JPH065733U - 鉄筋搬送切断装置 - Google Patents

鉄筋搬送切断装置

Info

Publication number
JPH065733U
JPH065733U JP9498791U JP9498791U JPH065733U JP H065733 U JPH065733 U JP H065733U JP 9498791 U JP9498791 U JP 9498791U JP 9498791 U JP9498791 U JP 9498791U JP H065733 U JPH065733 U JP H065733U
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
reinforcing bar
rebar
conveyor
product
clamp
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP9498791U
Other languages
English (en)
Other versions
JP2574116Y2 (ja
Inventor
正雄 長田
Original Assignee
株式会社サンヨー機械
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 株式会社サンヨー機械 filed Critical 株式会社サンヨー機械
Priority to JP1991094987U priority Critical patent/JP2574116Y2/ja
Publication of JPH065733U publication Critical patent/JPH065733U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2574116Y2 publication Critical patent/JP2574116Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Wire Processing (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 鉄筋搬送切断装置に於ける剪断した製品の跳
ね返りを防止し、残余鉄筋が短くてもクランプを可能と
する。 【構成】 鉄筋の製品受部3側にクランプ16を有し、
鉄筋供給部1側に可動刃15を配設し、鉄筋供給部1の
搬送コンベア端10Bを固定受刃14よりシリンダー9
により下降可能としたものである。製品受部3側にクラ
ンプ16を有するから製品となる部分は剪断時にも動揺
せず、残余鉄筋に関係なく常にクランプは可能となる。
供給部1側の搬送コンベア端が下降するから剪断時に発
生する供給部1の鉄筋の反力を吸収できる。

