け処理だけを施したものを
作成した。
【0008】このようにして得られたケイ素基板を試料
としてマイクロ波発生プラズマCVD装置内に設置し、
反応室内の圧力30Torrの条件下に、周波数2.45GH
zのマイクロ波電源の出力を400Wに設定するととも
に、反応室内へ水素ガス99vol%、メタンガス1vol%
からなる混合ガスを、トータルガス流量100CCMの条
件で供給して、1時間反応させた。なお、このときの反
応温度は770〜790℃であった。
としてマイクロ波発生プラズマCVD装置内に設置し、
反応室内の圧力30Torrの条件下に、周波数2.45GH
zのマイクロ波電源の出力を400Wに設定するととも
に、反応室内へ水素ガス99vol%、メタンガス1vol%
からなる混合ガスを、トータルガス流量100CCMの条
件で供給して、1時間反応させた。なお、このときの反
応温度は770〜790℃であった。
【0009】CVD装置から取り出した試料の表面を走
査型電子顕微鏡(SEM)で確認した。図1は傷付け処
理もメッキ処理も施さずにダイヤモンド生成した場合の
SEM観察写真で、基板中央部、基板端縁部のいずれに
もダイヤモンド粒子は生成されていない。図2〜図6は
傷付け処理を施さずにメッキ処理した場合を示し、図2
は厚さ1μmにメッキした場合、図3は厚さ2μmにメ
ッキした場合、図4は厚さ3μmにメッキした場合、図
5は厚さ4μmにメッキした場合、図6は厚さ5μmに
メッキした場合をそれぞれ示す。この結果、メッキ厚さ
を2〜5μmにした場合にダイヤモンド粒子が多数発生
していることがわかる。また、同一基板上でも、メッキ
の剥がれた面に比べて、メッキ面上、若しくはメッキ面
と母材との境界にダイヤモンド粒子が多数発生している
ことがわかる。
査型電子顕微鏡(SEM)で確認した。図1は傷付け処
理もメッキ処理も施さずにダイヤモンド生成した場合の
SEM観察写真で、基板中央部、基板端縁部のいずれに
もダイヤモンド粒子は生成されていない。図2〜図6は
傷付け処理を施さずにメッキ処理した場合を示し、図2
は厚さ1μmにメッキした場合、図3は厚さ2μmにメ
ッキした場合、図4は厚さ3μmにメッキした場合、図
5は厚さ4μmにメッキした場合、図6は厚さ5μmに
メッキした場合をそれぞれ示す。この結果、メッキ厚さ
を2〜5μmにした場合にダイヤモンド粒子が多数発生
していることがわかる。また、同一基板上でも、メッキ
の剥がれた面に比べて、メッキ面上、若しくはメッキ面
と母材との境界にダイヤモンド粒子が多数発生している
ことがわかる。
【0010】また、図7〜図11は基板に傷付け処理を
施してダイヤモンド生成した場合のSEM写真で、図7
はメッキ処理を施さなかった場合で、図8〜図11は傷
付け処理、メッキ処理の両方を施した場合を示し、図8
は厚さ1μmにメッキした場合、図9は厚さ2μmにメ
ッキした場合、図10は厚さ3μmにメッキした場合、
図11は厚さ4μmにメッキした場合をそれぞれ示す。
この結果、傷付け処理を施した場合には傷付け処理をし
ていないものに比べてダイヤモンド粒子が多数発生して
いることがわかる。また、メッキのついている部分と剥
がれている部分ではダイヤモンド粒子の発生数に大きな
違いが生じることがわかる。
施してダイヤモンド生成した場合のSEM写真で、図7
はメッキ処理を施さなかった場合で、図8〜図11は傷
付け処理、メッキ処理の両方を施した場合を示し、図8
は厚さ1μmにメッキした場合、図9は厚さ2μmにメ
ッキした場合、図10は厚さ3μmにメッキした場合、
図11は厚さ4μmにメッキした場合をそれぞれ示す。
この結果、傷付け処理を施した場合には傷付け処理をし
ていないものに比べてダイヤモンド粒子が多数発生して
いることがわかる。また、メッキのついている部分と剥
がれている部分ではダイヤモンド粒子の発生数に大きな
違いが生じることがわかる。
【0011】なお、上記実施例では、超音波処理で基板
表面に傷付け処理を施したが、ポリシングにより傷付け
処理するようにしてもよい。さらに、上記実施例では、
基板の傷付け処理を施した後にメッキ処理をしてニッケ
ル薄膜を形成しているが、先にメッキ処理した後に傷付
け処理を施すようにしてもよい。また、基板材料が導電
性材料の場合には、電解メッキでニッケル層を形成する
ようにしてもよい。また、スパッタリングや、真空蒸着
法、若しくはCVD等でニッケル層を形成するようにし
てもよい。
表面に傷付け処理を施したが、ポリシングにより傷付け
処理するようにしてもよい。さらに、上記実施例では、
