JPH0657324A - 軸受の製造方法 - Google Patents

軸受の製造方法

Info

Publication number
JPH0657324A
JPH0657324A JP4212993A JP21299392A JPH0657324A JP H0657324 A JPH0657324 A JP H0657324A JP 4212993 A JP4212993 A JP 4212993A JP 21299392 A JP21299392 A JP 21299392A JP H0657324 A JPH0657324 A JP H0657324A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
hardness
bearing
molded product
induction
hot forging
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP4212993A
Other languages
English (en)
Inventor
Tomoki Muraoka
智機 村岡
Masayuki Kobayashi
正行 小林
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NSK Ltd
Original Assignee
NSK Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NSK Ltd filed Critical NSK Ltd
Priority to JP4212993A priority Critical patent/JPH0657324A/ja
Priority to GB9316487A priority patent/GB2270087B/en
Priority to US08/103,915 priority patent/US6063218A/en
Publication of JPH0657324A publication Critical patent/JPH0657324A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/18Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium
    • C22C38/32Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium with boron
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/18Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C33/00Parts of bearings; Special methods for making bearings or parts thereof
    • F16C33/02Parts of sliding-contact bearings
    • F16C33/04Brasses; Bushes; Linings
    • F16C33/06Sliding surface mainly made of metal
    • F16C33/12Structural composition; Use of special materials or surface treatments, e.g. for rust-proofing
    • F16C33/121Use of special materials
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C33/00Parts of bearings; Special methods for making bearings or parts thereof
    • F16C33/30Parts of ball or roller bearings
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C33/00Parts of bearings; Special methods for making bearings or parts thereof
    • F16C33/30Parts of ball or roller bearings
    • F16C33/58Raceways; Race rings
    • F16C33/62Selection of substances
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C33/00Parts of bearings; Special methods for making bearings or parts thereof
    • F16C33/30Parts of ball or roller bearings
    • F16C33/58Raceways; Race rings
    • F16C33/64Special methods of manufacture
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S148/00Metal treatment
    • Y10S148/902Metal treatment having portions of differing metallurgical properties or characteristics
    • Y10S148/906Roller bearing element