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】
本考案は長尺棒状体である鉄筋を連続的に搬送し、定寸長に切断する鉄筋搬送 切断装置に関するものである。
【0002】
【従来の技術】
長尺鉄筋を定寸長に連続して切断する装置は、長尺鉄筋の供給部、鉄筋切断機 及び定寸長に切断された製品の製品受部から成っている。 そして、鉄筋供給部は長尺鉄筋を供給すべく、例えば、コンベアローラを長手 方向へ並設した搬送可能な構成となっている。
【0003】 鉄筋切断機は固定受刃と可動刃及びクランプから成り、可動刃は製品受部側に 位置し昇降可能であって、下降時に固定受刃とで鉄筋を剪断する。クランプは固 定受刃及び可動刃より鉄筋供給部側に在って定寸に切断されていない鉄筋(供給 する長尺鉄筋)を剪断時に固定する。 製品受部は搬送されて来た鉄筋を定寸長に切断されるようにするストッパーや 振り分け機構を備えている。
【0004】 ところで、鉄筋の剪断時に可動刃と固定受刃との剪断力が鉄筋に作用した際に 切断部が押圧されて上方への反力が発生し、非クランプ部となる切断された製品 が跳ね上がって周囲に飛散することがある。そこで、跳ね返り反力を吸収するた め製品の受部を下降可能としたものがある(特公昭57ー46969)。
【0005】
【考案が解決しようとする課題】
従来の構成に於いては、剪断した製品に跳ね返り圧がかかるため、剪断時には 製品となる部分は常に動揺等の影響を受ける。 そのため、剪断部が動き製品長さにバラツキが生じること、及びクランプの位 置によっては供給部側に残る鉄筋部分が短くてクランプ位置まで鉄筋が残らず、 クランプ不能になる等の問題がある。
【0006】 そこで、本考案は製品を正確な長さに切断でき、供給部側の残余鉄筋の長さに 関係なくクランプを確実に行える装置を提供せんとするものである。
【0007】
【課題を解決するための手段】
本考案は鉄筋の製品受部側にクランプを有し、鉄筋供給部側に可動刃を配設し 、鉄筋供給部側の搬送コンベア端を固定受刃より下降可能に設けたものである。 又、鉄筋供給部側の搬送コンベアの先方に補助受鈑を搬送方向へ傾斜可能に延 設したものである。
【0008】
【作用】
本考案は製品受部側に鉄筋切断機のクランプを設け、かつ可動刃が鉄筋供給部 側にあるから剪断される製品が固定され、可動刃の下降剪断時にも動揺しない。 そして、製品受部側にクランプが存在することは、製品となる鉄筋部分を常に 固定し、クランプ不能となることがない。
【0009】 又、剪断時にはクランプされていない供給部側の鉄筋に押圧力が加わり、搬送 コンベアも下方へ押圧されるが、搬送コンベアは下降可能としてあるから、下降 して反力を吸収するのである。 更に、補助受鈑も搬送方向へ傾斜可能となって搬送コンベアに延設されている から、補助受鈑は搬送コンベアと共に下降し、かつ単独で傾斜し反力を吸収する のである。
【0010】
【実施例】
次に、本考案の一実施例を図面に基づいて説明する。 図1は本考案の装置の平面図、図2は正面図であり、長尺鉄筋の供給部1、鉄 筋切断機2及び製品受部3より成る。
【0011】 供給部1は搬送コンベア4に材料台5が付設され、長尺枠6、6間にコンベア ローラ7が設けてある。各コンベアローラ7の軸にはスプロケットが軸着してあ り、チェーンベルトを無端状に掛設し、原動モータによって積極回転する一の駆 動スプロケットと連係してあるため、各コンベアローラ7は同一回転し、載置し た鉄筋を鉄筋切断機2及び製品受部3へ送る。
【0012】 搬送コンベア4は基部10Aを枠台8によって軸支され、先端部10B(切断 機2側)は枠台8に立設したシリンダー9により昇降するため、結局搬送コンベ ア4は基部10Aを支点に上下に揺動する。 11はシリンダー9の付近に設けたスプリングであり、搬送コンベア4の先端 部にかかる重圧に対すると共に昇降を保証している。 12は搬送コンベア4と切断機2間に設けたガイドであり、供給される鉄筋を 剪断刃に導き、又剪断時には切断機2に立設した補助シリンダー13が前記シリ ンダー9と同時に作動して反力を吸収する。
【0013】 切断機2は固定受刃14を製品受部3側に、可動刃15を供給部1側に配設し てあり、固定受刃14の更に製品受部3側にはクランプ16が設置してある。 17はクランプ用シリンダーである。 製品受部3は積極回転する定寸コンベアローラ18及びストッパー兼用排出板 を有し、供給されてきた鉄筋を剪断刃からの所定距離のストッパー兼用排出板で 受けて、定長に切断した製品としている。19は格納台である。
【0014】 図3は他の実施例を示す搬送コンベア4の先端部10Bの一部縦断正面図、図 4は同平面図である。 搬送コンベア4の先端10Cに補助受鈑20が延設してあり、搬送コンベア4 と切断刃(図示せず)との隙間を塞いでいる。 補助受鈑20は基鈑21に上下揺動可能に取り付けられ、補助受鈑20の水平 面20Aはコンベアローラ7の載置面と同一平面に平時は在る。
【0015】 基鈑21は搬送コンベア4の長尺枠6、6の先端面に止着具22によって当着 し、基鈑21に水平に突設した軸ピン23に補助受鈑20の垂直面20Bに穿設 した長径なバカ穴24を挿通すると共に、先端の鍔28間にスプリング25を巻 挿し、垂直面20Bを基鈑21に当圧している。 したがって、補助受鈑20は搬送コンベア4の先端に伴って下降すると共に、 軸ピン23とバカ穴24の余裕で独自に先端が下降して傾斜し、スプリング25 によって復帰するのである。 図中26は補助受鈑20の傾斜する支点ピンであり、27は基鈑21に突設し た位置決めピンである。
【0016】
【考案の効果】
以上のように、本考案は製品となる受部側にクランプを有するため、切断され る製品はクランプで固定されるから、剪断時にも動揺せず正確な長さで安定して 分離切断できる効果を有する。 又、供給部側に残余鉄筋長に関係なく常にクランプは可能であり、剪断を安定 させる効果がある。
【0017】 そして、剪断時には非クランプ側となる供給部の搬送コンベア端が下降するた め、反力に対する吸収効果もある。 又、搬送コンベア先方に設けた補助受鈑が更に独自で傾斜するため、搬送コン ベアの下降域外の圧力に対しても補助的機能を有し、搬送コンベアの下降不調に 対しては補完機能を有する効果がある。
【図面の簡単な説明】
【図1】本考案の一実施例を示す平面図である。
【図2】本考案の一実施例を示す正面図である。
【図3】搬送コンベアの先端部の一部縦断正面図であ
る。
【図4】搬送コンベアの先端部の平面図である。
【符号の説明】
1 鉄筋供給部 2 鉄筋切断機 3 製品受部 4 搬送コンベア 7 コンベアローラ 9 シリンダー 14 固定受刃 15 可動刃 16 クランプ 20 補助受鈑 23 軸ピン 24 バカ穴 25 スプリング

