JPH0657116U - 掘取収穫機 - Google Patents

掘取収穫機

Info

Publication number
JPH0657116U
JPH0657116U JP104693U JP104693U JPH0657116U JP H0657116 U JPH0657116 U JP H0657116U JP 104693 U JP104693 U JP 104693U JP 104693 U JP104693 U JP 104693U JP H0657116 U JPH0657116 U JP H0657116U
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sorting
sorting unit
section
small
conveyor
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP104693U
Other languages
English (en)
Other versions
JP2582064Y2 (ja
Inventor
貞之 高橋
孝 五軒矢
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kubota Corp
Original Assignee
Kubota Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kubota Corp filed Critical Kubota Corp
Priority to JP1993001046U priority Critical patent/JP2582064Y2/ja
Publication of JPH0657116U publication Critical patent/JPH0657116U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2582064Y2 publication Critical patent/JP2582064Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【目的】 掘出した玉石混在の親芋(大玉)と子芋(小
玉)を土篩いしながら選別して収穫する。 【構成】 掘起し部2と、該掘起し部2で掘起した作物
Aを篩いながら持上げ搬送する持上げコンベヤ4と、該
コンベヤ4から送出された作物Aを選別する選別部5と
を備えている掘取収穫機である。前記選別部5は、大玉
選別部17を上段に、該大玉選別部17より選別角を大
きくして下段に小玉選別部18を共通の揺動枠20に取
付けてなり、該揺動枠20に上下方向の振動を付与する
振動手段26を設けている。

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】
本考案は、コンニャクイモ、サトイモ、ジャガイモ等のイモ類又は球根等の地 下作物の掘取収穫機に関する。
【0002】
【従来の技術】
地下作物の掘取収穫機は、圃場の土中に育成した作物を土ごと掘起して土篩い をしながら持上げ、圃場に放てきするものであった。
【0003】
【考案が解決しようとする課題】
従来の掘取収穫機では、作物の掘起しは機械化できているものの、作物には親 芋(種芋、大玉等をいう)と子芋(生子、小玉等をいう)があり、これらが玉石 混在して圃場に放てきされているので、掘起し後の選別が非常に面倒であった。 また、乾・湿地、雨前後の作業ではその作業条件が異なり、土の粘性が大きく なると選別が非常に面倒でかつ選別精度も悪くなっていた。
【0004】 そこで、本考案は、掘起しから選別までを一貫して機械化できるようにすると ともに、土の粘性が大きくとも正確な選別を可能としたことを目的とする。
【0005】
【課題を解決するための手段】
本考案は、掘起し部2と、該掘起し部2で掘起した作物Aを篩いながら持上げ 搬送する持上げコンベヤ4と、該コンベヤ4から送出された作物Aを選別する選 別部5とを備えている掘取収穫機において、前述の目的を達成するために、次の 技術的手段を講じている。
【0006】 すなわち、本考案は、前記選別部5は、大玉選別部17を上段に、該大玉選別 部17より選別角を大きくして下段に小玉選別部18を共通の揺動枠20に取付 けてなり、該揺動枠20に上下方向の振動を付与する振動手段26を設けている ことを特徴とするものである。
【0007】
【作用】
自走する収穫機1の先端に備えた掘起し部2を、圃場の畝に突刺して走行する と、掘起し部2によって芋類,球根等の地下作物が掘出され、持上げコンベヤ4 によって土篩い作用を受けながら持上げられる。 持上げコンベヤ4から送出された作物Aは、親芋(大玉)A1と子芋(小玉) A2が玉石混在の下で選別部5に投下される。
【0008】 選別部5は上段に大玉選別部17を、下段に小玉選別部18を備え、共通の揺 動枠20の上下方向の振動作用で、径の選別を受けて、収穫される。 この選別において大玉選別部17の選別角(水平面に対して送り方向下向の角 をいう)θ1は15°〜17°とされ、一方、小玉選別部18の選別角θ2は2 0°〜30°とされていて、選別能力を大きくして土に粘りがあっても収穫を早 くしている。
【0009】
【実施例】
以下、図を参照して本考案の実施例を説明すると、全体構成を示した図1にお いて、収穫機1は走行機体1Aの前部(先端)に、掘起し部2、中継用の第1持 上げコンベヤ3、選別用の第2持上げコンベヤ4をその順で直列状に備え、第2 持上げコンベヤ4の後方下部に、選別部5を備え、クローラ6によって自走可能 であって、前後方向の中間で機体1Aの一側には運転操縦装置7を備えている。
【0010】 掘起し部2は下部に板状の掘起し刃8を備え、該掘起し部2は枢軸9を支点に 、図外の高さ調整装置により掘起し高さを調整自在である。 中継用の第1持上げコンベヤ3は、対のスプロケットホイール10,11にエ ンドレスチェーン12を巻掛けてなり、該チェーン12の長手方向に間隔を有し て横桟を列設することで、一方のホイールを駆動して土篩いしながら芋類,球根 等の地下作物(以下、作物という)を持上げ搬送する。
【0011】 第2持上げコンベヤ4は中継用第1持上げコンベヤ3よりは傾斜角が大きくさ れて立上っており、対のスプロケットホイール13,14にエンドレスチェーン 15を巻掛け、該チェーン15の長手方向に間隔を有して持上げ爪16を列設し てなり、中継第1持上げコンベヤ3からの作物を持上げ爪16の循環回走によっ て土篩いしながら持上げ搬送して、後続の選別部5に投下するものである。
【0012】 選別部5は上段の大玉選別部17と下段の小玉選別部18を、支点軸19を中 心に上下方向に揺動する揺動枠20に共通として取付けてなり、エンジンにて駆 動される回転円盤22と揺動枠20とをクランク形連接棒25で連結してこの振 動手段26で上下方向の振動を付与するようになっている。 図2で示す如く、大玉選別部17は間隔40〜60mm程で多数のスポーク棒 17Aを左右方向に並設し、小玉選別部18は間隔15〜25mm程で多数のス ポーク棒18Aを左右方向に並設し、固定の左右側板27間に設けた揺動枠20 に後下り傾斜状として取付けてなり、揺動枠20の後中程を支点軸19で側板2 7に枢支し、揺動枠20の前中程の棒材28に連接棒25の上端を枢支してなる 。なお、側板27には揺動範囲内での長孔27Aが形成してある。
【0013】 更に、図3および図4で示す如く揺動枠20の前後左右一対の側板20A,2 0Bには支点軸19の取付ブラケット19Aと棒材28の取付ブラケット28A をそれぞれ着脱固定自在に備えるとともに、各側板20A,20Bには大・小玉 選別部17,18のブラケット17B,18Bを高さ調整自在に取付ける取付孔 20C,20Dを有して、選別角θ1,θ2を可調整としており、土の粘性に応 じて選別角θ1,θ2が調整され得るようになっており、例えばθ1は15°〜 17°、θ2は20°〜30°とされている。
【0014】 小玉選別部18の下方には、くず芋、土等の排出シュート29が後下り状に備 えてあり、このシュート29も揺動枠20と一緒に上下振動させてもよい。 大玉選別部17の送出側には親芋用の横送りコンベヤ30が、小玉選別部18 の送出側には子芋用の横送りコンベヤ31が各別に備えられ、該コンベヤ30, 31の送出端にはそれぞれコンテナ32,33が備えられている。
【0015】 横送りコンベヤ30,31はいずれもローラコンベヤであり、図5で示す如く 送り方向は互いに逆とされていて、図3で示す如く選別部からの芋の落下を防止 するために、コンベヤフレームにカード30A,31Aが立設されている。 以上の実施例において、収穫機1を走行させて掘起し部2で圃場の作物Aを掘 出し、土篩いしながら第1・2持上げコンベヤ3,4で後方に持上げ搬送して選 別部5に投下する。
【0016】 選別部5は上段に大玉選別部17を、下段に小玉選別部18を備え、共通の揺 動枠20に付与された上下振動作用で最終的な土篩いと径の大小選別をし、親芋 (大玉)A1は横送りコンベヤ30でコンテナ32へ、子芋(小玉)A2は横送 りコンベヤ31でコンテナ33へそれぞれ収穫され、土、石、くずイモA3はシ ュート29を介してクローラ6間で圃場に投下される。
【0017】 大玉選別部17に対して小玉選別部18の選別角が大きくされていることから 、大玉選別部17においての土砕き作用時間は長くなり、小玉選別部18の選別 送りは早くなり、選別能力が向上する。 更に、選別角θ1,θ2は圃場の乾・湿、雨前後等のように土の粘性の差に応 じて粘性大なるときは選別角θ1,θ2を大きくする等して適正なものにできる 。
【0018】 更に、選別部5を上下段に分けて共通の揺動枠20に取付けることで、組立分 解、整備を簡単にできる。
【0019】
【考案の効果】
本考案は以上の通りであり、掘起した作物を土篩いしながら持上げ搬送して選 別し得るので、掘出しから選別までの一貫作業を機械化できる。 選別部は上段大玉選別部と下段小玉選別部よりなるので径の大小を長手方向に コンパクトでありながら径、又は形状選別できる。
【0020】 また、上下段の選別部は共通の揺動枠に備えられていて振動も共通に伝わるの で、組立分解および整備も簡単かつ容易であり、振動を介しての径又は形状選別 も確実となる。 更に、大玉選別部に対して小玉選別部の選別角を大きくしているので、大玉選 別部では選別時間が長くとれ、一方、小玉選別部では選別送りを早くできてここ に、土粘性に大小があっても確実な選別ができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本考案実施例の全体側面図である。
【図2】揺動選別部の斜視図である。
【図3】揺動選別部の側面図である。
【図4】揺動選別部の分解斜視図である。
【図5】全体の背面図である。
【符号の説明】
1 収穫機 2 掘起し部 4 持上げコンベヤ 5 選別部 17 大玉選別部 18 小玉選別部 20 揺動枠 26 振動手段

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】 掘起し部(2)と、該掘起し部(2)で
    掘起した作物(A)を篩いながら持上げ搬送する持上げ
    コンベヤ(4)と、該コンベヤ(4)から送出された作
    物(A)を選別する選別部(5)とを備えている掘取収
    穫機において、 前記選別部(5)は、大玉選別部(17)を上段に、該
    大玉選別部(17)より選別角を大きくして下段に小玉
    選別部(18)を共通の揺動枠(20)に取付けてな
    り、該揺動枠(20)に上下方向の振動を付与する振動
    手段(26)を設けていることを特徴とする掘取収穫
    機。
JP1993001046U 1993-01-19 1993-01-19 掘取収穫機 Expired - Lifetime JP2582064Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1993001046U JP2582064Y2 (ja) 1993-01-19 1993-01-19 掘取収穫機

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1993001046U JP2582064Y2 (ja) 1993-01-19 1993-01-19 掘取収穫機

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0657116U true JPH0657116U (ja) 1994-08-09
JP2582064Y2 JP2582064Y2 (ja) 1998-09-30

Family

ID=11490616

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1993001046U Expired - Lifetime JP2582064Y2 (ja) 1993-01-19 1993-01-19 掘取収穫機

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2582064Y2 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011130668A (ja) * 2009-12-22 2011-07-07 Toyo Noki Kk 農作物収穫機
CN110036751A (zh) * 2019-04-19 2019-07-23 内蒙古科技大学 一种马铃薯筛选收集装置
CN111448883A (zh) * 2020-04-28 2020-07-28 西北农林科技大学 一种马铃薯分级收获机
KR20220066518A (ko) * 2020-11-16 2022-05-24 충남대학교산학협력단 이물질 분류가 가능한 땅속작물 수확기

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR102048005B1 (ko) * 2017-10-30 2019-11-22 정다운 역회전 컨베이어에 의한 토양 분리 기능을 갖는 구근류 수확장치

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS457069Y1 (ja) * 1965-12-23 1970-04-07

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS457069Y1 (ja) * 1965-12-23 1970-04-07

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011130668A (ja) * 2009-12-22 2011-07-07 Toyo Noki Kk 農作物収穫機
CN110036751A (zh) * 2019-04-19 2019-07-23 内蒙古科技大学 一种马铃薯筛选收集装置
CN111448883A (zh) * 2020-04-28 2020-07-28 西北农林科技大学 一种马铃薯分级收获机
KR20220066518A (ko) * 2020-11-16 2022-05-24 충남대학교산학협력단 이물질 분류가 가능한 땅속작물 수확기

Also Published As

Publication number Publication date
JP2582064Y2 (ja) 1998-09-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR101738942B1 (ko) 구근류 수확장치
US3199604A (en) Tomato harvester
KR101771239B1 (ko) 비닐 회수 및 구근작물 수확기
CN201004807Y (zh) 花生联合收割机
CN110366926A (zh) 一种可实现在丘陵地区分离粘土的马铃薯收获机
CN105557170A (zh) 平贝母收获机
KR20190048066A (ko) 역회전 컨베이어에 의한 토양 분리 기능을 갖는 구근류 수확장치
US3035387A (en) Row crop gatherer
CN107347354A (zh) 自走式小颗粒根茎作物联合收获机
JPH0657116U (ja) 掘取収穫機
US7051505B2 (en) Tomato harvester
CN210093945U (zh) 一种土豆收获机
US3286774A (en) Tomato harvester
US3613796A (en) Selective sort vine crop harvester
JP6115984B2 (ja) 農作業機
JP3763406B2 (ja) 枝豆等の収穫機
JPH0723Y2 (ja) ポテトハーベスタの選別装置
JPH06113635A (ja) 掘取収穫機
CN207869717U (zh) 花生收获机链杆结构及作物与土壤分离装置
JP2014176354A (ja) トマト収穫機
JP2012139190A (ja) 根菜収穫機
JPS5915861Y2 (ja) 掘取り機
JP3919625B2 (ja) 農作物拾い上げ収穫機
US2997172A (en) Potato harvester
JP4116403B2 (ja) 根菜作物収穫機