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Metallurgy (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Rolling Contact Bearings (AREA)
  • Heat Treatment Of Articles (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【構成】 軸受の穴あけ加工が施される外輪と内輪との
少なくとも一方の素材として、重量比率で、C ;0.
50〜0.65%、 Si;0.07〜0.15%、M
n;0.05〜0.35%、 Cr;0.25〜0.5
5%、B ;0.0035%以下の各元素を主要成分と
して含む高周波焼入鋼を用いて、熱間鍛造による成型加
工後における硬さの最大値がHv230を超えない成型
品10とした後、焼鈍処理を施すことなく該成型品10
の穴部12が設けられるフランジ部11に穴あけ加工を
行い、次いで該成型品10の軌道部に高周波焼入れを施
して、該軌道部の硬さをHv653以下にする。 【効果】 熱間鍛造後の焼鈍工程を省略しても硬さの最
大値がHv230を超えないから、工具寿命を損なうこ
となく穴あけ加工を施すことができ、軌道部は実用に供
し得る硬さが確保される。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】この発明は、熱間鍛造後の焼鈍処
理を省略しても穴あけ加工の工具寿命が低下しない成分
をもつ高周波焼入鋼を用いた軸受の製造方法に関する。
【0002】
【従来の技術】従来、穴あけ加工が施される軸受、たと
えば自動車の車軸に組付けられるハブユニット玉軸受の
フランジ付外輪は、SAE1070のような高周波焼入
鋼を用いて製造されているが、この素材は高炭素鋼であ
るため、熱間鍛造して得られた成型品の硬さが高く、そ
のまま直ちに穴あけ加工を施すのは困難である。そこ
で、熱間鍛造後に焼鈍処理を施し、硬さを調節した後に
穴あけ加工を行なうという工程が採られている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、焼鈍処
理は長時間を要する工程であって、生産効率を阻害する
一因となっているので、焼鈍工程を省略できる製法が開
発されることが望まれている。ところが、従来の高周波
焼入鋼を用いている限り、仮に焼鈍工程を省略したとし
ても、硬さの高い成型品を従来の工具により穴あけ加工
することは、工具寿命が著しく短縮するという新たな問
題が発生することになる。
【0004】この発明は、上記のような問題を解決する
ためになされたものであり、熱間鍛造後の焼鈍工程を省
略しても、穴あけ加工に適した硬さをもつ成型品が得ら
れる化学成分をもつ高周波焼入鋼を用いた軸受の製造方
法を提供することを目的とする。
【0005】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するた
め、この発明においては、軸受の穴あけ加工が施される
外輪と内輪との少なくとも一方の素材として、重量比率
で、C ;0.50〜0.65%、 Si;0.07〜
0.15%、Mn;0.05〜0.35%、 Cr;
0.25〜0.55%、B ;0.0035%以下の各
元素を主要成分として含む高周波焼入鋼を用いて、熱間
鍛造による成型加工後における硬さの最大値がHv23
0を超えない成型品とした後、焼鈍処理を施すことなく
この成型品の穴部が設けられる領域に穴あけ加工を行
い、次いで、該成型品の転動体の軌道部または相手部材
との摺接部が設けられた領域に高周波焼入れを施して、
該領域の硬さをHv653以上とする。
【0006】この発明が採択した高周波焼入鋼の含有元
素の成分比率を上記のように限定した理由は次のとおり
である。Cは、0.65%より多量に含有すると熱間鍛
造後における硬さがHv230を超え、0.50%未満
では高周波焼入れによる硬さがHv653よりも低くな
る、好ましい範囲は0.50〜0.58%であるが、さ
らに好ましくは0.54〜0.58%とする。
【0007】Siは、脱酸剤として使用する元素である
が、熱間鍛造性に支障を与えない限度として0.15%
が上限であり、下限は少量であるほどフェライト硬さが
低く、被削性にも好適であるが、実際には0.07〜
0.1%が最も好ましい範囲である。Mnは、焼入性の
良否に大きく影響する元素であり、0.05%未満では
焼入性の改善には寄与せず、0.35%を超えて含有す
ると、熱間鍛造後における硬さの最大値をHv230以
下に維持することができない。好ましい範囲は0.20
〜0.35%であるが、さらに好ましくは0.20〜
0.25%とする。
【0008】Crは、焼入性の向上に寄与する元素であ
るが、熱間鍛造性を阻害しない範囲として0.55%以
下とした。0.25〜0.50%が望ましい範囲である
が、さらに望ましくは0.30〜0.35%とする。た
だし、Bを添加しない場合、Crの下限値を0.25%
とするのが望ましい。Bは少量の添加で焼入性に有効で
あるが、0.0035%を超えると焼入性向上効果が低
下するので、0.0035%以下とした。
【0009】上記の成分比率からなる高周波焼入鋼を素
材として用いてこれに熱間鍛造を施し、空冷後に所定の
形状に成型加工して製作した成型品の硬さは、最大値で
もHv230を超えることがない。したがって、この成
型品は硬さを調節するために必要とされていた焼鈍処理
を省略して、そのまま直ちにフランジ部に穴あけ加工を
行っても、工具寿命が短縮することはない。
【0010】穴あけ加工が施された成型品は、玉(転動
体)の軌道部が設けてある内周面に高周波焼入れ及び焼
戻しが行われるが、この成型品の炭素含有量は重量比率
で0.50%以上であるから、軌道面の焼入れ後の硬さ
はHv653以上を維持し、軸受としての機能を十分に
満足する硬さが確保される。
【0011】
【実施例】この発明の実施例と比較例とに用いた鋼材の
化学成分を表1に示す。
【0012】
【表1】
【0013】表1において、比較例AはSAE1070
に相当するベース鋼であり、比較例BはC及びCrの重
量%がこの発明の限定範囲に含まれるが、Si及びMn
はこの発明の限定範囲には含まれないJIS・S53C
に相当する鋼材である。実施例Cは、比較例Bからフェ
ライト強化元素のSiとMnを減じて熱間鍛造後の空冷
硬さを低くしたものであるが、これにより焼入性が低下
するのを補完するために、Crを増量した鋼材であり、
実施例Dは、実施例Cの成分に比べCrの増量を少なく
して、Bの添加により焼入性を向上した鋼材である。
【0014】上記の表1に示した鋼材を用いて同一条件
の熱間鍛造(温度約1150℃)による成型加工を行っ
て、図1に示すハブユニット玉軸受の外輪の原型である
成型品10を製作し、熱間鍛造後は焼鈍処理を施さずに
空冷した。ただし、比較例Aについては、熱間鍛造後に
焼鈍処理を施さないものと660℃×4Hrの焼鈍処理
を施したものとの両方を製作した。
【0015】上記の成型品10について、フランジ部1
1の断面硬さHvを測定した結果は表2に示すとおりで
ある。フランジ部11に対する触針の押し付け力は20
kgとした。
【0016】
【表2】
【0017】表2の結果から明らかなように、比較例A
及び比較例Bにおけるフランジ部の硬さHvはいずれも
最大値が230を超えているのに対して、実施例C及び
実施例Dにおいてはフランジ部の硬さHvの最大値がい
ずれも230以下であることが分かる。次に、比較例A
の焼鈍した成型品と、比較例B及び実施例C、実施例D
の鍛造後に空冷した各成型品とについて、旋削加工を行
い所定の形状に仕上げ後、図1に仮想線で示すハブボル
ト穴部12をフランジ部11に設けるための穴あけ加工
を行い、これに使用したドリル工具の寿命を比較した。
【0018】この穴あけ加工試験には、数値制御ベット
形立フライス盤を用いて試験品の送りを自動化し、ドリ
ルは高速度鋼工具と超硬工具との2種類を使用した。各
工具による穴あけ加工の条件は次のとおりである。 (1)高速度鋼工具による穴あけ加工 工 具:SKH56相当 6.0D TiNコーティ
ングツイストドリル 切削速度:20m/min 送り速度:0.1mm/rev 潤滑油 :不水溶性切削油 穿孔深さ:10mm貫通 (2)超硬工具による穴あけ加工 工 具:P30相当 6.0D TiNコーティング
ツイストドリル 切削速度:47m/min 送り速度:0.3mm/rev 潤滑油 :水溶性切削油 穿孔深さ:10mm貫通 ドリル工具の寿命の判定は、切刃部に摩耗、チッピング
が発生するまでの穴あけ数を基準とし、高速度鋼ドリル
については穴あけ数が210個に達した後、30個毎に
観察し、超硬ドリルについては穴あけ数が1500個に
達した後、100個毎に観察して判定した結果を、それ
ぞれ表3及び表4に示す。
【0019】
【表3】
【0020】
【表4】
【0021】表3及び表4の結果から、高速度鋼ドリル
においては、実施例C及びDの試験品は比較例A及びB
の試験品に比べて約3倍以上の寿命があり、超硬ドリル
においては、実施例C及びDの試験品は比較例A及びB
の試験品に比べて約1.5倍以上の寿命があり、熱間鍛
造後に焼鈍処理を施さなくてもその硬さが最大値でHv
230以下である場合は工具寿命が著しく延長すること
が分かる。
【0022】上記の穴あけ加工が施された各試験品につ
いて、玉(転動体)の軌道部14が設けられている内周
面13に、高周波焼入れ及び焼戻しを行った。この高周
波焼入れは下記の施工条件での定温一発焼入れである。 周波数 30KHz 電圧 13KV 電流 14A 加熱時間 9sec 冷却水流量 60l/min 冷却時間 10sec 焼戻しは160℃である。
【0023】上記の高周波焼入れ、焼戻しが施された試
験品について軌道部14の硬さと焼入れ深さとを測定し
たところ、図2に示す結果が得られた。図2の結果によ
れば、実施例C及びDの各試験品の軌道部14における
硬さは、比較例A及びBの各試験品に比べて大差のない
値であり、Hv653以上の実用に供して差支えのない
硬さを確保していることが理解できる。
【0024】前記実施例は、ハブユニット玉軸受の外輪
について説明したが、この発明は前記実施例以外の他の
転がり軸受の内輪についても同様に適用することが可能
であり、さらに、相手部材との摺接部を有するすべり軸
受についても適用することができる。
【0025】
【発明の効果】以上述べたように、この発明によれば、
軸受の外輪と内輪との少なくとも一方の素材である高周
波焼入鋼の成分とその比率を規定したことにより、熱間
鍛造後における硬さの最大値がHv230を超えること
がないから、工具寿命を損なうことなく穴あけ加工を施
すことが可能となるだけでなく、高周波焼入れが施され
る領域の硬さはHv653以上を確保することができる
ため、従来と変わりのない性能が保証される軸受を焼鈍
工程を省略して製造することができる、という効果があ
る。
【図面の簡単な説明】
【図1】熱間鍛造後の成型品の一例を示す縦断面図であ
る。
【図2】試験品の軌道部における高周波焼入れ及び焼入
れ後の硬さと焼入れ深さとの関係を示すグラフである。
【符号の説明】
10 成型品 11 フランジ部 12 穴部 13 内周面 14 軌道部

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 軸受の穴あけ加工が施される外輪と内輪
    との少なくとも一方の素材として、重量比率で、 C ;0.50〜0.65%、 Si;0.07〜0.
    15%、 Mn;0.05〜0.35%、 Cr;0.25〜0.
    55%、 B ;0.0035%以下 の各元素を主要成分として含む高周波焼入鋼を用いて、
    熱間鍛造による成型加工後における硬さの最大値がHv
    230を超えない成型品とした後、該成型品の穴部が設
    けられる領域に穴あけ加工を行い、次いで、該成型品の
    転動体の軌道部または相手部材との摺接部が設けられた
    領域に高周波焼入れを施して、該領域の硬さをHv65
    3以上とすることを特徴とする軸受の製造方法。
JP4212993A 1992-08-10 1992-08-10 軸受の製造方法 Pending JPH0657324A (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4212993A JPH0657324A (ja) 1992-08-10 1992-08-10 軸受の製造方法
GB9316487A GB2270087B (en) 1992-08-10 1993-08-09 Bearing manufacturing method
US08/103,915 US6063218A (en) 1992-08-10 1993-08-10 Bearing manufacturing method

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4212993A JPH0657324A (ja) 1992-08-10 1992-08-10 軸受の製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0657324A true JPH0657324A (ja) 1994-03-01

Family

ID=16631695

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4212993A Pending JPH0657324A (ja) 1992-08-10 1992-08-10 軸受の製造方法

Country Status (3)

Country Link
US (1) US6063218A (ja)
JP (1) JPH0657324A (ja)
GB (1) GB2270087B (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11129703A (ja) * 1997-08-28 1999-05-18 Nippon Seiko Kk 車輪支持用転がり軸受ユニット
US6332714B1 (en) 1998-06-29 2001-12-25 Nsk Ltd. Induction-hardened rolling bearing device
WO2004007219A1 (ja) * 2002-07-15 2004-01-22 Nsk Ltd. 車輪支持用転がり軸受ユニット
WO2005088147A1 (ja) * 2004-03-10 2005-09-22 Ntn Corporation 機械要素およびその製造方法

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6287009B1 (en) 1998-03-06 2001-09-11 Nsk Ltd. Rolling bearing unit with rotation speed detection instrument for use in cars and method for working outer race for use in this bearing unit
JP2001049364A (ja) * 2000-07-03 2001-02-20 Kazuo Ogasa 硬質貴金属合金部材とその製造方法
JP2005025890A (ja) * 2003-07-04 2005-01-27 Fujitsu Ltd 磁気ヘッド用磁性膜
EP3301201A1 (en) * 2008-12-12 2018-04-04 JTEKT Corporation Bearing constituent member and process for producing the same, and rolling bearing having bearing constituent member