基板の傷付け処理を施した後にメッキ処理をしてニッケ
ル薄膜を形成しているが、先にメッキ処理した後に傷付
け処理を施すようにしてもよい。また、基板材料が導電
性材料の場合には、電解メッキでニッケル層を形成する
ようにしてもよい。また、スパッタリングや、真空蒸着
法、若しくはCVD等でニッケル層を形成するようにし
てもよい。
【0012】
【発明の効果】本発明では、基材表面にダイヤモンド薄
膜を成膜するにあたり、基材の表面を傷付け処理したの
ちに、ニッケル薄膜層形成手段で基材表面にニッケル薄
膜層を形成し、あるいは、基材表面にニッケル薄膜形成
処理を施した後に傷付け処理を行い、このニッケル薄膜
層を形成した基材をCVD装置内に配置して基材表面に
ダイヤモンド薄膜を形成するようにしているから、ニッ
ケル薄膜層を形成したものはニッケル薄膜層を形成しな
いものに比べて合成されたダイヤモンドの発生密度が高
くなり、また、傷付け処理したものは傷付け処理を行わ
ないものに比べて合成されたダイヤモンドの発生密度が
高くなる。
膜を成膜するにあたり、基材の表面を傷付け処理したの
ちに、ニッケル薄膜層形成手段で基材表面にニッケル薄
膜層を形成し、あるいは、基材表面にニッケル薄膜形成
処理を施した後に傷付け処理を行い、このニッケル薄膜
層を形成した基材をCVD装置内に配置して基材表面に
ダイヤモンド薄膜を形成するようにしているから、ニッ
ケル薄膜層を形成したものはニッケル薄膜層を形成しな
いものに比べて合成されたダイヤモンドの発生密度が高
くなり、また、傷付け処理したものは傷付け処理を行わ
ないものに比べて合成されたダイヤモンドの発生密度が
高くなる。
【図1】傷付け処理もメッキ処理も施さずにダイヤモン
ド生成した場合の電子顕微鏡写真である。
ド生成した場合の電子顕微鏡写真である。
【図2】傷付け処理を施さずに厚さ1μmにメッキした
場合の電子顕微鏡写真である。
場合の電子顕微鏡写真である。
【図3】傷付け処理を施さずに厚さ2μmにメッキした
場合の電子顕微鏡写真である。
場合の電子顕微鏡写真である。
【図4】傷付け処理を施さずに厚さ3μmにメッキした
場合の電子顕微鏡写真である。
場合の電子顕微鏡写真である。
【図5】傷付け処理を施さずに厚さ4μmにメッキした
場合の電子顕微鏡写真である。
場合の電子顕微鏡写真である。
【図6】傷付け処理を施さずに厚さ5μmにメッキした
場合の電子顕微鏡写真である。
場合の電子顕微鏡写真である。
【図7】傷付け処理を施さずにメッキ処理を施してダイ
ヤモンド生成した場合の電子顕微鏡写真である。
ヤモンド生成した場合の電子顕微鏡写真である。
【図8】傷付け処理を施して厚さ1μmにメッキした場
合の電子顕微鏡写真である。
合の電子顕微鏡写真である。
【図9】傷付け処理を施して厚さ2μmにメッキした場
合の電子顕微鏡写真である。
合の電子顕微鏡写真である。
【図10】傷付け処理を施して厚さ3μmにメッキした
場合の電子顕微鏡写真である。
場合の電子顕微鏡写真である。
【図11】傷付け処理を施して厚さ4μmにメッキした
場合の電子顕微鏡写真である。
場合の電子顕微鏡写真である。
【手続補正書】
【提出日】平成5年8月10日
【手続補正1】
【補正対象書類名】図面
【補正対象項目名】全図
【補正方法】変更
【補正内容】
【図1】
【図2】
【図3】
【図4】
【図5】
【図6】
【図7】
【図8】
【図9】
【図10】
【図11】
Claims (4)
- 【請求項1】 基材表面にダイヤモンド膜を成膜するに
あたり、基材の表面を傷付け処理したのちに、ニッケル
薄膜層形成手段で基材表面にニッケル薄膜層を形成し、
このニッケル薄膜層を形成した基材をCVD装置内に配
置して基材表面にダイヤモンド薄膜を成膜することを特
徴とするダイヤモンドの低圧合成方法。 - 【請求項2】 傷付け処理が超音波傷付け処理である請
求項1に記載のダイヤモンドの低圧合成方法。 - 【請求項3】 ニッケル薄膜層形成手段がメッキ処理で
ある請求項1または請求項2に記載のダイヤモンドの低
圧合成方法。 - 【請求項4】 基材表面にダイヤモンド膜を成膜するに
あたり、ニッケル薄膜層形成手段で基材表面にニッケル
薄膜層を形成したのち、このニッケル薄膜層を傷付け処
理し、このニッケル薄膜層を傷付け処理した基材をCV
D装置内に配置して基材表面にダイヤモンド薄膜を成膜