Claims (2)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】 鉄筋の製品受部側にクランプを有し、鉄
    筋供給部側に可動刃を配設し、鉄筋供給部側の搬送コン
    ベア端を固定受刃より下降可能に設けたことを特徴とす
    る鉄筋搬送切断装置。
  2. 【請求項2】 鉄筋供給部側の搬送コンベアの先方に補
    助受鈑を搬送方向へ傾斜可能に延設したことを特徴とす
    る請求項1記載の鉄筋搬送切断装置。
JP1991094987U 1990-11-30 1991-10-22 鉄筋搬送切断装置 Expired - Lifetime JP2574116Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1991094987U JP2574116Y2 (ja) 1990-11-30 1991-10-22 鉄筋搬送切断装置

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2-129584 1990-11-30
JP12958490 1990-11-30
JP1991094987U JP2574116Y2 (ja) 1990-11-30 1991-10-22 鉄筋搬送切断装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH065733U true JPH065733U (ja) 1994-01-25
JP2574116Y2 JP2574116Y2 (ja) 1998-06-11

Family

ID=26436216

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1991094987U Expired - Lifetime JP2574116Y2 (ja) 1990-11-30 1991-10-22 鉄筋搬送切断装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2574116Y2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010104992A (ja) * 2008-10-28 2010-05-13 Sanyo Kikai:Kk 鉄筋切断搬送装置
JP2021178359A (ja) * 2020-05-11 2021-11-18 胡金霞 自動送り可能且つ切断長さを調整可能な鉄筋切断装置

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6153040U (ja) * 1984-09-14 1986-04-10
JPS6153039U (ja) * 1984-09-14 1986-04-10

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6153040U (ja) * 1984-09-14 1986-04-10
JPS6153039U (ja) * 1984-09-14 1986-04-10

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010104992A (ja) * 2008-10-28 2010-05-13 Sanyo Kikai:Kk 鉄筋切断搬送装置
JP2021178359A (ja) * 2020-05-11 2021-11-18 胡金霞 自動送り可能且つ切断長さを調整可能な鉄筋切断装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2574116Y2 (ja) 1998-06-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6142050A (en) Cutting machine for elongate workpieces
US5062333A (en) Shearing machine
JPH065733U (ja) 鉄筋搬送切断装置
JP3509774B2 (ja) 鉄筋処理装置
US4635512A (en) Apparatus for the cutting of rods, especially concrete reinforcing rods
US5363729A (en) Shearing machine
US5195414A (en) Shearing machine
JPH07276505A (ja) シート状材料の突合せ接合装置
JP2798178B2 (ja) 切断機に対するワーク搬送方法及び装置
JP2000317720A (ja) シャーリングマシン
JP2000118755A (ja) 給紙機
JP2565931B2 (ja) ワーク起立装置
JPH019666Y2 (ja)
JP2538948B2 (ja) ワ―ク搬送装置
JPH069095A (ja) 加工機への厚紙板供給装置
KR100797851B1 (ko) 시편 인출장치
JPS5933602Y2 (ja) 切断装置
JP3426350B2 (ja) 材料供給搬入装置
JPH0134897B2 (ja)
JP4088355B2 (ja) 切断機における丸材供給装置
JPH0792426B2 (ja) ペレットの圧潰強度測定装置
JPH0623027U (ja) メガネフレームモダンの切断装置
JP3442526B2 (ja) シャーリングマシンのサポートコンベア
JPH0524660U (ja) パツケージ移載装置
JPH0551927U (ja) ガラス板用折割具付き作業台

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term