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR1419440A (fr) * 1964-01-09 1965-11-26 Skf Svenska Kullagerfab Ab Palier comportant des éléments roulants
JPS60230960A (ja) * 1984-04-27 1985-11-16 Daido Steel Co Ltd 機械構造用部品の製造方法
JPS63216952A (ja) * 1987-03-04 1988-09-09 Daido Steel Co Ltd 冷間鍛造用鋼
GB2225022B (en) * 1988-11-04 1993-04-14 Nippon Seiko Kk Rolling-part steel and rolling part employing same
JP2523372B2 (ja) * 1989-04-28 1996-08-07 本田技研工業株式会社 等速ジョイント外輪の製造方法

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11129703A (ja) * 1997-08-28 1999-05-18 Nippon Seiko Kk 車輪支持用転がり軸受ユニット
US6332714B1 (en) 1998-06-29 2001-12-25 Nsk Ltd. Induction-hardened rolling bearing device
WO2004007219A1 (ja) * 2002-07-15 2004-01-22 Nsk Ltd. 車輪支持用転がり軸受ユニット
WO2005088147A1 (ja) * 2004-03-10 2005-09-22 Ntn Corporation 機械要素およびその製造方法
US7776453B2 (en) 2004-03-10 2010-08-17 Ntn Corporation Machine element and method for manufacturing thereof

Also Published As

Publication number Publication date
GB2270087B (en) 1995-04-05
GB9316487D0 (en) 1993-09-22
GB2270087A (en) 1994-03-02
US6063218A (en) 2000-05-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN107034422A (zh) 耐疲劳轴承钢
DE3910959C2 (de) Verfahren zum Herstellen von Wälzlagerelementen aus durchhärtendem Wälzlagerstahl
CN108149154B (zh) 高压电机用高强度转子轴锻件及热处理加工方法
CN107099767B (zh) 一种爆破用钻头热处理工艺
JPH0657324A (ja) 軸受の製造方法
CN111347220A (zh) 一种莱氏体钢高耐磨性压辊壳制造方法
CN109763077B (zh) 高硬度高耐磨性高速钢及其制备方法
US6203630B1 (en) Steel for induction quenching and machinery structural parts using the same
US20080095657A1 (en) Optimization Of Steel Metallurgy To Improve Broach Tool Life
US5223049A (en) Steel for induction hardening
JP4919338B2 (ja) 疲労強度に優れた鋼部品の製造方法および鋼部品
EP1669468B1 (en) Steel product for induction hardening, induction-hardened member using the same, and methods for producing them
EP1666621B1 (en) Hot forged non-heat treated steel for induction hardening
JPH0853735A (ja) 軸受用鋼
JP2003194072A (ja) 転動装置
JPH06341432A (ja) 直動案内軸受
JP3738501B2 (ja) 冷間鍛造用鋼
CN107574298B (zh) 一种固体废料破碎机刀具用钢材
JP2706940B2 (ja) 窒化用非調質鋼の製造方法
JP3419333B2 (ja) 高周波焼入れ性に優れた冷間加工用鋼並びに機械構造用部品及びその製造方法
JPH11257357A (ja) 転がり軸受の軌道輪
JPH05320748A (ja) 転造加工性および切削加工性に優れた高強度軸部品の製造方法
JP3830030B2 (ja) 被削性に優れた冷間加工用高硬度プリハードン鋼およびそれを用いてなる冷間加工用金型ならびに鋼の加工方法
JPH10158780A (ja) プラズマ浸炭用冷間工具鋼
Philip et al. Ultrahigh strength steels

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20071101

Year of fee payment: 5

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 5

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20071101

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 6

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081101

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081101

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091101

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 8

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101101

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111101

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111101

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121101

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 11

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131101

EXPY Cancellation because of completion of term
FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131101

Year of fee payment: 11