することを特徴とするダイヤモンドの低圧合成方法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP22485291A JPH0737668B2 (ja) | 1991-08-09 | 1991-08-09 | ダイヤモンドの低圧合成方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP22485291A JPH0737668B2 (ja) | 1991-08-09 | 1991-08-09 | ダイヤモンドの低圧合成方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH0657425A true JPH0657425A (ja) | 1994-03-01 |
JPH0737668B2 JPH0737668B2 (ja) | 1995-04-26 |
Family
ID=16820175
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP22485291A Expired - Fee Related JPH0737668B2 (ja) | 1991-08-09 | 1991-08-09 | ダイヤモンドの低圧合成方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPH0737668B2 (ja) |
-
1991
- 1991-08-09 JP JP22485291A patent/JPH0737668B2/ja not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPH0737668B2 (ja) | 1995-04-26 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP2603257B2 (ja) | ダイヤモンド多層薄膜 | |
JPH06191990A (ja) | 合成ダイヤモンド膜の製造方法 | |
JPS63153275A (ja) | ダイヤモンド被覆アルミナ | |
US5478513A (en) | CVD diamond growth on hydride-forming metal substrates | |
JP2001511219A (ja) | 超硬合金基材または炭化物含有サーメット基材の硬質材料による被覆 | |
JPS62138395A (ja) | ダイヤモンド膜の製造方法 | |
JPH04157157A (ja) | 人工ダイヤモンド被覆材の製造方法 | |
JPH0657425A (ja) | ダイヤモンドの低圧合成方法 | |
JPH01157412A (ja) | ダイヤモンド膜付基板の製造方法 | |
TW200303945A (en) | Substrate for diamond film and diamond film | |
JP3185289B2 (ja) | ダイヤモンドの成膜方法 | |
JP3160399B2 (ja) | ダイヤモンド膜の製造方法 | |
JPH01201478A (ja) | ダイヤモンド被覆炭素部材 | |
JPS61201698A (ja) | ダイヤモンド膜およびその製造法 | |
JPH07243044A (ja) | ダイヤモンドの気相合成法 | |
JPH06212428A (ja) | 金属表面へのダイヤモンド被覆の形成方法 | |
JPH0649637B2 (ja) | 高硬度窒化ホウ素の合成法 | |
KR970001005B1 (ko) | 입자상 다이아몬드함유 경질 세라믹 코팅층을 갖는 내마모 제품 및 그의 제조 방법 | |
JP3025808B2 (ja) | 薄膜作製方法 | |
JPS6261109B2 (ja) | ||
JPS61174378A (ja) | 硬質窒化ホウ素被覆材料の製造方法 | |
JPH02263791A (ja) | ダイヤモンド膜の製造方法 | |
Tzeng et al. | relatively short-lived excited species such as H0 and CH3". Initial specimens | |
Ling et al. | A Recent Patent on Microwave Plasma Chemical Vapor-Deposited Diamond Film on Cutting Tools | |
JPH0623437B2 (ja) | 炭素および窒化ホウ素の作製方法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |